住宅ローン・保険板「どんな滞納をするとローン審査がおりないか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. どんな滞納をするとローン審査がおりないか?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名 [更新日時] 2019-02-02 12:47:31
【一般スレ】住宅ローンの審査| 全画像 関連スレ まとめ RSS

よく滞納があると審査に落ちると言いますが、どの程度の滞納でしょうか?
公共料金やその他を1、2ヶ月遅れで払っていたりもまずいでしょうか?
何年前までの情報でひっかかるのでしょうか?

[スレ作成日時]2007-02-08 20:19:00

最近見た物件
シティタワーズ東京ベイ
所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
価格:7,200万円~1億9,600万円
間取:1LDK~3LDK
専有面積:38.20m2~82.88m2
販売戸数/総戸数: 36戸 / 1,539戸
[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

どんな滞納をするとローン審査がおりないか?

  1. 2 匿名さん 2007/02/09 04:51:00

    信用情報に載るような延滞。
    各ローン会社の判断で載るので基準は無いですよ。
    銀行協会、CIC、CCBで確認できます。HPはぐぐってね。

    公共料金は引き落としですか?なら関係ないです。
    クレジット通しにしていると不味いかも。
    そういえば最近は家賃もクレジット引き落としになっていますよねー

    情報は最大で7年か8年位残ったはず。

  2. 3 匿名さん 2007/02/09 05:51:00

    制度上は規定は無さそうでローン会社の判断なのだろうと思います。ですから、ローン審査を受けた方の経験談が貴重だと思います。このような掲示板で経験談を収集するのは、なかなか良い利用法だと思います。経験談が多数集まることに期待してます。

    とスレを評価して偉そうなことを言ったのですが。
    先月、うっかりしてクレジット代金口座振替を残高不足を出してしまいました。ちょうどマンション販売の提携金融機関の住宅ローンの手続き中です。銀行の超長期固定で29年です。
    すぐに引き落とし口座に入金して、何日か後の二回目の口座振替に間に合いました。これはダメでしょうかね。ここ十年のあいだ以前にも、同様のうっかりミス→すぐ入金&口座振替、またはすぐに振込み、を、何度もしたのですが、マンション購入を検討し始めてから気をつけるようにしてたのですが。

    汗をかいてドキドキしながら返答を待っているところです。(^^;;;;;;;;;;;
    あと妻名義のデパート系クレジットカードでキャッシング暦があります。今は未返済が無いのですがこれも汗の元です。マンション購入は共同名義ではないので販売に尋ねたこともないのですが。(^^;;;;;;;;;;;;

  3. 4 匿名さん 2007/02/09 05:56:00

    03です。ダメでもOKでも皆さんのお役に立つ経験談となればと、
    三月になれば結果も判るので、また後日レスさせていただきます。

  4. 5 匿名さん 2007/02/09 06:07:00

    キャッシングは完済すればほぼ問題無し。それよりやばいのはサラ金です。
    これは一発アウトです。

  5. 6 匿名さん 2007/02/09 06:22:00

    自営業の方は貸付審査などご経験もお有りで、もっと現実的にいろいろ知識がお有りかと思いますが、うちの場合、勤め人なので知らないこといっぱいです。
    それでも電気、水道、ガス、電話、それから所得税、住民税など税金類、あと国民健康保険・国民年金(掛け金)などは、口座振替にしていても直接払い込み式でも、信用保証の情報交換ネットワークになってないと思っています。

    公共料金の口座振替と似たように、駐車料金や家賃など各種利用料金の口座振替等ありますが、それらが引き落としの口座の動きとして通帳に記帳されていて、引き落としの日付が一定せずバラバラだったり、当座貸越(担保定期総合口座)の残高がマイナスしてたり、そういうコピーをとってチェックするローン会社もあるのですか?

    クレジット会社、サラ金、銀行、農協の、貸付(ローン、キャッシング、当座貸越)などは、信用保証にネットしてるでしょうが、各種生命保険、医療保険、共済保険掛け金なども金融関連ということで、その支払い延滞も同じネットワークに記録されるのでしょうか?
    (質問ばかりですみません。)

  6. 7 匿名さん 2007/02/09 06:57:00

    公共料金は大丈夫っていいますよね。
    クレジットは、クレジット会社によっても
    遅延の情報の載せ方は違うらしいですし、
    載ってたとしてもローンの金融機関の判断次第ということなので、
    >3さんがいうように、経験談が集まるといいですね。
    スレ主さんの話だけになると、>1さんのいうように、
    CIC、CCBで情報開示して自分で個信を調べましょうで終了ですから。

  7. 8 7 2007/02/09 06:57:00

    7です。
    ちなみに私の場合ですが、半年以内にクレジットの遅延があり、
    次回引き落としと一緒に払いました。(つまり一カ月遅れ)
    二年前くらいにも、同じく一カ月遅れが一度あった気がします。
    冷や汗ものでしたが、無事通りました。

    個信がどうなってるかは調べなかったのですが、
    気になるので今度見てみようと思ってます。
    情報が載ってたけど通ったのか、
    それとも載ってなかったから通ったのか?
    なんとなく気になるので・・

  8. 9 スレ主匿名 2007/02/09 07:08:00

    スレ主です。ご意見ありがとうございます。
    欲しいマンションが見つかったのですが、初めてのローン予審で通りませんでした。
    ローンや借金が嫌で車のローンやカードローンも全く無く、カードも一枚も作っていません。そして転職したばかりなのですが、同じ職種で給与、実務面ともステップアップしての事なので不動産の営業の方も平気だろうとの事で審査してもらったので通らずがっかりです。
    心当たりは公共料金や妻の通販の(黒酢とか)支払いをコンビに振込みにしていた事で、お恥ずかしいのですが夫婦ともにずぼらで、大した額でもなくて払えるのに支払いが遅れる事が多々ありました。ただ止められるというような事態は一度も無いのですが・・・。
    そして今30歳なのですが、この歳でカードやローンを一度も組んだ事が無いのは逆にマイナスポイントになると聞いた事があります。本当にそうなんでしょうか。
    あとは話が題名とそれるのですが、高度不妊治療をしていまして不妊治療は治療費が大変にかかり市から助成金をもらった事などです(市からの銀行振り込み)。治療が原因で妻が体調を崩し病院通いが多かった事。夫婦共々治療をしている事などばれたりするでしょうか。

  9. 10 匿名さん 2007/02/09 07:21:00

    03さん
    妻が丸井のカードでちょくちょくキャッシングをしてしました。
    月末の引き落とし時に返却するということを何度もやってましたけど、
    住宅ローンは通りましたよ。
    金額は1〜2万と小額でしたが…

  10. 11 匿名さん 2007/02/09 07:55:00

    スレ主さん

    公共料金と通販のコンビニ支払いの遅れは、たぶん関係ないと思いますが・・。
    クレジットとかは、いわゆる「信用取引」なので、信用情報として記録されるとかだったような?
    (詳しい方、フォローお願いします)

    事前審査の段階で、不妊治療のことを申告したのですか?
    団信でも不妊治療でひっかかるとも思えませんが…
    奥さんも連帯債務者とか連帯保証人なのですか?

    やはり、転職と年収比率などで引っかかったと考えるのが自然ではないでしょうか。

  11. 12 スレ主匿名 2007/02/09 10:18:00

    私も妻も借金などは全く無く連帯保証人になった事もないです。
    やはり転職して間もない事や年収ですかね。たしかに年収も低いです;
    不妊治療の事は申告してないです。審査というものがどんな事を調べられるのか無知なもので・・・。
    どうして駄目だったのか銀行が教えてもらえればこんなモヤモヤした気持ちにならないのですが・・・。

  12. 13 匿名さん 2007/02/09 10:41:00

    年収とローンの額が書き込まれていませんが・・ローンの額が多すぎたということはないですか?
    2〜3年前に残高不足でクレジット分の引き落としができなかった事があります。でも、問題なくローン審査通りましたよ。

  13. 14 スレ主匿名 2007/02/09 10:50:00

    年収450万で2580万の借り入れです・・・。
    諸費用と別に頭金300で。
    やっぱり無理があるのでしょうか。営業さんは恐らく通ると言っていたのでほぼ平気だろうと楽観していました。
    勤続5ヶ月です・・・
    もう少し待った方が良かったですかね。銀行3社落ちました。凹みます。
    やはり滞納など以前の問題なんですかね・・・

  14. 15 13 2007/02/09 11:05:00

    年収の6倍近い借入額ですね。
    一般的には年収の5倍程度と言いますから、借入額の多さと勤続年数の短いこと両方がネックになったのではないでしょうか?
    もう少し待たれては?

  15. 16 匿名さん 2007/02/09 11:38:00

    ここでいっている連帯債務者というのは、
    奥さんも一緒にローンを組んだり、
    年収合算することをいうのですよ。
    スレ主さんだけで組まれるのであれば、
    奥さんの情報は関係ありません。

    みなさんのいうように、転職間もない上に、
    年収比率が厳しいことが原因だと思います。
    あと2年くらい頭金を貯めて、転職しなければ大丈夫だと思います。
    あとは病気をしないことですね。

  16. 17 スレ主匿名 2007/02/09 13:50:00

    皆さん丁寧なご意見ありがとうございます。
    もっと家の購入についてやローンについて勉強をして、勤続年数をつみ力をつけて出直そうと思います。

  17. 18 13 2007/02/09 15:10:00

    よほど高収入(1000万を超えるような)の方でない限り、年収の5倍を超えるローンはかなりの負担だと思います。今回は審査が通らなくて、かえって良かったんだと思いますよ。
    次の機会にはご自分に最適なローンを組めるように、がんばってください!

  18. 19 匿名さん 2007/02/09 15:39:00

    それは相談した銀行が悪かったんだと思います。
    「フラット35」なら勤続5ヶ月でも何とかなるのではないでしょうか?

    年収450万円というのが「予測」だとまた別ですが。

  19. 20 匿名さん 2007/02/09 16:39:00

    不妊治療ということで奥様のご負担はたいへんなことと想像しますが、
    お二人のご意志があってこそ、のことと、仲睦まじさを思います。
    妊娠前に巣作りということで積極的にご検討されていたのだと思います。

    今は日本で生まれる子供の65人に一人が体外受精だそうですね。
    珍しく無いんですね。ただし、普及して多くの人が受けている治療とはいえ、
    受ける女性の苦痛が多いのは変わりないことなので、どうぞお大事になさって
    下さい。
    お子様のことでも、マンションのことでも希望が叶うと良いですね。

  20. 21 匿名さん 2007/02/09 16:52:00

    20です。
    実はうちは妻のわたしが不妊治療のような前向きのこと
    ではないのですが病弱です。
    医療費が高いとか、共働きは不可能だとか、そういうことがあると、
    ローンの審査が通りにくいとか、ハードルが高いとか、
    ご経験のある方はおられますか?
    そんなこと申告する機会も事項もないと思うのですが。

    住宅ローンをくむ話に、必ず奥さんも元気で頑張れって話が出ますが、
    長年の持病があって頑張ってて、もう頑張れないよ、と思っていて、
    いつ聞いても、しんどい言葉です。
    皆さんに悪気はないのは承知です。
    販売会社の営業の方には「(夫の)所得は余裕で羨ましい、きっと
    ローンはバッチリです、任せてください」みたいなことを言われたの
    ですが、たしかに私のことで家計にも負担が多くて、ローンは
    自分たち的には、精一杯ギリギリに感じてます。

    症状が出て銀行にいけなくて、お金が別口座にちゃんとあるのに、
    クレジットや税金の口座振替を出来なかったことが、過去に何度か
    あります。それでも、夫が任せてくれるので、ローンが始まったら
    気をつけなきゃと自戒してます。
    自分の体調を整えることが先決と思いながら、気になって、
    昼にも見たこのスレをまた拝見してました。

  21. 22 匿名さん 2007/02/09 17:04:00

    スレ主さん>>09
    >そして転職したばかりなのですが、同じ職種で給与、
    >実務面ともステップアップしての事なので
    ということなので、この掲示板で、転職直後でも、職歴などを記載した書類を作成提出したら通ったという話をよく読みますが、そうした書面は出されたのでしょうか? ステップアップの転職なら評価されるように思います。
    販売会社の営業さんにアイデアが無いなら金融機関の窓口でお尋ねになっても良いのではないかと思いますが。

  22. 23 匿名さん 2007/02/10 02:34:00

    レス見る限りでは十分いけそうだけど…
    ボーナス明細が無ければ、その分差し引いて見られている可能性有ですが。
    でも年収証明出せばクリアかー…

    自己資金2割あれば(3月から1割?)、フラット35は勤続1ヶ月でOK。
    あとU○Jにはだしましたか?結構イケますよ。

  23. 25 匿名さん 2007/02/10 04:15:00

    >05さん >07さん >10さん、03です。レスありがとうございます、大丈夫な気がしてきて心強かったです。
    スレ主匿名さん>>14
    >銀行3社落ちました。凹みます。
    うちと違い、きちんとしておられたようなのに、たいへんですね。当って砕けろでもう少しやってみると次の時になった場合でも勉強になりますよ!
    うちも前に所得が心配だった中、買いたいマンションに出会って、夫婦でMRに数回ゆきましたが、結果は抽選申し込み日に、申し込みさせてもらえないという事態でした。でもその経験が、今のマンション契約につながっていると思います。クレジット引き落としをうっかりしちゃうような私から何なんですが、前の残念さが次の検討で力になりました。

  24. 26 スレ主匿名 2007/02/10 07:08:00

    色々なご意見ありがとうございます。
    そうですね今の状態でのこのローンは今後の暮らしが不安かもしれません。治療の事もあるし、今の状態の妻にフルタイムの仕事は無理に近いしだろうし。パートで働いてもらったとしても、返済はしていけますが、治療費そして念願の子供が生まれた場合やはり無理があったかもしれません。
    フラットも考えたのですが頭金が300しか用意できないので無理かなと。U○Jも×でした。
    職務経歴書もなるべく前向きに書いてステップアップした事も書いたのですが・・・。
    NHKは結婚後は払ってはいます。過去10年も・・ですか!?
    NO20さん、うちも営業の人に奥さんも働けば全然問題ないですよ!と言われました。複雑ですよね。NO25さんうまくいくと良いですね。私も頑張ります。

  25. 29 匿名さん 2007/02/14 02:02:00

    スレ主さん
    奥さんの治療の件は、審査とはなんら関係ありません。
    過去の延滞と言われているものも、それぐらいが事実なら問題ありません。
    頭金300万もさほど問題ありません。(あればあるだけ良いが)
    問題は、勤続年数が短い事。同業同職からの転職であったとしても、
    昨年度の年収でしか審査をしません。また、年収アップを見込めると言う事でも、
    あくまでも見込みになってしまい、また、転職される前の勤続年数や年収も当然見ている為、
    銀行からしてみればリスクが高いと判断するでしょう。
    しかし、30歳年収450万頭金300万ローン利用なしがそれほど問題にはならないでしょう。
    もちろん、銀行によりけりですが・・・。あとは、対象となる物件の資産価値も考慮してくれますので、その物件を本気で気に入っているのなら、ダメもとでトライしましょう。
    あなたの素性が本当なら、なせば成る方法はいくらでもあります。

  26. 30 匿名さん 2007/02/16 14:42:00

    チェックしていなくてレスに気づきませんでした。ご意見ありがとうございます。
    予審通りました。ただ金利の優遇などはあまりよくない銀行なので、落ちたところは、営業さんの話ではやはり勤続がひっかかっていたのでもうしばらくしてからもう一度チャレンジしてみても良いのではとのことでした。
    とりあえず、通った銀行があってよかったです。
    これから大変にはなりますが、夫婦で、楽しみ・やりがいが出来て良かったと思います。

  27. 31 匿名さん 2007/02/16 15:56:00

    上の方で書き込みした者です。スレ主さん予審とおって良かったですね。
    楽しみ・やりがい、・・・そうですね。どうぞ仲睦まじくお健やかに(^^)

  28. 32 寿おじさん 2007/02/26 18:08:00

    通りすがりです。
    > よく滞納があると審査に落ちると言いますが、どの程度の滞納でしょうか?
    いわゆる、返済が滞るというレベルかと。
    > 公共料金やその他を1、2ヶ月遅れで払っていたりもまずいでしょうか?
    カードの場合はカード会社のポリシーなのではないでしょうか。
    ただ、必ず1ヶ月おくれで払っていて審査に落ちたというのは
    聞いたことがありません。
    2ヶ月遅れだとかなり微妙だと思います。
    3ヶ月遅れだとかなりやばくなっていると思います。
    ずっと返済していない借金があると、だめでしょう。
    (ちなみに引き落としの場合は、金融機関がたぶん
     検知できていないようなので大丈夫そうです。
     でもローン審査はOKでも電気などと止めら
     れたりすると大変でしょうから、別の意味で
     安心はできないでしょうが)
    > 何年前までの情報でひっかかるのでしょうか?
    うろ覚えですが、以前調べたときは5年だったように記憶しています。
    正確にしらべるなら、銀行協会、CIC、CCB、Teranetなどの
    照会機関のWEBページを調べてみてください。

  29. 33 匿名さん 2007/03/04 07:03:00

    スレ主です。
    寿おじさん、とても勉強になりました。ありがとうございます。

  30. 34 匿名さん 2007/03/30 16:45:00

    >>03です。ご報告遅れましたが、クレジット引き落とし
    残高不足とか、いろいろありましたが、ローン本審査も無事通り、
    支払い関係も一通り済み、引渡し済みました。
    来週、引っ越しです。
    スレ主さまの本審査、ならびにご入居の程いかがでしょうか。
    私ども今後、新しいマンションに住み、生活を喜び楽しみつつ、
    精進し、ローンの返済(永年続きますが)励みたいと思います。
    心配で仕方なかった時期にこちらにカキコすることでいくらか
    落ち着きをいただきました。おかげさまです。
    どうもありがとうございました。(^^)

  31. 35 匿名さん 2007/04/21 11:58:00

    お返事すっごく遅くなりました。
    もう入居されているようで、ここは開かないかな?
    良かったですね!新しいマンションいかがですか?
    本審査はまだこれからです。でも恐らく大丈夫かと・・・
    不安な時に私も必死でローンや滞納で検索しここを見つけました。
    こちらで色んなアドバイスを頂きとても参考になりました。
    私も引越しが楽しみです^^

  32. 36 ビギナーさん 2007/05/02 01:43:00

    皆さんのご意見、大変参考になります。 私も購入検討者ですが、皆さんのご意見をお聞かせ頂ければ幸いです。準大手消費者金融で3ヶ月前までカード借入れが約190万ありましたが、既に完済してカードも解約しています。遅れは無し、他の借入れもありません。4000万ぐらいの物件を頭金400万ぐらいで探しているのですが審査的にどうでしょうか?年収は670万、勤続5年超です。 よろしくお願い致します。

  33. 37 デベにお勤めさん 2007/05/04 09:38:00

    銀行によっては消費者金融の登録情報が5社とかあると減額とか総合的判断で否決はありえます。4000万円以上のローン審査は近頃一段と厳しくなりつつあります。しかしながら、都市銀行のどっかしら貸してくれるかと思います。ちなみに、ソニー銀行は保証料もないですし、信用情報は全国銀行協会しかあげないので問題ないと思います。金利もいい感じですよ。

  34. 38 ビギナーさん 2007/05/05 14:13:00

    37さん
    36です。ありがとうございます。いろいろあたってみます。

  35. 39 寿おじさん 2007/05/05 22:34:00

    > 36さん
    銀行系から照会できる消費者金融の情報は、いまだブラック(延滞情報など)だけの
    ケースがほとんどです。
    (例外はテラネットで情報を得ている場合。自分が借りようとしている金融機関(通
     常は保証会社)がテラネットに加盟しているかは、テラネットのWEBページから会員
     一覧を見れば、多少の違いはあってもほぼ把握できます)
    なので消費者金融での延滞はないそうなので、たぶんですが問題にならないと思いま
    す。
    それより、家族構成や返済年数にもよりますがローンの融資金額が年収に対して高め
    なので、よくよく計画をねって無理・無駄のない現実的な返済計画を立てておき、
    銀行窓口で何か言われたら説明できるくらいにしておかれることをお勧めします。
    説明を求められないかもしれませんが実現可能な計画を立ててあれば、ローンの取得
    選択の際にも迷わずにすむと思いますので。

  36. 40 ビギナーさん 2007/05/06 15:18:00

    39さん
    36です。
    具体的なアドバイスありがとうございます。
    しっかり計画をたててみたいと思います。

  37. 41 匿名 2007/05/06 15:31:00

    税金納めてない奴には貸さん!

  38. 42 匿名さん 2007/05/06 17:18:00

    保育費や給食費を滞納している人も「滞納情報」を載せて、
    ローンを組む際に影響が出るようにした方がいいと思う。

    「給食費を払ってないので、ローンは通りません」とか・・・

  39. 43 匿名 2007/05/07 09:57:00

    ソニー銀行の仮審査に落ちました。当方49歳 ローンの滞りもありません。勤続年数20年
    年収930万、落ちた理由が分かりません。 ちなみに今回住宅金融公庫から、ソニー銀行に
    借り替えようと思い申し込みました。  本審査に落ちたならまだしも、仮審査に落ちた理由を
    分かる方教えてください。

  40. 44 匿名さん 2007/05/07 10:38:00

    ↑直接ソニーに連絡してみては?

  41. 45 匿名はん 2007/05/07 13:18:00

    ローン会社の利用や滞納の覚えがなければ、
    クレジット会社の滞納で、ブラックになっているとか。
    または、現在の住まいが、住宅金融公庫以外に他の銀行にも借りていて、
    銀行へは完済しているにも関わらず、
    抵当権を抹消登録手続きを行っていないので、
    現在の物件に担保価値がなくなってしまっているとか。

  42. 46 寿おじさん 2007/05/07 14:09:00

    > 44さん
    聞いても教えてくれないと思います。
    # 「弊社の審査基準により審査した結果・・・総合的な判断により・・・」
    # と言われておしまいかと。

    > 43さん
    仮審査に落ちた理由のわかる人はいないと思いますが、45さんの推理が可能性
    としてあると思います。
    あえて他に可能性を考えるとすると
    (以下、保証人や連帯債務者がいるかどうかわからずに書きます。
     ソニー銀行が保証人を必要とするかどうかもわからずに書きます。
     ようするに一般論です。)
    ・保証人や連帯債務者がカードなどで延滞などのブラックになっている。
    ・保証人さんなどが、ご自分のローンを持っていて、その金額から43さんのロー
     ンの保証人たるに足りない。
    ・本人や保証人や連帯債務者の同名異人がいて、その人物が延滞などブラックに
     なっている。それをソニー銀行が誤認して審査した。
    もし最後のケースなら該当する照会機関に申し入れると、そういう申し入れが
    あったという情報を登録してくれて審査時に金融機関からの照会に回答してくれ
    ることがあります。
    どうにも理由がわからなければ、照会機関に情報開示を依頼する道もあります。
    (結構、手間がかかるらしいので、情報開示をするなら必要書類などの必要事項
     を電話などで確認してから行かれることをお勧めします)
    ただし、照会機関に情報開示してもらっても原因がわかるとは限りませんので
    ご注意ください。
    (照会機関の回答に起因していなければ情報開示してもらっても問題ないですから)

  43. 47 匿名 2007/05/08 01:20:00

    43です。皆さんありがとうございます。

    46さんへ最後のパターンの件ですが、もしそうだとすれば、当方が住宅金融公庫を借りた
    後ということでしょうか。 住宅金融公庫も、ブラックリストに乗っていれば、融資しませんよね?

    また、核当する照会機関とは、具体的にどこでしょうか?  連絡の仕方を知っておられるのであれば教えてください。

  44. 48 寿おじさん 2007/05/08 03:04:00

    > 47さん
    > 46さんへ最後のパターンの件ですが、もしそうだとすれば、当方が住宅金融公庫を借りた
    > 後ということでしょうか。 住宅金融公庫も、ブラックリストに乗っていれば、融資しませんよね?
    そのとおりだと思います。

    > また、核当する照会機関とは、具体的にどこでしょうか?
    一般的には、KSC・CIC・CCBの3機関です。
    金融機関(普通は保証会社)が前述のテラネットの会員になっている場合には
    4機関になります。どこの照会機関に照会したはずかは、申込書の裏を見れば
    書かれているはずです。

    > 連絡の仕方を知っておられるのであれば教えてください。
    どこかの省庁からの指導で大き目の字で書くようになったので、申込書の裏を
    見て他よりすこし大きめの文字を目安に探してみてはいかがでしょうか。
    うろ覚えですが、そこに照会機関の電話番号も書いてあったように記憶して
    います。
    電話番号などがかかれていなければWEBで照会機関の略称をキーにして
    ホームページを探せば連絡先が載っているはずです。
    そちらに電話して情報の開示をしたいと要望して必要な書類や手順を
    聞いてゆくことになります。

  45. 49 デベにお勤めさん 2007/05/08 09:36:00

    ソニー銀行は全国銀行協会の信用情報しかあげないはずなので、全国銀行協会の信用情報を取得すればいいと思います。
    郵送でも可能ですが、直接出向いた方が早いと思います。また、全国銀行協会のクリン情報にはブラック情報は載っています。

  46. 50 通りすがりのものです 2008/07/27 11:43:00

    ソニー銀行は新築物件(マンション)にしか融資しないからでは?
    ソニー生命に加入しているので、ライフプランナーから書類をいただき郵送しましたが、通常銀行の事前審査は1週間程度で結果通知があるのに10日位かかりました。しかし、実際に建設されている物件の為「融資出来ない」と言われました。抵当権が不動産会社にあるので・・・と。
    ソニーは郵送のみの受付で審査に1ヶ月のやりとりを必要とするので、面倒だなぁと思っていたが、ローン保証料と繰り上げ返済の手数料が0円なので、是非ソニー銀行をと考えていたので残念でした。

  47. 51 匿名さん 2008/08/20 12:28:00

    NHK払ってないとダメなんですか?

    それと、主人が債務の整理をしたみたいなんですが(結婚前の為詳しく知らない)
    返済が終わって2年経ったのですが…
    無理ですか?

    所得税をまだ6千円程ほったらかしなんですが…

    今すぐでは無いんですが、5年以内にローンを組みたいので教えてください。

  48. 52 サラリーマンさん 2008/08/20 14:41:00

    > No.51さん
    > NHK払ってないとダメなんですか?
    NHK料金を払っている払っていないという情報が信用情報機関から
    提供されたことはないはずなので、単純に考えればNHKは払ってな
    くても関係ないです(ただし法的な手続きが行われたら別です。
    もっとも今のところNHKの支払いで法的手続きが取られた例は
    聞いたことがないですが)。

    > それと、主人が債務の整理をしたみたいなんですが(結婚前の為詳しく知らない)
    > 返済が終わって2年経ったのですが…
    無理かどうかまでは判断できないですが、債務の整理を行ったのが
    2年前なら、情報機関に情報があると思われるので、借りられない
    可能性があります。
    債務整理して2年だとまだほとぼりの冷めていない状況なので
    難しいと思いますよ。

  49. 53 匿名さん 2008/08/20 17:05:00

    52さん、有難うございました。
    まだまだ頭金が貯まってませのでゆっくり行きたいと思います。

  50. 54 ビギナーさん 2008/09/06 03:38:00

    ローンを組むのに審査がある、ということすら親が家を買うとき銀行とよく電話してたなぁ、と今思い出させられたくらいで、自分たちがその対象になることをまったく考えていませんでした。本当に世間知らずでお恥ずかしいです><
    自分たちの収入でどのくらいまでローンが払えるのか、という計算はしていましたが、ローンを組めるかどうかは私たちが決めることではないのですね…
    ブラックリストに載るような滞納って、どのくらいなんでしょうか?
    公共料金やカードなど、止められるほどの滞納はありませんが、ものによってたまに期日を過ぎてしまうことがあります。
    ここで公共料金の滞納は関係ないというご意見を見て、少し安心しているのですが、カードとかで何度か引き落とし日を過ぎてしまって、後日送られてきた料金支払いの葉書きで収めたことがあります。それでもその次の請求日まで持ち越したことはないんですが、ローンを組む時に査定される条件に入ってくるんでしょうか?
    そういった支払いは全て私がやっているので、遅れながら払っていることを主人は知りません。まだ流れも勉強中なのでよく分かりませんが、ファイナンシャルプランナーや不動産会社の営業の方、銀行の方などからどこかの段階で「支払いが遅れがちなので・・・」みたいなことを言われることはありますか?
    全て自分の怠惰が原因なので仕方のないことですが、すごく怖くなってきました・・・

  51. 55 銀行関係者さん 2008/09/08 14:15:00

    スレ主のように30歳にもなってローン利用なし、カードも一枚も持ったことがないというのは、あきらかにマイナスです。
    なぜかというと、銀行が信用情報をみるのにあたって、過去に一度も利用がないとまったく調べても情報が出てこないため、情報から信用が導き出せないのです。何もデータがないというのは、過去にブラックリストにのっているような人に多い現象です。ブラックリストに載っている人(以下、ブラック人という)はブラックになる原因となったローンを組んでいます。そのローンが延滞や貸し倒れ等でブラック人となりました。その人がブラックになってからもローンの申し込みやカードの申し込みをしたとします。当然、貸し付ける企業はブラックリストにのっているのを信用情報機関で確認するため、審査を通しません。一度ブラックリストにのるとブラックとなった契約が完済し5年経つまで消えません。よって5年経ってブラック情報が消えたときにその人は5年間ローンを組めなかったので、ブラック人の信用情報は、信用情報機関の成約情報は何も情報が出てこないということになります。その状態とスレ主は同じであるので、スレ主は、金融機関から「情報が30歳にもなってないとは、もしやブラック人では?」と推測し、結果不可となるわけです。
    よって、カードやローンが嫌いで現金主義の人間は、金融機関からしてみると何も情報のない信用力のない人間となるのです。
    ですのでカードの1枚や2枚かならず持っていたほうが良いですよ。
    カードを持っているということは、カード会社の審査が通ったという証です。使っていなくても信用情報機関に成約情報としてのりますので信用力アップです。

  52. 56 サラリーマンさん 2008/09/08 15:17:00

    > No.54さん
    > カードとかで何度か引き落とし日を過ぎてしまって、・・・
    > それでもその次の請求日まで持ち越したことはないんですが
    延滞を登録する基準の運用に関わることでカード会社の決めることなので
    大丈夫とまではいえませんが、参考までに話を聞いたことのある
    カード会社の例を以下に挙げておきます。
    ---
    私が聞いたことのある会社では、という話になってしまいますが、
    あるカード会社では、給料日と請求日で請求日が先に来るユーザーも
    いるので月越延滞でなければ延滞情報登録を照会機関にはしないとの
    ことでした。また人間なのでついうっかりと言うこともあるから
    悪質な場合(毎月のように月越延滞したり何回も延滞を繰り返す場合等)を
    除けば、請求の連絡で支払ってもらえれば延滞情報登録を照会機関には
    しないとのことでした。
    ---
    上記は私が話を聞いたことがある会社の話なので、これが一般的か
    どうかは保証できません。信用情報機関に延滞情報が登録されているか
    どうかを確実に知りたいなら、そのカード会社が情報登録している
    信用情報機関に情報開示の手続きを取られることをお勧めします。

  53. 57 匿名さん 2008/09/09 17:09:00

    >55
    ブラック人・・・?

  54. 58 ビギナーさん 2008/09/11 04:29:00

    No.54です。
    No.55さん、さっそくの返答ありがとうございました。
    自分に都合のいい情報だけを取り入れて、手放しに安心することはできませんが、例外なしに一発退場、というわけでは必ずしもないということで、少しほっとしました。
    無事審査に通ってマンションが購入できたら、今回のことを肝に銘じてしっかりやっていこうと思います。ありがとうございました。

  55. 59 匿名さん 2008/09/11 11:26:00

    質問です。
    15年ほど前にローンの事故がありました。

    2年ほど前にクレジットカードがつくれたので住宅ローン組めるのかな?と思い新築を検討中です。
    その時と年収も勤務先も変わっていません。

    基本的にクレジットカードがつくれたら住宅ローンも組める状態と思って良いのでしょうか?

    いわゆるブラックリストにのっていたらクレジットカードがつくれないと思いますが、住宅ローンに関しては金額が大きいですし、
    考えが甘いでしょうか?

  56. 60 匿名さん 2008/09/12 16:59:00

    少なくともクレジットカードのキャッシング枠位のローンは組めるんでは♪

  57. 61 匿名さん 2008/09/12 17:07:00

    うん。100万円くらいは大丈夫だね。

    がんばって頭金ためなきゃね。

  58. 62 匿名 2008/11/07 13:06:00

    信用情報機関で調べてみるとCICで引っ掛かりました。しかしアドバイスをうけた方法で交渉すると、延滞マークが全て消えました!心配ある人は一度情報とった方がいいですよ!

  59. 63 カバ 2008/12/16 13:39:00

    2社から否決されました。45歳、勤続6年、年収800万円。
    約4000万の借り入れ申し込みです。信用情報では、銀行ローンが
    2件。共に30万円枠で、一つは30万円借り入れ中。未入金月は過去3
    箇所にマークされていました。もう一つは使用してませんが、成約の状態。
    クレジットはカーローンなども含めて5社。すべて完済、解約済みでしたが
    一件に未入金マークが4つ続けてありました(ただし、成約で完了)。
    消費者金融の方が実は10件の記録があり。すべて完済、解約に至ったのは
    3ヵ月くらい前です。
    私の場合、クレジットの未入金マークなのか、サラ金の記録なのか、どちらが
    原因でしょうか。クレジットの履歴はもうすぐ5年になるので消えるでしょうが、
    サラ金の方はこれから5年です。
    何か方法があれば教えてください。できれば優遇で借りたいのですが……。

  60. 64 匿名さん 2008/12/16 13:52:00

    >>63
    サラ金で延滞が無いという条件であればカードの延滞とまだ借り入れが
    残っている点でしょうね。
    あとは失礼かもしれませんが、年齢もあると思います。

    現時点で借り入れがある、延滞履歴も残っている、年齢&借入金額がギリギリと
    いう条件ですから、総合的に見てもあまり属性が良い方ではないと思います。
    厳しいかもしれませんが、否決も仕方がないでしょうね。

  61. 65 ビギナーさん 2008/12/16 22:49:00

    只今新築計画中で大手HMと契約していますがローン審査で2回落ちています。
    私自身に現在借入等はなく(8年ほど前に1度キャッシングはしましたが7年前に完済)年収と借り入れのバランンスも悪くないと担当営業は言ってくれてます。一つ問題は土地が親の名義なのですが、つい数ヶ月前まで差し押さえになってたようです。現在は解除になっていますが、固定資産税等の未払いがかなり残っているようです。親の状況もかなり影響するのでしょうか?営業の勧めでとりあえず親の土地提供をなくし贈与してもらう形で動いてますが、審査通るでしょうか?不安です。

  62. 66 匿名さん 2008/12/16 22:51:00

    サラ金の履歴があるってだけで跳ねられてるでしょうね。
    優遇は絶対に無理。取引のある銀行のローン窓口に相談に行くことをお勧めします。金利が高いローンなら組めるかもしれませんから。

  63. 67 カバ 2008/12/17 04:04:00

    ご返答ありがとうございます。
    重ねて質問させてください。
    クレジットの延滞は半年で消えますので、それが問題なのでしたら
    その時点まで待つことも方法かと思うんです。
    ただ、サラ金の履歴ですと、これはいかんともしがたいのです。
    重要な点を質問しますが、すべての銀行側の審査とは、サラ金の過
    去履歴があるだけで落ちるのでしょうか。または件数によりますか?
    もし、銀行によって基準が違うのでしたら、
    たとえば、事故情報がなければOKいう銀行はまったくないのでしょうか?
    優遇は絶対無理ということでしたら、窓口に走りますが、その点だけ、
    確認させてください。よろしくお願いいたします。

  64. 68 入居予定さん 2008/12/17 07:46:00

    個人の属性については、銀行の判断で決定されるもので何が原因かは特定しがたいものです。
    私の場合は、サラ金の借り入れ履歴があり完済・解約は審査の6ヵ月前で本審査通りました。
    さらに銀行のカードローン枠を300万円保持していました。これについても解約は1ヵ月前
    で解約証明をつけて審査に出しました。
    ちなみに、三菱東京UFJ銀行フラット35(保証型)です。
    参考にはならないかもしれませんが、このローンは利用者があまりいないのですが検討しても
    良いのではないでしょうか。
    住宅会社の営業マンに審査依頼してみればいかがですか?

  65. 69 カバ 2008/12/17 08:15:00

    何度もすみません。
    不動産の営業さんにも相談しており(過去2社は営業さんを
    通して申し込んでいます)、こちらから、窓口に行きましょ
    うかと持ちかけたところ、「こちらから動いて落ちたという
    ことは、個人で動いて通ることはないと思います」という返
    答でした。一応、あと都市銀行2社を当たることになりました。
    営業さんも事故記録がなければいけるという見解だったようで、
    「いろいろ当ってみましょう」というのが今後の方針です。
    ただ、私としては、クレジットの未入金記録が引っ掛からるの
    でしたら、きれいにしてから優遇金利で借りるのがベストであ
    り、無理に高い金利で借りるのが惜しい気がするのです。
    またサラ金の履歴が引っ掛かっているなら、テラネットに加入
    していない銀行を探すなどが有効とも聞いたことがありますが、
    いかがでしょうか。「できれば優遇金利」というのは、私の場
    合ハードルが高すぎでしょうか。

  66. 70 購入検討中さん 2008/12/17 08:33:00

    サラ金の履歴等よりも借入金額が大きいからじゃないでしょうか?

  67. 71 カバ 2008/12/17 09:38:00

    ありがとうございます。不動産の営業の話では、
    たとえば申込金額が問題の場合でしたら、「いくらまでなら……」
    という返答になるらしいのです。
    それと借入中のカードローンが問題なら、「完済を条件に……」とか。
    推測するしかないのですが、やはり、否決となると、未入金の記録か
    サラ金の履歴かと……。
    たとえばこのまま審査を続けていって、どこかに引っかかるのを待つ
    だけでは、優遇がなくなり、1〜1・5は上がるでしょうから相当な
    リスクになるわけで……。悩みどころなのです。
    何度も本当にすみません。出来る限りの事を知って対処したいのです。

  68. 72 匿名さん 2008/12/17 10:25:00

    そこまで言うならその営業さんについていくしか。。としか言えない人が大多数ですよ。

  69. 73 契約済みさん 2008/12/17 10:40:00

    サラ金ってアコムとかですか??
    うちアコムの借入が数年前まであり、返済の滞りはありませんが、150万くらいありました。
    普通に審査通りましたよ。優遇金利で。

  70. 74 カバ 2008/12/17 14:30:00

    みなさんありがとうございます。
    73さんのように履歴があっても通ったという人が
    事実いるわけですよね。だとすると履歴があるだけでは、
    ハネない銀行もあると……。それがわかるだけでも勇気づけられる
    人もいると思います。それはどのあたりの銀行ですか?
    と聞くのは、問題があることなのでしょうか。
    ただ私の場合10社踏んでますから、アコム1社とは意味が違う
    かもしれませんね。
    UFJのアコム子会社化前倒しと言うのも私にとって、逆風な
    感じなのかな。
    とりあえず3社目、4社目の審査を待ちます。
    だめなら5社、6社……。
    OKが出るまで不安な毎日ですが、いい経験です。

  71. 75 購入検討中さん 2008/12/17 15:11:00

    審査の甘い銀行ってどこだろと思って検索してたら
    こんなサイトがありました。
    http://www.jutaku-life.com/
    こういうところで相談してみるのはどうでしょうか?

  72. 76 匿名さん 2008/12/17 15:30:00

    学校の給食費とか
    病院の出産費用とか
    交通違反の罰金とか。

  73. 77 73 2008/12/18 03:03:00

    多重債務者ですか・・・。多重債務となればうちとは話が違うと思います。
    ちなみにデベ提携の地銀で一発OKでした。特に審査が甘いというところではないようです。
    あと以前どこかのスレに、あまり数多く予審すると信用情報が開示されたと履歴が残るから、そんだけ予審しても落とされたのは何かあるのでは?と銀行が慎重になると書いてありました。
    本当かどうかはわかりませんが。

  74. 78 匿名さん 2008/12/18 03:17:00

    >>75のHPって消費者金融の利用履歴がある人はやんわり断っているね。

  75. 79 カバ 2008/12/20 08:45:00

    相当に厳しい状況です。
    事故情報が無ければ何とかなると思っていたのですが……。
    やはり完済したとはいえ、サラ金10社踏んだのは致命的だったのでしょうか。
    と、いうより基本的に事故がなくても履歴があるだけで相当に不利なんでしょう。
    私の場合、クレジットの未入金月数箇所とどちらではねられたのか、または総合的
    にはねられたのか、いまだ謎ではありますが、いずれにせよほぼ全滅です。
    残すは外資系かノンバンクですが、金利が高く躊躇しています。
    最後にどなたか良いアドバイスをくださいませ。諦めモード50%です。

  76. 80 匿名 2008/12/20 09:17:00

    スレ違いかもしれませんがどなたか至急、教えて下さい!
    現在建売を契約中、銀行の事前審査は夫婦の収入合算で通ってます。
    借入人→夫、連帯保証人→妻 という形式です。
    ただ、私(妻です)名義の車ローンが100万ほど残っており、それを完済しないといけません。
    契約したHMが代理で一括払い、住宅ローンとともに支払う「つなぎ融資」をしてくれる、との事です。
    しかし、主人は納得してくれません。
    なぜ借り入れなければいけないのか、連帯保証人がローンを持っていると審査がおりないから、といくら説明しても「お前は騙されてる」と言われました。
    毎月の車ローンの返済額は減り、返済期間は延びるので、総額を見たら確かに借入すると損なのです。
    しかし、私が働いて車ローン(3万ちょい)で支払っている金額の半額以下になるので、その余りを預金に回し、まとめて返済を考えています。
    ちなみにつなぎ融資を借入した場合、車ローン返済期間は15年だそーです。
    正直、100万を15年もかけて支払うのもバカみたいだと思うので、まとめて返済をするつもりです。
    どこのHMでも、車ローンに関しては同じ事を言われましたし、車のメーカー担当に残債確認をし、住宅購入のための一括払い、と話すと、借入返済だとすぐに分かってくれました。

    車ローンが残っていて住宅購入する際に、こういった形でまとめるのはオカシイのでしょうか?

  77. 81 匿名さん 2008/12/20 10:28:00

    別に・・・よくある話。

  78. 82 匿名さん 2008/12/20 11:08:00

    あるけどまともなデベじゃないね。
    主人がまとも。

  79. 83 80です。 2008/12/20 13:06:00

    まともなデベじゃない、とゆーと、あまりつなぎ融資という借入をやらない方が良いですよね。
    19年度は主人の収入が少なかったので、私の収入合算でやってます。
    20年度の主人の源泉徴収票が出れば、収入が増えてるので主人1本で審査を通せるんですが…
    ちなみに契約したのは11月末です。
    出来れば主人のだけでローン組みたかったので、HMに20年度の源泉徴収票が出てからじゃダメですか?と聞いたらその時はダメでした。
    私名義で、車ローンの他に子供の習い事の月謝引き落としにクレジット会社が絡んでいます。
    車ローンは完済、月謝はクレジットのキャッシング枠を外して証明提出、で銀行は通るんですが…
    キャッシング枠を外した証明を貰うのは今月末くらいになりそうです。
    当初の予定からだいぶ延ばしで来ているので、どっちにしろ年明けの申請になるなら新しい源泉徴収票を貰ってから主人の収入のみで再審査をかけた方が利口ですよね…

  80. 84 匿名さん 2008/12/20 13:32:00

    予審?
    与信?

  81. 85 匿名さん 2008/12/20 14:26:00

    たかが2,3百万でガタガタ騒ぐなっつーの

  82. 87 80です。 2008/12/21 00:42:00

    私の両親はすでに他界してるんで頼めません。
    義両親も色々事情があるので頼めません。
    周りにお金を借りて迷惑かけるのが嫌なので、自分達だけで、と思ってるんですが…もぅ少し話し合ってみます。

  83. 88 販売関係者さん 2008/12/21 00:58:00

    契約したHMが代理で一括払い、住宅ローンとともに支払う「つなぎ融資」
                    ↑
    これってHMが一旦立て替えて支払ってくれるということですか?
    契約の為に金銭を貸すこと
    それはおそらく宅建業法違反になると・・・

    100万円を先に返済できないということは
    諸費用もローンでお考えでしょうか?
    借り入れる金額にもよりますが、あまり健全ではないですね。

    もし、HMが業法違反を犯してまで契約しようとしているのなら
    その物件を是が非でも売りたいはず。
    その100万円分の価格交渉は楽にできるのではないでしょうか?

  84. 89 80です。 2008/12/21 01:25:00

    >88さん

    意味合いはおっしゃる通りです。
    直接HMが貸し付け、とゆーよりは、HMが提携してる金融期間に私達の名義で借入を代理で申し込む、とゆー形ですので、違法ではないかと。
    すでに、値引きに関しては現金で200万、他オプションサービスが100万近く無料で付けて貰っているので、これ以上の値引きは厳しいかもしれません。
    諸費用は半分以上、実費です。
    引っ越し費用等のために多少の貯蓄はありますが、それを使ってしまうと今後の経済的に厳しくなります…
    車ローンに関しては自己責任なので、主人の収入に頼らず私だけの収入で返済したいと考えています。

  85. 92 80です。 2008/12/21 04:59:00

    仮契約の際に、頭金(手付金)として現金で100万すでに支払っています。
    仮契約後にローン審査をして、そこで初めて去年の年収では難しい、という事が分かり私が連帯保証人になりました。
    順番が逆ならHMに100万支払う前に車ローンに回したのですが…
    さすがに返金は難しいですよね…
    100万返金して貰い、それを車ローンに回し、頭金無しで再審査、とも考えたのですが…
    また、主人1本で審査が通るなら連帯保証人が必要ないので、単体で車ローンとしてのつなぎ融資は出来ない、とも言われました。
    つなぎ融資をしないためには、主人の20年度の収入で再審査して貰うしかないと思ってます。
    19年と20年だとだいぶ収入に差があるので…
    HM的に「そんな延ばしたくない」と思ってるみたいですが…
    買う、と言って契約したからには買うので、あと1ヶ月くらい待って貰うのは難しいのでしょうか…

  86. 93 匿名さん 2008/12/21 08:41:00

    そもそもそのHMの担当がヤ○ザなやり方しすぎ。
    ヤバイ物件のニオイがプンプンするね。

  87. 95 匿名さん 2008/12/21 10:53:00

    >>94
    間違いなくそれが正解ですね。

  88. 96 80です。 2008/12/21 11:05:00

    94さん、95さん

    ありがとうございます。
    もちろん事前に「ローンが通らなければ手付金はお返しします」と言われてますので多分大丈夫かと…
    車ローン完済は今のままでやりたい旨をしっかり伝えてみます。
    それで破談になるか、もしくは私が連帯保証人にならずに済む状態(20年度源泉徴収票入手)になるまで待って貰えるか分かりませんが…
    間取り、立地、価格、条件と申し分ないので、なるべく破談にはしたくないのが正直な気持ちです。
    やれるだけやってみます。
    ありがとうございました。

  89. 97 契約済みさん 2008/12/21 11:10:00

    皆さんのご意見をお願いします。

    これから仮審査を申し込むところなのですが、以前に公共料金の延滞どころか水道・電気を止められたことがあります(今から6年ぐらい前)。銀行引き落としやクレジットカード会社からのものではなく、コンビニでの直接振り込みを忘れてしまっていたことによるのですが、このような場合でもブラックリストに載ってしまうのでしょうか?
    直接振り込みであることから銀行やローン会社に記録はなさそうですが、止められるぐらい(3-4ヶ月)支払っていないことは役場からから銀行などに連絡が行っているのでしょうか?

    よろしくお願いします

  90. 98 マンション住人 2008/12/21 12:51:00

    ↑  >97

    役場や公共料金の請求先から、銀行に情報が流れることはありません。

    そもそも、何故いわゆるブラックリストに載るかというと、
    借入や、クレジットカードを作る際に、「何かあったら信用情報機関に
    延滞情報等を載せますよ」という契約に同意しているからです。
    役所等とそんな契約はありませんから大丈夫です。

    万が一、役所等から情報が流れていたら、守秘義務に違反する
    違法行為ですから、被害がでたら逆に損害賠償請求をしましょう。
    (借りられなかったら意味ないですけどね)

    蛇足1:
    ちなみに銀行引き落としですと、銀行内に引落しエラー情報が
    残っているかも。まあ、そんな昔のデータはだれも見ませんが。

    蛇足2:
    メインで使っている口座の銀行で、ローンを申し込んだ場合は、
    最近の口座の動きはチェックされていると思って下さい。

  91. 99 カバ 2008/12/25 03:58:00

    79の者です。再びすみません。
    これまでにご相談させていただいた経過から、
    あと2、3社当たってダメなら諦めようと思います。
    多分、過去にサラ金履歴が多くても、事故情報でなければ
    通してくれる銀行に絞られてきてるのだと思います。
    その点、情報をお持ちの方がいればよろしくお願いいたします。

  92. 100 匿名さん 2008/12/25 05:40:00

    サラ金の利用自体が事故なのですよ、カバさん。

  93. 101 カバ 2008/12/25 07:06:00

    はい。銀行によってはそうした扱いに近いことは分りました。
    ただ、本来の意味での事故情報とは各調査情報機関でやり取り
    が可能なもの。いわゆる延滞や異動であって、書式上では別欄
    に記載されるものであるとの認識でいます。したがって、これ
    までのレスからも分かったのは、実際、サラ金の履歴があって
    も審査が通った例があるということです(さすがに10件は?ですが)。

    しつこくて、すみません。
    その点から、そうした実例があるところが、私にとって、審査
    が通りやすいという推測ができるわけで……。
    やはり、JA、ろうきんが最後の砦なのでしょうか……。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [【一般スレ】住宅ローンの審査]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    最近見た物件
    シティタワーズ東京ベイ
    所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
    交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
    価格:7,200万円~1億9,600万円
    間取:1LDK~3LDK
    専有面積:38.20m2~82.88m2
    販売戸数/総戸数: 36戸 / 1,539戸
    [PR] 周辺の物件
    クレヴィア西葛西レジデンス

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~130.24m2

    総戸数 815戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4丁目

    1LDK~3LDK

    34.63㎡~65.51㎡

    未定/総戸数 87戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6990万円~8390万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~70.62m2

    総戸数 48戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    3998万円・5948万円

    2LDK・3LDK

    58.01m2・72.68m2

    総戸数 39戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    44.12m2~184.24m2

    総戸数 16戸

    サンウッド大森山王三丁目

    東京都大田区山王三丁目

    8,430万円・13,780万円

    2LDK・3LDK

    44.22m2・68.50m2

    総戸数 21戸

    ジェイグラン船堀

    東京都江戸川区船堀5丁目

    6998万円・7248万円

    3LDK

    70.34m2・74.58m2

    総戸数 58戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,440万円~13,480万円

    2LDK

    49.74m2~63.42m2

    総戸数 37戸

    レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

    東京都江戸川区東葛西6丁目

    未定

    1LDK~4LDK

    45.18m²~104.44m²

    総戸数 78戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9290万円~1億5990万円※権利金含む

    2LDK~4LDK

    57.4m2~82.67m2

    総戸数 522戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    サンクレイドル西日暮里II・III

    東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

    6490万円・7940万円

    2LDK

    50.02m2・52.63m2

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1他

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    リビオ浦安北栄ブライト

    千葉県浦安市北栄2丁目

    4980万円~7830万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    52.91m2~77.27m2

    総戸数 42戸

    ミオカステーロ南行徳

    千葉県市川市南行徳1-10-6

    6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

    3LDK・3LDK+S(納戸)

    72.51m2・76.45m2

    総戸数 27戸

    サンウッドテラス東京尾久

    東京都荒川区西尾久7丁目

    4,298万円~6,498万円

    1DK~3LDK

    34.81m2~59.95m2

    総戸数 33戸

    イニシア東京尾久

    東京都荒川区西尾久7-142-2

    5198万円~6168万円

    2LDK・3LDK

    43.42m2・53.4m2

    総戸数 49戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    6400万円台~7900万円台(予定)

    3LDK

    65.96m2~73.68m2

    総戸数 56戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5600万円台・8200万円台(予定)

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2~74.98m2

    総戸数 45戸

    [PR] 東京都の物件

    ジオ練馬富士見台

    東京都練馬区富士見台1丁目

    5790万円~9590万円

    2LDK~3LDK

    54.27m2~72.79m2

    総戸数 36戸

    オーベル葛西ガーラレジデンス

    東京都江戸川区南葛西5-6-4

    4600万円台~7700万円台(予定)

    1LDK+2S(納戸)~4LDK

    62.72m2~82.02m2

    総戸数 155戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    7400万円台~9600万円台(予定)

    2LDK~3LDK

    50.41m2~70.48m2

    総戸数 93戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    オーベル練馬春日町ヒルズ

    東京都練馬区春日町3-2016-1

    8148万円~8348万円

    3LDK

    68.4m2~73.26m2

    総戸数 31戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    ヴェレーナ西新井

    東京都足立区栗原1-19-2他

    6168万円~7198万円

    3LDK

    66.72m2~72.59m2

    総戸数 62戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7498万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3990万円~9230万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸