- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
組んでいるかたいらっしゃいますか?その2です。
ここでは人のローンについて、あれこれ文句は言わない方のみ書き込んで下さい。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31017/
[スレ作成日時]2007-02-16 23:07:00
組んでいるかたいらっしゃいますか?その2です。
ここでは人のローンについて、あれこれ文句は言わない方のみ書き込んで下さい。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31017/
[スレ作成日時]2007-02-16 23:07:00
>>279
そのセリフ夫に聞かせたいです・・・
ところで事前審査はパスしました。
ここで無謀と言われた借り入れ額で。
デベで出してくれたa href="https://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%91%8B/" target=_blank class="keyword">窓煬v画の概算↓
35年固定(金利3.16%)と残りの半分は35年返済の2年固定金利1,75%で計算してあります。
夫37歳はものすごく買いたがっているから多分鵜呑みにして
これならやっていけるとかいいそうです。
貯金0のとおりの経済観念なしだから。
まだ契約はしてないので今なら思い止まることができるけど
素人の私が言っても聞く耳もたないだろう。
誰かわかりやすくガツンと言ってほしい・・・
住所が最近何回か変わってるとか、何かしら住所の証明(履歴)が必要なんでしょう
>>284
「これならやっていける」という根拠が聞きたいですね。
少なくとも35年のローンを組むわけですから72才までローンを支払い続ける必要がある
わけです。サラリーマンなら定年は60才、定年延長があっても65才までですから、72才
までのローン返済に備えておく必要があるでしょう。
そのために繰上げ返済などで期間を短縮して定年前にローンを完済するか、定年後の年金
(あまりあてにできないかも知れません)で払える額まで返済額を減額する必要があります。
そのためには、今、貯金ができていない生活を変えないと破綻してしまいます。
ローンが払えなくなれば、マンションを売れば良いという考えもありますが、売る時期
(築年数)により売却価格がローン残債を下回る、すなわち家を手放してもローンが残ると
いうことも起こりえます。
又、現在はお子様がおられない様ですが、子供の養育や教育にはお金がかかります。
そういった備えのためにも貯金が必要なわけですから、お子様をいつ頃、何人予定してい
るのか、その成長に応じたライフプランで無理が無いのかを考えた上で、マンションの購入
を決められたら良いと思います。
とにかくご主人には考えを改めてもらって貯金ができる生活スタイルが必要でしょう。
>申込予定さん
>素人の私が言っても聞く耳もたないだろう。
>誰かわかりやすくガツンと言ってほしい・・・
ここで誰かに批判してもらっても、旦那さんに
とっては素人の意見といって受け入れないでしょう。
一方、銀行側の人間は貸したがっているわけだから
否定的な意見を言ってはもらえないでしょう。
プロのファイナンシャルプランナーに相談するのが
いいと思いますよ。もっとも、銀行提携のファイナン
シャルプランナーやハウスメーカー提携のファイナン
シャルプランナーは、無料で診断してくれますが、彼
らの収入源は銀行やハウスメーカーなわけで、やはり
公平な立場ではなく、ローン組め組め派な人間です。
ネットで探し、平等な立場にいそうな方に有料で資
金計画を相談したほうがいいですよ。
>>289
マンションはローン返済額額以外に固定資産税+管理・共益費がかかります。
ローン以外に、だいたい年30万です。
その合計と、現在の賃貸、どちらが安いですか?
よく家賃並みのローンと言いますが、売る側はローンvs家賃で言ってきます。
289さんのパースは、購入価格に対して頭金が少なめなので、
おそらく家賃並みにはならないと思いますし、
大幅に住宅費が増える事になるのではないでしょうか?
ぜひ数値にして、旦那様に見せてみてください。
買うにしても、買わないにしても、
世帯収入が800万近くありながら貯蓄が全く出来てないという点を、
将来お子さんが出来て旦那様の収入だけで生活する事になった時にどう解消していくのか、
旦那様と話し合ういい機会なのではないですか?
旦那さんのご実家が資産家で不労所得が望めるとか相続で一括返済できるとか
であれば、まったく気にしなくていいのでは?
246です。亀レスで申し訳ありません。
御忠告ありがとうございました。勤務医のため収入が一定しておらず、今の水準になったのはこの3-4年です。研修医時代と結婚後の大学病院の医員時代は悲惨でした。
75歳までこの年収は続かないことに気がつきました。
頭金を100万増やし、住宅の仕様を変更しフラット35(SBI)からの借り入れを3700万円以下に押さえ25年で返却する事にしました。
金利2.9%、12-12.7万円/月、ボーナス月30万x二回、これを25年行なえばそこまで家計に無理せずに可能でした。
金融機関から借り入れできる金額と家計に大きな影響を与えずに返済できる金額は異なるという事をローンに関する本にて読んで知識として持っていましたが、いざ自分が返済するとなると夢ばかり大きくなり忘れかけていました。
ご意見お願いします
夫30歳年収400万(会社員:家族経営会社なので60歳以降も働けます)
妻33歳年収120万(6月派遣社員にて勤務決定済み)
子1歳半(もう1人ほしいです)
物件価格 2460万(10月入居開始)
手持資金 900万(独身時代の貯金)
頭金 400万
借入 2060万→フラット(2.94%)500万+3年固定(1.45%:全期間1.1%優遇有り)1560万
月ローン(諸費用込)→9.5万(←現在より1万負担増)
諸費用 200万
手元残金 300万
現在賃貸に住んでおり、決して贅沢はしていないつもりですが、仕事柄出て行くお金も多く月収支はトントンか若干マイナス、ボーナスで穴埋めといったところで、年間収支でみても20万ためれれば御の字という状況です。
今回のマンション購入に際して、妻が就職する予定で、そのお金を上乗せすれば当面は比較的余裕のある返済計画が立てれそうだとは思うのですが・・・。
自分が不安を感じ、皆さんにご意見いただきたいのは、以下の2点です
・もう1人子供ができた時(妻が離職:1年半程?)のリスク
・金利変動リスク(短期固定金利のウエイトが大きい)
・将来的には繰上返済も可能か
ちなみに当初はフラット35のみで検討していたのですが、銀行関連の知人に相談したところ、短期固定の全期間優遇(1.1%)の優位性(すぐにフラットの金利を超えることは考えにくい)を教えられ、上記ミックスプランとしました。あと、夫の年収についてですが、いわば自営のようなものなので、夫が代表になれば多少(100万位)は上がるとは思いますが、あくまで予測の範囲ですので、現在の年収で考えています。
どうぞよろしくお願いいたします。
普通会社経営してれば、税金対策で会社名義のマンション買ったりするけど?
給料400万あるなら利益出てるでしょ?
あと500万ぽっち分けるのはあんま意味ないと思う。
借り入れ2000万なんだしまとめた方がいいと思うよ。
>294
293です
夫の会社は今はそんなに利益が上がっないようで、残念ながら普通の会社経営者のようにマンションを会社名義で買うようなことはできないようです
あと、ミックスの件ですが、フラットと長期固定の差額は500万で約4000円/月です。おっしゃるようにちっぽけな金額かもしれませんが、なんせ今がカツカツで、尚且つ教育費等将来への備えを考えると少しでも節減したくて・・・。もともとが安定志向なんで全借入を短期固定にする度胸もありません。
ミックスによる手数料のデメリットは把握しています。そのほかにミックスにすることの弊害はありますでしょうか?
収入に余裕がある人にとってはちっぽけなことなんでしょうが。細かくてすいません。
ご意見お願いします
夫53歳 年収1,100万(会社員、60歳定年なのであと7年で退職)
妻50歳 専業主婦
子3人(2人は社会人、1人は大学院入学であと2年は学費と仕送りが必要)
母(同居、年金生活)
物件価格 5,100万(戸建て)
手持資金 1,800万
頭金 1,100万
借入 4,000万→2年固定で17年ローン(1.65%:固定期間終了後1.0%優遇有り)
最後の子供が卒業すれば年間180万の教育費(仕送り含む)の負担がなくなるので
2年後に金利が上昇してもローン返済は問題ないです。
現在の住居は子供が継続して住む予定で、結婚して家を出ていけば売却して
ローン返済(1,000万ほど)にあてることができます。
ローン期間が70歳までなので、退職までに繰上げ返済する計画にはしています。
ローンを組むので、老後に備える貯金ができないのが悩みどころです。
年金支給が65歳からなので、60〜65歳は働く予定ですが。
なにが聞きたいの?
ご自身でしっかり計画しているようなので問題ないのでは?
1件目のローンを完済され、子供3人を立派に成人させた296様に助言できることはありません(泣)
>>297
この年齢で4,000万のローンを組むことが無謀かと思い書き込みました。
単純計算で3,000万(現在の住居を売却充当)ローンを7年返済と考えると
年間返済額が454万で、返済比率が41%と厳しいです。
子供にお金がかからなくなっても生活にゆとりを持てないですね。
同じ様に50歳を超えて多額のローンをされている方も多いのでしょうか?
もう少し家のグレードを落とす
今の家をリフォームする
お子様と2世帯住宅
無謀と思えるなら、もう少し選択肢を広げてみては?
>>296
全く問題ないでしょう。まず、持ち家を賃貸に出してそれをローン充当に当てる。
地方都市なら今後も値下がり懸念もあり今すぐ売却。
それを頭金に収益不動産を買い、数万でいいからローン返済と家賃の差額を
得る。完全退職時に値上がりしていれば売却。退職金を充当して年金代わりの
収入を得る。
>>300
アドバイス有難うございます。
選択肢はいろいろ検討しました。
今の家をリフォームして住むのは第一に考えましたが、建物が古い(築30年)ので
構造も含めて手を入れる必要があります。
次の選択は建替えですが、土地が狭いので希望する間取りにすると3階建てとなり
老齢の母と、これから自分も老いていく身ですからやめました。
子供との2世帯は、まだ母が健在なので3世代になりますから子供の相手のことや
リレーローンにはしたく無かったのでこれも選択肢とはなりませんでした。
無謀にしたくなければ家のグレードを落とすことでしょうね。
>>301
心強いアドバイス有難うございます。
持ち家を賃貸に出すにはリフォームしないと無理ですので、暫くは子供が
住んで売却と考えていました。
地方都市では無いので、賃貸という選択肢も一度考えてみます。
>>302さん
貴兄と同じ歳で3000万(自宅残債)7800万(賃貸不動産複数の残債)という人もいます。
都内に勤める普通のサラリーマンです。
70歳までは生活費を稼げる程度は働いて、16年間で賃貸不動産のローン残債は
店子が払ってくれて4000万くらいになっているだろうから最も高額なものを売却し
それで残債を払って老後の年金補填にする計画。
消費者物価のインフレでなく、資産インフレ(株高、不動産高)の方向に世の中が
むかっていくと思います。消費者物価のインフレも原油価格が上がればありうるわけで
いずれにしろ、不動産を買うためのローンは多めに借りて正解だと思われます。
ご自宅が古いなら、家付きで売却して「居住用資産の買換え特例」で売却益の
課税を避けるべきです。今後持ちながら貸しながら売ると土地が値上がりが想定
されて長期保有でも譲渡益に2割課税されます。
サラリーマンである間に、賃貸不動産を複数買っておくことです。
>>304
お前に言っていないよ。年収1200万以上、退職金3000万以上の人限定の話だ。
ちなみに純資産(時価評価−残債)で7000万はあるわけで、キャッシュフローも
健全。
年金や老後の心配と関係ない輩が横から口を出す話ではない。
まだ買って間もないからね。70歳過ぎて年金プラスアルファになればいいのだと思うよ。
だいたい、2001年から昨年にかけて買ったものばかり。ここ2年で評価はぐんと上がったし
6年で残債は結構減ったし。株を買ってたら1.5倍にはなっていただろうけど
レバレッジが聞かないというか信用取引はやらない人だから。>306
もっと資産を増やす有効な手があったら教えてやってくださいな。
どこの365さんですか?
早く巣に戻ってください(^−^)にっこり
>>303
3000万(自宅残債)7800万(賃貸不動産複数の残債)と言うことで1億800万のローン残ですか?
70才までの20年間に6800万(1億800万−4000万)の返済をするとして、年間450万の返済となり
ますね。賃貸不動産の老朽化による修繕積立金の負担増や、空き家のリスク、60才で定年と
なった時の収入減に対する対策はどうされているのでしょうか?
>年間450万の返済となりますね。
4件それぞれ金利が違います。すべて79歳までのローンです。
自宅のローンは、優遇金利で返済は13万弱です。
>賃貸不動産の老朽化による修繕積立金の負担増や、
2001年の新築2件2007年新築1件
いずれも1LDK以下なので負担増はあっても100万以内
10年以上先でしょう。老後の年金補充対策+生命保険代わり
なので新築物件を買っています。
>空き家のリスク、
借りれ金返済、管理費など3室全部が年間4ヶ月空室になると
支出は170万程度ですが手持ちの金融資産でカバーできます。
最悪、自宅担保の短期借り入れでしのぐことも可能でしょう。
>60才で定年となった時の収入減に対する対策は
賃貸不動産のキャッシュフロー=税引き後利益−元金返済+減価償却費
は健全なので、給与の増減とは無関係です。
家賃収入が年間615万想定しています。
賃貸物件の経費(返済+管理・修繕・固定資産税)は年間511万
時間が経てばたつほど残債は減ります。
自宅ローンは退職金の一部で繰り上げ返済する予定です。
A2000万B3400万C4200万の物件ですが、Cが底値で買えたので、Cの時価が
10年以上は維持できそうな見通しです。15年先には売却して2600万程度手元に
残れば、それでABを返済して月額20万程度の収入を得る予定です。
不動産投資の基礎知識、経験、日本語の理解力のない人には何を話しても無駄。
年収とローンの関係をみるのは住宅ローンだけで、賃貸はまた別の尺度でしょう。
年収に対して無謀なローンなら、銀行が融資しないでしょう。
住宅ローン自体は少しも無謀ではない。賃貸物件がすべて1年空室になっても
511万のロスだが、空室になったら最悪時価で物件売却できるわけで
どこを指して「無謀」なのかよくわからんですけどね。
じゃあなんでここにいるの?(^−^)にっこり
無謀だからですよね?
>>年収に対して無謀なローンなら、銀行が融資しないでしょう
銀行は担保あるから融資してくれますw
てか無謀じゃないと言い張るのなら、そろそろ他いってくれるかな
だから、そろそろスレ違いだから他所に行けって話
この流れから、新規の相談者は一人もいなくなってしまってますよ〜
本当に相談したい20代〜30代の方は、オバサンの話にうんざりしてるんです〜
ここは、銀行のローンセンターの分室みたいですね。金融系の人が仕切っているのかな。
リーマンのオッサンが暇つぶししたいなら、自分で相談室みたいなスレ建てればいいのにな
諸事情により無謀なローン組もうとしています(笑)
39歳 独身になったばかり 年収700万 貯金なし(元嫁に全額もっていかれました)
子供なし 今後の結婚予定当面無し
現在の家賃が18万/月(3LDK)
一人でこんな広い家に住むのはバカらしく、家賃ももったいないのでいっそのこと買ってしまおうかと
借り入れ:4000万
変動1.425%(5年固定)期間35年で全額
どうも独身だと審査厳しくなるらしく、固定だと審査通過しないかもと営業に言われました。
こんなB型ですがこのスレに居ついてもいいですか?
322さん。
そりゃ、きびしいっすよ。
年齢的に返済年数が限られているし、
一人だと、それなりに贅沢して金使うし。
新入社員みたいな生活してれば別だけどね。
現実的にいまの18万円/月の返済で、長期の3%、20年、
で考えて3000万強が妥当なとこだね。
長期の意味もあんまりないから、10年固定くらいで3500万くらいかな。
少なくとも変動でものを考えるのは楽観的だよ。
楽しく生活したほうがいいよ。
・30歳独身 年収830万
・今年見込み 950〜1000万
自営のため、今後五年くらいで独立開業の予定ですが、
その後は数年に渡り、年収ががた落ちすると思います。500万を下回るかも・・・
・物件価格・諸費用・オプションなど込み6800万
・自己資金1300万
・ローン5500万
銀行 35年 超長期固定 + 変動
月返済計 20〜22万 ボーナス加算無し
今後、返済額軽減の繰上返済にて月返済額を減らしていく予定です。
・車は一台所有してます。
ローン返済、管理費、光熱費、駐車場代で固定費として毎月28〜30万かかりそうです。
・無謀でしょうか?
30歳(年収350万)で、新築戸建2700万を諸費用込みで、45年ローンで検討しています。
夫婦、子供1人です。無謀・・・とはわかってますが。審査が通るでしょうか。
326です
埼玉りそなの45年ローンというのがあるということで、勧められました。
変動で、2.9%です。
早いうちに繰り上げ返済をできるだけして、35年ローンに借り換えてしまえば、ということなんですが。
正直審査通らなくて逆に良かったと思いますよ。
共稼ぎになるか、旦那さんにもっと稼ぎの良い仕事に転職して貰って下さい。
フラットとほぼ同じ金利の変動ってすごいな。。。
りそなの45年ローンは 「45年」っていうのが優遇って感じらしい。
だから金利は変動でも高い。
326さんは審査通らなくてよかったと思うですよ。ローン特約で手付けも戻る。
326です
実は通らなくてホッとしました。45年って…75歳
近々情報開示に行ってくるそうです。
年収 700万 (今後も600〜700だとして)
年齢 夫33歳 専業主婦30歳 子供(これから1〜2人希望)
物件価格 4400万
頭金 1400万〜1500万+諸費用
ローン 2900万〜3000万を全額フラット35で繰上げ返済して行く予定です。
入居予定が平成20年3月下旬で金利が気になるところです…
フラット35金利を3.3%〜3.5%前後にはなると考えているんですが
無謀なローンでしょうか?皆様の意見聞かせてください。チョッと不安です。
全然余裕です。
28歳年収530万 妻(28歳)専業主婦2歳の子有り。年末2人目生まれる予定。
35年2600万ローン 10年2.3%固定、その後-1.2%優遇。
先月から支払い始まりましたが、きっついですよー。
仕事気合い入りますよー。500万程度の年収の人は、年収の3倍程度で抑えたほうが
よろしいかと思います。
年収:600万
年齢:夫40歳(但し、ローン実行時には41歳になります),妻39歳(これから職探し予定。手に職があるので、仕事が見つかれば収入もそれなりにあると思います。),子供1人(小5)
物件価格:2,698万円(頭金100万)
2600万35年ローン:フラット35と変動の二本立てで検討中。繰り上げ返済をして、60〜65歳までには返済を完了したいと思っていますが・・・。
月々の返済は約10万,ボーナス時15万です。
無謀でしょうか???
だんだん不安になってきました。
夫29歳 550万
妻30歳 パートで100万程度
子供なし(ただし来年ぐらい予定)
物件4000万 頭金800万
ローン3500万を以下のMIXでと考えております。
35年の3年固定 1.7%(全期間1.3%優遇)
35年の超長期固定 3.08%
無謀でしょうか?
相談します。
夫(38歳)年収390万
妻(38歳)パート90万
頭金1600万
銀行2900万
土地あり・建築価格4500万
子供はいません。夫は自営の息子です。
コメントお願いします。
自営はサラリーマンと違ってメリット多いから、審査通れば大丈夫じゃない?
頭金多いしね!
がんばって
おっしゃるとおりです。でも、コレには色々な訳がありまして・・・。今住んでいる家(私と実母の共同名義で購入した家)に、実の妹が子連れ(2人)で舞い込んできたのがもう数年前になります。離婚が原因直ですが・・・。私の夫は長男で、本来なら実家の跡取りなのですが、私の母が自営でお店を経営していまして、以前経営していた場所が立ち退きで移転という羽目になり、どうせなら自宅兼店舗という形がいいのではないかという流れで。勿論、母の年ではローンが組めないので、わたしとの共同名義になりました。しかし、ウチの母はそこいらへんの姑よりたちが悪く、私の夫に嫌がらせや意地悪を言うんです(お恥ずかしい限りです)もう10年、我慢しました。私も同じように毎日嫌がらせをされています。子供が中学になるのを機会に、なんとかしないと私達の夫婦関係までもが危ないのでは、と感じています。もうこれ以上主人に我慢をさせるのは限界です。
そんなこんなで、もっと色々あるのですが、ここでそんな事を相談している場ではないと思います。
人にはいろんな事情があるので、頭金100万でおかしいなんて軽く言わないで欲しいです!!
346さん、ありがとうございます。
銀行が年収での判断を主にするようで、自営といっても夫は役員ではなく社員として勤務しているので借入れ可能金額が難しいのではないかと・・・。本当は3000万借りたい所だけれど、返済負担率を考えると却下されそうなので目下2900万での資金計画をしています。
350さん、ありがとうございます。
少しでも有利な方が良いので、ちょっぴりホッとしました。
しかし、銀行には会社の決算書等の提出も求められています。小さな会社ですし、当然なのでしょうけれども。
>>340=347
相談スレってこういう人多いよね。
最初に詳しく書かない癖にあとで理由があるんだからって逆切れする人。
別に347ほど詳しくw書かなくても最初に
「家庭の事情で頭金100万円ですが、今までは月にxx万円のローン返済がありましたので」
などと書いておけばいい。
無謀かどうかは貴女の収入次第だと思いますよ。
(これも大体いくらぐらいを見込んでるかとか書いてない。。。)
352と353のアドバイスはいりません。私の説明不足だったのでしょう。だからってそんな言い方は無いのでは・・・。もっと人に対する言葉の使い方に気をつけたほうがいいと思います。ここは、人を馬鹿にする場所ではないのではないでしょうか?とても不愉快です。
不愉快にさせてしまったようですみませんでした。
>>人にはいろんな事情があるので、頭金100万でおかしいなんて軽く言わないで欲しいです!!
ただ、あなたのこの一言がなければよかっただけです。
最後の『!!』これがないだけでも印象はかなり変わります。
ご本人も説明不足だったと感じてるのであれば、
354のような事を書く前に他人がきちんと判断できる内容で
相談を書き直せばいいんじゃないですかね。
「もっと人に対する言葉の使い方に気をつけたほうがいいと思います。」
失礼ですがあなたも同じですよ。
掲示板での相談は、あなたをよく知ってる友達や身内に相談するのとは違うんです。
340だけを見ると、やむを得ない大金の支出があって頭金が少ないのか、浪費家で少ないのか、今後も余裕がない状態は続くのか全く判断できません。
今後の収入と支出の見通しを概算でも良いので書くのが回答者に対する礼儀です。
書いてもない相手の事情を勝手に想像して回答する方が失礼だと思いますがどうでしょう?
>>340さんはここの過去ログ見てらっしゃらないのでしょうか?
私も自分のローンについて、かなり不安がありますし、ぜひ客観的な意見を聞いてみたいところですが、
「危ない」と思った方に対しては、皆さんストレートに「危険」と言ってますよね。
融資される前でしたら、もう一度考えるチャンスを与えてくれてはいませんか?
それを求めて相談されているのだと思っていましたけど。
それがここのトピの良さでもあると思うのですが。
>>340さんはもしかすると「それだったら大丈夫ではないですか?」という肯定的意見を
もうすでに予測されていたんではないですか?
アドバイスの言い方にも問題はあるとは思いますが、アドバイスを要求されているのも>>340さんですよね。
聞くだけきいておいて、自分の思ってはいない回答だったからといって、そのアドバイスをいらない、
とは少し自分勝手だと思いますよ。
聞きたくない意見があるようでしたら、相談されないことです。
そうですね。これからは気をつけます。
頭金は少ないです。(本人が一番分かっています。)これからかかるオプション等(引越しや電化製品の購入)の資金は別にあります。預金も沢山ではありませんがあります。
私の収入は、予定では月20〜25はいけると思います。前回の戸建の購入で(店舗付き住宅は高いんです)私のお金はそちらに使ってしまいました。
何とか頑張るつもりなのですが・・・。
>>340=358さん
相談するまでもなく繰り上げ含め余裕で大丈夫だと思いますよ。
余計なお世話かもしれませんが、340さんの悩みの種はローン返済の事自体よりも、その他の事なんではないかと。。。
私も全然問題ないと思います。
年収・年齢に対しての頭金が少なかったため、いろいろレスをつけただけです。
むしろ奥様が100万以内のパートの方がいいと思うぐらいです。
皆さん、貴重なご意見をありがとうございました!そして、私の不注意で質問が上手く伝わらなくてすみませんでした。
人生に苦労はつき物ですが、これからは今までの経験を力にして主人と子供と頑張っていこうと決心しています。そしてずっと主人と仲良く、健康に年をとっていきたいです。
345で相談しました、続きです。
2900万借入れをすると年収の7.5倍になります。
選択希望金融商品でのシュミレーションをすると返済負担率は約35%です。
銀行で「上限は一応35%と考えて申し込み下さい」と回答されました。
妻はパート収入ですし、融資は夫のみです。
頭金はカツカツの中努力したのでそれらで7.5倍の部分をクリアできるでしょうか?
今月には正式に申込をしたいと思っていますが・・・。
>>363
年収の増え方はどうなのでしょう?
1.5倍くらいにはなるのかな?
>「上限は一応35%と考えて申し込み下さい」
これは、他の娯楽や子育て資金は「掛からないもの」として、
家のローンだけでの生活を指しています。
例えば、
年収の20〜30%を税や社会保険料、
ローンで35%、
残りの35〜45%で、
生活の全て・子育て費用・老後の貯蓄等を賄うことになります。
%よりは、具体的な金額の方が実感がわくかな?
>頭金はカツカツの中努力したので
今後数十年、カツカツの生活を続けられるのでしょうか?
家のためだけの人生になりますが、
それで良いと思えるか、思えないか、かと。
家を持てば、
修繕や光熱費のUP、保険や固定資産税、
お庭の手入れ…持ってからが、イロイロとあるものです。
年収の増が見込めるのなら、
最初数年は30%であっても、将来20%以内になるか否か、かな。
夫 30歳 年収1200万円(年によって±100万くらいの差はあります)
妻 26歳 主婦
子供 なし 今後一人は欲しいです
頭金 500万円 ローン6000万円
変則型フラットという物件限定のローンで、当初10年約2.5%
11年目以降は3.1%に上がります。
返済きついですか?
大丈夫だと誰かに言ってもらいです。
夫 37歳 年収630万
妻 38歳 年収120万(派遣で月10万)
子ども 1人(小学校3年)この先予定なし
ローンは3000万きっちりです。
ボーナス払い無しです。
今まで10年社宅に住み、頭金も出来き
(社宅も出ないとダメになったので)
家族構成もこの先変更無し、と見越して買ったものの
来月実行だと思うとなんだか不安で仕方ありません。
同じような条件の方や、誰かに大丈夫だって言ってもらいです。
>>366
年齢が少しだけ高めですが、大丈夫ですよ。
お子様の教育費がかからない間に繰上げ返済をがんばって下さい。
社宅と違って住居費の負担が増えると思いますので、家計管理を
しっかりして下さい。
もともと無謀自慢のスレだったのに、いつの間にか相談スレになっているなw
物件価格にもよるが、年収600超えてるんならそんなに心配しなくてもいいんじゃないか?
366さん
うちとほぼ一緒です!ただ、366さんは、戸建てのような気が・・
家はマンションんもので、駐車場代と管理費がかなり負担です・・・
369さん
じゃあ、車売ればいいと思う。
それだけで年間50万くらい助かるよ。
マンションだったら、そこらの戸建てより利便性いいでしょ。
管理費は戸建てもかかるよ。
むしろ戸建ての方が大変かも。
相談するまでもなく、余裕です。
無謀にはほど遠い。
世帯年収750万で3000万のローン。
たったの4倍。
ボーナスも含めれば月50以上の手取り。
そこに月12万くらいのローンでしょ。
奥さんの収入分毎年100万以上繰り上げ返済可能。
366です
おはようございます。
購入したのはマンションです。
大丈夫と言っていただき
少し安心しました。気を引き締めて
繰り上げ返済に挑みたいです。
ありがとうございました。
繰上げ返済を計画できる人は余裕と考えていいんじゃない
現在検討中の物件につきまして、無謀なローンかご意見をいただきたく、宜しくお願いいたします。
夫 37歳 年収1100万円
妻 32歳 年収500万円(共に税込)
子供 なし(今後、一人くらいは欲しい!)
物件は6500万円で、頭金1300万円、ローン5200万円の予定です。
ローンにつきましては、今週末までに購入の意思表示をすれば、30年固定2.9%で実行の予定でして、子供が生まれる場合も考慮し、夫のみでローンを組み、ボーナス払いなしを予定しております。
なお、子供が生まれて、退職するまでは、毎月の繰上返済を予定しております。
375さん
余裕じゃないですか。
無謀というより、うらやましい。
今、どんな暮らしをしているかわからないけど、
奥さんの年収くらいで生活している人が大半だよ。
共働きなら3年で2000万、たまる。ためられる。
そしたらローンも3000万強。やっぱり余裕だ。
何も問題なし。ただし、今の年収が続くこと前提。
お幸せに。
現在検討中の物件につきまして、ご意見をいただきたく、宜しくお願いいたします。
夫 36歳 年収3000万円
妻 36歳 年収 300万円
子供 2人
物件は8000万円で、フルローンの予定です。
ただ、持ち家のローンも6000万ほど残っております(汗)
皆様のご意見、よろしくお願い致します。
夫 36歳 440万
妻 26歳 専業主婦
子 今秋出産予定
頭金 400万円
3300万の物件です。
固定金利で検討しております。
妻がしっかり者なので贅沢はしないで
繰上げがんばるつもりです。
無謀過ぎますでしょうか…
ん〜、かなりきついのではないでしょうか?
嫁がしっかりしているなら止めてくれるだろう