- 掲示板
mufgから借り換え検討の者です。近くにあるんで検討対象ですが、おすすめ意見ないですよね。普通ですか。mufgがよすぎるんですよね。他行に先に借りてればよかった。
[スレ作成日時]2008-01-28 18:02:00
mufgから借り換え検討の者です。近くにあるんで検討対象ですが、おすすめ意見ないですよね。普通ですか。mufgがよすぎるんですよね。他行に先に借りてればよかった。
[スレ作成日時]2008-01-28 18:02:00
>>40さん
返済期間は、今どのくらいに設定しているのでしょう?
ボーナス払い併用?
あと、当初の自己資金割合はどのくらい?それによってはキャンペーンの始まった保証料無料の条件にあてはまるかもしれないので、借り換えには有利かも。(条件は東京三菱UFJと同じならば、自己資金20%以上だったかどうかだと思われる)
月々の返済額が下がった分(1万円ほど?)は、まとめて繰り上げ返済 or 返済期間を短縮する、などどのようにお考えですか?
レスありがとうございます。返済期間は普通に35年です。
一応返済額は毎月9千円強、ボーナス分は2回分で4万7千円程度減ります。よって15万7千円程度が年間で軽減になりそうです。
自己資金はお恥ずかしながら、当初無理目に借りていますので、多分その無料は無理ですね。3200万で110万しか物件額には入れられなかったので。他諸費用という形でした(汗)。多分こちらに出てくる、無謀なローンのスレに出るような感じです。
一応年収は520万程度です。年収6倍強程度の借入だったのですが、当時、諸事情が重なり、購入に踏み切りました。購入自体は後悔はしていません。
余った?分については、もちろん貯金する予定でいます。一定額貯まった時点で繰上返済とかに回そうと考えてはいますが・・・。
ざっと計算してみたところ、10年間経過後の残高が約70万円ほど差が出てきそうですね。
ただその後、2.5倍の期間、今度は逆に0.3%高い金利で払っていくことになります。
浮いた分を繰り上げ返済するなどして、10年間1.95%のメリットを十分に生かさないと、結局は無駄になってしまうかも。当たり前ですが、最初ほど利息の割合が大きいので効果がでます。
審査が通れば、検討してもいいのではないでしょうか。
わざわざありがとうございました。
実は、夕方、三井住友から電話があって、ダメでした・・。残念。
借換の場合、1年返済過程をみないといけないので、私の場合はまだ半年ちょっとだから、審査自体を受け付けられないと言われました。私も計算して、残高も変わってくるからやるべきか!?となっていたので、非常に残念です。
8月前後まで待ってくれと言われました。一応このキャンペーンは9月あたりまでやるそうなので、今後の金利をみたいと思います。10年固定は、その時のー1・5でのち1%という事のようなので。
一応、電話の人はやりたいんだけど・・的な感じだったので、年収等による審査は大丈夫そう?でした(担保評価がわかりませんが)。
という事は他行にしても1年経過しないとダメでしょうかね・・?その間にまたいいローンを探すか・・・でも金利が変わると意味ないし・・。難しいです。
私は半年でみずほ⇒三菱東京UFJに借り換えしましたよ!
ローンセンターに聞きました。
保証料無料は、以下を満たさないと駄目とのこと。
・自己資金2割以上
・10年固定当初優遇タイプ(当初1.5%,その後1.0%)
変動とMIXしようとしていたのでちょっと残念。
契約を分ければ大丈夫みたいな事を言っていましたが、10年固定が保証料込みで1.95%なのに、変動で保証料上乗せが1.675%だと変動でリスクを取る程の差が無い気もします。
JAの10年固定1.85%(保証料別・申し込み時金利確定済)と迷っていましたが、三井住友でいこうと思います。5月実行なので、金利が0.1%以上上がったら考え直すかも知れませんが。
保証料無料ですけど、自己資金は諸費用分だけでしたけど大丈夫でしたよ。
社会人になってからずっと三井住友を使っていたからサービスかな?
>>47さん
私は、「返済負担率が20%以下」っていう条件でもOKだと聞きました。
かつデベの提携なので、通期1.5%優遇になるとのこと。
(保証料0.2%上乗せ分が無料になるので、実質通期で1.7%優遇)
ほぼここに決めようかな〜と思ってます。
通期1.5%優遇は無い、当初10年固定期間だけだよ。あってもその後は1.0%優遇だから、通期と言うのは違ってるよ。保証料0.2%の上乗せは当ってるけどね。
>>51さん
通常の場合ですと、10年固定は当初1.5%優遇、その後1%優遇ですよね。
HPにもそのように載っていたかと思います。
(それでも十分好条件だとは思います)
しかし私の場合は、デベ提携でもともと通期1.5%優遇だったんですが、
借入条件が
(1)頭金が、借入金の2割以下
(2)返済負担率が、年収に対して2割以下
であれば、
優遇条件はそのままに、保証料も無料になるとのことでした。
直接、ローンセンターの方に伺ったので、間違いはないかと思いますが、
再度、金消契約前に念押ししてみることにします。
残念だけどデベ提携でも通期1.5%優遇は無いよ。
10年固定が1.5%優遇、その後1.0%が通期で優遇。
ちなみに頭金は借入金の2割以下じゃ無くて2割以上だよ。
保証料無料はこれが条件だけどデベ提携だとこの条件に合わなくても保証料にしてくれるとかせいぜいそこまでだよ。
現在みずほ銀行にて、通期1.0%優遇、2年固定1.4%で借りています。
5月が切り替えの時期なので、最近の経済状況から5〜10年固定に切り替えようといろいろ検討をしています。
三井住友の今回の10年固定1.5%優遇のち1%優遇がみずほに比べてかなりいいと感じているのですが、保証料の高さに妻を説得しきれません。
保証料無料の方ってどういった条件なんでしょうか?
ウチは今日ローン相談をしてきたのですが、これ以上の優遇はありませんってキッパリと言われました。こちらの収入や物件価格などを全く聞いてこなかったので、たいしたかけひきはできていません。
ちなみに収入は520万程とあまりないですが、私自身がお金をあまり使わないので、年間50〜70ぐらいは貯蓄可能です。あと、34歳で1歳になる子供がいます。
一応物件価格が4100万ほどで、最初に頭金を1000万程入れたので、ローンスタートは3100万ぐらいです。
UFJでは条件を満たしているので保証料はかからないでいけると言われました。
あと、通期1.2%優遇です。もう少しなんとかならないかとゴネてみたところ、上司に相談してみると言っていましたので、こちらも少し期待してます。
あと、今回の切り替え時期に180万程繰り上げする予定なので、残債が2750万になる予定です。
三井住友が保証料無料になるなら妻を説得するのも楽になるのですが……
同じ三井住友でも違う支店や、違う担当者の方とお話ししたら、条件が違う場合もあるのでしょうか?
今回のローン相談は休日でもOKなところに行ったので、家から一番最寄りの場所ではありません。
可能性があるなら、会社を休んででも違う支店に相談に行くのですが……
詳しくご存知の方がいらっしゃいましたら情報よろしくお願いします。
>>54 さん
三井住友のHPから簡単審査を実施する。
↓
担当から電話がかかってくる。
↓
保証料無料という条件があると聞いたが、本当か?(最初は知らないというかも)
保証料無料なら借換えしたいと言う。
↓
「そういうプランがあるらしい」と言ってくる。
↓
確約を得て、支店に向かう。あとは、54さんの審査結果次第。
優良顧客だと思えば、保証料無料にしてくれるでしょう!がんばって!!
保証料無料のキャンペーンは、三井住友のHPにものっている
当初10年間1.5%優遇(4月は1.95%)のその後は通期1%優遇のプランにのみつけることが
可能らしいです。
うちの担当に聞いた条件は頭金が物件総額の20%以上とのことでした。
三井住友は何故かこのキャンペーンを大っぴらにしてないですね。
HPにものってないし。
私も4月実行でこのスレで拝見した内容を担当に聞いたら当初はそんなキャンペーンないと
言われましたが後日電話がかかって来て可能ですと言われました。
MUFJに対抗したのはいいが、まだ方針が決まりきっていないのか・・・。
公庫からの借り換え検討中です。
かんたん審査を申し込みし、仮審査OK、保証料無料は新規借り入れのみなので摘要にはなリませんので×との連絡があり、粘る事もないまま新生に傾きつつあります。
慎重をきたし過ぎ、手元に残す資金を多くした為に購入時、頭金2割には若干足りていません。
その後、2〜3ヵ月後に繰り上げ返済をしたので、それを入れれば2割クリアします。
実はMUFJで3月の保証料無料キャンペーン時の相談の際、それでは駄目と言われました。
何が何でも当初2割と気持ち良くキッパリ!
予定数獲得による余裕だったのでしょうかね?
三井住友では交渉の余地はあるのでしょうか?
HPで知らせることもなく担当者によって申し込み者毎に言うことが違い、裏プランとしていることに公平さがなく不快感、不信感も感じていますのでイヤな想いをしてまでお願い交渉するのもためらってます。
55さん、56さん、情報ありがとうございました。
奥さんを説得できたら今度試してみようと思います。
>>57さん
55です。私も57さん同様、借換え&頭金2割以下ですが、
三菱東京UFJにて保証料無料OKでた。但し、2月逃し組なので、実行しませんでしたが。
三井住友もまだ利用するか決めていませんので、保証料無料になるかは断言できませんが、
「審査によっては保証料無料になる」と聞いてます。
社内でも徹底されていないのかもしれませんね?
但し、>>49さんのように通期1.5%優遇にはなりませんでした。
多分、49さんも何かの間違いだと思いますけどね。
一応、三井住友のご担当に聞いた結果、以前の三菱東京UFJ同様、保証料相当分の0.2%が優遇され、実質保証料無料相当を意味し、保証料無料にさらに−0.2%優遇はないということをおっしゃっていました。