笑える。
パークマンションの購入者は口コミなんて気にしないし、存在すら知らない人達だよ。
欲しい人達は、さっさとMRに行って、さっさと買っている。
敷居が高く、商談優先順位があるし、三井も購入希望者をしっかり調べて選ぶしね。
ここを検討する層がきにするのは、仙谷山ではなくて、ウェリス代官山ではないかな。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/321876/res/133-142
スレをみても、ウェリス代官山の検討者のレベルの高さを感じる。
pmってなんですか?午後とか寒い答えいりません!親から牧場と競争場を相続したけど税理士さんが都心に不動産を買い換えたほうが良いと言うので、赤坂と目黒と田町で不動産の購入を検討してます。
真剣に購入を検討される方は一人もいないでしょう。
お金があるだけではパークマンションは買えません。
鳥居坂の三井グラディオーソ倶楽部の営業は、購入者を選びますから。
私の近隣のパークマンション千鳥ヶ淵は2億以上でも殆どセカンドハウス用です。
メディアの大御所は3住戸購入、勿論居住用でも賃貸用でもありません。
かなり前に西向きの50㎡台1LDKの中古がでました。
一般分譲せず、ここの購入者だけが買えるメイドさん用の住戸で、リビングの床は大理石、設備は床暖房・天カセあり、キッチン・バス・トイレもハイグレード。
一般のマンションとは格が違います。
仰る通りですがメディアの大御所?はお住まいですよ。確か二住戸だったと思います。メイドルームを入れると三戸ですが。全て天カセではなくリビングはビルトインです。エレベーターの扉は鏡面仕上げ、一階エレベーター前の壁は漆です。桜の季節しかお見えにならない方とか、財界を含めて超VIPばかりです。ここに住むと他には住めないと思います。
一般向け販売より前に優先販売してもらえる案内来てたけど
とてもじゃないけど買えないです。残念ながら。
ただ優先販売の案内は今後も来ると思うので、10年くらい地道に貯金してから検討しようかな
千鳥ヶ淵は屋上プールがあるみたいですがあれが共用ですか??
各部屋にあったらビックリだなあと・・。
ちなみにここは無いですよね。
でもこの高級感、やばいです。
買えないけど見ずにはいられないです。
自分のイメージではこのダイニングでの食事はそんじょそこらのお店で食すより遥かに楽しめるんじゃないかと思えます、これが自宅だというのだから溜息が洩れる・・。
仰る通りです。千鳥ヶ淵は最高です。屋上ではなく最上階はメゾネットです。上層階のバルコニーにバスがありました。周りの樹々で囲まれて見えないようになってます。南麻布も六本木もそこも似たような内装かと思いますが千鳥ヶ淵は別格です。又、いつか戻りたいです。リビングの大理石、広いバルコニーがとても気に入ってました。
共用施設にティーガーデンという温室のようなスペースがありますが、
屋外のガーデンにあるサンルームのような施設でしょうか。
これまた余裕のある生活を感じさせる施設ですね。
今回の販売が第1期3次で、販売した住戸は1戸のみ。
こちらは36戸と小規模ですが、小出しにしているところを見るとほとんど売れてしまったのでしょうか。
千鳥ヶ淵は、水の流れない巨大なトイレを眼前にする立地ですよ。
いくら皇居が見えるといっても、それ以前の問題だよね。
(もしお堀の先が皇居でなかったら、最悪の立地の一つだろう。)
http://trickyakiko.blog135.fc2.com/blog-entry-299.html
日経電子版に「皇居のお堀、水質悪化の現場を歩く 」という記事がありました。
これによると、皇居のお堀の広さは大体、東京ドーム8個分くらいの広さ。
この中で、最も汚いのが桜の名所「千鳥ヶ淵」。
水面に植物性プランクトンのアオコが大量発生中。
アオコは夏から秋にかけて大増殖するのだそうです(泣)。
で、記事にはこの汚れの原因が書かれていましたが、
生活雑排水やし尿を含んだ汚水が
半ば定期的にお堀に流れ込んできているのだそうです!
まさかそんな・・・。
でも、あの汚さは生半可な汚れではないですからね~。
一体なぜ、こんなことになったのか?
記事によると、考えられる原因は二つあり、
一つは、お堀がきれいな水を流入させる経路がない閉鎖された水域であること、
そしてもう一つが東京都の雨水の放流先になっているため、
大量に雨が降ると自然と汚水が流入してしまうのだそうです(泣)。
事実上お堀には、雨水か汚水しか流入していない・・・。
広い間取りばかりなのは良いなぁと思います
1フロア当たりの戸数はどうなんでしょう
実際にまだ行っていないので何とも…なのですが
普段のお買物は吉池か成城石井になる感じでしょうか?
今まで住もうと思って通ったことがなかったのですが
意外とあるもんなんですね
ここはディベロッパー、立地、グレード、どれをとっても文句無し。しかし
供給戸数が少なすぎて買えないですし、価格設定はいいのですが。
しかも、もうほとんど売れてしまっている人気物件のようです。
買えた人が羨ましい!
今現在、1期5次の予告ができる状態ですが
あとどれくらいの販売数があるのでしょうね?
大分小出しだなぁという印象ですが・・・。
こういう場所のマンションにしては、
共用設備があっさりしているのが良いなと思います。
色々とついていても、結局使わなかったりすることがありますから。
赤坂で環境、立地がいいのは赤坂8丁目のカナダ大使館裏辺りかと思います。新坂パークマンションの周辺です。ここは住所は6丁目ですがもう少し下って氷川町パークマンションの辺りなら検討しました。
8丁目に近い4丁目に住んでいたので、8丁目の評価は同感です。
高橋是清公園から青山通りに出て、神宮外苑や表参道までよく行きました。
仰るエリアは確かに希有な住宅街だと思います。
しかし、今は6丁目しか物件は無いので6丁目で検討してます。
8丁目より、少し良い様な気がしてきました。
氷川神社とアメリカ大使館宿舎の緑、複数駅への距離、
ミッドタウン・アークヒルズ・サカス至近、囲まれていない高台感、
は8丁目には無かったと思います。
6丁目といっても当物件の前の通りに面した、ひとかわだけですが。
いずれも「赤坂」らしい希少な立地だと思います。
ここはパークマンションのスレですが。お言葉を返すようですが地所さんの千鳥ヶ淵は最上階でも10億はしません。広さが違います。一般分譲がされない?少ないのは地権者住戸が多いと聞いております。パークマンション千鳥ヶ淵には地権者住戸はありません。MRを拝見した訳ではないので分かりませんが竹中さんですから良いと思いますよ。高速の傍なので気にされる方もいるでしょう。立地はパークマンション千鳥ヶ淵が上かと思います。好みの問題でしょうね。
ここはパークマンションの中では一番都心に近い(霞が関・永田町辺りに近接しているという意味で)。
千鳥ヶ淵ほどの絶対的な地ぐらいはないですが、周りに再開発が多く将来性は高いですね。
アメリカ大使館宿舎と神社に隣接する面白い立地でもある。
なんで千鳥ヶ淵の話が出ているのかと思いましたが、検討層はかぶるかもしれません。ここのいい部屋はなくなったから、結局千鳥ヶ淵に流れるでしょうけど。
お風呂の形がおもしろいなーとか、外観がいいなーと思ってみたい端ですが、洗面台これ2個ですか?
レンジフード最近この形多いですね。
食器洗浄乾燥機の形も変わっているように思えますし、なんだかいろいろ新鮮です。
場所どこかと思ったら氷川神社のすぐ近くなんですね。
コンビニが多いなという印象ですが…。
三井さんの次回パークマンションに期待してます。地所の千鳥ヶ淵は戸数が少ないので色々憶測の情報が飛び交って、うんざりしています。やっぱり三井さんて思います。グランは出来たばかりのブランドのようで歴史も伝統も大きな開きがあると感じました。
赤坂9丁目北再開発は?
ミッドタウン隣接の44階建てマンションで三井・日建設計は決まっているようです
2014年着工、2016年竣工だから来年販売ではないかと
パークマンションではなく、パークコートくらいだとは思いますが
三井さんへ
グラン千鳥ヶ淵へのレスです。
by 匿名 2013-08-15 19:33:35
三井と三菱は共に素晴らしい!
場所:三井の圧勝
三井は、千鳥ヶ淵の入り口から近くもなく遠くもない。美しい千鳥ヶ淵の沿道の緑を適度に楽しんだ後に、心地よく建物に到着する。訪れたことのある者はわかるが、それだけで清々しい気分になれる。また、駐車場からは、目の前の鍋割坂を通って直ぐに内堀通に出られ、車の動線は抜群に良い。
昼間しか訪れたことはないが、静かで高速や内堀の喧騒とは無縁だ。住民のもっぱらの心配は、目の前の侍従長邸の趨勢だ。杞憂かもしれないが、もし売られてそこにマンションが建つと皇居方面の眺望は相当消滅してしまう。
一方、三菱の良い所は、全ユニットが皇居に面していることだ。三井はそのほとんどが北の丸公園向きで、皇居向きのユニットは非常に限られている。北の丸公園向きユニットの眺望も素晴らしいが、広い皇居の緑の眺望は格別だろう。
問題は、大勢の人が指摘する高速と内堀の交通にかかわるところだ。如何ともし難いが、三菱は相当問題対策を研究をし、対応策を打って来るだろう。我々が直ぐに気付くことに対して、三菱が無策でいるとは思えない。
j
心配な方は、千鳥ヶ淵の墓苑に足を運んでみることだ。墓参したことのある者なら、気付いているだろう。高速はグランドレベルからそれなりに下にあり、かつ、墓苑や三菱との間には樹木が2重または3重に茂っている。中に入ると静かで、言われなければ高速が近いとは気付かない。実際に墓苑にお参りに行って、ついでに騒音の問題を確認してみることをお勧めする。
空気の汚れは、窓を開ける行為の関数なので、どれだけの頻度で窓を開けるかによる。都内の所謂高級住宅街も、航空写真で見ると大通りから大して離れていない。三井の方が明らかに良いが、三菱がどれだけ劣っているか、その程度はわからない。購入をする者は、念のためフィルター付きの24時間換気で窓をあまり開けないことだ。例えは、多くの人が好きな軽井沢で、私は高原の風と一緒に湿度をたっぷり室内に取り入れるより、窓を開けずに湿度をシャットアウトする方を好む。窓を開けてまで風を取り込むことはしない。それで全く支障はないし、開けたいとも思わない。軽井沢の湿度で悩んでいる方、どうお考えか?
住民:三菱には大量の賃借人が発生するだろう。購入者は一般的に賃借人を歓迎したがらない。賃貸なら、投資採算上、内装や設備は廉価にならざるを得ない。内装を良くしたところで、それに見合う良い賃料が取れないからだ。どんなディベロッパーがやった高級賃貸プロジェクトでも、所詮賃貸は賃貸。その辺の分譲よりは良いが、どれも、どんぐりの背比べだ。購入者は、賃借人を馬鹿にする傾向にあるが、所詮数億円の買い物だ。ロンドンや香港の50億円超えの物件とは訳が違う。賃貸だの購入だのとくだらない議論をする者は、世界を知らないのだ。
隣の賃貸物件は、その良い例だ。内外装はWebに掲載のある通り。しかし、非常に好評で住民から支持されている。空きが出ると直ぐに埋まってしまう。周辺の緑や眺望の魅力は、内外装や高速・内堀の交通の問題をも補って余りあるのだろうか。30年程前に飛島の観桜会に招待されて見た北の丸と皇居の緑が忘れられない。皇居はセントラルパークやハイドパークよりも美しいと思う。
良い向きの三井の中古や、三井の隣でイタリアン文化会館の前に新規物件が出れば、それの方が素晴らしいだろう。でも、いつ出るのだ。限られた人生を、宛もなく待って過ごすのか。皇居の眺望に拘るなら、買える可能性があるのは三井か三菱かしか思いつかない。出るまで賃貸で繋ぐ?賃貸の内装にがまん出来るのであれば、そうすれば良い。旧日債銀の上の賃貸もある。
三井は、この10年で、多くの住民が変わっているという。相続が一番の要因だ。大人しめの著名人が静かに暮らすという三井に対して三菱ではどんな人が集まるのだろう。
デザインと設備:デザインの良し悪しは、主観的なものだが、三井も三菱も良い勝負だろう。三井は全般に良い素材を使って仕上げた。10年経っても、三井の看板物件だ。一階はギャラリーに占拠されて、戸数に比しロビー等の共用部が貧弱なのは残念だ。起用したデザイナーの資質の問題だろう。いつものデザイナーなら、もっと上手くまとめられたと思う。一方、内廊下の壁面にも石材を施した意気込みは評価する。日本でそこまでやるやつは、ほとんどいない。三菱がそこまでやったら、拍手喝采しよう。
三菱は、一階を全て共用部として使用するようだ。これにより、三井に欠けている共用部の充実はなさせるだろう。三菱は、このクラスの物件を買う層が気にする細部において、どこまで三井の様な拘りを見せるのか、それとも、安価な素材でごまかすのか。三菱のグランシリーズの将来を占う試金石となるだろう。
10年間での設備の進歩は著しい。この点は、後発プロジェクトである三菱が断然優位だ。三井では、リビング・ダイニング・キッチン・バス・トイレ等の水回りの床は全て標準で大理石、メインの空調はダクト方式を採用した。三菱も最低これらを標準にするであろうし、その上で、三井にどれだけ設備面で差が付けるつもりなのか楽しみだ。
結論は、三井と三菱、どちらのプロジェクトも素晴らしい。共通項は千鳥ヶ淵という稀有な場所に位置する住宅ということだ。九段南や三番町やという人為的な地名の違いなんぞどうでも良い。優れた住環境にあるかどうかの方が、はるかに大事だと思う。場所は三井の勝ち、三菱はその劣勢を挽回するために、眺望の取り方(全戸皇居向きで、目の前が直ぐ皇居だという眺望は一度見てみたい)に工夫を凝らして臨み、デザインと設備で頑張って追いつき・追い抜こうと試みるのだろう。丸の内の大家さんはやる時はやるので、三井もうかうかしていられないぞ。
三菱が数億円のマンションを買う層が気にする細部を疎かにして、悲願のパークマンション超えが「あすなろう」で終わらないことを、そして、三井の謳い文句のように、「世界に誇れる」マンションになることを祈る。目標は、三井でなく「One Hyde Park」であるべきだ。これ位やらないと「世界に誇れる」ものにならない。三井も三菱もよく覚えておいて欲しい。