住宅ローン・保険板「世帯年収800万〜1000万の方、いくらの物件買いますか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 世帯年収800万〜1000万の方、いくらの物件買いますか?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-03-01 19:21:34
【一般スレ】世帯年収別の生活感| 全画像 関連スレ まとめ RSS

世帯年収700万円以上というスレもあるのですが、700万の方もいれば
夫婦合算で1500万の方もいたりするので、幅を狭めさせていただきました。
世帯主年収ではなく、世帯年収で800万〜1000万という方、
物件額、ローン額、年齢、家族構成、夫婦合算割合などなど、いろいろと
教えてください。

関連スレ
全て
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30207/
700万円〜800万円
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30186/
700万円以上
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30025/
700万円以下
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31312/
400万円〜600万円
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30427/

[スレ作成日時]2007-05-06 18:24:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

世帯年収800万〜1000万の方、いくらの物件買いますか?

  1. 51 匿名はん

    >>46
    バッファはコンピュータ用語では緩衝域という意味で使われますが、
    一般的には余裕のことですね。

  2. 52 匿名さん

    なるほど。

  3. 53 匿名さん

    あまり書きこみがないですね。
    600〜800万世帯が一番多いのかな?

  4. 54 土地勘無しさん

    >50
    ふーん。俺は年収1300万円、38歳だけど5500万円の家(新百合丘、45坪)を現金で買ったよ。掘り出し物と思って喜んでたけど、みっともなかったんだね。。。しょぼん。
    どーでもいいんじゃないの、見栄や体裁で家選ぶわけじゃないんだし。
    とはいえあんたがいう理屈も一理あるとしたら、反省しなきゃね。
    あんたは、「みっともなくない」やりかたで家を買って威厳を保って下さいな。

  5. 55 購入検討中さん

    900万位の者です。

    私もそうですが、このくらいの年収だと4000万円以下の物件なら
    気分的に余裕を持って買えそうですが、ついつい背伸びしたくなるんですよね、、、

  6. 56 契約済みさん

    50さん>
    不動産、あるいは金融機関の方ですか?
    20年近く前に漂っていた泡の香りが・・・。

    55さん>
    不動産屋は少しでも高い物件を売りたがるし、銀行はどんどん金を貸したがっている
    のが昨今の状況ですから、予算や年収で判断した「買える物件」でみると、
    今時結構高額な物件が買えると思います。
    私も900万位ですが、頭金3000万を入れて、物件価格は5000万以内に抑えました。

  7. 57 匿名さん

    >世帯年収800〜1000なんだから、家の予算は6000万以上でないと
    >みっともないでしょう。
    それは個人の考え方次第であって、みっともないとは・・・
    無理して
    >家だけ立派で 生活はひっそりってわけには行かないからね。
    こんなことになったら大変だ!

    物件価格はやっぱり買う所によって大きく違いますね。
    都心じゃ5000万以下だと駅遠かったり狭かったりetc.ですから
    地方だったら3000万位でも豪邸買えたりするんじゃないの?

  8. 58 匿名さん

    >地方だったら3000万位でも豪邸買えたりするんじゃないの?

    転勤で東北に住んでたけど
    地方の人って家で見栄を張るせいか 意外と高額な家を建ててたよ
    (建売は恥ずかしいことらしい)
    当然 同じ4-5000万だと 東京よりは立派な家が建つわけだけど
    内訳が 土地2000万(当然広い) 家2500〜 って 感じらしい。
    車も家族分必要だし 東京の方が暮らしは楽な気がしました

  9. 59 15

    15です。このクラスの方々は堅実な方と背伸びをしたい方とではっきり分かれているようですね。自分は見栄っ張りなので完全に後者ですね。実はマンションを買うのは2回目で、1回目は東京23区内で6年前に購入しました。契約時の年収が私が450万円、妻が300万円で、3,300万円の物件を頭金100万円、借入3,200万円で購入しました。購入1年後に転職して年収が800万円程になり、割と余裕が出てきたので4年で750万円程繰上げ弁済をしました。しかし、去年大阪へ転勤となり、東京のマンションを売却しました。手元にはちょうど繰弁分の750万円が残って、それを頭金に関西でマンションを買う事にしました。今、築11年の分譲貸マンションに住んでますが、やっぱり設備とか不満が多く、さらに見栄っ張りな性格も災いして買ってしまいました…。前のマンションが68㎡で今回が103㎡ですので、まさに家だけ立派になっても生活はひっそりで行かないとしんどいです。年収900万円−ローン返済等250万円=650万円と考えると、6年前の年収750万円−返済等150万円=600万円と同じ暮らしをすればいいだけなんですけどね。一度広がった財布を元に戻すのはしんどいです。

  10. 60 匿名さん

    所得からひかれる金額が増えているので
    6年前より大変じゃないですか?

  11. 61 匿名さん

    >59さん
    これだけ計算が出来ているのだから大丈夫では?

    ほんとの見栄っ張りは、身動きが出来なくなるまで
    お金のことは何も考えない(嫌な事なので考えようとしない。)と思います。

  12. 62 匿名さん

    この世帯年収でもローンは年収の4倍以内にしてたほうが
    暮らしは楽かなあ

  13. 63 匿名さん

    4倍は結構きついと思うよ。
    生活が楽なのは3倍くらいでは?

  14. 64 匿名はん

    >>63
    3200万を35年3%のローンで年間150万の返済ですから、年収の4倍でも生活は楽でしょう。

    繰上返済や貯蓄にまわしていれば、贅沢はできないです。

  15. 65 匿名さん

    35年って・・・25歳の人なら良いけど。
    それにうちだと年150万の返済でもキツイです。
    (管理費税金入れれば200万弱)
    ちなみに年収は夫800+妻150くらいです。
    子供は一人。
    妻が働けなくなって子供が二人に増えたらやっていけなそう。

  16. 66 匿名さん

    あんまり無謀な人いないなぁ

  17. 67 契約済みさん

    >あんまり無謀な人いないなぁ

    いいんじゃないですか?マイホームを手に入れて、少し節約生活をするくらいで。
    このクラスが、住宅購入者層の平均に当たるのかと思います。
    これより年収が少ないと、相対的にローン負担は大きく(人によっては無謀?)
    なるし、逆にこれより多い人でも現金買いできるクラスにまで行かない人は、
    見栄を張って高い物件を買い、結局負担比率が大きくなり・・・。

  18. 68 家がすぐ欲しい

    私 35歳 妻と私だけの会社経営 年収720万円(現在賃貸住まい)
    会社はぎりぎり赤字
    (設立3年 180万→360万→720万と役員報酬増えてきています。
    貯蓄系の保険がなければ黒字です それでも今年は繰損に赤字を食います))

    妻 年収360万円

    -----------------

    両親 私とはまったく関係ない自営業(40年くらいやってます)
    両親の家は私のところから歩いて2分

    親 持ち家 築30年のぼろや 場所がいいので土地代で3000万円くらい
    父の家の隣に同じ程度の家が売りに出たので、父が購入 今は弟が住んでいる(土地で3000万くらい)
    (父 住宅ローンなし)
    弟が家業を継いでいる
    両親と弟の世帯収入は1500万くらい


    父 
    仕事用(駐車場)に2億5000万(現在の土地の価格も同じくらい) の借り入れ20年があと5年ある

    駐車場の迎えに駐車場より広い2階建ての物件を持っている
    ↑建物の価値はないと思う(借り入れ無 駐車場の担保にはなっている)

    郊外 2000万円程度の土地所有(昨年までトラックの駐車場 現在更地)
    現金いくらもってるか知りません。
    (祖母の葬式に喪主でもない次男坊の父は500万を喪主の長男に渡したので
    そこそこ持っているとは思いますが)

    ------------
    私の希望
    事務所兼自宅の4階建ての中古物件(4000万):25坪にいっぱいいっぱいの4階建て
    会社は赤字決算ですが、信金は貸すといっています。(3000万)

    ------

    父の希望
    5年後に2億5000万のローンが終わったら引退
    弟は腰痛もちの為、自分の代で商売を終わらせて、商売をたたんだ後には
    私の会社で弟を働かせたいらしい。

    ------

    中古物件4000万(坪80万の地域)-- 現在住んでいるとこと(坪100万 建蔽率60%)-- 高級住宅地(坪120万以上 建蔽率30%)
    中学校の学区でいうと、私の住んでいる学区の東隣と西隣です。

    現時点で私の力では高級住宅地(東京などに比べれば激安ですが)住むだけの財力はありません。
    子供のころから憧れていますが現実問題、今住んでいいるところから1ランクダウンの中古4000万
    の物件を買って、数年後再度高級住宅地を目指そうと思っていました。

    しかし、2日前に初めて父から「5年後で仕事をたたむつもり」という事を聞きました。
    現時点では商売も儲かっているようなのに、弟には無理との判断のようです。

    2日前に私は父に4000万の中古物件を買おうと思っていると相談したところ
    **の西に行くな。 東に行け。
    5年後に不動産を清算し、まとめて西の**に土地を買おうと思っている。
    そこで両親・私・弟の3世帯の家を建てたい。

    -------
    上手く書けないですみません。

    私は今すぐ家が欲しいですが(所有欲)、5年後となってしまうが父の言う西に非常に憧れがあります。

    中古をかって様子見ですか?
    5年待ちますか?

  19. 69 匿名はん

    >>68
    5年待てば良いでしょう。
    両親・家がすぐ欲しいさん・弟の3世帯は別棟で建てられたら良いでしょうね。

    羨ましい。

  20. 70 家がすぐ欲しい

    >>69さん

    レス ありがとうございます。
    父は中卒で叩き上げの商売人です。
    自分が小さいころから何でも欲しいものを買ってくれる(?)のですが、自分で半分貯金・商売を手伝った駄賃で払うというルールで育てられました。

    私は東京の大学に行ったのですが、学費と生活費の半分は自分でバイトをして稼ぎました。
    (理系の厳しい学校でした)

    父とはお金に対しての考え方が違っていたりしてかなり衝突していましたが、今の会社設立と同時に地元に戻ってきました(それまでは外国で働いていました)

    弟が家業を継いでいるのだから、父のものはすべて弟が相続するべきと考えていました。

    以前から家を建てる時は、父曰く「近くに建てるなら少しは援助をしてやる」
    でしたが、自分では父の援助無で家を建てたいと思っていました。

    しかし、商売をやめる
    弟を私の会社で働かせたい
    これが一番大きいのですが・・あの地区に住める となると

    自分のプライドを捨ててしまっていいのか?
    正直、自分が情けないです。

    両親は汚い家に住んでいるので、家には執着心がないのかな?
    と思っていましたが、母は住む地域に非常に憧れがあるようで
    引退後に引っ越すつもりだったみたいです。
    父は私の娘(これから生まれてきます)の学区に非常にこだわりがあるようです。

    自分も学区にはこだわりがありますが、自分の力では今は無理です。

  21. 71 契約済みさん

    本当はどうしたいのか,一番大切なことは何か,よーーくご自分の胸に聞いてみましょう!
    別に援助受けるのは悪いことじゃないと思いますよ。お父さんも税金にするより息子に分けたいでしょうし。憧れ地域がハイソすぎて,ご自分の稼ぎじゃ一生無理! 周囲の住民とも合わない! であればよく考えた方がいいかもしれませんが。

  22. 72 大手企業サラリーマンさん

    33才(妻、子一人)、1馬力の年収900で6200万の物件購入しました。
    頭金は2200.年収5倍程度は普通とされていますが、
    ここでは無謀なんでしょうね。

  23. 73 匿名さん

    33歳で年収900ですから、今後の年収の伸び次第でしょうね。

  24. 74 契約済みさん

    31歳、年収850万、ローン6000万円です。
    よくローンとおったもんだなと…
    楽観主義者なのですが、最悪、団信頼みです。

  25. 75 匿名さん

    団信頼みって最後は死ぬつもりなんですか?
    たかが家で?

  26. 76 申込予定さん

    夫29歳 450万 妻28歳 350万
    1500万の築22年の、中古マンションを購入予定です。
    借り入れ額は、1400万予定
    妻は、あと、一年で仕事を辞める予定です。
    子供が生まれた時のことを、考え無理のない借り入れと、
    築は、古いが外観はタイル張りで(築10年の物件より惹かれました)
    さいたまの、閑静な住宅街、駅徒歩7分、
    お互いの実家の中間、車20分と言う事で決めました。

    ローンをどう組むか悩み中。。。
    4年後に、定期預金の満期で300万おりるので繰上げ返済予定。
    6月から始まった三菱東京UFJの15年固定2.7%はかなり魅力的です。
    相談に乗って頂けたらありがたいです。

  27. 77 匿名さん

    繰上げ偏差手数料、保証料のいらないところがいいんじゃないの?
    その中でも、新生銀行は、繰上げ返済した金額分は、
    臨時に必要になったとき、再度住宅ローンの金利で貸してくれるので、
    子供の事で急遽出費があった時安心しながら、
    目いっぱい返済できる。

  28. 78 匿名さん

    無難…

  29. 79 申込予定さん

    No76です
    No77さん参考になります。
    ありがとうございます。

  30. 80 入居済み住民さん

    夫当時40才、妻専業主婦、子供2人(当時5歳、8歳)。
    年収900万台のとき都下に5300万の庭付き一戸建て購入。
    頭金2000万、ローン3300万。
    5年で1300万返済。(その間海外家族旅行2回)
    現在45歳でローン固定10年、2000万残、貯金は100万程度です。
    子供をお受験塾に通わせた事もありましたが、けち根性が出て結局どちらも公立中学進学となりそうです。
    やり繰りに苦しむ親の姿を見た子供の判断もあるようです。
    もう少し安い物件(3000万台中古MSとか)にして、もっと教育や気持ちにゆとりを残しておくべきだったかと思うこともあります。
    でも普通のサラリーマン家庭の子が年間100万以上もかかる私立の小中学校に通わせようとする今時の風潮はどこか歪んでいるような気が個人的にはしていますが・・。

  31. 81 匿名さん

    >>80
    5年で1300万円返済しつつ、海外旅行2回というのはすごいですね。
    きっとかなりのやり繰り上手なんでしょうね、うらやましい。。。

    >でも普通のサラリーマン家庭の子が年間100万以上もかかる私立の>小中学校に通わせようとする今時の風潮はどこか歪んでいるような>気が(以下略)

    私も個人的にそう思います。
    お受験が盛んな某地域に住む知人の話によると、私立小の学費を工面するために、子供がいない日中の時間を利用して、ファミレスやファストフード、コンビニなどでパートをするお母さんも周りに結構いるとのこと。
    パート自体を否定するわけではないし、当然、各家庭の考え方もあるのでしょうが、自分だったらそこまでして子供を私学に通わせたいとは思わないし、自分が稼いだ分は他のところ(家族旅行や自分の趣味、老後資金として貯蓄)に使うかなぁというか、実際そうしています。子供のデキもそこそこだし、あまり期待をかけても不憫というのもありますが(笑)

    いずれにしても、身の丈にあった暮らしをするのが一番です。

  32. 82 購入検討中さん

    はじめまして。

    夫:36歳 年収600万(65歳まで働くつもり)
    妻:35歳 年収300万(子供が成人したら仕事を辞めたい)
    子供:ひとり2歳保育園児(もうひとり欲しい)
    車:なし(今後も持たない予定)

    の共働き家庭です。

    頭金500万、諸費用200万、あわせて700万円で、
    3800万円の新築マンションを購入検討中です。

    3000万円を超えるローンを組んで大丈夫か?!と不安ですが、
    車がないので、維持費や保険や車検にお金がかからないので、
    これくらいのローンを組んでも大丈夫かな・・・とも思ってます。

    でもやはり、夫の収入だけではしんどそうなので、
    妻は当分仕事を辞められそうにないですね。
    万が一、妻か夫どちらかが体を壊したりしたときのことを考えると
    不安ですが、物件はものすごく気に入っているので、
    なんとかなるようにやりくり考えていくしかないかなぁ、と思ってるんですが。

    無謀でしょうか??


    81さん
    >いずれにしても、身の丈にあった暮らしをするのが一番です。

    同感です。
    そう思って、今まで中古を中心に探してきましたが、
    なかなかいいのにめぐり合えず(理想が高いのかもしれません)、
    今回の新築をすごく気に入ってしまって。
    こういう出会い、もう次いつあるかわからないので、買いたい。
    でも、3200万のローン、身の丈にあってないかも(汗)
    でも、周りの友人たちはもっと大胆にローン組んでいて、
    うちはむしろ堅実といわれます。
    でも、このスレ見てると、やっぱり背伸びしすぎような気がしてきました。
    不動産値上がりしてきてるし、金利も上がるし、悩ましいところです。

  33. 83 匿名はん

    >>82
    ご主人の収入で返済可能ですから、大丈夫でしょう。

    お子様が小さい間に貯蓄できる様に家計管理はしっかりしてください。

    がんばって下さい。

  34. 84 匿名さん

    >>80
    海外旅行2回に加え、凄いペースの繰り上げですね。
    45歳に至るまでに年収が凄い勢いでアップしたんでしょうね。

  35. 85 84

    >84
    よく読んでませんでした。繰上げが1,300万かと思ってしまった。
    年200万の通常返済として、繰上げは300万くらいですね。

  36. 86 物件比較中さん

    子供を金かけて私立に通わせても、結局フリーターやニートになってロクに働いてない家庭が知り合いに結構いますよ。
    子供に期待するなんてアホですね。

  37. 87 匿名さん

    >子供に期待するなんてアホ

    とまでは 思わないけど
    これ位の年収で 私立に入れるのは無理があると思います。
    とは言っても 入学予定の公立があまりよくないと 私立も考えざるを得ないのが現実です

    となると 子供が小さい家庭では 私立も視野に入れて家の値段はおさえ目にするのが賢明と思います
    (いくら校区がよい所に家を買ったとしても5年10年先のことまでは分からないので)

    82さんはもうちょっと頭金を貯めてからの方が良いのじゃないかな?って思います。
    奥さんの収入を全部貯蓄に回せば 5年で1500万は貯まる訳ですし。

  38. 88 匿名さん

    >>87さん

    おそらく82さんの奥様の年収300万は、手取り額ではないと思いますよ。
    手取り額で考えれば、およそ220万〜240万ほどであると思います。

    家を買う時には、年収よりも手取り額で考えたほうがいいと思います。
    だって、実際に手元に入ってくるお金は年収の額ではなくで手取りの金額ですから。

  39. 89 入居済み住民さん

    80です。
    5年間の年収のアップは100万程度でした。
    社宅制度があったので購入までは順調に貯金も出来ましたが、購入後はなかなか思うようには貯まりません。
    ここ数年は妻も働いている(フルタイム300万程度)ので、旅行はそのご褒美というか憂さ晴らしのようです。
    子供の進学は、結果から言うと90%の同級生が地元の公立中学に進学し、校舎はともかく?学校の内容も悪くない。
    自分の子供がそれほど際立って出来が良過ぎる、、というような悲劇も起こりませんでした。残念ながら。
    (脱線してすみませんが何かのご参考になれば)

  40. 90 匿名さん

    雑誌「プレジデント」の特集記事では、子供を私立に通わせている
    年収1000万が破綻しやすいそうです。
    子供の学費にお金がかかるだけでなく、
    周りの親の生活レベルに合わせようと背伸びをしてしまうので、
    全ての消費が少し贅沢になるために、
    高収入でも低貯蓄に陥るようですね。
    家の購入も、「娘の学校のお友達を家に呼べるように、
    せめて高級マンションに引っ越しましょうよ」となりがちだとか。

  41. 91 入居済み住民さん

    やはりその場の見栄や虚勢は破綻の元というわけですね。
    勉強になります。
    バランスのとれた生活が一番ですね。
    (まぁそれが何か、というのがこのあたりでは難しいわけですが。。)

  42. 92 契約済みさん

    まあ、年収900万円のひとが、年収600万円の頃の生活できれば、年間に300万円貯金できるのは、誰もが分かっていること。
    しかし、普通、給料なんてのは、自分の意欲が業績につながると、評価されて徐々に昇給していく。
    でも、その意欲ってのは、いろんな意味での上昇志向であり、その上昇志向を支えてるのは、場合によっては、消費意欲であり見栄であり虚勢であったりすることがある。
    だから、昇給したぶん、ある程度消費が増えるのは仕方の無いことかも。

  43. 93 匿名さん

    >>92

    ほんとうにそうですか?
    年収900万と年収600万ではたしかに300万の差があります。
    これが額面での差であって、手取りではないですよね。

    年収が高くなるほど税も多くなると思います。
    そのため、年収300万の差では、手取り300万の差にはならないと思うのですが。

  44. 94 匿名はん

    >>93
    たとえ話ですから、細かいことは良いと思いますが。

    年収900万なら手取りは765万、年収600万で手取りが510万、
    額面の差で年間255万程度は貯金できるでしょう。

    92さんのいう消費意欲や見栄で、実際は200万くらいしか
    貯金できないでしょうね。

  45. 95 入居済み住民さん

    私は子供を私立に通わせたいと思っております。
    理由は私自身中学から私立に通っていて(両親はかなり無理をしていましたが)、結果よかったと思うからです。
    私の母の口癖で人間環境が大事といってました。
    私自身もそのとおりだと思いますし、いい環境にやってくれた
    おかげで今の私があると思っています。

    もちろん友達の家と自分の家を比較したり等、いいことばかりでも
    ありませんでしたが、向上心も持つことにもつながったと思います。

    本人次第でしょうけど、無理をして私立を通わせてもいいこともありますよ!

  46. 96 匿名はん

    >>95
    無理をして私立に通わせることができるなら、通わせれば良い
    です。
    90さんが紹介されているプレジデントの記事は、私立に通わせ
    るのが悪いと言っているのでは無く、年収1000万世帯は、生活
    レベルが見栄で派手になり、破綻しやすいということです。
    子供を私立に行かせるというのも、その見栄の一つと言われて
    いるだけです。

    教育に関する考えは人それぞれですから、他の贅沢を我慢して
    子供に立派な教育を受けさせたいというのも親としてはありで
    しょう。

  47. 97 匿名さん

    このスレを読んでいてかなり不安になったので、ちょっと相談させてください。

    主人44歳、年収950万
    妻36歳、子供2歳一人

    2年前に物件価格4500万 ローン3950万でマンション購入しました。特に今のところ家計が苦しいということはなかったですし、家計をすっかり私(妻)が握っているわけではないので
    わからなかったのですが、かなり無謀だったのでは・・・・と。

    その上将来子供を私立中学に通わせたいのですが、かなり無理そうでしょうか・・・?ローンですらちょっと無謀そうですよね?

  48. 98 匿名はん

    >>97

    家計をご主人が握っておられて、ご主人がどういう返済計画をされて
    いるかを確認された方が良いです。

    収入とローンの額では、普通に生活をしていたらお子様を私立に通わ
    せても大丈夫とは思います。

    ご主人が無駄遣いをしていなければですけど。

  49. 99 ビギナーさん

    高い金だして三流私立行かせてもねぇ。
    みなさん、無駄遣いがお好き。
    ともあれ、どういう経路を辿ろうが、子供にはベストを尽くしてもらうしかない。ベストを尽くせるような環境をつくって、基本的な能力(読み、書き、数的能力)を叩き込むのが親の役目。
    ローンの有無に関わらず、だ。
    まだ、子供は小さいけど、自分の経験からしても、私立に行かせる気は毛頭ない。ちなみに当方は、公立小中高、旧帝大。

  50. 100 匿名はん

    >>99
    旧帝大って、お年は80才以上ですか?

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸