>57さん
その土地は隣接するパークマンション2件よりも上がっていて、整形地、裏には日銀氷川寮の緑、南方角地、プラウドの向こう側のヤバいエリアからも隔離されておりそれは完璧な立地です。麻布三河台と呼ばれるエリアで一番の立地ではないでしょうか。
それと比べるとここは確かに落ちますが、向いは三井家屋敷跡のアメリカ大使館宿舎で庭園が広がり、隣は商船三井倶楽部を挟んで氷川神社の境内、同様に南方角地ですから、悪くはないと思います。
比較しても仕方ないかもしれませんが、緑の量とその眺望、都心へのアクセスではこちらに軍配が上がるように思います。
大木が茂っていたりしてわかりにくいのですが、7、8階ぐらいまで上がると、南側180度圧巻の眺望のようです。
三井のタワーも良いですけど、
グランドメゾン白金の杜 ザ・タワーも候補かと思います。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/337167/res/82-93
赤坂と白金を比べると、少なくとも家族連れには、断然白金ですよね。
ここは眺望はいいですね。でも周りの環境が(?)
神社前は休憩でタクシーとまってるしね。
(平日昼間と夜ですかね)
日曜日の朝でも周辺みてみたらどうですか?
(自分が現地視察したとき(日曜日の午前)、周辺に黒塗の車とそれ系ふうの方を見かけました。人通りが少ないので目立った(目に付いた)印象だった。)
要検討物件ですな。
価格がいくらになるのかわかりませんが環境は静かな場所なのでいいとは思います。
駅に行くのに多少遠いのと夜遅くですと道も暗いので広い道から帰った方がいいです。
駅はあまり利用しないのなら駐車場も確保されているし高速なども近いので
車があれば問題ないと思います。
後は価格が気になりますね
アメリカ大使館宿舎の目の前なのだから、立地や環境についてごちゃごちゃ言う必要はないですね。
それより、パークマンションなのに平置きが少ない点は皆さん何も思わないのでしょうか?
機械式でも全住戸専用使用権があるのだから、他の物件と比べたらまだましということなのか。
パーマンだから箱モノはいいでしょ。問題は立地(周辺環境含む)でしょうね。
89○事務所が近くにいくつもあるので、歩くのもすこし嫌ですが、車ですれ違う気分の方がもっと嫌ですね。。。
(接触でもしたら人生end)
ここより立地がいい物件なんてこれからもでてきますよ。パーマンでね。
「いらして」は「いらっしゃって」の省略形。女性言葉でもあります。
「お越し下さい」と同じ意味なので、89さんの使い方はやはりおかしいでしょう。
お上品にしすぎて変な敬語にならないようにしましょう
笑える。
パークマンションの購入者は口コミなんて気にしないし、存在すら知らない人達だよ。
欲しい人達は、さっさとMRに行って、さっさと買っている。
敷居が高く、商談優先順位があるし、三井も購入希望者をしっかり調べて選ぶしね。
ここを検討する層がきにするのは、仙谷山ではなくて、ウェリス代官山ではないかな。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/321876/res/133-142
スレをみても、ウェリス代官山の検討者のレベルの高さを感じる。
pmってなんですか?午後とか寒い答えいりません!親から牧場と競争場を相続したけど税理士さんが都心に不動産を買い換えたほうが良いと言うので、赤坂と目黒と田町で不動産の購入を検討してます。
真剣に購入を検討される方は一人もいないでしょう。
お金があるだけではパークマンションは買えません。
鳥居坂の三井グラディオーソ倶楽部の営業は、購入者を選びますから。
私の近隣のパークマンション千鳥ヶ淵は2億以上でも殆どセカンドハウス用です。
メディアの大御所は3住戸購入、勿論居住用でも賃貸用でもありません。
かなり前に西向きの50㎡台1LDKの中古がでました。
一般分譲せず、ここの購入者だけが買えるメイドさん用の住戸で、リビングの床は大理石、設備は床暖房・天カセあり、キッチン・バス・トイレもハイグレード。
一般のマンションとは格が違います。
仰る通りですがメディアの大御所?はお住まいですよ。確か二住戸だったと思います。メイドルームを入れると三戸ですが。全て天カセではなくリビングはビルトインです。エレベーターの扉は鏡面仕上げ、一階エレベーター前の壁は漆です。桜の季節しかお見えにならない方とか、財界を含めて超VIPばかりです。ここに住むと他には住めないと思います。
一般向け販売より前に優先販売してもらえる案内来てたけど
とてもじゃないけど買えないです。残念ながら。
ただ優先販売の案内は今後も来ると思うので、10年くらい地道に貯金してから検討しようかな
千鳥ヶ淵は屋上プールがあるみたいですがあれが共用ですか??
各部屋にあったらビックリだなあと・・。
ちなみにここは無いですよね。
でもこの高級感、やばいです。
買えないけど見ずにはいられないです。
自分のイメージではこのダイニングでの食事はそんじょそこらのお店で食すより遥かに楽しめるんじゃないかと思えます、これが自宅だというのだから溜息が洩れる・・。
仰る通りです。千鳥ヶ淵は最高です。屋上ではなく最上階はメゾネットです。上層階のバルコニーにバスがありました。周りの樹々で囲まれて見えないようになってます。南麻布も六本木もそこも似たような内装かと思いますが千鳥ヶ淵は別格です。又、いつか戻りたいです。リビングの大理石、広いバルコニーがとても気に入ってました。
共用施設にティーガーデンという温室のようなスペースがありますが、
屋外のガーデンにあるサンルームのような施設でしょうか。
これまた余裕のある生活を感じさせる施設ですね。
今回の販売が第1期3次で、販売した住戸は1戸のみ。
こちらは36戸と小規模ですが、小出しにしているところを見るとほとんど売れてしまったのでしょうか。
千鳥ヶ淵は、水の流れない巨大なトイレを眼前にする立地ですよ。
いくら皇居が見えるといっても、それ以前の問題だよね。
(もしお堀の先が皇居でなかったら、最悪の立地の一つだろう。)
http://trickyakiko.blog135.fc2.com/blog-entry-299.html
日経電子版に「皇居のお堀、水質悪化の現場を歩く 」という記事がありました。
これによると、皇居のお堀の広さは大体、東京ドーム8個分くらいの広さ。
この中で、最も汚いのが桜の名所「千鳥ヶ淵」。
水面に植物性プランクトンのアオコが大量発生中。
アオコは夏から秋にかけて大増殖するのだそうです(泣)。
で、記事にはこの汚れの原因が書かれていましたが、
生活雑排水やし尿を含んだ汚水が
半ば定期的にお堀に流れ込んできているのだそうです!
まさかそんな・・・。
でも、あの汚さは生半可な汚れではないですからね~。
一体なぜ、こんなことになったのか?
記事によると、考えられる原因は二つあり、
一つは、お堀がきれいな水を流入させる経路がない閉鎖された水域であること、
そしてもう一つが東京都の雨水の放流先になっているため、
大量に雨が降ると自然と汚水が流入してしまうのだそうです(泣)。
事実上お堀には、雨水か汚水しか流入していない・・・。
広い間取りばかりなのは良いなぁと思います
1フロア当たりの戸数はどうなんでしょう
実際にまだ行っていないので何とも…なのですが
普段のお買物は吉池か成城石井になる感じでしょうか?
今まで住もうと思って通ったことがなかったのですが
意外とあるもんなんですね