- 掲示板
まだまだ続く低金利時代。
変動金利なんて怖くないですよね。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30067/
[スレ作成日時]2008-04-22 10:24:00
まだまだ続く低金利時代。
変動金利なんて怖くないですよね。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30067/
[スレ作成日時]2008-04-22 10:24:00
> 銀行は変動で貸して借り主が破綻すれば儲かると思ってるの?
> ならばアメリカは破綻者続出で銀行儲かりまくりですね。
貸した先が次々破綻すれば損失がでないわけはないだろうね。
でも、現場の行員はどこまで意識や志は高いのか?
とりあえぜず自分の実績あげようとするのが普通な気がする。
それに、金融って貸し倒れ引き当てることもあって成り立っていることも
あるんじゃない?
消費者金融がけっこう簡単に貸すのもそんなこともあるとは思うが。
でさ、
> 基本的に、変動で危ない人は長期でも危ないよ。
> そういう人は長期で組んだら貯蓄なんか満足にできまい。
変動で危ない人が長期で借りるかどうか微妙で、変動で危ない人ってどんな人?
そういう人はそもそも貯蓄なんてできるのか?
自分にはこれをカキコした人が何かを考えて書き込みしたのか
全く理解できない。
なので、こういう人はそもそも借りない方がいいと思った。
長期金利1.6わったね。銀行さんは固定金利上げるみたいだけど。まさにKY。
やはりこの時代は変動が長期低金利安定商品みたいですな。
さ〜、間違えて固定借りた人はさっさと借り替えましょう!!!
何故、変動はあがらないの?
>変動で危ない人が長期で借りるかどうか微妙で、変動で危ない人ってどんな人?
前にも何度か出たけど長期だから絶対安全で変動は危険みたいにカキコする人
いますけど長期でもギリギリだったり貯蓄が少なかったりする人はどっちにしても危険って
意味じゃないでしょうか?変動で借りてもある程度の金利上昇に耐えられるくらいの
人じゃないと長期も決して安全とは言えないんじゃないでしょうか?
金利上昇=好景気とすると長期の人は好景気になって始めて恩恵が得られる訳ですが、
不況が続いていつまでも低金利が続くと余分に多くの利息を払い、なおかつ思ったより
賃金が上がらないとかリストラとかの不安が付いてまわるわけですから。
404さんの「金利上昇=好景気とすると長期の人は好景気になって始めて恩恵が得られる訳ですが、不況が続いていつまでも低金利が続くと余分に多くの利息を払い、なおかつ思ったより
賃金が上がらないとかリストラとかの不安が付いてまわるわけですから。」 ということの意味がよくわかりません。
①金利上昇しても、長期完全固定の人は支払額が完済まで一定なのだから、別に何の恩恵も被らないのでは。せいぜい、過去に低金利で長期固定金利のローンで借りれて良かったという安心感を持つ事くらいでは。
②「低金利が続くと余分に多くの利息を払い」というのは、皆さんリスク回避料という意味での保険だと思えば、先月迄の低金利であれば、決して損とは思いません。
③「賃金が上がらないとかリストラとかの不安が付いてまわる」ということについては、自分の能力・資格・業務スキルに自信があり、1社にしがみつこうと思わなければ、不安を感じない人もいるのでは。私は不安を持つというより、自身の危機感を持って仕事に望むようしてますけど。
>>406
>金利上昇しても、長期完全固定の人は支払額が完済まで一定なのだから
確かに。恩恵は無い。しいていえば変動ざまみろくらいか。
>保険だと思えば、先月迄の低金利であれば、決して損とは思いません。
損に思う思わないじゃなくて低金利が続く以上、変動より余計に金利を払っているのだから
実際に損はしてますよね?
③についてはちょっと無理が有りますね。不況になれば実際に倒産が増えて失業率も上がる
わけですから自分の能力だけではどうにもならない場合だって有ると思います。
それに不況でも転職に有利な能力を持っている人なんてほんの一部だけだと思います。
そういう意味では不況になれば金利は下がりますので変動有利かと。もっとも今は
十分低いのでこれ以上下がるとも思えないけど。
ちなみに今NY市場が大変な事になってます。ダウが120ドルの大幅下落です。
10年債相場がどうなっているか解らないけどおそらく相当買いが入ってそうなので
長期金利はかなり低下してそうです。今後持ち直すかもしれませんがこのまま大幅
続落で引けたら月曜の日経も続落、日本の長期金利もさらに低下するかもしれません。
「損に思う思わないじゃなくて低金利が続く以上、変動より余計に金利を払っているのだから
実際に損はしてますよね?」
⇒いや、損しているいないは、その本人が感じることであると思います。たしかに変動より余計に金利を払っていますが、それは、現段階での低金利情勢での超長期固定金利を選択したことで借入れ期間中の支払額が一定させることの安心代金であると思えば、損だと思わないのでは。何を選ぶかは、個人の主観の問題ですから、どちらの優劣を論じるつもりもございませんが、最終的には、元本+金利の支払総額の多い・少ない、による自身の判断を誤ったかどうかの問題は、遠い将来の完済した時点まで、結論が出ないことだと思いますが。ちなみに私は、超長期固定を選択したものではありませんが。(変動でもありませんし、短期固定選択型でもありません。・・・)
>長期金利1.6わったね。銀行さんは固定金利上げるみたいだけど。まさにKY。
これこそ、貸出し金利>インフレ率 の力が働いているんじゃないか?
三菱東京UFJ銀行とりそな銀行は27日、7月から適用する固定型住宅ローン金利を全期間で引き上げると発表した。引き上げ幅は0.1—0.2%で、10年物の金利は両行とも1996年8月以来、約12年ぶりの高水準となる。長期金利の上昇に対応した。
また上がったよ。
毎年の事だけどこの時期は長期派が元気になるんだよな。
だいたい3月あたりから上昇始めて6月にピーク付けて秋に向けて下げていくのが
パターンだから二ヶ月後には各行引き下げのコピペ貼られて今度は変動派が元気になっていく。
実際はほとんど変わってないのにちょっとあがったり下がったりするだけで大騒ぎ。
それだけ家計に余裕がない層が このサイトに多いということでしょう。
住宅ローンを使う人は何十年も払うわけですから、不確定要素が少ない方がいいはず。
(会社がリストラされたら・・みたいなことはいわないでね)
今もそう遅くないと思います長期固定を強くすすめたい。
変動で借りてしまった人はまず最初の更新日が来る前に繰上げ返済しましょう。
最初の更新で結構支払いがあがります。
変動金利は怖いです。
412さんの言うとおりじゃないんですか。現在1%台の変動や2%前後の短期固定選択型を選んでいる人が将来3%以上になった時に余裕でいられる資産や収入があるのなら、最初から少し高くても金利変動のない完全固定を選ぶ気持ちになる人が多いのでは。よほど、現在の金利情勢が当面続くと読めるか、少しでも金利わ多く払うのがもったいないと思う人意外は。という、私も完全固定で、多少生活が厳しいですが。自分が余裕の人であったなら、たぶんこの種のサイトは見ないことでしょう。
2013年に3%なんかありえないって、必死にレスしていた奴。
5年間で、0.5%→3%。
半年に0.25%ずつ上がるペースだけど、ありえないとは言い切れないと思う。
おそらく余裕がない層なんだろうな。
413さんの「最初の更新で結構支払いがあがります。」について、
この為に、物件手離したり、会社を中途で辞めて退職金で清算したりした話を私の周りでよく聞きます(日銀がゼロ金利政策解除してから)。だから、どうなの?と言われれば、それまでですが。参考まで。
>416
たった0.5の上昇で家手放すってどんだけ無謀なローンですか?
あなたの周りは底辺ばかりですね。
>半年に0.25%ずつ上がるペースだけど、ありえないとは言い切れないと思う。
経済の知識が少しでも有ればこんなマヌケな答えは恥ずかしくて書けないでしょうね。
よっぽど金利が上がらないのが悔しいんですね。
結構、無謀なローン組んでいる人、多いんですよ。私の周りばかりではなく。また、私の周りと書いたのは、周りから聞くということで、知人・友人とは限りませんので。私はそんなヘマするような借り方はいたしません。世の中、そんなに経済の知識がある人ばかりなのでしょうかね。
このスレッドで長期固定を薦めているひとたちは 変動・短期固定金利の危うさに気づいているひとです。
金利がこのままなら良いですが、もし想定以上にあがったら+上がり続けたらそして
運悪くそのとき更新日がやってきたら・・・怖いのはそれ一点だけです。
株価・物価・金利私たちの日常感覚では理解できない動きをしています。
こんな時だからこそ(まだ低金利だし)リスクヘッジの意味で長期固定がいいと思います。
ローン計算は http://makiloan.com/loan/# で試して見るといいですよ。
とりあえずやってみて!!!
417も3%まで上がると困る層らしい。
6月給与の住民税が上がっていることには驚いた。
去年は
「所得税分を住民税に移すだけの税源移譲だから実質変わりません」
って、
どうせなら19年度に
「来年は所得税が住民税に移った分、所得が増えてるので住民税が上がります」
って言っといてくれよ!
かなりの予想外だわ。
変動も長期も自分がよければそれが一番よ。
老後だ教育資金だとか、先のことばかり
考えている人生は疲れますわ。俺は年収600万台
老後資金教育資金ウン千万円も用意できるかつうの
421さんへ
給与からの源泉所得税は、毎月の所得とに応じた率を暫定的に掛けて、その月の税額を見込みで徴収していき、年末に他の控除条件等を含めて年末調整して正式に年間の税額を決定して、その差額を返還or徴収しますが、住民税は前年1/1〜12/31期間の収入に対して、種々控除要件を含めて計算されて、当年の5月頃に会社(または本人)に通知されて、6月分より新税額にて源泉徴収(住民税の特別徴収と言います。)されます。前年の収入が確定する3〜4月頃には規定の率を掛ければ、おおよそ6月からいくら取られるか計算出来ますので、知っておくとよいと思います。6月以降の家計の為に。昨年度で廃止された定率減税の影響は、税源移譲の為住民税にもかかっているようですね。
417さんへ
誰も0.5%上昇したから手離したなどとは言っておりません。当初期間優遇型というのを選択した方じゃないのですか。最近の上がり方を見れば、金利が底の頃借りた人にとっては、当初期間より1%以上は上がるのではないでしょうか。違う見解もあると思いますが。
ローン残高3,000万、長期固定利率3.0%、変動1.5%→金利差1.5%。
単純計算で1年間で45万円の金利支払差有。3年間なら135万円。
長期で借りられた方は、既にそれくらいは高くなった時の為のヘッジ(保険)として損してるんじゃないですか??
本当に資産がある方は、金利が跳ね上がっても支払う体力あるから変動で借りますよ。
本当に支払い出来なくなって家手放してる人なんているの?
当初の固定期間が終わったとはいえ、変動でまだ0.5の上昇しかしてないのに。
借入額によると思いますが0.5の上昇で増える負担額って多くても1,2万とかでしょ?
そんなんで破綻するような人なら金利上昇しなくてもいずれ破綻すると思う。
>424
中にはそういう人もいるかもしれませんが、さすがに当初優遇で借りた人ってあまり
聞きませんよね?おそらく本当に特殊な人たちだと思いますよ?ここのスレ見てても
全期間優遇の議論はつきませんが、当初優遇のみなんて話題にもほとんど出てきませんし。
それをさも家を手放した人が増えてるみたいな書き方は煽りと取れます。
425
ヘッジ(保険)を損と言い切る一方的に考える見解はどうかと思います。損であれば、どんな保険でも掛けている方は損だと言っているのと同じではないでしょうか。保険業というものも成立しなくなりますね。一つの価値感として、損だと思うことは自由ですが、価値があると思っている人もいるのですから。
とはいえ年間50万円近くですからね。
出来ることなら節約したいと思うのが人情じゃないですかね?
ですから個人の責任で長期を選ぼうが、変動で節約を考えようが自由だと思うんですよ。
なのにさも金利がすぐにでも上昇するから変動は絶対駄目だみたいな書き込みは
おかしいと思います。
明らかに金利上昇が現実味を帯びて来たとかなら分からなくもないですが、
現実問題として金利はさして上昇してませんし、今のところ政策金利が上昇する
要素はあまり有りませんよね?現状政策金利連動の変動金利が上昇する要素は限定的です。
もっと、現実的な議論をしてほしいものです。
2年前に長期組んだ派ですが実際のところ「スタグフレーション」を警戒しております。
余剰資金を住宅ローンにではなく外貨預金や金へシフトしています。
最近は特に消費者物価指数の上昇に失業率の上昇などシグナルサインがチラホラ。
変動がいいだの長期がいいだのでなく。
恐ろしい経済状況が来る感じがしてならんのです。
変動でローンを組む上で一番大事なことは、将来の金利を予想することではない。
低金利がまだまだ続く、急上昇などないと、いくらこのスレで言われたって、
そんな保証などどこにもないから、自信がない人ほど不安な日々を過ごすことになる。
金利が上がったときの備えとして何をしておくべきかが重要なのだ。
最悪、何年後に何%の金利になってもいいように
どういう対策をとっているか、あるいはこれからとろうとしているか。
例えば、
・どのくらいの返済比率なら大丈夫と考えているのか。
・どういう節約の工夫をしているのか。
・どの程度貯蓄(余裕資金)があるのか、あるいはどの程度毎月貯蓄しているのか。
・繰上げ資金はキープしておくのか、都度繰上げするのか。
・繰り上げ資金をどう管理しているのか。普通預金? 株? 個人向け国債? ゴールド?
・想定外のケースでは、どうしようと考えているのか。自宅の売却? 借換え? 繰上げ?
などなど
そういう情報がたくさん出れば、
今の自分の状況と照らし合わせてどうなのかという目安になる。
ただ単に、今後金利は上がる上がらない急上昇するしないという予想を、
長期組と変動組が喧々諤々論争したって、何の役にも立たない。
さて、変動で組んだ人はどういう対策している?
それとも、していない?
429さん
ここのスレ題をご覧ください。
「変動金利は怖くない??」です。
>変動がいいだの長期がいいだのでなく。
の議論をする場所なんですよ。
あなたの悩みは別のところでどうぞ。
もう4〜5年くらい前から、長期金利が急上昇して大変だ、と住宅ローン評論家が週刊誌で煽りに煽っていました。私も釣られて借換えを考えたりもしましたが、結果そのままで良かったです。まぁ430さんの言われる通り、金利が上昇した際の備えをしっかり考えておくことが一番大事ですよね。あと、私が住宅ローンの勉強をしていて一番参考になったのは、『長期固定に繰上げ返済はトクしない〜住宅ローンの新常識〜(著:池上 秀司 ソフトバンク出版)』です。巷の議論がいかに固定観念に縛られているか、目から鱗でした。長期固定の皆さんも、変動型の皆さんも、一度読まれてはいかがでしょうか。
432さん
確かに。
このまま低金利が続いた場合(既にかなり続いてます。。)、長期派の方も考えなきゃいけないですね。なんたって年間50万の保険料払っているんだから。。生命保険だったら1億入れます。
「住宅ローンの新常識」はいい本だね。わたしはこれ読んで、今の経済動向を自分なりに分析して、変動にしました。
>431〜>434
この際、長期組のことはどうでもいいんだけどな。
それじゃぁ、言いだしっぺの俺から出そう。
前のレスでも言ったけど、返済額とほぼ同額を繰上げ資金として毎月積み立てしている。
これなら、半年ごとに0.25%ずつ上がって、金利が上がるごとに積立金を繰上げすれば、
6〜7%までは毎月の返済額アップをある程度抑えられる。
それ以上のペースで上がると対応しきれない。←想定外
その場合は、他の貯蓄(教育資金など)を崩してでも繰上げして、返済額アップを防ぐ予定。
子供には私立への進学はあきらめてもらうことになるかもしれない。
それでも足りないなら、耐貧生活に入る。
考えているのはそこまでだな。
これでも不安が全くないかといえばうそになる。
頑張ってください。多分大丈夫だよきっと。
変動のメリットをいかして楽しい借金生活をおくりましょう!!!
ちなみに私は去年実行でしたが初めは何も考えず、金利は上がるもの、怖いものという
当時の世間の常識?にとらわれてフラット35にするつもりでした。しかし、マンコミュで
いろいろな書き込みを読んでいるうちに考えが変わってきました。
で、私の出した結論は
全額変動で、仮に長期で借りた場合の変動との差額30000円を毎月の返済額に
上乗せして返済し、3年ごとに最低100万円の繰り上げを返済額低減法でやるというものです。
この方法ですと、3年後までに変動金利が変わっていなかった場合、合計で200万の繰り上げ
返済が出来ます。そして返済額低減なので月々の返済額はかなり低くなりますが、その分、
月々の繰り上げ返済額を多くします。すると、6年後に金利が変わっていなければ繰り上げ額は
さらに多くなります。
月々の返済額は長期と一緒ですが、低金利が長く続けば続くほど繰り上げ額は
自動的に増えてゆき、変動金利が長期金利を超えるまでは返済額の増加がなく、家計に与える
影響を限定出来ます。さらに低金利が長期化すればするほど、返済額低減で繰り上げているので
金利上昇に強くなります。そして完済する時期が短くなるわけです。
この方法は何度か紹介されていましたので変動組んでいる人はもしかして当たり前の方法かも
しれませんが・・・
>>438
>全額変動で、仮に長期で借りた場合の変動との差額30000円を毎月の返済額に
>上乗せして返済し、3年ごとに最低100万円の繰り上げを返済額低減法でやるというものです。
借入額がどのくらいかわからないけど、
その方法はどのくらいの金利上昇ペースまで対応できるのかな。
その繰上げ方法は後半追い込み型だよね。
>439
最低100万の繰り上げとしたのは低金利が続くようであればむしろ焦って返済する必要が
無いと思ったからです。(住宅ローン控除もありますし)
金利上昇局面が本格化した場合はこの金額を上げて対応します。
金利上昇ペースと言われましても金利上昇時の経済状況でかなり違うと思うのでなんとも。
実際去年夏の賞与はかなり上がりましたが、今年の夏の賞与は据え置きでした。
5年後は好景気とともに昇級して年収が上昇しているかもしれませんが、その逆に不況で
会社自体の業績悪化とともに年収も伸び悩んでいるかもしれませんので。
>440
私も似た考えを持っています。
手元資金を厚くしておくのも、保険になります。
低利のローンを無理に繰上返済するより、自由に使える資金を手元に残しておいた方が、様々な事態に対応できます。
住宅ローン控除が適用されていれば、実質の金利はかなり安いので、これを無理に返すのは勿体無い気がしますね。
うちは長期固定というのかどうか分からないけれど、昔の住宅金融公庫でかりたから
10年までと11年以降の2段階金利です。
11年目から当初金利より1・3%あがるので、なるべく10年で返せるように繰り上げ(期間短縮)してます。
返せば減っていくし、期間も短くなりはげみになります。
繰り上げも意義ある事だと思う。
それとは別にローンはじまって5年目から、月々の金額を2万アップしました。
うちは堅い職場なのでボーナスは間違いなく見こめるので返済は月々とボーナスと2つありますが、月の金額が2万あがると、ボーナスの金額もそれに応じてあがるから、条件を変えるだけでかなり期間が短縮になりました。
長期固定でも、貯金なども充分できる位余裕があって支払える人なら1年に1度の繰り上げ以外に、月々の金額をあげる事もかなり効果があります。
支払条件を変更するという事なので、金額を増やしたけれどやっぱり事情が変わって生活が苦しいので元にもどして欲しいという事もできます。
繰り上げで短縮になった期間を、事情がかわったから延ばして支払額を下げてもらうというのは、よほどの事でなければできない、行きつまった時の最後の手段だと思いますが、返還条件変更で支払い金額を増やし(結果的に完済予定日が早まるけれど)、やっぱり無理だから元の金額にもどして〜というのは応じてくれるので、月2万かそこら、外食なんかでお金を下ろしたらいつの間消えている〜みたいなお金は、条件変えて返済した方が良いと思います。
それを貯めて年1回繰り上げするより効果大です。
どこの銀行でもできるかどうかはわかりませんが、問い合わせて見る価値はあると思います。
間違ってました。返還条件変更ではなく、償還条件変更です。
普通支払い金額が増えるというのは、金利が変わってアップするという事しかないのですが、金利はそのまま、金額だけ上げてもらうという手段です。
433、436、438さんのように、効率のよい方法を勉強され、しっかりとしたお考えをお持ちになった方がたくさんいらっしゃるようですので、私は退散させていただきます。繰上げ返済する資力・能力の無い方や少しでも金利上昇したら生計が苦しくなるような無謀な返済額で変動組んだ方々(そういう方が見られていたらが前提です。いないかもしれませんが。ここまで書かなきゃダメですか。)に少しでもアドバイスして差し上げたら、と思います。(3名とも長期固定を組むよりぜんぜん良い方法だと私は思います)。最後に「年間50万円の保険料」とおっしゃっていた方へ、貴方の場合はそうかもしれませんが、50万円の根拠はなんなのでしょうかね。残債額・返済期間・繰上返済の有無・契約した金利により、一概に50万円とは言えないのでは。別にどうでもいいことですが。それでは、失礼いたします。
>446
>手元に金を残すか、繰り上げするか二者択一なのでしょうか?
いいえ。両者の配分は、それぞれの都合で決めれば良いと思います。
変動で借りていれば、金利は1%台でしょうから、ここからローン減税(1%または0.6%)を差し引いた実質の金利は極めて低くなります。
これを頑張って返すより、手元に残して運用に回すのも悪い話ではないと思いますよ。
うちは10%固定ですが、2%に満たない金利なので、繰上返済より運用を優先します。
10年の固定期間が終わりに近づいたら、そのときの状況に応じて繰り上げるか否かを考えるつもりです。
利払いを減らすことが最優先と考えるならば、ローン減税のことは忘れて、どんどん繰上返済するのが良いでしょう。
10%固定 ⇒ 10年固定
に訂正します。
>年間50万円の保険料
確か3000万借り入れた場合の長期金利と変動金利の返済額の年間の差額だと思った。
444さんへ
これですか??
内容は事実だよね。
50万の根拠って言われても、書いてある通り。
ローン残高3,000万、長期固定利率3.0%、変動1.5%→金利差1.5%。
単純計算で1年間で45万円の金利支払差有。3年間なら135万円。
長期で借りられた方は、既にそれくらいは高くなった時の為のヘッジ(保険)として損してるんじゃないですか??
本当に資産がある方は、金利が跳ね上がっても支払う体力あるから変動で借りますよ。
3年間でたった135万円の繰上げはちょっと心細いと思うが、いかに。
いやべつに変動と長期を比較した場合、変動は何もしなくても3年間で135万円の繰上げ返済
したことになると言ってるだけで、プラスアルファーの繰上げ返済は変動だろうが
長期だろうがご自由にって事ではあるまいか。
ハイパーインフレになったらどうされますの?
タバコ1000円もささやかれはじめました。
> No.428
> 現実問題として金利はさして上昇してませんし、今のところ政策金利が上昇する
> 要素はあまり有りませんよね?現状政策金利連動の変動金利が上昇する要素は限定的です。
> もっと、現実的な議論をしてほしいものです。
本当にそうですか?
日銀が動かない理由もないと思いますけど。
動けば、変動は即、借入金利はあがるでしょ。
変動と固定で同じ尺度で金利をとらえることが無理で、
いろいろな想定はできても、大抵は当たらない。
自分は固定を選ぶだろうけど、変動で組んだ人はおおいに楽しめらたいいですね!
>453
それは誰に言ってるの?
ハイパーインフレになったら長期も変動も関係ないっていうか、
例えば物価が今の10倍になったらローンの残債は1/10になるって事ですよ?
いったい何が聞きたいの?
>No.455
収入の伸びが物価の上昇に足りないとしたら
借入高が1/10になったとしても、返済額が変動したらどうすればいいの?
それから、日銀はインフレを懸念してると思うけど。
>それから、日銀はインフレを懸念してると思うけど。
今のところ白川総裁はインフレに対して諸外国とは事情が違うと、インフレを理由に
利上げはしないコメントを出してますよね。さらにこれ以上交易条件の悪化が進んで
景気後退した場合、利下する場合もあるとコメントしています。
>借入高が1/10になったとしても、返済額が変動したらどうすればいいの?
そもそもハイパーインフレとか考えたら日本円は紙切れになるかもしれないのですよ。
そんなことまで考えたら家を買うどころか日本円で蓄えておくこと自体無駄になります。
本当にハイパーインフレが来ると思うならば外貨貯金でもしておけばいいのでは?
1/10なら1ドル1000円1ユーロ1600円です。
>>455
マジ?
ハイパーインフレになったら長期も変動も関係ない??
本当にそう思っているならヤバイよ。
ハイパーインフレになったら金利の急上昇が起こりかねないよね?
長期固定ならそのままだけど、変動なら急上昇のあおりを受けると思うんだけど・・・
ハイパーにまでもいかなくても
昨今の物価上昇見ればかなりのインフレ率ですよ。
今年から、春から、夏からって毎月毎月物価上昇です。
日銀とか首相の呑気な見通しを鵜呑みにしてるんですか?
インフレになればお金の価値が下がるので、
固定払いの人にはその部分だけは楽になっていい。
今は金利的にはかなり底のラインで下げしろもあまりない。
だから何かのきっかけで、あがりだしたら怖い。
ハイパーインフレというのは、破綻した国が国債などの借金を帳消しにするために、貨幣価値を切り下げるということでしょ。日本がやれば、日本の国債を買い込んだ外国人投資家や国内の富裕層が痛い目にあうわけで、住宅ローンの借金ばかりで、大した金融資産もない庶民は、いたくもかゆくもないのでは?
たしかに銀行預金は紙切れになるが、住宅ローンの残高も紙切れになる。貨幣価値が10分の1になれば、30年ローンも3年で返せる。(給料もインフレに連動してあがれば)
>そもそもハイパーインフレとか考えたら日本円は紙切れになるかもしれないのですよ。
>そんなことまで考えたら家を買うどころか日本円で蓄えておくこと自体無駄になります。
半分間違っている。ハイパーインフレになって、価値が下がるのは貨幣=銀行預金であって、実物経済の不動産は価値が暴騰する。不動産を持っている奴が強いことになる。
インフレが来ると思うなら、預金を崩して、不動産か株式に変換することだ。
自分は、不動産を買っている。
462さんへ質問です。外資預金でもいいですか?
463さんへ質問です。外資預金をしている先の国の方が先にハイパーインフレになったらどうするのですか? あなたに外国の経済が予想できますか?
ハイパーインフレ対策は、実物経済。
国内外問わず、不動産、株式、貴金属、
ていうかハイパーインフレとかどちらかというと非現実的な話はこの際どうでもいい。
そもそもそんなことになったら資産とか負債とか以前に勤め先がどうなるかとか心配しないのか?
どちらかというとそっちのが不安だと思うが。
まさかと思うがハイパーインフレはいずれ来るから長期固定にしたとかいう
変態はいないだろうな?
>No.461
ハイパーインフレーションなんて極端な想像しなくてもいいんじゃないの?
それにさ、インフレの先に不動産の暴騰や貨幣の切り下げがあったとしても、
変動で借りてたら、未払利息やら返済額の上昇によって、次第に終了だろ。
変動で借りるってことは借入額の価値はいつも変わらないってこと。
給料も上がればいいけど、インフレに連動するとはとても思えないなぁー
今日の10年物国債の金利、超爆上げだったよ・・・・。
さすがに銀行もインフレを意識した金利にしてきた。
とはいえ、まだインフレ率は日銀の理解の範囲0〜2%の中だ。
低金利の最後の砦は、変動金利になりつつある。
そんな気がしてきた。
CPIは実態をどこまで表現できているのだろうか・・・
小麦や大豆は10数%up
身近なレベルがすぐには反映されない仕組みなんで。
でも、それでも、だんだん物価に積ってくのだろうね。
でもさ、給料は上がらないだろう・・・。
そういった状況や傾向、リスクを、これから30年とか、とってまで変動にするかどうか微妙だと思うが。
途中から割り込むみたいにして、大変申し訳ありません。おもしろいし、勉強になるからずっと読ませてもらってますけど、変動金利を選ばれた方、いろいろ理由を述べられていますが、例えば、お金に余裕があるから、変動リスクを背負ってまでも選ばれているとか、現在の経済情勢・金利情勢がこのまま続く・続かない等どうのこうのとか・・・・・。変動も固定も私には関係ないのですが、本当にお金に余裕があるのなら、わざわざローン組んでリスクを抱えないで、短期間でガ〜ッと貯めて、即金で買っちゃったほうが、利息勿体無くないんじゃないですか。本当にお金持ちならば、と単純に思ってしまいました。余計なお世話で申し訳ありません。もう書きません。
2006年5月10日の2.015%
2007年6月13日の1.975%
2%がここ数年の上値抵抗ライン(下値支持ラインというべきか?)。
それ以前の2%となると1998年まで遡る。
というわけで、もうかれこれ10年ほど本格的な2%超えはない。
それ故今後2%を突破するかどうかが鍵になるが、それはそう簡単ではないようだ。
一昨年、昨年と過去2回2%にチャレンジして瞬時に跳ね返されているのがその証拠で、
2%なら国債を買いたいと思っている人は相当多い。
この2%ラインはかなり強固と見る。
国債の値段は需給で決まる。
株が下落傾向の今、何だかんだ言いながら需要は多い。
まあ大雑把に言って今後も1%と2%の間をうろうろするだろうと予想する。
>国債の値段は需給で決まる。
そうだと思うけど、10年国債って長期金利の目安。
変動は短期プラに連動なんでまた別でしょう。
それから、カーブは10年付近が凹んでフラットな気がするが・・・
>2007年6月13日の1.975%
去年の今頃は今より金利先高感はかなり強かったよね。
日銀の3度目の利上げは8月ほぼ確実と言われてたからね。
それを織り込んでの長期金利上昇だったわけだ。(結局2%に届かなかったけど)
サブプライムさえなければ今頃政策金利は1%くらいになっていたかもしれない。
去年と比べると10年債利回りはそれほど高いわけじゃないし、日銀も利上げのアナウンスは
今のところ一切無いし、唯一cpiが1.2を付けたってだけだけど、諸外国のインフレ目標値を
見ると2〜3%とそれらに比べると日本の物価はまだまだ低いわけで数値だけ見ると
何でこんなに金利が上がるって盛り上がってるのかいまいち解らないんだが、何で?
長期派は今が底付近だと確信しているからだと思います。
あとは上がるだけではないでしょうか?
短期固定で一番心配しているのは急に上がって高止まりすること
長期は今が底かもしれないけど、それでも変動の方が得だという皮算用がある。
資金力があれば、変動を選ぶ方が賢いだろう。
>>468
なんで未払利息が発生するの?
変動金利選んだ人は完済までずっと変動金利じゃなきゃいけないの?
固定金利に切替えるのなんてあっという間に出来ちゃうでしょ。
(その頃の金利は固定金利の方が高いかもなんてアホな答えは無しな)
未払利息が発生することがあったら、それは変動金利が悪いんじゃない。
すぐにでも固定金利に替えられるのに、**ーっとしてて切替えなかった奴が悪いんだよ。
↑ 切り替えるは登記・印紙税・申込手数料・保証料+審査がいるからお金と、時間かかる場合あります。
今短期固定を選んでいる人が、仮に金利上昇で固定に切り替えようとしたときには長期金利も
それ同様に上昇しているはずです。
もし、そんなことを思ってこれからローン契約する気持ちの人がいるなら今から長期固定にすべき
今銀行は外堀を埋めてるんだろ。
外堀を埋めた後、変動および短期固定金利を上げれば・・・銀行の作戦どおりウハウハだ。
その通りかも。
逃げ道が無くなるね。
>478
>同じ銀行で、変動金利から固定金利に切替えることを言ってるんだよ。
そんな事わかってるよ。
結局、パニクって切り替えて、変動を選択したことを後悔するんだろうな。
>ローン終わるまでそのまま放ったらかしにしとく必要なんかないてことを
当たり前なことを、偉そうに書くなよ。
お前も相当、頭悪いな。
>>485 強く同感します。
固定に切替えたいと思うころにはなんで早く固定にしなかったんだと後悔するんだろうな?
そんな気なら低金利の今のうちに早く固定にしとけ。
変更するときそれにかかる手数料ってどれくらいなんだろう・・・結構高くてまた後悔したりして・・・月の払いを少しでも安く抑えるためのリスキーな選択を後悔する日が来ないことを
強く祈るばかりです。
↑
私もそう思います。
変動金利を選べる人は、もともと資産的に余裕のある人は良いが、
そうでない人は、ある意味一か八かのギャンブル的要素が強い賭けに
なります。
資産に余裕の無い人は、迷わず今の低金利での長期固定が賢い選択です。
目先の安い金利に飛びついて、後々、後悔しないようにね。
>>478
特定の銀行のサービスについて書くなら”○○銀行の・・ローンをしています”とか
読み手に読みやすい文章を心掛けてはいかがでしょうか?
他の人に誤解を招かない書き方をよろしくお願いします。
>>478
人によっては、あなたの考えで正解の場合がありますが、
487さんの書かれているように、その考え方があてはまらない人に
とっては今までと違い、今後は更にかなりリスキーになると予想できますので、
自分が大丈夫だからといって、安易にこうすれば良いだろう的な書き込みは
無責任ではないでしょうか?
>478
>固定の方が高かろうがそんなもんここでは問題じゃない。
大問題だろう。
返済プランを切り替えることが大事ではなく、如何に住宅ローンの返済額を
減らすもしくは、家計への影響を最小限に押さえるかが大事で、
途中で返済額が大幅にアップしたら、結局、変動を続けた事自体が失敗であろう。
つい10年前はローンと言えば住宅金融公庫で30年固定が当たり前だったのに・・・
今は変動金利みたいな相場師みたいに底値を探っているようなローンを普通にかりている。
とても おそろしい。
長期派ってさ、頭悪いよね。書き込み見てると金利が上昇傾向にあるから変動が
さも失敗だった、自分が正解だったと言いたいのがにじみ出ているんだけど、
今のインフレははっきり言って日本にとってマイナスなわけだから喜んでる方が
おかしいでしょ。金利上昇より自分の心配でもしてろよ。
インフレだから金利が上がるって言い張ってるけど裏を返せば金利上昇要因は
物価高しか無いんだぜ?消費はマイナス。内需は資源高でボロボロ。
路線価も上昇はしたものの頭打ち、むしろ地方は下落。企業短観は軒並みマイナス。
特に中小企業の低迷は鮮明。唯一好調だった外需もトヨタの20%減収といいところなし。
株価は本日43年ぶりの10日続落。思惑通りに仮に金利が今後上昇しても今後同じ
収入を確保出来る保証は無し。物価高でむしろ家計は苦しくなるような状態。
現状考えれば長期変動関係なく物価は下がったほうが家計に取ってはプラスなはずなのに
金利が上がると大喜び。
ちなみに長期派は金利は上がる時は一気にとか今が底だから上がるしかないとか言ってる
けど、去年の今頃ならまだ説得力有ったけど、今の物価高は短期的には金利上昇要因かも
しれないけど中長期的には逆だと思うがね?去年までのアメリカのように今まさに
中東がバブル。この前テレビでドバイをやってたけどあれは誰が見ても異常だと思う。
バブル期の日本を見ているようだった。金利上昇の理由が物価高しかないのなら
原油バブルが崩壊したらどうなるんだろうね?金利高を言ってる人は永遠にガソリン代は
180円オーバーだと思ってる訳?今日本経済は踊り場から景気後退になるかの狭間にいるわけだが
ここで持ちこたえるかどうかは今後の物価上昇に掛かってるわけだけど長期派は金利上昇を
願ってる訳だから景気後退を願ってるわけかい?
ちなみに物価高を騒いでいるが実際はエネルギー・食料をのぞく物価上昇率は3月の時点で
マイナス0.1とむしろ下落しているらしいしな。とりあえず、金利上昇を騒いでるのは
ここの掲示板くらいで専門家達の会見は違うようだ。
http://www.mizuho-ri.co.jp/research/economics/pdf/research/r080701keyw...
http://group.dai-ichi-life.co.jp/dlri/monthly/pdf/0807_5.pdf
(pdf注意)
こういう記事出すと専門家は信用出来ないとか言いだす人いるけどそんなこと言ってる
人のほうがもっと信用出来ないっていうか、抽象的な意見じゃなくて専門家のように
裏付けあるコメントしてみてくれよ。なんか長期を見てると「だって金利は上がるんだもん!」
っと子供がだだこねてるみたいだからな。
1年前、金利上昇要因に唯一欠けていたのは物価上昇率だった。
そして今、唯一の金利上昇要因は物価上昇率。
1年前に今の状況を誰が予想出来たか?
そういう意味で1年後どうなっているかなんて誰も予想出来ない。
ただただ、備えを怠らないようにするだけ。
>No.478
> No.484
変動の人は相場を予想できると考えているようだけど
たぶん、それは想像か、妄想といった都合の良い思惑でしょう。
未収利息なんて発生しないうちに借換すればいいとか、
金利が上がってきたら、上がりそうなら借り換えればいいと、
理屈では分かっても、市場が動く中で的確に判断できると考えているのが不思議。
来月はまだ上がらない・・・など思惑ベースの見通しと、固定との金利差、
借換コストとのバランス
考えて決めかねているうちににも、市場は止まらない。
変動でローン組んだ人が上手に市場の動きに都合良く乗れるのだったら、
投資で、誰だって儲かるはずじゃないかい・・・
それからNo.496の話しもどうなの?アナリストにもいろいろながいる。
色々な考え方がある。都合のいいレポートだけを専門家の意見って言われても不公平。
ただ、グローバルでインフレを止める必要があるとすれば、
地域間の金利差は問題かもしれないよね。日本だけこんな金利でいいの?
でも、そういうのも含めて予測しようがないと思うな
いやいや、ここのスレはおもしろいね。
長期固定組が「金利が短期間で急上昇して高止まりするはず」という信念を持つのは勝手だが、自分に都合の良い予想に基づいて変動組をけなすのはいただけない。
現時点で、長期固定の人は変動よりも1.5%くらい余計に金利を払っている。これが唯一の事実。
変動組をけなすのは、実際に変動金利が4.5%くらいになって逆転してからにしなさい。
繰り返すが、長期固定組はすぐに変動金利が上がると思ってるわけでしょ?
だったら少しくらい待ちなさい。
いまどれほど能書きをたれようと、遠吠えにしか聞こえない。
>色々な考え方がある。都合のいいレポートだけを専門家の意見って言われても不公平。
では金利が短期間で上昇すると言っている専門家の意見を出してもらおうか。
公平さを保つためにも是非出してくれ。とりあえずオレはそんなこと言ってる専門家
は知らないから是非参考にしてみたい。