- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
700万以下のスレがあるんですが、まだ敷居が高すぎます。
実際、30歳前後の一次取得者で一番多い年収帯はここだと思います。
この年収でいくらの物件を買えば良いのか、ローンはいくらまでなら
安全なのか、年齢、家族構成、勤め先、頭金の額など、それぞれ個別の
事情によって違うと思いますので、ここでみなさんと相談しあいましょう。
[スレ作成日時]2005-10-11 15:30:00
700万以下のスレがあるんですが、まだ敷居が高すぎます。
実際、30歳前後の一次取得者で一番多い年収帯はここだと思います。
この年収でいくらの物件を買えば良いのか、ローンはいくらまでなら
安全なのか、年齢、家族構成、勤め先、頭金の額など、それぞれ個別の
事情によって違うと思いますので、ここでみなさんと相談しあいましょう。
[スレ作成日時]2005-10-11 15:30:00
>813さん
うちがミックスにしたのは利息の総支払いを少なくするためです。
金利上昇は急激にはない、というのがうちの見解なので低金利のうちに
少しでも元金を減らそうと思いミックスにしました。
優遇も大きいし、いつ変動がフラットの金利を超えるもかわからない。
店頭金利が6%になっても返済は大丈夫なので、変動を組み入れることにしました。
フラットだけの場合の差額+αで繰上げしていけば変動の金利が上昇しても元金が少ない分、返済額のアップも数千円で済みます。
年収600万ですが今後はあまり上昇が見込めなく、妻も将来退職予定なのでこちらに書き込みました。いずれ妻は出産後働きますが扶養内程度の予定です。でもそれでも厳しいかもしれませんので、フルタイムで働くかもしれませんが。
明日契約です。
夫が気に入って決めた物件ですが私としては無謀じゃないかと思ってます。
夫 580万(毎月手取り28万程度、ボーナス2回で100万程度)
妻 なし
子 女の子出産予定(増えても2人だと思います)
物件価格 3500万
頭金 190万
貯金 300万(諸費用もここから出します)
・夫の給料は年1回、6000円程度昇給します。
・車1台(普通車)所有
・個人年金積み立て(1万5千円)+積み立て(2万)は続けたい
マンションなのでローン+管理費等で10年固定だと毎月14万5千円位になりそうです。
ボーナス払いは無しですが、月手取の半分がローンだと思うと不安です。
田舎のため現在車を2台所有しております。
普通車と軽自動車です。どちらかを手放すことにしましたが軽自動車では家族3人で乗るには小さいので普通車を残そうと夫は言います。
現在は賃貸マンション暮らしで家賃7万5千円です。
いきなり倍額になるので不安で仕方ないです。
子供も産まれるのに大丈夫なのかと・・・
822です。
>>823様
早速の回答ありがとうございます。
やはりかなり無謀ですよね?この年収でこんな額のローンを組む人は異常でしょうか。
消費税が上がるまでにはマンションを購入したいと思い探し始めたところに
駅近でとても良い物件が出たので夫は「ここしかない!」と思っているようです。
「無謀だと思う。辞めたほうがいい。」と言っても
「そんなこと言ってたらどんなマンションも買えないよ(怒)」という感じで・・・
会社の友人達も続々とマンションや一戸建てを購入しているのでなおさらです。
現在28歳で、35年ローンを組むなら30歳までにとは思っているのですが・・・
2年で1000万は到底無理そうです。
夫がどうしても欲しいいうのなら、離婚して実家にでも戻ろうかと思います!
それぐらい無謀ですよね???
822さん
読んでいて、ちょっと書き込みたくなりました。
私もやめたほうがいいと思います。
そうでなければ、823さんのおっしゃるように、
せめて頭金を増やしたほうがいいと思います。
または物件価格をもっと落す。
生活の無駄を省く。
あなたが働く。
いろいろ方法はあります。
ご主人があせる気持ちもわかりますが、
なぜあせるのか、周りが購入しているからというのが理由なら
やめてもらったほうが絶対にいいです。
第一、どうやって残ったお金で生活するのですか?
あなたのスレを読んで、大雑把に計算しても手元に残るのは5万円ほどじゃないでしょうか?
それで食費、レジャー、子供費、冠婚葬祭、車の維持費、建物の修繕積み立て、、無理ですよ。
>>825様
ありがとうございます。
そもそも現在の賃貸マンションで上階の方とトラブルがあり引っ越そうと探し始めました。
(匿名で管理会社に足音がうるさいと苦情を入れた方がいて、それを家からと勘違いされてしまって反論文?が突然ポストに入っていた。)
私は夫の会社が65歳で定年ということもあり30歳までにはマイホーム購入をと思っています。
なのでまだ急がなくてもいいかな?とは思うのですが・・・
夫は「ここしかない!」という感じなので困ってます。
今日とことん話し合ってみようと思います!!
>>826様
ありがとうございます。
そうなんです、かなりきついですよね。
頭金が少ないのは結婚式、新婚旅行等で使ってしまった為なのです。
夫は建築関係の仕事をしており、私の言うことをまったく聞いてくれません。
(建築材料の価格が上がってるとか、金利とか、頭金貯めてたらいつまでも買えないと)
私も結婚までは夫と同じ会社で働いておりましたが色々あり退職、現在は妊婦ということもあり無職です。
物件価格は一応そのマンションの中では安い方なのですがなにぶん立地が良く三菱地所の物件ということもあり高いのかな?と思います。
ローン+管理費+修繕費+駐車場で14万
そこに光熱費+ネット+携帯で3万
ガソリン代で1万
食費で3万
レジャー費2万
積み立て2万
夫のお昼はお弁当で水筒持参なので小遣いはいらないと言うのでずっとナシです。
(必要があれば渡すという感じで月に2000円くらい)
個人年金は会社で天引きしてくれるのでそれを差し引いて手取り28万です。
ボーナスは夏50万、冬50万ぐらいもらえるのですが車の維持費、生命保険、固定資産税、貯蓄に回すことになり使える分なんて無さそうです。
これを全部説明してもわかってもらえません。
「給料が上がるから大丈夫!頑張るし!!」みたいな感じです。
今夜しかないのでなんとか辞めるように話し合いたいと思います。
>>822
私もそうでしたが、契約日間際って普段冷静な亭主でも判断力が落ちるんですよね。確かに。
どうしても今買うなら、
>・個人年金積み立て(1万5千円)+積み立て(2万)は続けたい
せめてこれは諦めないと厳しいのでは?
あと生保の見直しですかね。
私も引き渡し後は生保の保障額を減らします。
私が死んだら団信でローンがチャラになり家は残るので。
あと、1000万とは言いませんが、せめて500万の頭金を用意できればとも思います。
ごちゃごちゃ書きましたが、奥さんの判断は間違っていないと思います。
「離婚して実家に帰る」で泣き落とすべきでしょう。
夫婦で合意できずに家を買うことが最も危惧するべきことです。
嫁の意見なぞいっこも聞かないような旦那では、この先も危ぶまれます。
まだまだお若いじゃないですか。
焦る必要はありませんよ。
それに、新築よりも築浅中古物件でも良いんじゃないですか?
同じ場所で5年以内に売りに出される可能性も結構ありますし、タ−ゲットをいくつか決めておいて売りが出たら考えるとか選択肢も広がります。
居住者にもよりますが、築5年以上の物件でも程度の良い物件も多いしリフォ-ムされていたりして、新築とそんなに変わりはありません。
新築を購入すると、住んだ時点で既に中古になってしまい価値がすぐに下がってしまいます。
都心近くの駅近以外は、5年位で1000万以上は下がります。
中古物件ならば消費税はかかりません。
仲介手数料はかかりますが、その分は交渉次第で大幅値引きも可能ですし、売り出して2・3ヶ月もすればすぐに物件価格を100〜200万位下げますよ。
それに、新築は最初に管理費や修繕積立金の当初一括金を払わなければなりません。消費税も当然ありますし・・・。
消費税が上がる前に購入というのは、消費税が上がって普段の生活費が圧迫されてもそれに十分耐えられるのが前提です。
奥さんもすぐに働きに出るというのであれば当面は何とかなるかもしれませんが・・・
>>828様
ありがとうございます。
実家の両親も「自分達のことは自分達で決めて」という方針のため相談する人もいなくてまいっていました。
やはり私の考えとしては貯蓄が出来ない暮らしほど不安なものはないので
個人年金と毎月の積み立てすら無理になるローンは組めないと思います。
自分の意見も固まりましたので、今夜頑張ってみます。
>>829様
中古であれば消費税がかからない、言われてみればそうですよね。
中古でも良いと思っていますので、この話をしてみようと思います。
かなり大規模なマンションですので中古として出る可能性は大きいと思います。
私も働きたいとは思うのですが、子供を産んで保育所に預けられる1歳程度までは無理かなと思っております。
また社員として雇ってくれる会社があれば復帰したいと思ってはいます。
(無理ならパートはするつもりです)
でも、現在無職の私の稼ぎをあてにして購入するわけにはいかないので。
結局マイホーム購入で舞い上がっている旦那を説得出来ない私がふがいないのです。
皆さんの意見を聞いて、自分の気持ちは固まったので断固反対!頑張りたいと思います。
ありがとうございました。
822さんへの周りの忠告を聞いていると私も無謀なことをしたなぁ、と思います。
私の場合、
38歳 独身、頭金1,700万
というところは条件が違いますが
物件は5,100万で3,400万のローンを組んでいます。
年収は822さんとほぼ一緒です。
毎月、手取りの半分以上(15万後半)が返済に消えていきます。
ちなみに8月実行でしたが、この12月のボーナスで50万繰上げ返済しましたよ・・・
子供が生まれたら、紙おむつや粉ミルク、服や布団・・・考えると、
月に1万円は下らない。児童手当では赤字です。
1歳保育はパートの給料程度では、保育料とほぼとんとん。
年金、税金は上がるのが必至、
等を考えると、借金はせめて年収の3倍程度に抑えておくべきと個人的には思う。
822です。ご報告させて下さい。
帰宅した夫と話しました。
手取り額の半分以上の家賃(ローン+管理費+修繕費+駐車場)なんて無謀だということ、
貯蓄が難しくなり子供や自分達の老後すら危うい状況になるということ、
これから35年間、生活にまったくゆとりがなくなるということ。
色々話しました。
夫は
「これから給料も上がる」
「共働きすればいい」
「そんなこと言ってたら買えない」
「断わったらブラックリストに載る」
など言っておりました。
最終的に泣き落とし、不安すぎると訴えましたが怒ってしまい・・・
どうしても買うというなら勝手にローン組んで1人で住めばいいですよね。
もう逃げたくなってきました。
スレ違いの書き込みで申し訳有りませんでした。相談にのって頂いたので、結果を報告させてもらいました。
ありがとうございました。
822さん
運命共同体とはよく言ったものです。
配偶者の人生を何と考えているのでしょうね、まったく。
私の弟も亭主関白(でいいのかな)で嫁には一切住宅購入の意見など言わせず、贅沢三昧な生活をし、車も5700ccとまったく見栄以外の何者でもないような車を購入したりで、兄としては不安で不安で。結局兄弟にもツケがまわってきたりしますしね。
822さん宅と同じく、お金が必要なら働けばいいとか収入あげればいいことだとか問題を先送りにするようなことをいいます。
年収の低いものは周囲が家を買ったからといって同じように購入するのは本当にばかげたことだと思います。なぜ買わねばならないかではなく、短絡的に適齢期だからとか35年組むには今がリミットだとかで深く考えなしにこういう事態に陥りがちだなとつくづく思います。
冗談ではなく、本気で止めに入ったほうが良いと思いますよ。
住宅なんて5年も経てばローンはただ重荷になるだけです。新築で最初のうちだけですよ。車だってそうでしょ。
私だったら家を買う余力があるなら投資を勉強して将来に備えますね。
無意味な消費ばかりしていては一生ギリギリ人生ですよ。
(言いすぎだとしたら済みません)
>>834
今までの経緯を見ると予想通りの旦那さんの反応ですね。
> 夫は
> 「これから給料も上がる」
> 「共働きすればいい」
> 「そんなこと言ってたら買えない」
> 「断わったらブラックリストに載る」
> など言っておりました。
給料は上がるんでしょう。しかし、
・嫁の稼ぎをあてにして家を買うなど男として恥ずかしい。
・そんなこと言ってても物件価格下げりゃ買える(キャンセル狙いも含む)
・契約前に断ったところでブラックリストに載る?
ものすごく言い訳臭いがほんとかどうかは業界の人でないので不明
> 最終的に泣き落とし、不安すぎると訴えましたが怒ってしまい・・・
で、やっぱり逆切れしたわけですね。
仮に今日契約書に判をついてしまったとして、
奥様がこれからとるべき行動は、離婚調停かと。
どんだけ良い所、優しい所があるのかは知りませんが、
ハタから見れば典型的な横暴亭主ですよ。DVに発展しないか心配になります。
現在の賃貸で問題が発生されてるのですよね。
はっきり言って読んだ感じ、勘違いして反論文を投げ込むような方が、
上の階にいらっしゃると、これから5年そこで我慢して貯蓄して、
マンション購入するとして、
その間何も問題が起きなければと思いますが・・・
当然子供も産まれるわけで、余計気を使うはめになるんじゃないかな?
と想像してしまいます。
お金ははっきり言って大事だと思うけど、そこで騒音問題気にして、
子供を怒りまくって育てるよりいいんじゃないかと思いますが・・・
現在の状況で見た感じ、楽ではないと思いますが、
破産寸前でもないように思えますが。
お金の事が心配で仕方ないのなら、FPの方と相談されたほうがいいですよ。
ここで心配って言っても結局答えてるのって専門の方達ばかりではないと思いますから。
うちは、
夫30歳 450万 妻29歳 専業(購入後扶養内範囲でパート) 子 なし
物件3300万 頭金 200万 貯金100万
現在11万の賃貸 35年固定2.4で3000万ローン組んで戸建購入予定です。
822です。
たくさんのご意見、アドバイス本当にありがとうございます。
色々考えた結果、「考え直して欲しい」と手紙を残し家出することにしました。
1月末に出産予定ですし予定より早いですが実家に戻ります。
契約についてですが、今日申し込み&手付け金を支払うということなのでまだ何もしておりません。
共働きについては私だって働くつもりです。
でも今妊娠中でもうすぐ赤ちゃんが産まれることで精一杯なのです。
この状況で2人で働けば大丈夫と言われても不安です。
確かに新居を探そうと思ったのは2人の意見でした。
今日契約のマンションはとても素晴らしいと思うけれど、それに見合うだけの経済力はないのです。
実家にはパソコンがないので当分は見れないと思います。
こちらの掲示板で相談して私の決意も固まりました。
私のために書き込みして頂いた方がた、本当にどうもありがとうございました。