住宅ローン・保険板「住宅ローン控除」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 住宅ローン控除
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-09-05 16:13:53

今年入居できる物件と来年入居物件と悩んでいます。
平成15年12月までに購入、入居の場合は10年ですが、
平成16年1月以降はどうなるのでしょうか?
延長の可能性はあるのでしょうか?

[スレ作成日時]2003-11-27 23:36:00

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住宅ローン控除

  1. 641 匿名さん

    >634さん
    医療費控除で所得から50万控除され後の所得税(約6万円減)
    が住宅ローン減税分になる。
    つまり、医療費控除で約6万円還付されるが、
    その分、住宅ローン減税が約6万円減ることになる。
    したがって、±0円となる。

    ただし、医療費控除は、所得控除なので、年間所得額によって
    決められる事項(住民税、児童手当、乳幼児医療費補助等)
    に影響するので、申告したほうが得することがある。

    基本は上記のとおりですが、他の条件によって様々なので、
    詳細は税務署でお尋ねください。

  2. 642 匿名さん

    >して得をするか損をするかは、一概には言えません(両方ありえる)ので、

    いかにも教科書的な回答だが、所得額が控除されるのに実際に損をする事例が本当にあるのか?

  3. 643 匿名さん

    >いかにも教科書的な回答だが、所得額が控除されるのに実際に損をする事例が本当にあるのか?

    「貰い過ぎたものを返す」ことを「損をする」というのであれば、
    計算によっては損をすることがあるかもよ。

  4. 644 匿名さん

    >「貰い過ぎたものを返す」ことを「損をする」というのであれば

    控除して所得が低くなる方向なんだから
    貰い過ぎたものを返す、ということがあるのだろうか?

  5. 645 サラリーマンさん

    損なんて絶対ありえない。
    ローン控除や医療費控除は、源泉された所得税の還付なんでMAXは、源泉所得税額の金額まで。
    ローン控除に、さらに医療費控除のダブル控除になるんだから、さらにMAXに近づくだけ。

  6. 646 匿名さん

    そして、ローン控除・医療費控除のダブル控除のよって
    年間所得額がひくくなるのだから住民税は減る方向、児童手当と乳幼児医療費補助等は増える方向
    になるだけ。逆はありえない。

    まったく、>>640>>643は人をからかって楽しんでるのだろうか?

  7. 647 匿名さん

    そして、ローン控除・医療費控除のダブル控除によって
    年間所得額がひくくなるのだから住民税は減る方向、児童手当と乳幼児医療費補助等は増える方向
    になるだけ。逆はありえない。

    まったく、>>640>>643は人をからかって楽しんでるのだろうか?

  8. 648 匿名さん

    >控除して所得が低くなる方向なんだから
    >貰い過ぎたものを返す、ということがあるのだろうか?

    年末調整の時に、低くなる前の所得税全額を貰っちゃったのだから
    確定申告で、所得控除で納めるべき所得税が低くなったのなら
    貰い過ぎで返さないといけないのでは?

    ただし、医療費控除で還付されるから
    結局同じになるがね。

  9. 649 匿名さん

    >ローン控除に、さらに医療費控除のダブル控除になるんだから、さらにMAXに近づくだけ。
    当然、通常は追加で医療費控除を申請したらMAXに近づだけだけど、
    >>634さんの事例は、既に源泉された所得税をMAX還付されている状態からの
    追加申請になります。
    したがって、還付額はMAXのまま変化せず、医療費控除と住宅ローン控除の配分
    が変わるという認識です。

    ただし、税率とか端数処理の関係で調整金が発生することはないのでしょうか?

  10. 650 入居済み

    平成18年以前入居組で住民税のローン控除を受けたい場合、
    確定申告で医療費控除をして損するケースありますよ。

    住民税から控除できる住宅ローン控除額の計算式は次のとおり。
    ①と②の小さいほうから③を差し引いた額

    ①税率変更前の所得税率で仮計算した所得税額(ローン控除前)
    ②住宅ローン控除限度額
    ③税率変更後の所得税率で算出する所得税額(ローン控除前)

    つまり①が20万円 ②が30万円 ③が10万円であるとき
    ①−③で10万円だけ住民税から控除される。
    しかし、医療費控除の確定申告をして①が16万円③が8万円になった場合
    ①−③が8万円になり住民税からの控除額が減って損してしまうことがありえます。

  11. 651 匿名さん

    >>648

    ??
    大丈夫?

    通常の考え方だと
    >確定申告で、所得控除で納めるべき所得税が低くなったのなら
    やはり、所得税を払いすぎてる(給料から引かれすぎている)のだから、返ってくる と
    考えるのが普通じゃないのかい?

  12. 652 匿名さん

    >>648
    木を見すぎて森が見えなくなった?
    落ち着こう。

  13. 653 匿名さん

    >>650
    >しかし、医療費控除の確定申告をして①が16万円③が8万円になった場合

    この数字の例の根拠は?

  14. 654 650

    >653

    あくまで分かりやすい仮の数字です。
    100円単位でこれにぴったりあうという事例はありません。
    例えば、医療費控除を40万円したとして、考えたらいいと思います。

  15. 655 匿名さん

    >年末調整の時に、低くなる前の所得税全額を貰っちゃったのだから
    >確定申告で、所得控除で納めるべき所得税が低くなったのなら
    >貰い過ぎで返さないといけないのでは?

    笑った

  16. 656 匿名さん

    >>650

    ??

  17. 657 匿名さん

    >>650
    >つまり①が20万円 ②が30万円 ③が10万円であるとき
    ①−③で10万円だけ住民税から控除される。
    しかし、医療費控除の確定申告をして①が16万円③が8万円になった場合
    ①−③が8万円になり住民税からの控除額が減って損してしまうことがありえます。

    >例えば、医療費控除を40万円したとして、考えたらいいと思います。

    を引用させていただいて、考えてみました。

    考え方 Ⅰ
    所得税20万円の時の課税所得をAとする
    所得税16万円の時の課税所得をA - 40とする

    住宅ローン減税分だけを控除をした場合の課税所得額 = A ー 10万円
    住宅ローン減税と医療費を控除するした場合の課税所得額 = A ー 40万円 ー 8万円
    となるので、両方とも申告する場合は、住民税は安くなる方向しかない

    考え方 Ⅱ
    もっとシンプルに考えても
    医療費控除で所得税が20万円から16万円になってるのだから4万円・・・C
    住民全からの控除額の差 10万円 ー 8万円 = 2万円・・・D
    両方とも申告したほうがC - D = 2万円得するのじゃないか?

    私も、木を見て森が見なくなってるかもしれないので、どこかおかしい箇所があったら
    指摘願います。

  18. 658 そよかぜ

    >>657

    >私も、木を見て森が見なくなってるかもしれないので、どこかおかしい箇所があったら
    >指摘願います。

    おかしい箇所がいっぱいすぎます。

  19. 659 匿名さん

    >>658

    ちゃんと指摘してあげたら?

  20. 660 匿名さん

    悔し紛れだからそれは無理

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
サンウッド大森山王三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸