住宅ローン・保険板「ソニー銀行ってどうですか?その4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. ソニー銀行ってどうですか?その4
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2008-11-16 07:06:00

その3が1000レス越えましたので、その4です。

前スレ
ソニー銀行ってどうですか?その3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30499/

[スレ作成日時]2008-05-07 01:44:00

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
ジェイグラン船堀

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ソニー銀行ってどうですか?その4

  1. 209 契約済みさん

    >206
    その話題は、直接銀行に聞くか、過去レスをお読みになることをおすすめします。
    うんざりしてる人が大半だと思いますので。

    結論だけ言えば「心配しすぎ」ってことになりますけど
    納得できないでしょうから。

  2. 210 180

    >> 207

    悪いですが、年収の3倍程度なので5000万程度の借金では倒れないんですよ(笑)
    208さんもご指摘の通り、住宅ローンのような超低金利の借金はできるだけ長い期間で確保しておいて、余裕資金ができればより利回りの高い投資に回すのが基本。他の期待利回りが住宅ローン金利より低ければ繰上げをしてもいいが、返済期間を短縮するなど愚の骨頂。

    無知の知という言葉知ってますか?

  3. 211 司法書士

    >180,195,198
    抵当権抹消はわずか1万円ほど。
    また、抵当権設定は、債権額にきっちり比例しているわけではない。
    登録免許税だけは債権額に比例しているが、報酬は(債権額がいくらであろうとも手間は同じなので)さほど変わらない。

    当事務所でも、約3000万円の借り換えで、末梢・設定で登録免許税や報酬など全て込みで
    12〜13万程度。
    それにしても、借り換えで30万円の支出は大きすぎる!!

  4. 214 匿名さん

    >>210
    「愚の骨頂」と人を見下す一方で、
    謙虚な学びの姿勢である「無知の知」を説く。
    あなたもどうかしてるよ。

    さて、ソニーの話だ。
    今月、まだ変動のままがんばる人ってどのくらいいるのだろう。
    ぜひ出てきていただいて、がんばる理由をご教示いただきたい。
    ちなみに「めんどくさいから」、というのも立派な理由。(私がそう)

  5. 215 入居済み住民さん

    万が一の場合のリスクを承知の上で、返済能力の高い、変動で勝負をかけて
    いられる方が、正直うらやましいです。
    私はそこまで返済能力と度胸がありませんので、2月に超長期固定にしました。

  6. 216 匿名さん

    返済額軽減型の方がいいんですか?
    繰上げして早く終わらす方が賢いのかと思っておりました。
    年収の多い人の話ですか?

  7. 217 匿名さん

    団体信用保証がありますからねぇ。

    途中でポックリ逝ったら、なんと後の返済は全てタダ!

    全く繰り上げ返済をしない場合、20年以内に逝ってしまったら元金すら返さなくても、合法的にチャラになるのです。

    35年固定でローンを組み、インフレで通貨の価値が下がり、借金が実質目減りするのを繰上げ返済しないで待つのが一番賢いと思います。

    借金が相対的に目減りするという意味でも、不慮の事故の際の保険という意味でも。

  8. 218 匿名さん

    返済額軽減が繰り上げの基本でしょ。
    年収が多い人より、普通の人こそ。
    但し、軽減分をしっかり管理して、次の繰上げ返済に加算していくので、
    その辺の意味をしっかり理解しないと実行できない。

    自分も昨年9月実行ですが、1年以上前に契約した物件で、いろいろ
    シュミレーションしているときは、ローンの本の繰上げ返済は期間短縮で、
    効果的に、なんていう言葉に踊らされていましたが、別スレのおりこうな繰上げ返済で
    目からうろこ状態で、ローン選択を根底から変えました。
    それで繰り上げ返済が低額でいつでも手数料無料で、返済額軽減が選べるソニーにしました。
    (当時は固定があると少し手数料がかかりましたが、今は全て手数料なし)
    返済額軽減でも期間短縮でも、結局は返済期間はほとんど変わらない。
    このことがしっかりと理解できれば、ソニーの魅力は倍増しますね。

  9. 220 契約済みさん

    八月実行です。ソニーの変動をまよってます。
    今の上がり調子でいくと変動が今より1パーセントあがるのにどのくらいかかるでしょうか?
    10年では簡単に1パーセント以上あがって優遇後2.7以上行ってしまうでしょうか?
    ご意見おきかせください。

  10. 222 匿名さん

    >211
    3月にソニーで借り換えをしました。ソニー指定の司法書士ですが、抵当権抹消は17000円程度でした。司法書士には消費税込みで15万円程度支払いました。

  11. 223 匿名さん

    さてさて、ソニーの話をしましょうね。

    >>216さん
    >返済額軽減型の方がいいんですか?
    >繰上げして早く終わらす方が賢いのかと思っておりました。

    定期的に繰り上げするのが前提の話ですが、
    返済額軽減で減った分を上乗せして繰り上げていくと、
    (つまり繰上を含めた年間返済額を同じにしていくと、)
    結果的には『期間短縮型と同じ時期に返済が終了する』ことになります。
    もちろん、総支払額もほぼ同じになります。

    >>218さんが「軽減分をしっかり管理して、次の繰上げ返済に加算していく」
    とおっしゃっているのはそういうことです。

    いざとなったら、繰上をやめることで返済額を抑えることも出来ます。


    >>220さん
    6月7月と急激に上がりましたが、今のペースで上がり続けることは考えにくいと思います。
    先のことは誰にもわかりませんが、8月は反動で下がったりするんじゃないかとも思います。
    ただ、10年というスパンで考えれば、1%くらい上がっている可能性は十分考えられるでしょう。
    むしろ上がっていない可能性の方が低いのではないかと思っています。
    ソニーの変動金利は、1年半前と比べて、すでに約1%上がっています。
    ゼロ金利政策という異常事態に入ってから、今までの金利が、あまりにも低すぎたというか、
    こんな低金利の状態がこれまで何年も続いていることの方が異常だと思います。
    「優遇後2.7」どころか、「優遇後3.7」だっておかしくないと思いますよ。

    と、私は思ったので、5月に15年固定にしましたが、
    それが正解だったかどうかは終わってみないとわからないですね。
    ただ、ずっと変動だった場合より損だったとしても別に悔やんだりはしません。
    まぁ保険みたいなもんだと思っています。

  12. 224 入居済みさん

    3月に変動で4000万借りました。
    来月の金利上昇にびびって、1000万くらいを
    15年位の固定に変更しようと思っています。
    同じ様な考えの方はいますか?
    それともまだ早いですかね?

  13. 226 契約済みさん

    私も長期固定で設定して契約しているものです。
    今月、来月と金利が結構上がっていますよね。。
    私もこの先、10年では金利が1%くらいあがると思っています。(もちろん、確信はありませんが)
    変動金利に関してはここ5年くらいで1%あがっています。

    私は安心を買いたい為に長期金利にしました。
    ゼロ金利対策が解除された今、金利が上がっていかないと言うのは少し考えにくい気がします。
    このままな金利が少しの間、続くというのはありえるとは思いますが・・・

  14. 227 匿名さん

    教えて下さい。ソニー銀行は借り審査後、本審査を郵送してからどれ位の期間で返事をもらえるのでしょうか?

  15. 228 匿名さん

    >>227さん
    私は営業日で7日で返事がありましたよ^^。

  16. 229 契約済みさん

    部分固定金利特約について、私の理解が悪く決めかねています。
    まず前提として、変動金利を選択していることなのは説明書に記載されていますが、

    融資実行の基本セオリーとして毎月15日までに実行の場合、
    1.一旦、全額変動選択し 2.15日発表の翌月金利確認し、3.変動継続又は一部または全部固定する。しかし実行月の固定金利を適用したい場合は、月末日の一日前までに(31日なら30日中に)固定しておかないと末日に手続きした場合、翌月の金利が適用されます。

    と、ここまで理解しておりますが 実は、私の決済日予定が月末日なのです。
    となると、部分固定金利特約を使おうと思えば、変動でスタートする以外無いわけですが
    懸念している前提として、【実行月金利<翌月金利】であり
    私自身の考えとしては、いずれかの段階で超長期固定にする考えです。
    そもそも最初から固定金利にしてしまいますと、変動に戻したり、また固定にしたりと変更できない訳ですから、
    やはり、翌月金利が高かろうと一旦、変動で実行し部分固定金利特約を使える状態にしておいて、
    しかるべきタイミングで、固定にしていく。という方法か、
    今後は金利は上がりっぱなしで、下がることは無いという前提でもって、実行月で固定金利採用するかどちらかしかないでしょうか・・・。

    長文すみません。よろしければご意見伺えないでしょうか。宜しくお願い致します。

  17. 230 匿名さん

    >>229さん
    まず、
    >そもそも最初から固定金利にしてしまいますと、変動に戻したり、また固定にしたりと変更できない訳ですから、
    この前提の理解が間違えています。
    ソニーでは、固定金利(部分固定ではなく)でスタートしても、変動に戻すことが出来ます。
    手数料は下記に書かれていますが、タイミング次第では手数料は発生しません。
    http://moneykit.net/visitor/hl/hl19.html

    私も月末日実行で、翌月金利が上がることがわかっていたので、固定でスタートしました。
    その後、固定→変動→固定→変動→固定→変動→固定で現在に至っています。
    この間、一回も手数料は発生していません。

    >私自身の考えとしては、いずれかの段階で超長期固定にする考えです。
    であれば、部分固定特約を使う必要はないのではないかと思いますが・・・

  18. 231 匿名はん

    229さん

    実行時の金利タイプは前もって選択し実行日から適用なのですから
    翌月の金利が確定した段階で
    実行時の金利タイプ及び特約を行使するかどうかをSONY銀行に伝えればいいんです。

    >融資実行の基本セオリーとして毎月15日までに実行の場合
    いつ実行するかに関わらず変動金利<固定金利であれば変動でスタートですよ。

    >最初から固定金利にしてしまいますと変動に戻したり、また固定にしたりと変更できない
    そんなこたーない

    勘違いが多いようですね

  19. 232 匿名はん

    >いつ実行するかに関わらず変動金利<固定金利であれば変動でスタートですよ。
    すみません月末実行は除きます。

  20. 233 229です。

    >>230さん、>>231さん、早速ありがとうございます。
    お恥ずかしい!読み込みが甘かったです。バッチリ固定から変動へ変更できると書いてありますね(汗。
    固定→変動へ変更時の手数料かかるかもしれないについては理解しておりますので、安心しました。
    >>230さんのご意見として、「部分固定する必要ないのでは?」については
    ローン全額を全固定するつもりなら、必要ないんじゃないの?ということですよね。
    おっしゃる通りです。
    お二方の話を纏めますと、【※月末実行の場合】ですが
    当然に、翌月金利がわかっているわけなので、いきなり固定スタートか(実行月金利<翌月金利)
    (実行月金利>翌月金利)なら変動スタートし、次月金利が発表されたら、次を変動継続か固定変更かをまた検討すれば良いですね。

    それとは別に、部分的にローン内容を色々設定したいなら
    変動金利を選択しておかないと、部分固定特約が使えませんよ。
    ということですね。

    長期国債利回り(長期金利)が一進一退しておりますので、ビクビクしております^^;;

  21. 234 匿名さん

    >>233 by 229 さん
    もし実行日からの部分固定にこだわるのであれば、
    使えるのかどうか、使えるなら設定方法はどうすればよいのか、
    電話で確認してみるのが確実かと思います。

    なお、老婆心ながら、部分固定は普通のミックスローンとは違います。
    部分固定の考え方や繰上については、>>101-120あたりを読んでみるとわかりやすいかと思います。

  22. 235 匿名さん

    ちょっと解らないので質問します。

    定期的に繰り上げするのが前提の話ですが、
    返済額軽減で減った分を上乗せして繰り上げていくと、
    (つまり繰上を含めた年間返済額を同じにしていくと、)
    結果的には『期間短縮型と同じ時期に返済が終了する』ことになります。
    もちろん、総支払額もほぼ同じになります。

     ココの書き込みの中で、

    結果的には『期間短縮型と同じ時期に返済が終了する』ことになります。

     なぜ、返済額軽減を続けて、期間短縮になるのでしょうか?
    返済額の軽減では最終返済日はそのままだと理解していたのですが・・・。
    教えていただけるとありがたいです。

  23. 236 匿名さん

    平行して繰り上げもするからでは?

  24. 237 匿名さん

    >>235さん

    1回の繰上を、軽減型でおこなっても、短縮型でおこなっても、
    残債、金利は同じです。違うのは期間と月々の返済額。

    仮にもともとの月々返済額が10万だったとします。
    繰上後の返済額は、短縮型ではやはり10万、軽減型では9.7万になったとします。
    年間返済額は、短縮型では120万、軽減型では116.4万。
    だけど、軽減型では毎月0.3万ずつ繰り上げて、10万ずつ返済します。
    すると、1年後の残債はやはり一緒。違うのは期間と月々の返済額。

    最初の繰上から1年後また繰上をします。
    80万としましょう。月々の返済と合わせて年間200万ですね。
    すると、残債はやはり一緒。違うのは期間と月々の返済額。

    この時点で繰上後の返済額は、短縮型ではやはり10万、軽減型では9.4万になったとします。
    だけど、軽減型では毎月0.6万ずつ繰り上げて、10万ずつ返済します。
    すると、1年後の残債はやはり一緒。違うのは期間と月々の返済額。

    また80万繰り上げる・・・ということを繰り返していくと、
    やがて軽減型は、月々の返済額が1万だけど9万繰り上げて10万返済している
    というような状態になっていきます。
    いつまでたっても、残債は一緒です。違うのは期間と月々の返済額。

    そして、残債が80万になったときに80万繰り上げたら・・・
    期間短縮でも、返済額圧縮でも完済です。

    ------
    話を分かり易くするために、月々の返済額を同じにしましたが、
    実際には、月々繰り上げなくても、年間の返済額を同じにすれば(上記の場合は年間200万)
    ほぼ同じ状態になります。

    あくまでも、定期的に繰り上げするのが前提の話です。

  25. 238 匿名さん

    >>235さん
    237を一点だけ補足します。
    > なぜ、返済額軽減を続けて、期間短縮になるのでしょうか?
    >返済額の軽減では最終返済日はそのままだと理解していたのですが・・・。
    返済額軽減型では何度繰り上げても、途中段階ではもちろん最終返済日は変わりません。
    最後の繰上で、最終返済日に関係なく、一気に完済する、ということです。

  26. 239 匿名さん

    No237・238さん

     235です。

     回答いただきありがとうございました。

    >最後の繰上で、最終返済日に関係なく、一気に完済する、ということです。

     納得しました。

  27. 240 サラリーマンさん

    237とても分かり易い。GJ

  28. 241 匿名さん

    237さん、238さん、

    質問させていただいてよろしいでしょうか。

    >仮にもともとの月々返済額が10万だったとします。
    >繰上後の返済額は、短縮型ではやはり10万、軽減型では9.7万になったとします。
    >年間返済額は、短縮型では120万、軽減型では116.4万。
    >だけど、軽減型では毎月0.3万ずつ繰り上げて、10万ずつ返済します。
    >すると、1年後の残債はやはり一緒。違うのは期間と月々の返済額。

    軽減型の毎月0.3万の繰上げは「元本」返済に充当されますよね。
    一方、短縮型の毎月10万返済の一部である0.3万は、「元利」返済に
    充当されます。となると、1年後の残債は、軽減型のほうが
    少なくなると思うのですが、いかがでしょうか?

    >> なぜ、返済額軽減を続けて、期間短縮になるのでしょうか?
    >>返済額の軽減では最終返済日はそのままだと理解していたのですが・・・。
    >返済額軽減型では何度繰り上げても、途中段階ではもちろん最終返済日は変わりません。
    >最後の繰上で、最終返済日に関係なく、一気に完済する、ということです。

    短縮型で毎年80万円を繰上返済すると、相当な年数の期間短縮になると
    思います。仮に20年が12年に短縮できたとしますね。このようなとき、
    軽減型を選択した場合でも、12年経過時には一気に完済できるとご説明
    されているものと解釈いたしました。ただ、感覚的に腑に落ちないで
    おります。なぜ、最終的に期間がぴったり合致するのでしょうか。
    何か、理論的または数式的に説明がつくものなのでしょうか。

  29. 242 匿名さん

    >241さま

    >短縮型の毎月10万返済の一部である0.3万は、「元利」返済に
    充当されます。

    違います、あくまでも軽減された3千円は繰上げ返済なので、結果まるまる元本に返済されます。
    単に軽減されても帳尻あわせで10万に満たない分は毎回繰り上げ返済するということですよ。

  30. 243 匿名さん

    ふにおちないのは、ずばり、頭で大雑把に考えているからです。 エクセル等で毎年の返済額を軽減させて年ごとの経過をみれば一発でわかりますよ。

    ただし、最初の年の返済額から軽減された分は毎月帳尻あわせで繰り上げ返済にまわします。 結果として毎月支払う額は同じです。しかし、繰上げ返済した額は、軽減だろうが短縮だろうが関係ありません。すべて元本行きです。

  31. 244 匿名さん

    >>241さん
    237=238です。
    なんだか少々スレ違いになってきた感じもしますが(^^;)、まぁいいですね。

    >軽減型の毎月0.3万の繰上げは「元本」返済に充当されますよね。
    >一方、短縮型の毎月10万返済の一部である0.3万は、「元利」返済に
    >充当されます。となると、1年後の残債は、軽減型のほうが
    >少なくなると思うのですが、いかがでしょうか?

    それは誤解です。
    残債が同じ状態で、期間の違いにより月々の返済額が違う場合、
    (つまり、1回目の繰上をした直後の短縮型と軽減型の場合)
    翌月の返済額の差額は、元本返済分であって、1ヶ月の支払利息は同額です。
    なぜなら、利息額=残債×(金利÷12)で、残期間には関係ないからです。

    というわけで、短縮型と軽減型の差額の0.3万は、短縮型の元本の返済に充てられています。
    したがって、軽減型でも差額の0.3万を毎月繰り上げていけば、1年後の残債も一緒です。

    >短縮型で毎年80万円を繰上返済すると、相当な年数の期間短縮になると
    >思います。仮に20年が12年に短縮できたとしますね。このようなとき、
    >軽減型を選択した場合でも、12年経過時には一気に完済できるとご説明
    >されているものと解釈いたしました。ただ、感覚的に腑に落ちないで
    >おります。なぜ、最終的に期間がぴったり合致するのでしょうか。
    >何か、理論的または数式的に説明がつくものなのでしょうか。

    その解釈であっております。
    感覚的に腑に落ちないのは、私も感覚的にはわかります。
    が、実際に計算してみればわかります。
    軽減型をくり返す効果は感覚以上に大きいのです。

    仮に当初 2000万、20年、3%、初回返済1月、毎年1月の返済日に80万繰り上げるとします。

    初回返済額 110,920円
    1年後(繰り上げ後) 短縮型:残り17年11ヶ月、軽減型:106,297円、残債1840万
    (前にも述べたように残債は短縮型でも軽減型でも同じです。)
    (以下、毎月の繰上はせず、その分は1年間まとめて繰り上げる前提で計算しています。
     このため、残債に若干の誤差がありますがご容赦下さい。)
    2年後(繰り上げ後) 短縮型:残り16年0ヶ月、軽減型:101,163円、残債約1680万
    3年後(繰り上げ後) 短縮型:残り14年1ヶ月、軽減型:95,441円、残債約1520万
    4年後(繰り上げ後) 短縮型:残り12年3ヶ月、軽減型:88,999円、残債約1350万
    5年後(繰り上げ後) 短縮型:残り10年5ヶ月、軽減型:81,715円、残債約1180万
    6年後(繰り上げ後) 短縮型:残り8年8ヶ月、軽減型:73,381円、残債約1000万
    7年後(繰り上げ後) 短縮型:残り6年11ヶ月、軽減型:63,795円、残債約820万
    8年後(繰り上げ後) 短縮型:残り5年3ヶ月、軽減型:52,606円、残債約630万
    9年後(繰り上げ後) 短縮型:残り3年7ヶ月、軽減型:39,476円、残債約440万
    10年後(繰り上げ後) 短縮型:残り2年0ヶ月、軽減型:23,786円、残債約240万
    11年後(繰り上げ後) 短縮型:残り0年5ヶ月、軽減型:5,125円、残債約50万

    というわけで、短縮型は11年5ヶ月で完済です。
    軽減型は、残りの約50万を、あと9年かけて返しても良いですが、
    毎月10万ずつ返していけば、やはり11年5ヶ月で終わります。

  32. 245 上がりすぎだよ!

    5月に2年固定で当面は大丈夫だけど、その後どうなるんだ?
    原油高で株価が不安定、まだまだ低金利政策は必要なはずなんだけど。

  33. 246 契約済みさん

    長期金利、今日は横ばいですけど、5/16に高値をつけて以来下がり続けてますね。
    これから借入ですので、一安心です。

  34. 249 匿名さん

    242さん、243さん、244さん。

    241です。早速にもこんなにお返事いただき、感激です。
    私も自力で計算して、きっちりと理解できるように努めてみます。

    本当にありがとうございます。まずは取り急ぎ、お礼まで。

  35. 250 匿名さん

    繰り上げしようと思いますが、短縮型を選ぶと、いずれ
    住宅ローン控除を受けるために、必要な年数を切ってしまうので、
    軽減型を利用しようと思ってます。

  36. 251 マンション住民さん

    長期金利が6/16をピークにガクっと0.2%以上も下がっているので、
    ソニーの7月金利は上げすぎたと読み、
    我が家は7月も変動で行くことにしました。
    少数派ですかね…

  37. 252 匿名さん

    変動金利について質問ですが、ソニー銀行の変動金利はいわば6ヶ月の固定金利だという話を聞いた事があります。
    そうすると、
    1.初回の金利は実行月の金利でか、それとも前回の基準月にあたる月の金利が初回金利となるのか。
    2.当然変動金利なので毎月金利は上下するが、6ヶ月の固定と考えるため支払金額の見直しはあくまで半年後なのか。
    3.もしそうなら、その月の変動金利の方が今の実行金利(変動)より安い場合でも金利を変えることはできないのか。

    基本的な質問で申し訳ありませんが、ホームページだと難しく書かれているので噛み砕いたご回答をお願いします。

  38. 253 匿名さん

    >>252さん

    過去スレに書いてありますよね。過去スレを見ればすぐ分かりますよ。

  39. 254 匿名さん

    >>252さん
    >1.初回の金利は実行月の金利でか、それとも前回の基準月にあたる月の金利が初回金利となるのか。
    実行月の金利です。

    >2.当然変動金利なので毎月金利は上下するが、6ヶ月の固定と考えるため支払金額の見直しはあくまで半年後なのか。
    実行月から初回の金利見直し月まで(人により1ヶ月〜6ヶ月)は適用金利は変わりません。
    以降は6ヶ月ごとに適用金利が見直されます。
    (ボーナス払いがなければ、5月金利が7〜12月に適用、11月金利が1〜6月に適用です。)
    その間、毎月発表される金利がどう動こうと、適用金利、返済金額は変わりません。

    >3.もしそうなら、その月の変動金利の方が今の実行金利(変動)より安い場合でも金利を変えることはできないのか。
    一旦2年固定にして、翌日に変動金利に戻すことで、その翌日の変動金利が適用されるようになります。
    手数料発生のリスクがありますが、経験則的な情報を積み上げると、
    「月をまたがない」「返済日をまたがない」の2点に注意すればおそらく大丈夫です。
    (2日続けてログインするのが面倒なら、深夜0時前に変動→固定にし、ログインしたまま0時を過ぎたら固定→変動の手続きが出来ます。)

  40. 255 匿名さん

    ちょっと確認したいのですが
    5月固定にした人って予想では今月金利タイプ変更手数料が掛からないと思うのですが
    確認してもらえますか?

    よろしくお願いします。

  41. 256 匿名さん

    >>255さん
    5月に15年固定。いま確認しましたが、手数料なしです。

    >>252さん
    蛇足ですが、他行でも変動金利は6ヶ月固定です。
    ソニー以外のほとんどの銀行では「5年ルール」があるので、
    金利が変わっても毎月の返済額は5年間変わりませんが、
    それは元金の返済ペースで調整されるだけです。

    >>251さん
    7月に変動金利が上がったとはいえ、12月までは5月金利が適用されるのだから、それはそれでありなのではないかと。
    ただ、5月金利は変動から3年固定までほぼ同じでしたから、自分なら変動派だったとしても5月に3年固定にした気がします。

  42. 257 匿名さん

    >>256さん

    金利変更試してくれたんですね。

    ありがとうございます。

    今のところ予想通り、来月はどうなるかな

  43. 258 251

    >>256さん
    5月で固定するつもりが、うっかり固定しそびれてしまいました…
    ちょっとだけ悔やんでいます。
    アメリカ景気がまたあやしくなってきたので、よい方向に動くことを期待しています。

  44. 259 入居済み住民さん

    私は5月末に20年超固定しました。。。。がまた長期金利下がってきていますね。
    2.7%台になってくればまた変動に戻すこともありかと思います。
    どーなるかな。

  45. 260 ビギナーさん

    ここってなんでこんな削除だらけなの?

  46. 261 匿名さん

    現在の0.9%優遇金利の申し込みが12月末までのようで、9月末までに以降の優遇情報が発表になるようですが、優遇幅アップか、0.9%の優遇を継続か、はたまた優遇縮小か、皆さんどう思われますか?
    自分は0.9%の継続かな・・・

  47. 262 匿名さん

    このタイミングでユーロ圏が金利上げてきましたね(4.00%→4.25%)。やはり、世界的に経済不況下でもインフレ抑制の大きな流れには逆らえず利上げに踏み切るようですね。いずれにしても今後の各国の金利政策のトレンドに影響を与えることに間違いないでしょう。はぁ〜、景気は悪化で、収入は減。物価は上がり続ける。住宅ローンは上昇。最悪だ。朝倉総理助けて〜。

  48. 263 ご近所さん

    優遇金利を引き上げて、適用金利もその分上積みするなんてこと


    もうないよな・・・

  49. 264 匿名さん

    優遇金利はとりあえず1%にするんじゃないですか。下げるわけにはいかないでしょうから。で、後から顧客の金利に転嫁して回収するんでしょう。

  50. 265 匿名

    固定のタイミングが難しいですね。。。。

  51. 266 匿名さん

    借り入れ後、1、2年毎に優遇金利UP、金利もUPってなると、
    UPする前に全期間固定にしたほうがいいような気がする・・・。
    優遇金利UPが既存のユーザーにも適用されるならいいんだけど・・。

  52. 267 匿名

    0.7%→0.9%優遇になったときはどうだったんですかね?

  53. 268 匿名さん

    前スレを読むとではどうやら適応されなかったようですね

  54. 269 契約済みさん

    0.7→0.9になったとき、偶然かもしれませんが
    0.2〜0.3くらい基準金利があがりましたよ。
    でもその2ヵ月後にはまた同じくらい下がりましたけど。

  55. 270 匿名さん

    5月31日に20年超固定金利にしました。
    今のところ、変動に金利変更しても手数料はゼロ。
    この分なら来月の金利適用分が下がっても変更手数料は掛からなそうです。
    まっ、下がりそうもないですけど・・・。
    でも、全期間固定にしてあるので、気持ち的にはラクです。
    もし9月以降の優遇金利が上がっても、仕方ないなぁ、って感じです。

  56. 271 匿名さん

    明日の金利発表、当然↓でしょうね。
    どのくらい下げるのでしょうか。

  57. 272 匿名さん

    ソニー銀行を候補のひとつにしていますが、
    6月よりも金利が下がらなければ他行にします。

  58. 273 匿名さん

    なぜ8月の金利が表示されないの?

  59. 274 入居済み住民さん

    多分昼〜夕方ですよ。発表

  60. 275 ビギナーさん

    ローソンATMネット銀行提携/2008年秋からサービス開始
    ソニー銀行株式会社と提携
    http://www.lawson.co.jp/company/news/1475.html

    手数料無料になるとありがたいんですが。

  61. 276 匿名さん

    ↑です!

  62. 277 契約済みさん

    07月基準金利 08月基準金利
    変動金利 -- 2.673% 2.712%
    固定金利 2年 2.864% 2.893%
    3年 3.014% 2.965%
    5年 3.216% 3.110%
    7年 3.358% 3.259%
    10年 3.547% 3.444%
    15年 3.717% 3.564%
    20年 3.851% 3.730%
    20年超 3.938% 3.841%

  63. 278 匿名さん

    変動利上げで固定もほとんど下がりませんね。
    残念ながら縁がなかったようです。さようらな。

  64. 279 契約済みさん

    この変動金利の上昇は、もしや優遇金利幅アップの事前準備か・・・?

  65. 280 匿名

    まあ勝負は来月でしょうね。

  66. 281 匿名さん

    >277
    ソニー銀行のHPにも発表していないのに、何故あなたはわかるんですか?
    どのようにしてその情報をゲットしたのか教えて貰えませんか?

  67. 282 匿名さん

    >>281さん
    277さんではありませんが、
    ログイン前の画面では未発表ですが、それより先にログイン後の画面で発表されています。
    毎月そうみたいです。

  68. 283 匿名さん

    <ソニー銀行金利発表FAQ>
    (Q.1)
     金利発表日(毎月15日)が土日祝日の場合はいつ金利発表されますか?
    (A.1)
     休日前の平日が金利発表日です。
    (Q.2)
     金利は何時頃発表されますか?
    (A.2)
     月によって多少前後しますが、16:00〜18:00に発表されることが多いです。
    (Q.3)
     ソニー銀行サイトではまだ翌月金利が発表されていないのに金利を知っている人がいます。なぜ?
    (A.3)
     MONEYKitログイン後の金利一覧画面の方が先に更新されます。

  69. 284 匿名さん

    >281

    これ、毎月のように書き込まれていることです。金利の発表がどこでなされているかをご存じないということはおそらく前のスレ読んでないでしょ。

    大変失礼で大きなお世話ですが、ローンの検討してるならあなたの検討されている銀行のスレってみんな読んだ方が良いと思いますよ。いろいろ勉強になります。

  70. 285 匿名さん

    40歳4人家族です。小学生2人。ローン5000万ほどでマンション購入しました。

    長くなってすいませんが、御意見御聞かせ下さい。

    ソニー、新生、SBIで悩み続けてはや半年。最近こんな事を考えています。
    購入したマンションは85平米程度で死ぬまで住んでても問題無いのですが、恐らく50年住む事は無いと思っています。そして子供が成人するまでを一区切りと考えると長くても25年も住んだら引っ越してるであろうと思い始めました。理由は、子供が成人したらもう少し狭くても良いし、働いているうちに、それこそ最後の家に引っ越したいし、今から50年住むより、途中で買い替えた方が最後(ほんとに年寄りになった時に)にぼろぼろの家じゃないしなどの理由です。

    このような理由で当初全額35年固定(もしくは一部短期の固定、1000万程度を10年固定とか)で考えていたのですが、ローンは月々の返済の事を考慮して、35年で組んで、固定期間は金利を低くする為にも20年で十分なんじゃないかと思い始めたのです。

    残念な事に新生銀行の20年固定は借り入れ期間が20年から25年しかなくて、ボツになりました。
    ソニーは今の所最優先です。
    SBIだと一部が短期の固定に出来て、そのうえ、そちらだけを繰り上げ返済出来るというメリットがあります。
    私の物件は月末に契約なのでぎりぎりまで待ってその時点での金利の違いでどちらか決めようと思っているのですが、この35年の借り入れで当初20年固定で借りるって、こういうのってみなさんどう思いますか?。

  71. 286 匿名さん

    >>285さん

    >この35年の借り入れで当初20年固定で借りるって、こういうのってみなさんどう思いますか?。
    普通のことだと思いますよ。理由は様々だと思いますが。

    うちの場合は、35年ローンですが、繰り上げて20年程度で完済する予定なので15年固定にしました。
    少しでも低い金利で元金を減らしておけば、15年後に残債があっても額は多くはない(はず)ので、
    固定明けの金利が高くなっていても影響は小さい、と考えての判断です。
    小心者なので、10年固定までは攻められませんでした(笑)。

    285さんの場合、小学生のお子さんが2人いらっしゃるので、
    その子達が大学卒業するまでは固定する、というような考え方でもいいのかなとも思います。

  72. 287 契約済みさん

    >>286さん

    ウチも全く同じです。
    昨年春38歳時に35年で組みましたが、年齢的にも20年前後で返したいので今年の2月から15年固定を選択しました。当初3年間の繰上で25年以内を確定させようと努力しております。今のところ順調です。
    同じく小心者なので変動や短期固定は選択できませんでしたが、15年で2.4強ですので納得してます。

  73. 288 匿名さん

    285です。

    286様

    287様

    御丁寧に御意見を頂きまして大変ありがとうございました。大変参考になりました。

  74. 289 入居済み住民さん

    5月の金利より下がることはないのかな。。。。。

  75. 290 入居済み住民さん

    ソニーは新規でないといけないんだよね?借り換えはできない?

  76. 291 匿名さん

    >>289さん
    昨年7月〜8月は瞬間的に金利が上昇しましたが、
    それでも今年5月は(変動以外は)2〜3年ぶりの低水準にまで戻りました。
    この先のことはわからないけれど、
    下がったら固定→変動→固定でいければラッキーと思ってます。

    >>290さん
    借り換えでも大丈夫ですよ。
    http://moneykit.net/visitor/hl/hl04.html

  77. 292 入居済み住民さん

    住宅ローンの現在の金利はいくらですか?
    どこにあるかわかりません。

  78. 293 匿名さん

    HPにのってるし、それにこのスレちょっとくらいさかのぼろうよ・・・

  79. 294 匿名さん

    >>292さん
    http://moneykit.net/visitor/hl/hl23.html
    293さんの意見、同感です。

  80. 295 入居済み住民さん

    >>294さん、ありがとうございます。
    HPの見方が悪く、探しても見つからなかったんですよ。

    借り換え、どこがいいのか悩んでいます。

  81. 296 匿名さん

    >>295
    >HPの見方が悪く、探しても見つからなかったんですよ。

    そうですよね、私もこういうことには疎いもので、わかりにくかったですよ。ここに居る人は親切なんですけど、初めてここに来ると当たり前のことがわからないものです。

    私は、新生銀行に蹴られてソニー銀行と契約したのでその印象を書きますね。
    まず、新生銀行は無意味な要求が多すぎるような気がします。そもそも融資を受けられるかどうかはっきりしないのに、審査に対して不必要な書類が多すぎます。必要書類を集めている段階で、無意味だろうなと思いながら書類を集めていましたが、提出してみてやはり無駄だったかとの思いでした。
    これに比べてソニー銀行は、ネットで仮審査ができ、嘘をついていなければ多分本審査も通ります。この方がはるかに効率がよいと思いますね。
    金利は一見新生銀行の方がいいように見えますが、利便性はソニー銀行の方が遙かに優れていると感じました。

  82. 297 匿名さん

    >>295さん
    ソニーは、書類のやりとりが全部郵送になるので、なんだかんだで1ヶ月ぐらいかかります。
    借り換えを検討されているなら、とりあえず手続きを進められるだけ進めておいた方がよいように思います。

    私は借り換えではなく、借入当初からソニーでしたが、
    保証料が不要なこと、中長期の金利が比較的低めだったこと、繰上のしやすさ、
    などがソニーにした理由です。
    で、実際に借りてみると、296さんもおっしゃるように、
    借りた後の利便性こそソニーのメリットかなと感じています。

  83. 298 匿名さん

    私は、来月借入れ実行で、新生銀行に決めたのですが、
    当初と言うか今も、ソニー銀行に未練はあります。

    と、言うのは296さんと反対に、ソニー銀行では、融資希望額(2000万)を全額融資は無理との回答だったからです。
    融資希望額の2000万は、決して多い額ではないと思うのですが、
    その前に、仮審査は三菱東京UFJ銀行で2700万をクリアしていたので、
    私は、どの銀行でも2000万ならOKが出ると思っていたのでとてもショックでした。

    しかし、仮審査の上では、新生銀行とソニー銀行、
    特に、どちらからも書類が多いとかは、無かったのですが、
    296さん、不必要な書類って何のことですか??良ければ教えて頂けますか???

  84. 300 匿名さん

    確かに他行よりも審査は厳しいみたいですよね。

    過去ログによると、年収だけでなく、融資実行時の年齢にも左右されるような
    書き込みもあった気がします。

  85. 301 購入経験者さん

    ソニーと新生、どちらも結構厳しいって話は聞きますが、
    人によって、ソニーOKで新生NG、逆にソニーNGで新生OKだったり、
    色々あるとおもいますが、自分がNGだった銀行の悪口を言っても、みっともないですよ。
    当たり前のことですが、年収もありますが、銀行ごとに他の審査基準なども違うのですよ。

  86. 302 匿名さん

    >>301
    >自分がNGだった銀行の悪口を言っても、みっともないですよ。

    あなたが批判している対象をきちんと明示した方がいいと思う。
    そうしないと反論しにくいから。
    私は296ですが、あなたの批判は私に向けられているのかね?
    そうであれば、見当違いもいいとこですよ。
    なぜなら、私は家を2つ建ててその1つを新生銀行に蹴られてソニー銀行にしました。
    しかし、もう1つの家の借り換えは今から半年後に再び新生銀行に融資依頼するつもりですから。
    つまり私が言いたいのは、新生銀行は融資に関して無駄をいっぱいやっているが、
    それを逆恨みして死んでも借りてやらないなんて子供じみたことは考えていない、
    そういうことですよ。新生銀行に対する恨みなんかあるはずもない。

    ちなみに年収のことに言及したから一応言っておきますが、私は医師で年収は2400万円を
    越えています。私に対する融資を拒否した新生銀行はそれなりに立派だと思っていますよ。
    彼らは損したけどね。

  87. 303 通りすがり

    302>>
    あまりむきにならないほうがいいですよ。
    年収書いたりみっともないよ。
    医者で2400万円なら普通か少ないくらいでしょ。
    医者といっても公務員に比べれば属性が高いわけではないんだし開業医なら水商売と変わらないでしょ。
    病気で倒れたら収入が途絶えるんだから。
    新生が立派かどうかわからないけど銀行を始め金融機関はどこも医者の腕ほど商品に大差はないよ。
    金融庁の認可商品だからねすべて。

  88. 304 匿名さん

    >>298さん

    新生銀行、ソニー銀行両方とも融資依頼したのであればご存知でしょうに。
    書類の量を今ここで正確に言うことはできませんが、提出した文書のページ数で言えば
    新生銀行はソニー銀行の2倍はあったと思います。

    新生銀行の場合は、融資対象物件の不動産価値の8割しか融資しないようですが、
    だったら足切りをするべきですよ。何らかの形で、最初から門前払いをした方がいい。
    不動産売買に関する重要事項説明書のすべてのコピーなんて必要ないでしょう。

    ただし、だからと言って新生銀行が嫌いだということではありません。
    システムとして新生銀行よりもソニー銀行の方が多分優れていると思う、そういうことです。
    そして、私はこういうシステムの美しさが好きです。だから、ソニー銀行にしてよかったと
    思っています。

  89. 305 匿名さん

    >>303さん
    >医者で2400万円なら普通か少ないくらいでしょ。

    ソースは?

  90. 306 匿名さん

    >>302

    お前みたいな奴だから
    審査に落ちたのだ。
    「人間性」の問題だな。
    ぷっ。

  91. 307 通りすがり

    >> 302

    ビン ボ ウ人の妬み・嫉みはすごいですよ。明らかに人より多く稼いでるといるという自負があるのなら黙ってるのが賢い。賢い方本当の金持ちは絶対に自分で金持ちとは言わないものですよ。世の妬みを買うだけってことを知ってますからね。もう少し賢くなりましょうね。

  92. 308 匿名さん

    2400万の年収で審査落とされるって(笑)
    いくらの物件?
    2億、3億。
    相当人間性及び信用力に問題あんじゃないの。

  93. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
ジオ練馬富士見台

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4670万円~8390万円

1LDK~2LDK+S(納戸)

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億500万円

1LDK

42.88m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7648万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

70.07m2~80.07m2

総戸数 31戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億298万円

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定※権利金含む

1LDK~4LDK

35.89m2~89.61m2

総戸数 522戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

ユニハイム小岩プロジェクト

東京都江戸川区南小岩7丁目

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~2LDK+S(納戸)

57.12m2~66.93m2

総戸数 65戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5100万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6980万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8200万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4898万円・6638万円

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

[PR] 東京都の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6090万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸