- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
日新火災海上保険さんから新築戸建ての火災保険見積もりをいただきました。
同条件で保険料が他社の半値です。セ○ム損保よりも格安です。
逆に安すぎて心配になってしまうのですが、何か日新火災さんに問題はありますか?
[スレ作成日時]2005-08-15 18:22:00
日新火災海上保険さんから新築戸建ての火災保険見積もりをいただきました。
同条件で保険料が他社の半値です。セ○ム損保よりも格安です。
逆に安すぎて心配になってしまうのですが、何か日新火災さんに問題はありますか?
[スレ作成日時]2005-08-15 18:22:00
悪いけどこの保険入ってる人間と事故るとろくなことない。担当者も夏休みだから処理やらないだの、責任社内で押しつけあって一向に支払われない。紛争処理に頼んで本社にクレーム出したけど、ずっと連絡こないから電話したら、あ~来てましたねーじゃやっときますわだって。ほんと最悪の保険会社。ここにかいてるやつら社員ばかりだな。
当方過失0、後遺障害認定されても支払う気なし。会社として終わってるし、この会社の保険使ってると恨まれるよ。
住自在についてくわし方是非教えてください、住自在はローン期間20年で最長の36年契約出来るのでしょうか。
住自在のオプションで外して問題なさそう(つけない人が多い)オプションてどれですか?事故時諸費用? 水災は高台なのでつけません。 それと雑誌に住自在は風災補償がいまいちと書いてあったんですが他社と何が違いますか
ソルベンシーマージン比率(簡単に言うと、保険料貯蓄量)が高い割りに
最近まで、格付け(信用度)が低い会社でした。
簡単に言うと、支払い・対応が悪いと言う事になります。
保険金を支払わなければ、いけない事案に、いまだに値切り減額や
詐欺紛いの、支払い交渉等、多数相談が入りますので、
正規の受取金がもらえない可能性が高いです。
現状ではお勧め出来ない保険会社です。
金融庁の監査が入らないのが、不思議でたまりません。
まあ、ひどいですよ。
自動車追突事故のこちら被害者。
過失割合0:10ですが、示談交渉の連絡はのらりくらり、言い間違い、確認ミスなど
さまざまな手段を使ってまともに対応しようとしません。
確かに裁判でもないので、
法的に認められる賠償金を支払わなければならない義務がありませんので
のらりくらりしてたって、時間稼ぎのさまざまな技を使ったって法律違反ではありません。
すごいでしょこの保険会社・・。
保険料が安いってことは、それだけ支払いの場面で渋くなるっつうことですね。
そもそも保険て何のためにはいるのでしょう・・。
保険に入ったっていう根拠のない安心感?
いざというときのためなんじゃないのかなぁ・・
私なら入りませんねこんな対応の保険会社は・・
アタシもここの保険の被害者です。
事故に合い…過失割合は自分が1、相手が9、相手の保険が日新火災です。
病院に通院するも2ヶ月になる前に、2ヶ月で打ち切ります!と突然の電話。
病院側にも2ヶ月で打ち切ります!と電話があったそうです。
先生はリハビリを続けましょう。と言いますが…
保険屋は勝手に打ち切り!と言い張るんです。
対応してる人にも不信感でいっぱいだったので…
話のわかる上司に替わって下さい!と言っても替わってももらえない。
結果…勝手に示談だと言われました。
最高に最悪な保険屋です
ここの保険会社って
火災保険もやってるし生命保険もやってるし自動車保険もやってるんでしょ?
どの保険も保険会社の考え方(基準)があるんでしょ・・。
自動車保険がだめなら、火災保険もだめでしょ。
逆に聞くけど、自動車保険が悪いのに火災保険がよいってどうして言えるの?
超不思議・・。
根拠なく擁護してるのって、関係者の人?
勝手に示談はできませんから安心してください。
医師がリハビリ続けましょうと言っているので
保険会社なんか無視してください。
そもそも、2か月の治療期間で保険会社は1銭も負担しません。
治療費、慰謝料ともにすべて自賠責より支払われます。
もちろん自賠責基準以上の請求をするのであれば、
その部分については保険会社負担ですが・・。
損しないためにも、もう少し勉強してくださいね。
示談書(承諾書や免責証書ともよばれます)に署名、捺印する前に十分調べてね。
>>300
オリコン総合ランキングでは
日新火災12位のようですよ。
情報は正確にしましょうね。
ちなみにこのランキングは、実際に事故・トラブルにあった10000人が選んだそうですね。
1位 81.46点 イーデザイン損保
2位 81.10点 チューリッヒ保険
3位 81.06点 三井ダイレクト損保
4位 79.47点 ソニー損保
5位 78.53点 アメリカンホーム・ダイレクト
6位 78.39点 SBI 損保
7位 77.68点 アクサ損害保険
8位 75.36点 AIU 保険
9位 74.39点 東京海上日動火災保険
10位 74.31点 そんぽ24損害保険
11位 72.00以下 損害保険ジャパン
12位 72.00以下 日新火災海上保険
J.D. パワーアジア・パシフィック2011年日本自動車保険顧客満足度調査
についてですが、
満足度を構成するファクターは、
① 契約チャネル 40%
② 商品・サービス 23%
③ 契約手続き 14%
④ 価格 13%
⑤ 情報提供 11% だそうです。
この満足度=事故時の対応(顧客満足)ということではないようですね。
情報は正確に扱いましょうね。
>>300 の方は関係者の方かな?
オリコン総合ランキングでは
30以上の保険会社があるなかで日新火災12位。
実際に事故・トラブルにあった10000人が選んだそうです。
1位 81.46点 イーデザイン損保
2位 81.10点 チューリッヒ保険
3位 81.06点 三井ダイレクト損保
4位 79.47点 ソニー損保
5位 78.53点 アメリカンホーム・ダイレクト
6位 78.39点 SBI 損保
7位 77.68点 アクサ損害保険
8位 75.36点 AIU 保険
9位 74.39点 東京海上日動火災保険
10位 74.31点 そんぽ24損害保険
11位 72.00以下 損害保険ジャパン
12位 72.00以下 日新火災海上保険
J.D. パワーアジア・パシフィック2011年日本自動車保険顧客満足度調査
についてはなんと日新火災は2位です。
日新火災は相当顧客満足度の高い保険会社ということが調査からもうかがえます。
>① 論点ずらし
>② 都合の悪い話には知らん顔
>③ 驚くくらい自己中心的な考え方の主張繰り返し
> (判例を示して根拠としてお話ししても、認めません)
損保会社の社員としては優秀な方です。
>>事実の書き込みがなぜ名誉毀損になるのか不思議・・
???日本の法律では事実のカキコミでも名誉棄損になりますよ。
事実か事実でないかは名誉棄損に関係ないこと。
事実でないと名誉棄損にならないのは死者の名誉を棄損した場合だけです。
法人、生きている人間の名誉を棄損したなら事実云々は関係なし。
毀損された名誉が死者のものである場合には、その事実が客観的に虚偽のものでなければ処罰されない(刑法230条2項)。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8D%E8%AA%89%E6%AF%80%E6%90%8D%E7%B...
通説では、本罪は抽象的危険犯とされる。つまり、外部的名誉が現実に侵害されるまでは必要とされず、その危険が生じるだけで成立する。
事実の有無、真偽を問わない。
事実を摘示するための手段には特に制限がなく、『インターネットの掲示板で書き込む』『張り紙で噂を広める』『街宣車を動かして噂を宣伝する』などの場合であっても成立する。
その事実の内容の真偽を問わない(信用毀損罪の場合は虚偽の事実でなければならない)。つまり、例え真実の犯罪行為の公表であれ、ただ発言内容が真実であるというだけでは免責されない
>>309さん
興奮せずに冷静にお話しくださいね。
公共の福祉を語る前に、まず基本的なマナーを大切にしてください。
まず、このサイトがどういうものであるか理解されておりますか?
日新火災海上保険ってどうですか?というサイトです。
このサイトを訪れる人は、
日新火災を世の中の人がどのように評価しているか知りたいから訪れます。
≪私としては、日新火災の事故時の対応はあり得ません≫
というスタンスで書き込みを行っております。
片っ端から掲示板に書き込みをしているわけではありません。
日新火災の評価が知りたい人に私の体験談を話しているのです。
あなたの話す公共の福祉ですが、
名誉棄損や営業妨害を主張しても、
一方で表現の自由、
知る権利も存在しますよ。
私は私の持つ権利をみだりに振り回しているのではありません。
失礼な物言いをして個人攻撃をするのはやめてくださいね。
耳に痛い書き込みに対して、一つ一つ潰すようなことをせずに、
耳を傾ける姿勢こそ必要なのではないでしょうか?
なんだか数人で交通事故関係の争いしているけど
このスレッドは火災保険のことに興味ある人のためのスレッド。
掲示板自体が交通事故とは関係ない。
興味もないことを双方、執拗に書き込んでいて第三者からは大迷惑。
わかってくれるよね?
火災保険やマンション、戸建てに関係しないことはスレ違いで
迷惑だから書き込みしないでください。
【一部テキストを削除しました。管理担当】
>>313様
様々なサイトを紹介していただきありがとうございます。
ちなみに、お薦めいただいた【最悪】日新火災 NIS はご確認されておりますか?
私が確認したところ、
日新火災の加入者が事故を起こしたケースで保険金の支払い渋りがかなりあるようでした。
あなたの指摘する被災者というのは、事故・トラブルを起こした全ての方を指しているのですか?
もしくは事故の相手方(私の場合ですと追突事故を受けた側)のことでしょうか?
事故の相手方を指しているものとして話を進めますが、
契約者への保険金支払いと事故の相手方への保険金の支払いが悪いことを
あなたは【両立できる関係である】とおっしゃっておりますが、
紹介いただいたサイトでは保険加入者自身【お客様】からのクレームが複数存在しておりました。
どこまでが事実かわからない書き込みを元に話をしても不毛の議論になりますので止めておきますが、
私の理解ですと
≪損保会社の利益=受け取る保険料ー支払う保険金≫であり、
日新火災ではこの支払う保険金についてかなり渋い(認めようとしない)、
支払っていただくまでの交渉が難航することが予想されます。
私の行為を迷惑と感じる方も居ることは存じておりますが、
一方でそういったことを理解して、保険会社を選ぶことも必要だと思います。
交渉は心配ない、価格や契約チャネルが豊富な点を魅力と感じ日新火災を選択する方もいるかと思います。
迷惑に感じるか、有益に感じるかはその方の立ち位置と関係しているのではないでしょうか?
不都合なものを排除するかのような行為はおやめ下さい。
繰り返しお話ししておりますが、掲示板ですので様々な意見が存在します。