- 掲示板
その3が1000レス越えましたので、その4です。
前スレ
ソニー銀行ってどうですか?その3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30499/
[スレ作成日時]2008-05-07 01:44:00
その3が1000レス越えましたので、その4です。
前スレ
ソニー銀行ってどうですか?その3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30499/
[スレ作成日時]2008-05-07 01:44:00
部分固定金利特約について、私の理解が悪く決めかねています。
まず前提として、変動金利を選択していることなのは説明書に記載されていますが、
融資実行の基本セオリーとして毎月15日までに実行の場合、
1.一旦、全額変動選択し 2.15日発表の翌月金利確認し、3.変動継続又は一部または全部固定する。しかし実行月の固定金利を適用したい場合は、月末日の一日前までに(31日なら30日中に)固定しておかないと末日に手続きした場合、翌月の金利が適用されます。
と、ここまで理解しておりますが 実は、私の決済日予定が月末日なのです。
となると、部分固定金利特約を使おうと思えば、変動でスタートする以外無いわけですが
懸念している前提として、【実行月金利<翌月金利】であり
私自身の考えとしては、いずれかの段階で超長期固定にする考えです。
そもそも最初から固定金利にしてしまいますと、変動に戻したり、また固定にしたりと変更できない訳ですから、
やはり、翌月金利が高かろうと一旦、変動で実行し部分固定金利特約を使える状態にしておいて、
しかるべきタイミングで、固定にしていく。という方法か、
今後は金利は上がりっぱなしで、下がることは無いという前提でもって、実行月で固定金利採用するかどちらかしかないでしょうか・・・。
長文すみません。よろしければご意見伺えないでしょうか。宜しくお願い致します。