- 掲示板
IT系の場合、所謂大企業(総合電機メーカ系)よりも中小やベンチャーの方が給与が良いのですよ。
能力に比例して所得もほぼ増えます。
大企業は、能力制を謳ってはいますが、実態は軒並み賃下げです。
仕組み上では、最短入社7年で参事職になれることになっていますが、実際になれた人はいませんし、
賞与にしたって、仕組み上は個人業績分の上積みがあるのですが、その個人評価事態が絶対評価+相対評価という訳のわからない仕組みで、1%の優、5%の良と残りの平凡です。
従業員1万人のうち、1%って100人ですよ。その100人だってずーと優が取れる訳ではなく、次期では平凡以下の烙印が...
優を取ったら次期はそれを越えなければ平凡以下です。下手したら不良の烙印押されてしまいます。
結局、この3年間、半期毎に150万円程度の浮き沈みをして、今は3年前の年収より200万円下がって650万円です。
ちなみに、某大手総合電機メーカ勤務の42歳です。33の表では()内ですが。
今、ベンチャーから声が掛かっておりマジで悩んでいます。
役職定年まで後13年、役員になれなければ55才過ぎればは、唯のひら(主任扱い)です。
自分の能力に賭けてみるか、安定?を取るか。
4000万円のマンション(内ローン900万円)を昨年購入していなければ、もっと気が楽だったのですが。
>>49さん、
>私は35歳で年収650万しかありません。
>年齢的にも中古の安物件しか買えない。。
私とほとんど同じ条件ですね。
どれ位を"安物件"と言うかはともかく、そんなに卑下しないでくださいな。
私が選んだ物件だって、予算の範囲内で徹底的に調べて買いましたし、
その人の予算なりに納得できる物件ってあるものだなあと思ってます。
1000万、確かにウラヤマシイですが、自分のえらんだ道です。
お互い地道に頑張りましょう!
っていうか、35歳650ってうちも同じだけど、
別に「中古の安物件」しかってことはなくないか?
うちは1600アタマで4900の新築を買いました。
55さん、本当にお気持ち察します。
こんなゆがんだ構造がいつまで続くのでしょう。
がんばって利益をあげてくれではなく、誰でもいいから辞めてくれ、です。
給与が上がる人間なんて一握り、能力制ではなく、告げ口制です。
悉く、減点制。
100人に一人の割合で給与が上がる権利をもてるのは
子供が小さかろうが、親が要介護だろうが、全国どこでも行きますの社奴男のみ。
あ、女の人の入る隙間なんて、これっぽっちもありませんよ。
私も、マジで悩んでます。
しかし、借金の幅が異なりすぎますので更に深刻です
44です。
うちは埼玉なので、90㎡の4LDKが手に入りました。
まあ、埼玉でも、安いほうだったのですが。
職場が御茶ノ水なので、電車で40分くらいで行けるので、まあそんなもんかと。
同じ値段でも、都内だともっと狭くなりますよね。
もう少し東京に近いほうが便利だったけど、田舎ものなのであんまり狭いところだと、なんか窮屈で・・
主人はもうすぐ40歳 年収700万にはまだ少し足りませんが
東京のお隣 千葉県浦安市(新浦安)に5000万の新築マンション購入しました。
環境と眺望を優先して決めて満足しています。本当は4000万位が希望でしたが
納得できる物件と出会えず 予算オーバーとなりました。
3500万の35年元金均等ローンですが 今のところ問題なく支払えてます。
今25000円の管理費や駐車場代もゆくゆく値上がりするでしょうけど
その頃は支払いも少し減ってると思うし。(^^)
いよい大変になったら 手元に残してる500万越えの資産に頼るつもりです。
今は子供も小さくあまり働けないのでしばらくは 節約楽しみます!
でもほどほど満足のいく物件なら頑張って返済する価値もあるかなーと思います。
>62
私は61ではないですが、例えば・・・
両方の親からの贈与で1100万、
子供が産まれる前までは共働きしていれば、独身時代の分もあわせて、
双方それぞれ貯金500万。全部で2000万。
これは現実的でしょう?
贈与はともかく、共働きで節約すれば不可能ではないと思います。
というか、他人様がいくら貯めたかを詮索してもしょうがないですよ。
ということは親からの贈与がなければ4000万の物件で我慢しなくてはいけなくても
仕方が無いと言うことですね。
61さん、62さんの想像は大体当たっていますか?
あ、63さんの想像の間違いでした。
親からの贈与がなくても、
子どもが産まれるまで共働きだったら
61さんの収入(40歳、700万〕であれば、そのくらい貯まるのでは?
いやいや、社会人になってからずっと700万の年収ならともかく、普通はそこまで貯まらないでしょう。
せいぜい500万ぐらいがいいところ。
2000万円は常軌を逸脱していますよ。
普通のサラリーマン世帯としてはどうやってそんなに貯めたのか気になるところです。
>67
共働き、25歳で結婚して、奥さんの給料は全部貯金
200万円/年で10年ためれば2000万円は可能です。
共働きで奥さんの給料を全部貯金すれば、10年程度で実現可能なラインだと思いますけど。
すごいレアケースですよね。
25歳で結婚してその間出産、子育てがないのも変な話だし。
その間引越しも何度かあるでしょうし家電品の買い替えも1度では済まない。
実現可能な場合もあるでしょうがすごく特殊な例だと思います。
>67
貯める気があるかないかの問題。
我家は結婚当初主人の貯金は0。それどころか、バンクカードを作って限度額いっぱいに借りていたのでマイナス。
結婚当初の年収は400万円台前半と言ったところでした。が、私は1年で100万円貯めましたよ。
それからも順調に貯めて結婚から9年で1500万円。車も現金購入で2台、子供も2人生まれました。
家電製品もそれなりに買い替えてますし、特別惨めな生活しているわけではありません。
ちなみに、私の結婚前の貯金は足していません。
現在主人は年収600万円程度ですが、私が専業主婦でこれだけ貯められたので、共働きだったり、ご主人の結婚前の貯金がそれなりにあれば、40歳年収700万なら2000万円くらいは普通に貯まるでしょう。
70さんの所はずいぶん頑張ったんでしょうけど住居費が安かったとしか思えませんね。
おそらく地方の方でしょう。
まあ、よその家計の心配をしてもしょうがないけど、
旦那さんが27で結婚して、37でお子さんが生れたなら
(「今は子供も小さくあまり働けないので」とあるので)
10年間貯蓄に励むことが出来ますよね。
そのあいだ、平均して夫婦合算で1000万くらいだとしたら、
年に200万ずつ貯金しても2000万は貯まりますよね?
上記の話は単なる仮定ですが、
共働きで社宅でもあれば、もっと貯金があってもよいくらいでは?
たくさんレス出ててびっくりしています。という事はこの年収ではやはり大きすぎる
お買い物だったという事でしょうか?
それ程 頑張って蓄えた貯金とは思っていないのですが(^^;
いちおうお応えしておくと 主人の年収は少しずつ上がってきているので 結婚当初は
皆様のご推測通り今よりぐーんと低いですよ。一般的サラリーマンですから(^^)
結婚式もホテルで盛大にしましたが(12年前はそーゆー時代)基本的に自分達で支払い
新生活は自力でスタートしたので 当初は私のヘソクリ?くらいでした。
その後 毎月主人が会社で財形を住宅&一般で5万〜8万
少しずつ貯まった預金も銀行に預けてると使いたくなるので 住宅購入が目的という
よりも金融商品として途中から積み立てくん400万(40万×2回×5年)
あとは楽しみで株買ったり それぞれ別会計で外貨預金したり保険したり・・・です。
子供を授かるまで時間がかかった(9年程)ので それまでは二人で年に1回は
10日前後のバケーションに出かけたり 里帰りしたり(年間10万は必要)
主人が好きな絵を買ったり(合計200万弱)
無駄使いはしませんが特にケチケチしていた訳ではありません。
ただ社宅だったので家賃は2万から3万位で恵まれていたと思います。
あとは結婚後5年位は車を所有してなかった事も大きかったと思います。
(都心だったので駐車場代が3万位したので必要な時はレンタカーを借りてました。)
ただ一度乗ってからは手放せず 子供が生まれる前に初めて長期のローンで
車を購入しました。500万強><・・・その時は住宅購入は全く考えてなかったので
子供生まれるから安全な車&主人の夢を優先してという感じでした。
妊婦だった私は気が大きくなってて「次は子供優先になるから好きなの買えばぁ〜」とか
言ってました><
(長くなったので続きです)
子供が誕生するまでは ずーと社宅暮らしで社宅卒業の年齢になったら賃貸 老後は海外
と漠然と思っていたので 住宅購入は具体的には考えてませんでした。
ただ実家の両親と同居・・・などとなった時用に上記の財形や積み立てくんは家の増改築
などにも役立つと考え手をつけないようにと思っていました。(^^)
私の年収も変動で100万から250万位 いつ無収入になるかわからないので
なるだけ生活費には使わないようにしてました。今は100万切ってます><
こんな感じで 今回子供可愛さで財形&積み立てくん&預貯金を利用して購入
結果3500万のローンとなりました。
あとは手元に若干の流動資金と換金しなかった株・保険などの資産が残っています。
この春現金化すると600万位にはなりそうでしたが、株はマイナスになってるのも
あり><です。
来年の秋まで車のローンがあるので現金入用の時は換金すれば良いと思ってますが
できるだけこのまま続けられたらと思ってます。
もうすぐ夏のボーナスだし(^^) サラリーマンの妻は恵まれています。
主人に感謝!です。 年収上を見れば金融業会など高収入で羨ましいですが
今更言っても仕方ないので 少しでも私も稼げれば・・・と思ってはいます。
これまで意識して貯金してなかったので これからはきちんと意識して貯金して
いこうと思ってます。 こんな感じですがご参考になりましたでしょうか。
えらいです!
社宅で家賃が高かったため、メチャメチャ浪費をしていた10年間を悔やんでいる我が家とは大違い(T_T)
>72
地方の方?誰が?
どこから地方ですか?東京以外?23区以外?
ちなみに、23区内ではありませんが都内に住んでいます。
住んでいたところは社宅ではありません普通の賃貸です。私が結婚した当初は新築でした。
ずいぶん頑張った・・・どの程度からずいぶん頑張ったになるのかは分かりませんが、結婚した当初、家事もろくに出来ないままに結婚したので、その点ではずいぶん頑張りました。
今では、かなりのレパートリーを抱えてますし、どうすれば無駄なく効率よく家事が出来るのかもよーく分かるようになりました。
まともなものが作れなくて惨めな食卓だったことはありますが、お金がなくて惨めな食卓になったことはありません。
それでも、家事に奮闘していたのは2・3年でした。
レジャーは月2回インパしてます。年パスなので。
それ以外は、冬はスキーですね。これが唯一夫婦揃っての趣味なので、ワンシーズン5回は少なくとも行きます。
実家には年に1度帰ればいいくらい。というのも、体が弱くなったら東京には来れなくなるとか言って実家の方から出向いてきてますので。
地方の片田舎で公営アパートに住んでいて、かなり節約して頑張っている姿を想像されていたとしたら、ごめんなさいね。
70さんがこうやって改行するのを忘れるほど怒りながら
必死に書き込みするのを、72氏は笑いながら待っていたのですよ。
72氏の書き込みのようなのを「釣り」とか「煽り」と言いますが、
それにモノのみごとにひっかかってしまった70さんを見て
「必死だな(笑)」とほくそ笑んでいるはずです。
「釣り」や「煽り」、あるいは「荒し」はスルーで(無視で)お願いします。
社宅で家賃が高かったため⇒社宅で家賃が安かったため
ヤレヤレ
>78
それは教えていただいてありがとうございます。
ただ、必死なのではなく、改行しなければならないのを知らなかっただけです。。。(恥)
初めに書いたレスも意識して改行した訳ではなく、たまたま「。」で切れただけなのです。
だから、一番下の行は改行せずに進んだのでそのままでしょ。
ありのまま書いたら、必死ですかぁ。。。
皆さん変な人の集まりなんですね。
来年あたり仕事を辞めて実家に帰り、2,3年後に家を建てる計画が持ち上がったので、勉強になればと思い
いろいろなところを覗いていたのですが、ここに来るのは止めます。
それではお世話になりました。
って、わざわざ78さんに返事をしてしまっているけど、78さんも「釣り」や「煽り」の方なんでしょうか??
まあもう関係ないですけど。
あれあれ、78さんにも八つ当たりですか。
どちらが「変な人」なんでしょうね。
ちなみに23区外なんですか?
地方とは言わないまでも住居費が安いのには変わりなさそうですね。
正直に家賃がおいくらだったのか書いてみてはどうでしょう。
そうすればはっきりすると思いますが。
>70さん
78さんは「煽りはスルー(無視)」と言っていますよね。
煽る人はこういう表現をしませんよ。
>地方とは言わないまでも住居費が安いのには変わりなさそうですね。
>正直に家賃がおいくらだったのか書いてみてはどうでしょう。
これを見てください。良くわかります。一行目で煽って、二行目で釣っていますよね。
釣れそうもない下手な煽りですが。(笑)
83も煽り(笑)
もともとの話に戻って言うと、
>満足のいく物件なら頑張って返済する価値もあるかなーと思います
同感です。
夫が40才で年収700万で、夫婦あわせて2000万の貯金というのは、
社宅や寮のある会社なら、難なくできる夫婦もあるでしょ。
例えば30才で買って月12万円の返済だとしたら年間144万円で10年経つと1440万でしょ?
その分を貯金していたということで。
それに加えて、妻も働いていたなら貯金2000万も可能だろうなーっと思います。
私としては、35年後には夫が75歳になる事のほうが気になりました。
(しっかりされているようなので、繰り上げ返済を考えての事でしょうけれど)
>もうすぐ夏のボーナスだし(^^) サラリーマンの妻は恵まれています。
主人に感謝!です。
75、だから専業主婦は「ごみ」とか目の敵にされんのよ。
主人だけがあなたを食べさせてるんじゃない、社会の納税者全てが
社会貢献をしない、納税をしないあなたなたちを支えてんの。
感謝の方向が足りないよ。
サラリーマンの増税は大歓迎だ。
配偶者控除なんてなくなってあたりまえ。
働くものこそより多くの控除を受けるのが道義でしょ。
やっと公正な時代が来るよ。
↑お前独身だろ。誰にも相手にされてねーな。かってに毒づいてろ。
↑お前独身だけが制度に賛成していると思うこと自体
駄目なやつ。
共働き世帯はみんな賛成だよ。
スルーしれ
社会貢献度
DEWKS>専業主婦(家庭)>>>>>>>>>>>>(略)>>>>>>DINKS
自分勝手度
DINKS>>>>>>>>(略)>>>>>>>>>>>専業主婦(家庭)≒DEWKS
87はツリでしょうけど それにしてもお気の毒な方ですね。
ちなみに私は働いており納税者です。 また、子供も有り 将来の日本にも
貢献しております。そんな事関係なく子供に恵まれて幸せです(^^)
専業主婦も それぞれの立場でしっかり貢献していると思いますよ。
共働き家庭のお子さんって、学校終わったら何してるの?
友達の家に遊びに行ってるってことはないの?
我家は遊びにきますよー。共働き家庭のお子さんが!
専業主婦だからって馬鹿にしてるかもしれないけど、共働き家庭のお子さんの面倒だって見てるんですよ!
専業主婦の家庭のお子さんはちゃんと時間になると帰っていくけど、共働き家庭のお子さんは「まだいい」なんて
言って帰らないんですよね。そりゃ、5時6時じゃ親は帰ってないかもしれないけど、こっちは迷惑なのに。
その子は塾行ってるから、毎日じゃないけどねー。週に3日はうち来て当たり前のようにおやつ食べてる。
専業主婦家庭にはよその子に「当たり前のように」食べさせるほど余裕はないんだけどねー。おまけに、
共働き家庭のお子さんは晩御飯が遅いからそれまでのつなぎと思ってるのかよく食べる。お腹に溜まらない物が
おやつだった時には、「もうないの?」なんて!!はぁぁ。あんたの為に買ってるんじゃないのよ!
>87
独身なのか、DNKSなのか分からないけど、一生子供産まないの?
子供産んでもいつまでも正社員でいられるかどうか、考えたことある?
ま、近くに親がいれば子供が病気になったら・・・とか考えること無いかもしれないけど、1歳やそこらで他人に
預ける親の気持ちが分かる?感情の無い人間なら問題なく預けられるか。
親が定年の歳なら仕方ないけど、定年してる訳でもないのに家にいるってことは、専業主婦してるって事だから。
あなたの親も、
>75、だから専業主婦は「ごみ」とか目の敵にされんのよ。
>主人だけがあなたを食べさせてるんじゃない、社会の納税者全てが
>社会貢献をしない、納税をしないあなたなたちを支えてんの。
>感謝の方向が足りないよ。
に、当てはまるから。
それに、あんたたちみたいなのが早く子供生まないから、少子化で困ってるのよ!
誰が回りに迷惑掛けてるのか、よーく考えてみたら?
>94
87の発言は専業主婦に対してとても失礼でひどく傷つける言葉ですから
87へのメッセージとしてはお互い様というところでしょう。
あなたが87でないのだとしたら、あなたに向けた言葉ではないので気にする必要はないでしょう。
93が少子化で困ってるとは思えません。何を実際困ってるのでしょう。気にしなくていいです。
日本の人口を増やしたいなら、93が産めるだけ産んだらいいんです。
稼げる人は稼げばいいし、産める人が産めばいいんです。
>もうすぐ夏のボーナスだし(^^) サラリーマンの妻は恵まれています。
>主人に感謝!です。
という言葉は、私も嫌な気持はしますけどね。
なんでこんなことここで言うかな?
ダンナに直接言えばいいことで、ここで言う意味は自慢ぐらいでしょ
サラリーマンだって、ボーナスない人だっているしね、あーやだやだ。
あーやだやだ
87は子持ち共働きに決まってるじゃないか。
だから専業主婦の言い草に怒ってんだよ。
俺も87の控除削減に賛成だね。
そうすれば93みたいな日本社会が産み出した人間失格者が減るだろう?
だてに行政も馬鹿じゃないってことだよ。
お互い子供を育てている人間同士で貶めあうのは止めましょう・・・
状況は各家庭によって違いますから働いてる人、家庭にいる人さまざま
でしょうが、人格的にはどちらも関係ないと思います。あまり感心でき
ない人は兼業・専業に限らずいるでしょうが、そういう一部の人の発言
に反応して言い争っても自分の価値を下げるだけ。。。。
少なくとも私の周りには専業でも兼業でも素晴らしい人、頑張っている
人がたくさんいるので、悪口をいう気にはまったくなれません。こうい
うのを聞くととても悲しくなるので、みんな仲良く子供の幸せ考えまし
ょうよ!
87=94なんじゃないの?
どう読んだって、87に向けた言葉なのに、反応してんだから。
専業でも兼業でも素晴らしい人は確かにいる!
でも、配偶者控除が廃止されたら専業ではいられなくなる主婦が多いことだろう。
政府は何を考えているんだろうね。そんなことより先に、子供の産める環境にする方が先だと思うね。
このままではますます少子化になって困るのは日本政府なのに。ン?政府は国民に痛みを回せばいいんだから、
困るのは国民だね。
我家は共働きだけど、確かに専業主婦のお隣さんがいることで安心感が違う。
お隣さんが働きに出始めたら、もっと防犯に気を付けなければならないだろうし、学童がいっぱいで家に居る
小学生の娘のことにしても毎日もっと心配しなければならないだろう。
共働き家庭ばかりになると、犯罪者が増えそうな気さえするね。
お前ふざけんなよ98
そういうやつが女性の就労率を下げる原因を作ったんだ。
専業主婦世帯に甘える男は何か近所に役立つことしてんのかよ。
働いていることを言い訳に何もしてないだろう。
共働きを隠れ蓑にして地域に貢献していないお前もそうだ。
そういうやつが多いお前の家の周辺は治安悪いだろうな。
共働き世帯が多い都心はお互いに目を配らせるから治安いいんだよ。
横のつながりはあるし。
何より、人任せにしないからなんでもかんでも人のせいにする
専業主婦世帯より社会貢献は強いんだ。
いいかげんにしろ。
>99
いいかげんにするのはお前だ。
自分が地域貢献していないからと言って他人も同じにするな。
都心が治安が良いとははじめて知ったよww
共働きで昼間人がいない地域でどうやってお互いに目を配らせてるんだ??
みんなが居る時に目を配らせても意味がないんだよ!