住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その3
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2009-03-08 01:52:00
【一般スレ】年収別のマンション予算・住宅ローン予算| 全画像 関連スレ まとめ RSS

組んでいるかたいらっしゃいますか?その2です。
ここでは人のローンについて、あれこれ文句は言わない方のみ書き込んで下さい。

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31017/

[スレ作成日時]2007-02-16 23:07:00

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
リビオ亀有ステーションプレミア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その3

  1. 633 匿名はん

    >>631
    世帯年収はマンション家賃を入れて1,050万ということですね。
    3,260万の借入残にプラスして3,500万のローンを頭金無しで行うという
    理解で良いですか?

    ローン合計は6,760万になりますから、無謀だと思います。

  2. 634 匿名さん

    昔はもっと無謀さんがいたけど最近はあまちゃんが多いね

  3. 635 契約済みさん

    >>633
    3,260万の借入残にプラスして3,500万のローンを頭金無しで行うという
    理解で良いですか?

    その通りです。やっぱり無謀ですよね。

    頭金と考えていた350万〜400万を金利の高いA物件のローンに
    繰上げ返済(期間短縮)する予定です。
    その後は1年に1回100万か2年に1回200万程繰上げ返済(期間短縮)し、投資マンションの
    ローンを定年完済まで持っていく予定です。
    その後は、居住用のローンを繰り上げ返済していく予定です。
    あくまでも、変動金利のローンが多い為、金利の推移しだいですが・・・。

  4. 636 匿名さん

    純粋な疑問なのですが、ローン残25年超(1つは30年超)で1,700円/月の利益を生む物件は「投資マンション」なの・・・?
    立地にもよるけど、ローン利息のことを考えると売却した方がいいような気が。
    その「投資マンション」のために自分たちの住む物件を買えないのはなんか本末転倒だと思う。

  5. 637 匿名さん

    >>636
    俺はアホなんだなーって思うけど、人それぞれなんだからいいんじゃい?
    たまに、残債がっぽり残ってて利息より運用していた方が利率が高いんだよ!っていきり立ってるのもいるしw

  6. 638 契約済みさん

    >>636
    確かにそうなんですよね。月5万以上の利益があればとは思いますが、
    現在は節税対策&定年が早い為その後の収入(2件合計8万〜10万位)
    になればと思い持っています。
    その為、月々がさほどマイナスにならなければ良しと思っています。

    ちなみに立地は東京23区(中央区大田区)駅から5分〜7分の所です。

    居住用のローンはフラット35・住宅ローンともに本審査通過しています。

  7. 639 匿名さん

    教えていただきたいのですが、残債のないマンションを賃貸に出した場合、
    税金は家賃の何割くらいになるものでしょうか?

    年収2000万で9000万ほどのローンを組もうと思っているので
    少しでも家賃を足しにしたいのですが。

  8. 640 匿名はん

    >>639
    不動産収入は給与収入と合算して確定申告します。
    但し、家賃収入から必要経費が控除できますので、ほとんど税金はかからない
    (場合によれば、給与で源泉徴収されている税金が還付される)でしょう。

    具体的な計算方法は国税庁のタックスアンサーで調べてください。

  9. 641 購入検討中さん

    気に入った物件があり、購入を検討しています。
    夫 (33歳)年収520万
    妻 (32歳)専業主婦、2〜3年後にパート希望
    子供1人(1歳)
    物件価格3,400万
    頭金    400万
    諸費用分  200万
    ローン 3,000万
    貯蓄残   200万

    ボーナス返済なしを考えています。この借り入れは無謀でしょうか?
    また、どのような返済方法がお薦めでしょうか。
    よろしくお願いします。

  10. 642 購入検討中さん

    641です。
    購入を検討している物件は一戸建てです。

  11. 643 匿名さん

    >641
    まず、旦那様の年収は少し低め。奥様も2-3年後にパートと言うが子供は保育園。
    簡単にパートは見つからない現状と保育園費用が問題になるかも。
    そう考えると可処分所得は簡単に増えないかも。
    ギリギリ行っても良いかな?レベル。もし旦那様の収入UPが見込めるならば(キャリア
    or 一流企業)短期固定で良いが、そうで無いなら長期固定10年以上をお薦めします。

  12. 644 買い換え検討中

    夫55歳・年収1000万円。
    専業主婦・子供大学生1人。もう一人は自活。
    母親扶養。現在居住の戸建は査定価格1600万円。
    3000万円のローンを組んで新築マンションを購入検討中です。
    やっと返済し終えてまた新たにローン負債を抱えると言うのは。
    しかも、これまでの1.5倍。退職金も半分以上消えます。
    戸建の方は1〜2年のうちに売却できればと思っていますが、
    希望価格2500万円を切るなら、できれば、賃貸に出すなどして、
    おいておく事って可能なのかどうでしょう?
    老後資金を貯めなければならない年代なのに無謀ですね。

  13. 645 匿名さん

    気に入った物件があり、購入を検討しています。
    夫 (32歳)年収1000万
    妻 (27歳)パートで100万
    子供なし 将来1人希望
    物件価格6500万
    頭金  1500万
    諸費用分 200万
    ローン 5000万
    貯蓄残 300万

    ボーナス返済なしを考えています。この借り入れは無謀でしょうか?
    また、どのような返済方法がお薦めでしょうか。
    よろしくお願いします。

  14. 646 匿名はん

    >>644
    退職金でローンを完済することを考えられていますか?

    不動産の売却額、退職金、貯金、及び年金と退職後の生活費、ローン返済のバランスを
    取れば、退職後もローン返済(貯蓄の取り崩し)を行っても大丈夫だと思います。

    住宅ローンの返済は80歳迄できます。
    55歳から25年ローン、3%の金利で計算すると年間170万、総返済額4,250万になります。
    定年(60歳)時の元金残を計算すると2,565万で、残りの総返済額は3,415万です。
    これに老後の生活資金を1億(500万x20年)と仮定し、1億3,415万のうち5,000万が年金から
    の収入があるとして、残りの8,415万があればゆとりある老後が送れます。

    不動産の売却額、退職金、60歳時点の貯金(金融資産を含む)の合計額がこれより多ければ
    大丈夫でしょう。

    賃貸については可能ですが、未入居のリスク、築年数にもよりますが大規模修繕費の負担や
    建替えなどで一時金が必要になりますので、家賃との収支バランスを見て決められたら良い
    と思います。

  15. 647 匿名はん

    >>645
    ローン破綻の心配はありませんが、無謀ですね。

    5,000万、35年ローン、3%の金利で月返済額192,500円、年間231万、総返済額8,085万
    になります。
    繰上返済しなければ、10年後(ご主人が42歳)の元金残は4,050万です。
    年収アップか、繰上返済で10年後の元金が2,500万以下に圧縮されていれば問題無いでしょう。

    ローンのお薦めは、3年又は、5年固定です。
    低金利を享受してお子様ができるまでに繰上返済をガンガンしましょう。

    頑張って下さい。

  16. 648 匿名さん

    うちの場合はどうでしょうか?

    現在戸建 査定額2500万 残債1500万だが 売らないで親戚に賃貸予定(家賃月10万)

    新居マンション 4100-4200万フルローン

    夫会社員43歳 妻40歳現在専業 子供2歳一人
    年収800万 会社は定年なし

    一応来年からは妻も仕事には出る予定ですが良くて派遣フルタイム程度
    破綻しないでやっていけるでしょうか?

  17. 649 匿名さん

    >648
    現在のローン残債を精算しないで、その金額を借りるのは無理だと思うのですが、
    審査が通っているのですか?

  18. 650 匿名はん

    >>648
    現在戸建ての残債を家賃10万で賄うとしたら、15年、金利2.5%相当になります。
    親戚ということですが、一般の賃貸契約と同じと考えておく必要があると思います。
    家賃月10万というのは、周辺の相場と比べてどういうレベルでしょうか?
    あまりにも低い賃料でしたら贈与とみなされる場合がありますのでご注意ください。

    あと、居住用物件の3,000万控除が受けられる条件に住まなくなってから3年間という
    のもありますので、賃貸から売却の時期によっては譲渡所得に課税される場合もあり
    ます。

    ローンについては、借入額が多めですが現在戸建てを売却すれば1,000万以上の頭金
    とも考えられますので、ローン破綻は無いでしょう。
    定年なしとありますが、60歳までには完済して老後に備えられたら良いと思います。

  19. 651 匿名さん

    648です 色々ありがとうございます
    審査はもう通っています 地銀です
    後で撤回とかはないですよね・・(汗
    他に借金はありません

    家賃10万は相場より高めだと思います(ボロ屋なので)
    その代わり敷金などなしと言う約束です

    >居住用物件の3,000万控除が受けられる条件に住まなくなってから3年間

    良く分からないのですが 今の家は中古で2500万程度で買いました
    査定どおりなら損も得も出ないのですが・・何か気をつけたほうが良いでしょうか?
    本当は売ったほうがいいのは分かるのですが 色々な絡みから(親戚)
    難しい状況です

    60歳まで完済はまず無理そうです

    妻が現在の住居の近くに住む私の親にノイローゼ気味になり
    急遽 新居を買ったのであまり計画する時間がありませんでした
    いったいこの先どうなるのか不安です

  20. 652 匿名さん

    夫33歳 年収690万
    妻33歳 専業主婦 ⇒働く気は今のところなし。
    子1歳  今後予定一人予定
    物件 5,200万円
    自己資金1,050万円
    (内 頭金800万円 諸費用 250万円)

    ローンは4400万
    フラット2000万−35年  銀行変動2400万−35年
    にしようと考えています。

    かなり無謀ですかね・・・・

    現在、賃貸で月12万。
    購入したら、月15万(管理・修繕費込)でボーナスは20万の計画です。
    如何でしょうか?

  21. 653 匿名さん

    >>652
    祝☆無謀認定!
    ボーナス無しにして、月いくらになります?
    それで支払いできないようだとかなりヤバイですよ

  22. 654 匿名さん

    >>652さん

    ウチは

    夫:年収680
    私:専業主婦
    子:幼稚園

    ローン:3400万
    金利:3.14%

    ボーナスなしで14万弱の支払いですが
    けっこうキツイです。

    お子さんが幼稚園に入園されたらキツクなると思いますよ。
    あともう一人お子様をお考えなら尚更です。
    変動金利も今後どうなるかわかりませんし
    もう一度検討しなおした方がいいような気がします。

  23. 655 匿名はん

    >>652
    住宅関係で年間220万、年収の約1/3ですからきついと思います。
    今までの賃貸で144万、その差76万分(6万/月)生活レベルを落とせますか?

    自己資金1,050万は立派です。
    同じ調子で貯蓄でき、お子様の教育資金の準備や繰上返済できれば大丈夫
    ですが、ローン返済だけの人生になってしまいそうです。

    又、変動金利2,400万というのもかなりリスキーです。
    お子様の教育資金がかかり始める10年後の金利は予想できません。
    金利上昇による年間返済額アップのリスクを受容できるなら、
    低金利のメリットを享受して繰上返済にまわすことができますが、
    そうで無い場合は長期固定の商品でローンされるのが良いでしょう。

    一番良いのは物件を見直し、ローンを3,000万までに落とすことです。

  24. 656 匿名はん

    >>651
    譲渡所得は売却価格から取得費、譲渡費用(仲介手数料等)と特別控除を差し引いた金額です。
    取得費(購入費)2,500万のうち建物部分については減価償却相当額が引かれますので、譲渡
    費用が減価償却相当額以下の場合は課税されます。

    税率は長期譲渡(5年以上居住)で15%と住民税5%が課税されるので、1,000万の譲渡所得の
    場合は200万納税することになります。
    居住用財産の3,000万円特別控除が適用される場合は確定申告が必要ですが非課税になります。

  25. 657 匿名さん

    >652
    住宅関連費用は、マンションのグレードによりけりですが、
    新築マンションの場合、管理・修繕費は月2万程度が一般的です。
    入居時には安くても、必ず上がります。
    プラスして固定資産税を計算に入れないけません。
    それらを総合して、現家賃と比べるべきだと思います。

    今よりもかなり生活レベルを落とさないといけないのは確実です。
    皆さんがおっしゃっているように、あと少しローン金額を落とす事をお勧めします。

  26. 658 652

    >>653さん,654さん,655さん,657さん

    いろいろとありがとうございました。
    どうにかなるのかな、なんてノンキに構えていましたが、
    この物件購入が【無謀】だという事がわかりました。

    今回は諦めようと思います。
    書き込みして頂いたみなさん、ありがとうございました。

  27. 659 匿名さん

    >>656さん

    >>651です 詳しい説明ありがとうございました
    しかし、もう駄目だという気分です
    色々なことが積み重なって冷静に考えられません
    結婚や 家って何なんだって思えてきました
    今後はただ働くのみです

  28. 660 買い換え検討中

    644です。アドバイス、ありがとうございます。
    現住の戸建の査定価格が想像以上に低かったので、
    後売りすることにしたのです。
    2500万円なら売れる自信があると言っても、
    確実なものとはいかないのが不動産なのかなと思います。
    その場合、賃貸に出すことも考えたのですが、
    難しそうですね。

    夫が退職までの5年間でローン合計1000万円、返却します。
    後は、売却価格で補えるとしても、
    60〜65歳は年間収入350万円内での生活となり、
    60歳時点での貯蓄残は退職金2500万円のみ。

    余裕ある老後とは程遠くなります。
    若い方たちの無謀とは違ってますね。
    デぺさんは、簡単にすすめてきますが、
    慎重に越したことはありませんね。

  29. 661 匿名さん

    >>659さん
    気を落とさないでください。
    あなたの場合、現在の家がありますから、いざという時、ローン破産はありません。
    新居で生活してみて無理だと思ったら、生活が苦しいので家を売ってローンに充てたいと
    その親戚に正直に話しましょう。
    逆に現在の家をどうするか、3年は考える猶予があると思えばいいのでは?
    資産があるというのは強みです。

  30. 662 契約済みさん

    夫31歳 年収600万
    妻34歳 扶養の範囲以内
    物件 4,540万円+諸費用200万
    自己資金 400万円
    借入 4,300万円
    上記で契約しています。
    2009年4月までに自己資金を400万円になるよう頑張っています。
    大丈夫でしょうか?

  31. 663 土地勘無しさん

    662さん、少し無謀に思えます。固定35年3%で月165000円ほどです。なんといっても頭金が少なすぎると思います。契約前なら見直しを進めますが・・・・。まあ生活できても家だけになりそう。子供いないのなら繰上げをがんばってください。

  32. 664 匿名はん

    >>662
    契約済みと有りますが、手付金は払われていますか?

    借入がご主人の年収の7倍です!
    ローンのシミュレーションで返済可能と考えられていますか?

    4,300万を35年3%の金利で試算すると年間198万の返済で総返済額は
    6,950万になります。
    年間返済額はご主人の年収の約1/3ですから、年収400万で生活でき
    るかです。
    物件はマンションでしょうか?
    マンションの場合は管理費や修繕積立金、車があれば駐車場代が
    プラスされます。
    それと固定資産税も4,540万の物件ならかなりの額になると思わ
    れます。

    2年間で自己資金400万になるよう頑張っているということは、
    今は貯金が少ないということですね。
    頭金の額も200万と物件の5%しか有りませんので、何らかの事情
    で家を手放すことになった時に残債が残り、生計を維持できない
    ローン破綻の危険性が大です。

    手付金放棄での契約解除を含め、再考された方が良いと思います。

  33. 665 契約検討中

    夫30歳 年収550万(去年までは430万でした)
    妻33歳 扶養範囲内
    子供は1人を考えています。

    借入2,800万
    厳しいでしょうか。

  34. 666 匿名さん

    若いし問題ない
    頭金0とかなら黄色信号

  35. 667 契約検討中

    665です。
    物件価格3,400万 頭金600万の予定です。
    頑張れば800万くらいまでは出せるかもしれません。。

  36. 668 匿名さん

    >>665
    借入金が年収の5倍、
    住宅関連費用(管理修繕費・固定資産税等込み)が年収の30%といったところでしょうか。
    ローンが少し多めではありますが、まだ若いですし、貯蓄もそれなりに出来ていたようなので、
    去年までの年収レベルを維持して、お子さんが生まれる前に何百万か繰り上げ返済できれば、
    問題ないと思いますよ。
    逆に、もう少し余裕のある生活を送りたいならば、ローン金額を下げるのが良いと思います。

  37. 669 契約検討中

    665です。
    借入は2,500万くらいに出来たらなぁって考えていたところだったので、
    節約をして頭金をもう少し出せるように頑張ります。
    666さん、668さん ご親切にありがとうございました。

  38. 670 チャレンジャー

    年 34歳
    年収370万
    頭金100万
    妻 33歳 専業主婦 子供1人妊娠中
    35年ローン 2580万の物件を買おうと思います。その他借金無し
    この年収ならばギリギリOKかと思いますが.....。
    無謀ですか??

  39. 671 入居済み住民さん

    >>670

    無謀。

  40. 672 匿名さん

    無謀スレ行きという自覚はあるらしいが、マルチポストはよくない。
    年収が上がる見込みはありますか?
    正直、その年でその年収では、あまり上がるとは思えない。
    頭金も少ないし、無謀決定かと。

  41. 673 ビギナーさん

    37歳独身
    年収600万
    物件5100万
    手持ち2000万のうち1700万を頭金に考えています。
    ちなみにマンションで毎月の支払は15万強(35年30年固定3%)になります。
    手取り30万ですが、今現在10万の家賃の賃貸に住んでいて
    3万は別口座に自動振分けで手をつけないようにして来ました。
    それを考えると「あと、2万なら何とかなるか・・?」と思っています。
    これは無謀でしょうか?
    ちなみに結婚の予定はありません。

  42. 674 匿名はん

    >>673
    2,000万貯蓄されていたから大丈夫でしょう。

    毎月の支払いはローン返済と管理費、修繕積立金を含む金額ですね。
    2000万を貯蓄されたレベルで生活されれば、繰上返済で早くに完済できると思います。
    部屋が広くなり光熱費なども多くなるとおもいますので、しっかり節約してください。

    あと、5,100万だと固定資産税の負担が大きいと思います。

  43. 675 匿名さん

    私は無謀ではないけど結構大変と思いますよ。
    674さんが言っているように、管理費、修繕費、固定資産税を上積みして計算してみてください。
    +2万ではなく、+6万ぐらいになりそうな予感です。
    手堅く30年固定ですし、頭金もあるから、いざという時でも大丈夫だとは思いますが、
    そこまで無理してこの物件を買う理由がないならば、
    もうワンランク下を狙うほうが良いのではないかと思います。

  44. 676 匿名はん

    >>675
    子育て世帯なら大変でしょうが、独身で年収600万なら3,400万のローンでしたら
    大丈夫でしょう。

    マンションで5,100万は、場所がどこかわかりませんが高級マンションでしょう
    から、資産としても価値があると思います。

  45. 677 匿名さん

    主人年収440万 私年収120万
    主人39歳 私36歳 子供小6 小4
    貯金180万

    両親の会社が倒産し借金を肩代わりしていまして3年前に返済が終わりました。
    主人は少し肝臓が悪くたまに病院で薬を頂いています。
    こんな状況でローンは組めるのでしょうか?
    気に入っている物件が築12年で980万ででているのですが、
    頭金0円で中古マンションおいくら位の物件で何年ローンがいいのか
    ご意見お願いします。

    現在家賃、駐車場込みで55000円です。

  46. 678 匿名はん

    >>677
    信用情報は完済後5年間は登録されていますが、返済に延滞がなければローン審査は
    大丈夫でしょう。
    ご主人の持病は、ローンが団信加入が条件なら申告するしかありません。
    たまに病院での投薬ということですから、大丈夫だと思いますが、審査でだめなら
    金利が高めになりますが、団信不要のローンを利用するというのもあります。

    ローンは現在家賃、駐車場込みの55000円を当てるとすれば、20年3%の金利で
    ほぼ同じ金額になりますが、管理費、修繕積立金分を考え25年ローンにしても
    良いでしょう。

    但し、これからお子様の教育費がかかる時期になりますから、計画的な貯蓄が
    必要だと思います。

  47. 679 えびだ

    夫年収400万 33歳 公務員
    妻年収35万 33歳 パート
    子供小1 幼稚園年中
    頭金100万
    物件3,000万
    借入3,000万

    無謀でしょうか?辛口でお願いします。

  48. 680 入居予定さん

    100万が諸費用ってことでしょうか? 引越代とか家具代とか、別ですよね? それでも、仲介手数料が要るかとか、銀行の保証料が要るかとかによって違いますが、ちょっと少なくないですか? (仲介手数料だけで100万、保証料だけで50万)

    うちは夫年収600万(+パート100万、子供は2人)で借入3000万しました。300万ほど多目に借りていて、それはそのうち繰り上げるつもりで、実質2700万ほどになる予定です。これで「なんとかやっていけるかなぁ」という感じです。↑うちだったら無理です・・・。

  49. 681 670

    同じ内容違う所に載せてしまってすいません。
    無謀ですかー。ローンが1.4%になって35年間 3年固定で月々80500円になる計算だったので大丈夫かと思ったのですが...。
    3年後はずっと1%割引です。でも金利大きく上がっちゃうんでしょうねー。今も普通だったらもっと金利高いですもんね。不動産屋の提携で1,4%金利です。
    子供生まれたあと妻にも働いてもらうか...。煙草もやめたんですがねー。
    っていうか、高卒 16年間同じ所で働いて年収370万って給料やっぱり安いですか?
    高卒だとこんなもんかと思ってましたが....。

  50. 682 契約済みさん

    >>670
    あなたの運次第ですね。
    変動か2、3年の短期固定で繋ぐ方法しか無理そうなので、それで乗り切れればあなたの勝ち。

    しかし670さんみたいな人って世の中に多いんでしょうね。
    それで、結果オーライで住宅ローンを返してしまっている人もそれなりに居るんでしょうね。
    悔しいけど・・・

  51. 683 匿名はん

    >>681
    数字のマジックですね。
    月8万という額は少なく思えますが、年間96万円(年収の26%)になります。
    手取り月収は、23万円くらいでしょうか?
    8万を引くとお子様を含めて3人が15万で生活することになりますが厳しいですね。

    ローンを組む場合はボーナスを生活費に充当するのは危険です。
    繰上返済やお子様の養育費に取っておきたいものです。

    又、3年固定でのローンは金利上昇のリスクがありますが、リスクを受容(返済額
    アップ)するのも厳しいでしょう。
    頭金も物件の1割以下ですから、最悪ローン破綻する可能性があります。

  52. 684 匿名さん

    夫(29) 年収550万
    妻(29) 年収300万
    物件価格3900万の内、借り入れ 3700万円です。
    手元に200万円現金残します。
    子供は2年後くらいまでには欲しいです。

    若いから大丈夫!と思ってますが、無謀でしょうか?

  53. 685 匿名はん

    >>684
    無謀ですが、若いから大丈夫!(なんのこっちゃ)

    子供は元金残が3,000万(ご主人の年収の5倍程度)になってからの方が良いでしょう。
    その間、2馬力でがんがん繰上返済してください。

    頑張って!

  54. 686 670、681

    >683さん
    その通りです。手取り23万ぐらいです。
    15万で生活はやばいですか??実は今まで妻も働いていて250万ぐらいは+年収がありました
    妊娠は最近ですから、まだ自分一人の年収では生活していません。やばかったかー..........(泣)
    でも15万で生活出来るんじゃないですかー?自分、煙草、酒一切やりません。金利が上がったら
    妻をパートに出す、転職するしかないでしょうね。

  55. 687 契約済みさん

    >>686
    嫁を働かせて、何故頭金が100万ぽっち?甘いよ。生活は簡単に変えられ無い。
    はっきり言って無謀

  56. 688 周辺住民さん

    >>686
    給料の多寡は、職種や地域がわからないから
    何とも言えないけど、正直そのローンはやばい。

    16年働いていてなんで100万しか頭金払えないんだ?
    しかも奥さんが年収250万あって・・・
    せめて奥さんが無事に出産するまで待てないか・・・
    その間にスーパー倹約して貯金を増やし、可能なら親ローンしてもらって
    頭金を増やすことだ。

    かわいいこどもの未来をローン破綻でつぶさないように。
    賃貸でも幸せな人はいっぱいいるぞ。

  57. 689 匿名さん

    >>686
    まだ時間的に余裕があるなら(契約前)
    月15万で生活出来ると思うなら本当に生活出来るか実際に生活してみると
    いいと思いますよ。
    それで、大丈夫と思えばローンを組めばいいと思います。
    頭金は多ければ多いにこした事はないとは思いますが、
    ローン開始後にどう返済していくかにもよると思います・・・。

  58. 690 購入検討中さん

    すみません。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30433/
    でも書き込みしましたが、、、、、。。。。。。。。

    中古戸建てです。
    久しぶりにやっちゃいましたか・・・・。。。

    年収550万 妻(現在無職)と子供1人(2歳)

    フラット35 3.05% 2200万円
    地方銀行 6年固定 1.6% 1000万円

    返済率なんとか25%です。

    妻にもわるいけど、いくいく働いてもらわないと。。。

    でも、家族が笑ってすごせる家を求めて、踏み切ろうとおもいます。

    私の通勤も考えて、少し高いですが,中古 築9年を、購入しようと思います。

    みなさんなら、どうおもいますか。。。


    売買価格3500万の、
    借り入れ3100万です。。。

  59. 691 匿名さん

    駐車場とか管理費かからないから、ギリギリ大丈夫だと思う。

  60. 692 購入経験者さん

    >>690
    年齢は?

    築9年…微妙ですね。
    そろそろ外壁等のメンテナンスも検討し始める時期ですし、
    給湯器等の設備も、不具合や更新が出始める頃。

    新築なら良いのでしょうが、
    上記のような案件に対応可能なのでしょうか?

  61. 693 匿名はん

    >>682
    いや、そういう返済ができたのは今までの金利が低水準で推移してきたから。
    これからも同じ考え方でいけると考えたら大やけどしますよ。

    収入が少なめな方は、金利アップのリスク回避のため長期固定のローンを選択
    する必要があるでしょう。
    それの返済に余裕がないのなら、物件価格を押えるか、ある程度(物件の2割)の
    自己資金ができるまで購入を見送るかです。

  62. 694 686

    >688さん
    職種はアパレルメーカーで場所は東京です。
    16年働いて基本給は5万円しか上がっていません。

    >16年働いていてなんで100万しか頭金払えないんだ?

    結婚関係費用(100万ぐらい)と、廃車直前の車を持っていたのでで車を3年前に新車で
    買ってしまいました(240万)すべて現金払い。
    の後にだったので頭金100万になってしまいました。車が痛かったかも。
    親は貧乏なので日々の生活でいっぱいいっぱいで、とても親ローンでお金が借りれない状況です

    ローンの審査がおりたので契約になりそうです。
    チャレンジャーで頑張ってみます。もしかしてこの掲示板で一番の無謀者誕生ですかね?

  63. 695 匿名はん

    >>694
    何か無謀と思えなくなってきました。
    親の援助を受けずに結婚、車の購入を現金で出せるとはなかなかしっかりされています。
    たぶん、生活力のある強い人なんでしょうね。
    大丈夫とは言えませんが、頑張ることで何とかなるでしょう。

    素敵な家庭を築いてください。

  64. 696 匿名さん

    >>694
    年収からすると、240万の車ははっきり言って贅沢ですね。
    まぁ、このスレで1番無謀ではないでしょう。
    しかし、住宅ローン控除も収めてる税金が少ないからそれほど返ってきませんし、固定資産税・火災保険などきちんと支出全部計算しました?
    あまりに楽観的すぎますね。

  65. 697 694

    >695さん
    ありがとうございます!!頑張ります。でも普通に生活していたらそれ程お金使わないですよ。
    煙草、酒、ギャンブルを一切やらないだけで(過去は大好きでした)すごい節約になっていると思いますし。後は、子供関係の使うお金次第ですね。
    >696さん
    事前に聞いたり調べたりした固定資産税は新築扱いの間所得税ローン控除で戻る金額以下になる
    計算でした。火災保険、地震保険、諸経費コミコミでローン2680万の借り入れになります。
    これから食費を切り詰めて自分だけは夕飯無しにしようと思います。ダイエットにもなりますしね。

    車は生意気でしたね。でも3年前に新車を買わないと、多分今後の人生で1度も新車を購入
    する事は無い(前の車は中古で買って11年乗りました)と思い、長い人生で最初で最後の新車購入の気持ちでした。乗りつぶすつもりですし、家計がいよいよやばくなったら売って少しでも家計の
    足しにもできるかなと思い大事に乗っています。
    頑張ります。しょせん自分達は何十年も団地やアパートにしか住んだ事が無いんで、元の生活に戻っても大した事はありません。ありがとうございました。

  66. 698 匿名さん

    >これから食費を切り詰めて自分だけは夕飯無しにしようと思います

    これはやめておいたほうがいいと思いますよ・・・
    体が資本です 病気になってる余裕はないよ

  67. 699 契約済みさん

    夫:1150-1200万(38歳)
    妻:専業(32歳)
    子:1人(6歳、2人目の計画なし)

    価格:7300万(諸経費込み)
    頭金:3000万
    借入:4300万
    2007年12月実行予定

    25年フラット2200万円とと5年固定変動2100万円のミックスを考えています。
    職種は外資系の技術職で、年収は今後も若干(大幅ではなく)は上がる見込みあり。外資系の割には、雇用に関しては安定しています(リストラの心配は少ない)。
    一番の心配は子供が小学校から私立に通っていることです。私立小学校には派手な家庭が多いため、ただでさえ習い事等で出費が増えるのに、私立大学もしくは大学院まで行かせるとしたら。。。

    無謀ですかね
    アドバイスお願いします。

  68. 700 匿名はん

    >>699
    無謀ではありません。
    お子様1人の教育費がかかる時期は15年程度ですから、
    2,000万かかっても年間では133万程度です。

    私立は、医歯薬系への進学でなければ大丈夫でしょう。

  69. 701 契約済みさん

    3000万も現金もっていたらキャッシュで買いなよー。
    もうどの企業が倒産するかわからない時代だからね。ローンなんて貧乏人がする事。
    派手な家庭が多いって、あなたもその一人だよ。無謀の意味が全然違う、贅沢病。
    子供のことを第一に考えるならば家なんぞ3000万の家で家族3人?
    幸せに十分住めますよ。
    残りの金全部教育費に突っ込めますよ。医歯薬系への進学なんかも全然大丈夫!!
    浪人を何十年しても、途中で学校変えても自由自在です!

  70. 702 匿名さん

    >>701
    地方の方ですか?
    3000万の家なんてどこを見渡してもありませんw

  71. 703 契約済みさん

    >702さん
    地方???東京都も地方なんですかね?その他には東京都
    電車30分圏内でもありますけどねー。市川や船橋も立派に地方ですか?
    どこを見渡しても?って言葉はおかしいです。まぁ、あなたがローンで沢山お金使ってくれたほうが景気が良くなるから使ってくれればそれで良いですけど。
    住宅情報ナビで色々検索してみてください。あることはありますよ。

  72. 704 購入検討中さん

    >>690です。

    >>692さんへ

    年齢は29歳です。

    検討段階では、なんとか奥さんに新築に住まわせてやりたいとは思っていました。
    中古なので、少しでも新しい雰囲気で、と思い、親戚の設備屋にお願いして、通常の半額で
    オール電化にしようと思っています。
    水周りなどは、その設備屋さんに、15年(耐用年数期間)、メンテナンスを
    してもらうつもりです。
    オール電化といっても給湯関係と、キッチンのコンロぐらいですが、約80万
    の投資を考えています。その金利は3%ほどで、15年ローン、月々約5500円
    ほどの返済。(よく、オール電化関係の人が、月々のガス代でローンが返済できますよ。って
    やつです。)
    家のメンテナンスは、その親戚の設備屋でお世話になることを考えています。
    防犯対策上の雨戸の設置なども。。。

    オール電化は火災保険も割引がきくので、わりかしお得かもしれないと思っています。。。
    甘いですか・・・。

  73. 705 匿名さん

    >>703
    それは中古?欠陥住宅?ミニ戸?
    家だけは安物買いの銭失いだけはしたくないもので(笑)

  74. 706 契約済みさん

    >>705
    ミニ戸でも家族3人なら十分広い。教育費なんかを良く考えるならば
    そういう選択もアリという事を699さんに言っているだけです。
    そもそも無謀かと699さんが考えているので
    家に金をかけたいのか、子供に金をかけたいのかどちらが最優先か?って事ですよ
    家に金をかけたいならば、こんなとこに書き込みしないで買えば良い。子供は高校まで面倒見れば?
    大学以上は子供が自分で金を払えば良い。それで最高級の家に優雅に住んでれば良いじゃないですか
    (爆笑笑)

  75. 707 匿名さん

    年収1千万越えて、3千万のミニ戸にすめるかw

  76. 708 匿名さん

    アンカーもまともにうてないアホが1匹いるな

  77. 709 匿名さん

    最高級の家(笑)

  78. 710 びんぼうにん

    まあ、どいつもこいつも最高級の家、高学歴に目が行って、世間に見栄張って
    本当の幸せを掴み損ねて肝心な事に気付かず後で恥ずかしい思いしてくれw
    俺は年収400万でローン組んで2000万のボロ屋で
    自慢出来なくても明るく楽しい家庭ならそれで良いから。

  79. 711 匿名さん

    >>710
    ひとつ屋根の下のあんちゃんですか?(笑)

  80. 712 匿名さん

    小学生の時『大きくなったらお医者さんになりたい』
    高校就職活動時『サラリーマンでも出世して成功するんだ』
    就職後『平凡で中流家庭ぐらいでいいや、仕事しんどいし・・・』
    現在『年収400万でローン組んで2000万のボロ屋で自慢出来なくても明るく楽しい家庭ならそれで良いから。』
    未来『???????????』

  81. 713 匿名さん

    家族ががっちり結びついた、子供と同居の老後生活。
    肩をたたいてくれる孫つき、孫と入浴、ぜいたくなとこは
    ないけど、笑いのたえない家で生涯の幕をとじるんでない?

  82. 714 匿名さん

    699さんに3000万の家を勧める理由がわからないw

  83. 715 匿名さん

    あんちゃんは、金持ち=寂しい生活って思ってるんだろーか?


    あんちゃん・・・金持ちのほうが幸せに暮らせる確率は高いのにw
    俺も早く1千万は超えたいよ。地方だから1千万で十分!

  84. 716 匿名さん

    >>710
    とーちゃん、自分が良くても家族が不幸だから・・・
    子供が貧乏屋敷といじめられ、嫁は友達も呼べず、同窓会で下に見られ・・・
    一人だけノー天気で貧乏でも健康が一番とか言ってそう。

    大黒柱なら家族のために頑張ろうよ。710は間柱くらいの甲斐性しかないよw

  85. 717 匿名さん

    もういいじゃないですか、あまりいじめないであげましょうよ。皆がお金があるわけではないし、無ければ無いなりの楽しい生活っていう物もあるんですよ。年収の高い方たちには理解できないのかもしれませんが・・・。

    周りがなんといっても、家族が幸せならば1番ですよ。

  86. 718 びんぼうにん

    あ〜、ちなみに本当の年収は900万だよ。
    元々、実家が超貧乏だったんだよ。
    長男の高校の授業料払えなくて俺(小学生)と次男(中学生)の時
    二人で新聞配達のバイトして親を手伝っていた頃が有った。

    次男も何とか高校は行ったけど、俺は結局高校行かず15歳で
    正社員として某会社に就職した。

    19歳で結婚して子供が出来て、子供には過去の俺と同じ思いをさせたくなく
    無我夢中で働いていたが、仕事のしすぎで体調壊したり、ストレス溜めたり
    子供との時間が減ったりして女房との関係が悪化し離婚しそうになった。

    その時に俺は気づいた!「金で時間は買えない」とね。

    だから今は年収900万以上働くつもりは無いでやんす♪

  87. 719 匿名さん

    そのような経験をした人は、何があっても生きていけると思います。昔は(失礼な言い方ですみません)子供でもしっっかり家族を支えていましたが、今の子供は・・・。そんなこと考えもしないでしょうね。

    びんぼうにんさんの「金で時間は買えない」と気づいたのは、それだけの稼ぎがあったからでしょう。すごいですね。

    でも人間、体が資本ですからね。がんばってください。

  88. 720 ご近所さん

    高校中退で900万ですか^^

  89. 721 匿名さん

    子供『とーちゃん、ネットで自分の年収900万って言ってる人がいるよ』
    とーちゃん『だーれも聞いてないのにね。』

    子供『かわいいねぇ』
    とーちゃん『かわいいねぇ』

    子供『なんか生立ちなんかもぶつぶつ言ってるよ』
    とーちゃん『だーれも聞いてないのにね。』

    子供『かわいいねぇ』
    とーちゃん『かわいいねぇ』

  90. 722 匿名さん

    年収1200万の人に、
    年収400万でローン組んで2000万のボロ屋で自慢出来なくても明るく楽しい家庭ならそれで良いから。
    と言っときながら、
    自分は年収900万と言ってみる。

    じゃあ、年収400万まで落として、家族との時間をもっと増やしたら?
    家族に家にいてもうっとうしいから仕事行ってよ。とか言われてんの?

  91. 723 匿名さん

    >>717さんはフォローしてるが、びんぼうにんは年収900万あるといってますが?
    擁護したつもりが、みごとに蹴落とされましたねw

  92. 724 匿名さん

    金で時間は買えます。
    自分の時間も、他人の時間も買えます。
    家族との幸せは金で買えません。

  93. 725 匿名さん

    >>720
    だーれが中退じゃコラ!

    びんぼうにんさんは、純粋な中卒ですw
    でも本当の年収は900万です。
    本当の年収の意味がわかりませんが(笑)

  94. 726 匿名さん

    夫(34歳) 年収550万円
    妻(30歳) 専業
    子供 5歳+3歳+0歳の3人

    新築戸建 2500万円
    頭金 1000万円
    ローン 1500万(26年 3年固定ボーナスなし 2.45%)

    嫁が以前看護師をしていたので、2馬力で頭金多めに用意できました。
    私が社宅に入居していたのもあります。

    大丈夫ですかね。

  95. 727 購入検討中さん

    物件5400万
    頭金 800万
    借入4600万
    返済  13万/月(別途諸経費2.5万)
        15万/B×2回
    年収 750万
    家族   3人
    年齢  40歳 

    高い買い物なので「清水の舞台」から飛び降りるか悩んでいます。
    払っていけるか不安です。

  96. 728 購入経験者さん

    >>727
    何年のローン?

    何故、その年齢で頭金が少ないのか…それが問題かと。
    教育費を別途(千万単位?)残すから?

    もしそうではないのなら、
    頭金を貯めるのに、何年掛かり、
    その間苦しいと思ったことはなかったのか…

    この場合、教育費にしわ寄せがいってしまうのでは…進学断念とか。

    年収が、あと200は欲しいところかも。

  97. 729 びんぼうにん

    俺が言ってる意味解ってない人が居るみたいだけど。

    実際、年収900万でも貧乏なんだよ。
    親が心臓弱くて障害者だから病院代が半端じゃなくかかる。
    ペースメーカー入れてるから、たまに手術するしね。
    だから病院代引くと年収400万ぐらいにしかならないよ。

    定時に帰って年収900万だから今は家族との時間もとれてます。

    まあ皆さん、何事も丁度良い所で生活してくんなまし。

  98. 730 匿名さん

    その話はもういいって。

  99. 731 購入検討中さん

    35年ローンで検討しています。
    頭金の少なさは痛感していますが、子供がまだ小さいもので、
    養育費の蓄財も考えてのことです。ぎりぎりな生活も困りますし、
    悩みどころです。

  100. 732 ビギナーさん

    夫(26歳) 年収300+歩合(ボーナスなし)←勤続3ヶ月なのであと半年後以降に購入したい。
    妻(26歳) 年収280+副業50万
    子供 なし。(3年後には1人予定)
    諸経費・頭金で270万

    こんな状態ですが、3000万以下の新築マンション購入を考えています。
    全額10年固定を考えているのですが無謀ですか?

    厳しくてもいいので助言をお願いします。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
オーベル練馬春日町ヒルズ

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

[PR] 東京都の物件

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸