住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない??」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない??
  • 掲示板
[更新日時] 2009-06-26 19:08:00

はじめまして!自分は今まで住宅ローンについて結構勉強してきたつもりで、今のような低金利時代は長期固定で借りるのが常識だとおもってきました。しかし最近一冊の本に出会いました。その本は「住宅ローンの新常識」池上秀司 著 という本です。
そこには 金利が急上昇しない理由であるとか、借入残高の多いはじめのうちに変動金利を活用して、元金の返済を促進させ、金利上昇している時には残高が減っているので、影響を小さくできるとか
金利が高く設定されている長期固定をえらぶのは最初から金利上昇のリスクを負っているのと同じこと..etc
 みたいななるほどなーと思うことがかいてありました。
自分は
フラット35 3.07% 2290万+変動金利1.325% 320万 
 で7月実行予定ですが、もうちょっと変動金利の割合を増やしてもいいかなーと悩んでいます。
みなさんはどうおもわれます?

[スレ作成日時]2007-05-29 23:07:00

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
プレディア小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない??

  1. 451 匿名さん

    >446
    金利が8%になる可能性が否定できないのと同様に、数年前のような超低金利がまた来る可能性も否定できませんね。

    金利が一時的に上昇しただけで絶えられない人は固定を選ぶべきで、
    耐えられる人は「総支払額」という観点からはおそらく変動の方が
    得だと思います。

  2. 452 匿名さん

    というより、低金利のうちに、ガンガン繰上げして
    元金を減らせる人が変動を選ぶべきである。
    なので、長期で組む以上の返済能力が要求される。

    その一方で、返済能力の高い人は、あえて今低金利の長期で組んで、
    運用でもっと大きな利回りを追求するというやり方もある。

    いずれにしても、
    余裕のない人はどのローンを組んでも苦しくなり、
    余裕のある人はどのローンでも選び放題という、
    まさに格差社会の縮図になっている。

  3. 453 周辺住民さん

    >>449
    「借り換え」だろ。
    普通にできるじゃん。

  4. 454 入居済み住民さん

    3000万円のローンで試算してみた。

    3%の場合
    36ヶ月(3年)後の元本残高 \28,478,041-

    1.5%の場合
    36ヶ月(3年)後の元本残高 \27,999,786-

    その差額は\478,253-
    1年あたり159,417- 1月あたり13,284- 1日あたり436-

    ま、約50万円の繰上げ返済をしたのと同等の効果か。

  5. 455 たまちゃん

    好景気になって企業の金の回転が速くなれば優遇減るんじゃない?
    昔って現在みたいなだれでも1〜1.2優遇なんてなかったと思うけど?
    個人から金集めて企業に貸し付けて利ざやを得るのが銀行の本来の姿のような気がするんだけど、その貸付が鈍ってきたから住宅ローンに力入れてきたんじゃないかな。その本道に戻ってくれば、また住宅ローンは公庫系がメインになる気がする。

  6. 456 匿名

    で?意味不明・・・・

  7. 457 匿名さん

    >>445
    >変動と固定の金利幅が2%あるとしての計算だが
    ここで既にありえないんですが
    なにと比べてんの?

    >長期固定派の負け確定だな
    勝ち負けを気にしてるのは変動厨の特長だな

  8. 458 匿名さん

    で、
    10年固定君は、まだ長期組のつもりなのかな?

  9. 459 457

    なんか変動組と長期組に分けたがっているのが一人いるようだが
    ここは変動金利について語る場所なんだよな

    ちなみに俺は5年固定
    だれかさんみたいに多数派装ってないから

  10. 460 匿名さん

    まあ金利は経済成長率に比例するものなんだけどね。

    我が国の経済成長率の低下は著しいものがある。
    56-73年度平均9.1%
    74-90年度平均3.8%
    91-05年度平均1.2%
    http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/4400.html

    で、今後の我が国の経済成長率をどう見るかだが、
    例えば、ここ↓では
    http://www.ipss.go.jp/syoushika/seisaku/html/121b1.htm
    2025年度の経済成長率を0.8%と予測している。
    (1996年の段階での予測だが2000年、2010年を大きく外していない)

    0.8%程度と見るのがまあ妥当な線なんだろうと思う。
    8%や9%の経済成長が10年間続くようなシナリオはちょっと想像できない。

  11. 461 匿名さん

    フラット35ってすれ代の金利でも
    10年間で1400万円返しているが、その中の利子分が840万円ですね
    消費者金融と大して変わらない返済率だね

    繰り上げって、いろいろな条件で発生するね。
    まあ、いいんじゃない、せっせと利息払っていれば、きっと
    それって、金持ちの懐に入る仕組みなんだよな。

  12. 462 匿名さん

    >>460

    その経済成長率ってのは「実質GDPの対前年度増減率のこと」だよね。

    名目GDP=実質成長率+期待インフレ率
    名目金利=期待成長率+期待インフレ率
    ここで3%とか4%とか言ってる金利は?そう名目金利。

    はい論旨破綻。
    国債の償還や借り換えが減るだけでもインフレ率は上昇する。
    石油やメタルが中国とかの需要で値上がりしても同じ。
    ご愁傷様。

  13. 463 匿名さん

    金利の上昇要因は主に二つある。
    ①経済成長などによるインフレと、
    ②国債の需給関係の悪化だ。

    ①は>>460の言う通りともいえるが、
    低金利を背景とした円安はインフレ要因。
    さらに、②はこれから深刻になるよ。

  14. 464 匿名さん

    フラットさんは、繰り上げ返済に関してどう考えているの?
    借りっぱなしであとはせっせと返すだけ。

    まあ、考えるの嫌な人には一つの選択だね

  15. 465 匿名はん

    ていうか、すぐ返せる人はともかく、長期間にわたって返せる人は、長期で組んだ方が計画を立てやすいってことなんじゃないかな。総額いくらってことだけがリスク管理ではないと思うが。

  16. 466 匿名さん

    短期で返済可能なら変動金利
    短期で無理なら長期固定金利

    うまく使う人は短期と長期の組み合わせかなぁー

    そんな俺は
    途中で金利が上がって後悔したくなかったので長期固定
    (値上がりしない家賃みたいで人生設計が楽)

    正直言って、繰上げ返済って簡単にいうけど
    そう出来るもんじゃーないよ(笑

    子供がいる家庭だったら
    一人育っててみるまでどのぐらいお金が今後掛かるかなんて
    ちゃんと分かっている人なんて居ないと思われる。

    結局みんな予定は未定。

    ちなみにフラット35使うって事は
    団信は実費だからそれも踏まえて考えてねー

    それとあんまり過去レス読んでないんだけど
    フラット35と変動って事は金融機関違うって事だと思うんだけど
    担保の条件には気をつけてね
    特に変動金利の方は抵当権が2番目になってしまうので

    ってちゃんと調べてるよな・・・・・
    大きなお世話であったなら良いのだが・・・・

  17. 467 匿名さん

    >>464

    一個人の方針としては、

    全期間固定で組んだので、あまり繰り上げしようとは考えていません。
    繰上げする資金があったら、貯蓄運用にまわして、手元資金を厚くする
    ことを考えています。

    米ドルやユーロのMMFでさえ、利回りはローン金利を上回っているので、
    繰上げ以上の効果を得られています。
    日本の財政や将来の経済成長を考えると、10年20年の長期では円安と
    みているので、それらへの積立を続けていくつもりです。

    繰上げは、手元資金に相当の余裕ができたら考えるかもしれません。

  18. 468 匿名さん

    フラットさんが対象ですが

    >正直言って、繰上げ返済って簡単にいうけど
    >そう出来るもんじゃーないよ(笑

    今後、20年間以下に該当しないのであるならば良いです

    1.住宅の住み替え
     1−1.転勤・転職等
     1−2.家族構成の変更 両親との同居・離婚・出産
     1−3.もっと良い住宅が出来た(一戸建て⇔マンション)
     1−4.支払が困難になっての転売
    2.ある程度のお金が入る
     2−1.出世して給料が2倍ぐらいになる
     2−2.転職のため、退職金が入る
     2−3.相続(親・おじいちゃん・あばあちゃん)
     2−4.親からの生前贈与を受ける

    まあ、決めちゃったんだからね、仕方ないか

  19. 469 匿名さん

    という事は、それらに該当するだろうと予想して当てが外れると
    「フラットにしておけば良かった。」と後悔になってしまう訳ですね?

  20. 470 匿名さん

    私の場合は、退職が20年以内にあるから
    当てが外れることは無い

  21. 471 匿名さん

    過信は誤信なり。

  22. 472 匿名さん

    >>468
    に、定年退職を入れなかったのは、当然だからだよ

    フラットさんも、若ければ20年ぐらい過ぎれば
    また新しいフラットを組みなおすなんてこともできるね

    せいぜい、金利を払ってね。

    消費者金融と同じように・・ね

  23. 473 匿名さん

    >消費者金融と同じように・・ね

    消費者金融並みの金利になる可能性があるのは、変動の方なんだが...

  24. 474 匿名さん

    >>468
    今ひとつ、熟考が足りないと思うけど。

    >1.住宅の住み替え
    > 1−1.転勤・転職等
    > 1−2.家族構成の変更 両親との同居・離婚・出産
    > 1−3.もっと良い住宅が出来た(一戸建て⇔マンション)

    ここまでは、変動でも長期でも関係ないでしょ。

    > 1−4.支払が困難になっての転売

    長期の人が支払い困難になるときは、倒産・リストラ・病気くらいかな。
    でも、この場合は変動の人も同様だ。
    むしろ、変動の人の方が、金利上昇時の心配が大きいのでは。

    >2.ある程度のお金が入る
    > 2−1.出世して給料が2倍ぐらいになる

    この場合、景気がよくインフレのはずだから、金利もかなり上がるよ。
    但し、あなただけの給料が2倍になるのなら別だけど。

    > 2−2.転職のため、退職金が入る
    > 2−3.相続(親・おじいちゃん・あばあちゃん)
    > 2−4.親からの生前贈与を受ける

    突発的な収入に対しては、臨機応変に繰上げなどすればいい。
    これも、変動でも長期でも関係ない。

    よくよく考えれば、上記の事例は、変動にとって不利に働くものあるが、
    長期の方が不利になるものはないということがわかるはず。

  25. 475 匿名さん

    金利ばかりに目が行って

    元本返済率を考えないんだね

  26. 476 匿名さん

    借金の原則知らないんだね、困ったものだ
    出来るだけ低金利で、短期間でだよ

    それは10年で組めなくとも20年・25年

  27. 477 匿名さん

    ↑↑

    あの〜今は誰でも家が買える時代の末期なんです

    顧客層に幅があるので、借金の仕方も多様になっているんじゃないの?

    中の下ぐらいの階層の人が選択するのはどんなローンか考えた事ある?

    原則は解っていても家が欲しい、リスク回避の為にフラット35を選択するなんて言う人多いんじゃないかな、実際長期の需要がすごい伸びてるじゃん、個人的にも時代にあった非常に優れた商品だと思う、要するに変動が怖いかなんて個人のスタイルや状況により変化するんだから、主の詳細が解らないと答えが出ないんだよこのスレは

  28. 478 匿名さん

    いつの時代にも、変動金利の住宅ローンも
    長期固定の住宅ローンもある訳で、

    時代に合うも何もありませんよ。

    非常に優れるとか、関係ないですよ。

  29. 479 入居済み住民さん

    現実問題として長期固定を3%で借りているとしても今日現在の
    元本の返済は短期固定や変動の人よりは進んでないだろう。

    いや将来、金利が上がるからそれでトントンか、もしくは変動の
    連中より得するんだよ、って言っても現にいま、短期固定や変動の
    人のほうが「返済」そのものは進んでいるわけで。

    まあ、一番悪いのはカツカツなのにフラット35とか選んじゃった人かな。
    繰上返済するっていったって、あきらかに短期固定や変動のほうが
    手持ち資金に余裕があるんだから。

    ひとつだけ間違いないのは、銀行は損しないようになってるってこと。

  30. 480 マンコミュファンさん

    それをいうなら、短期とか変動でカスカスの人の方がもっと大変なわけで。銀行が損しないのはあたりまえ。

  31. 481 匿名さん

    >一番悪いのはカツカツなのにフラット35とか選んじゃった人かな。

    いいや、一番かっこ悪いのは、
    大きな口たたいておいて、金利が上がったら、
    やれ日銀が悪いだの、やれ政治が悪いだのと、文句を言う人。

  32. 482 匿名さん

    >>480
    >カスカス
    だからな、意味ないな、おこちゃまは発言しなくてもよいよ
    >>481
    >一番かっこ悪い
    これもどうでもいいな。
    >>477
    まあ、タオルが入ったということで、フラットさんが
    いなくなると困るものね。

  33. 483 匿名さん

    長期固定の2%とか3%台って、そんなに高いかな?
    俺にとっては、バーゲン金利にしか見えないんだけど。

    と、それはおいといて、


    例えば、過去37年間で20年間運用した場合の平均利回りは、
    日本株式 1.1〜17.1% , 日本債券 4.2〜8.7%
    外国株式 6.0〜14.8% , 外国債券 0.9〜6.8%
    流動性資産(普通預金など) 2.0〜6.9%
    「内藤忍の資産設計塾 外貨投資編」より

    ここで注目すべきは、日本債券の利回りは一番低くても4.2%という点だ。

    ここ数年の経済しか見ていない者にとっては、信じられない数字だろう。
    それゆえに、金利が4%, 5%を超えるなどありえないと結論付けている。
    高金利になれば日本政府が困るからという、日本固有の事情を理由に
    上げる人も多い。

    でも、今後ますますグローバル化する市場は無情でおかまいなしだ。
    過去の利回り実績は、今後期待する利回りとして、市場参加者は
    要求してくるだろう。
    もし、この期待を裏切れば、債権の買い手はいなくなり、債券価格は
    下落(=金利は上昇)で、結局、市場が要求する利回りに落ち着くだろう。


    さて、こういう過去の実績と市場の仕組みに真っ向勝負しているのが、
    変動で組んだ人だと思う。
    ある意味かっこいい。 かっこよすぎる!
    勝てたらヒーローインタビューだよ。

    でも、俺は客席(長期固定)で見てるよ。

  34. 484 匿名さん

    私も平凡な人生を選びたいので全期間固定にしました。
    変動の方、応援してます。
    ぜひ勝利をつかんで下さい。

  35. 485 匿名さん

    月8日3時4分配信 読売新聞


     参院選の自民党敗北は日本銀行のせい——。7日に開かれた政府の月例経済報告の関係閣僚会議で、自民党の中川幹事長が、日銀の福井俊彦総裁に詰め寄る一幕があった。

     中川氏は「参院選では、地方で景気回復の実感がないとの声があった」と切り出し、「理由としては、名目成長率がなかなか上昇せず、(政府の成長率)目標が達成できていないことがある」と指摘。その上で、昨年7月のゼロ金利解除など「日本銀行の政策変更に責任があるのではないか」と、福井総裁に矛先を向けた。

     これに対し、福井氏は「物価安定の下で景気回復を持続させるという目標で金融政策を運営しており、それによって経済のパフォーマンスも成果が上がってきている」と、真っ向から反論。さらに、業種や地域によって経済回復に濃淡があるのは<1>国境を超えた競争が激しい<2>原油高などを企業が価格転嫁できない——という「日本だけでなく先進国、新興諸国に共通」した事情によると強調した。


    成果が上がって体力ありとすれば、利率上昇。
    金持ちは良いが、ぎりぎりのロ−ンを組んでいる者は没することになる。

  36. 486 u

    483
    「でも、俺は客席(長期固定)で見てるよ。」
    だって。ぷっ。
    大変お高い客席ですね。
    もったいない。
    もったいないおばけがでるよ。無理しないで
    変動にしときなよ。

  37. 487 匿名さん

    まさか、車の任意保険もケチってないだろうな?
    ちょっと他人事ながら心配になりました。

  38. 488 匿名さん

    貧乏だから目先金利の安い変動借りる
    カツカツ状態なので金利上がれば破産
    怖くて眠れない
    ストレス晴らす為に掲示板で固定金利煽る

    こんな精神状況なんでしょ。
    つか、掲示板の知らない人の金なんかどうでもいいだろ?
    金利を余計に払おうがどうしようが。
    ただ不安定な自分を慰めたいだけじゃん
    ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
    --------------------------------------
    某掲示板から抜粋

  39. 489 契約済みさん

    独身だけど仮に家庭持ってても変動選ぶな。
    いやむしろ家庭持ってるからこそ最初から損(小ケガ)は出来ねーな。
    まぁそれが保険代っていうのは分かるけど。

    でも事故ってはじめて得するものなんだけど
    その事故が俺の計算だと店頭金利4.8%超えてやっとイーブンで
    事故っていえる事故は7%とかじゃねーかな。
    今フラット35で3.2%とかでガチっと決めた上で、10年後から6%
    7%がしばらく続くってことかな。それあるのかね。
    デベ提携1.4%優遇ってでかいよ。
    完全全額変動1本のみ。
    4000万物件、借り上げ2600万円

    仮に6%になっても1.4%優遇で4.6%で込みこみ10.7万円が14.2万円ぐらい
    だね。

    最初から3.2%の13万円が保険代ってよりすでにもう小事故に
    あい続けてるしか思えないんだよね。

    10年後3.5万円ぐらい給料上げるだけの仕事できて無いってもね。

    てな話し、みずほの部長としたら、「あなたは正解!そう考えられる
    人が少ないんですよ。不安感じないならあなたは変動以外ない」って
    言われたね。不安を取り除く代金だからってさ。

  40. 490 契約済みさん

    こんな感じかな。
    さいころ振ってさ3回同じ目が出たら事故7%、8%だね。

    とりあえずまず1回目振る。

    2回目振って出なかったら全額変動にしなよ。

    2回目振って同じ目が出たとき、

    ブルって来た奴は固定で、

    それぐらいあるんじゃんってやつは、

    3回目振ってみてさ

    違う目出てそりゃそうだよななら変動で。

    同じ目でても何とも思わなきゃ変動で

    同じ目でびびったら固定で。

    そんなんでいいよ。そんな確率さ。

  41. 491 匿名さん

    固定でもフラットSなら2.6〜2.7%でかりられるよ。
    手数料も金融機関によっては安いし。
    よって我が家は固定を選んだ。

    余裕を持って変動くめる人はいいんじゃない、変動で。
    返済少ない分貯金して、金利上がるときには、
    繰り上げ返済。
    でも、振り返ったら、安い固定で返済したのと同じだけ払ってたりして(笑)。

  42. 492 匿名さん

    >さいころ振ってさ3回同じ目が出たら事故7%、8%だね。

    小学生からやりなおせ
    算数も国語もな

  43. 493 契約済みさん

    >>492
    さいころ3回振って同じ目が3回出たら、店頭金利7%、8%の事故って
    よばれる金利に世の中がなるとするっていう仮定よ。

    3回振って同じ目が出る確率ちゃうで?
    実際の確率はコンビで計算ととかやろ。
    いちいちそんなの計算しないけど感覚的に3回同じ目出る確率が
    バブル期の金利に10年後なる確率みたいなもんの例えよ。

    暇な奴計算してくれよ、エクセルでCONBI関数あるやろ。

  44. 494 契約済みさん

    >>固定でもフラットSなら2.6〜2.7%でかりられるよ。
    高いよ。
    2.265-1.4ってさ1.225なんだよね。
    圧倒的でさ
    しかも月額1番安い上に、元金は1番返してる。

    こんな計算全部当初だけ記載ね

    完全変動1.225%
    月返済額 利息部分 元金部分
    76,152円 26,542円 49,610円


    当初フラット35 3.5%
    月返済額 利息部分 元金部分
    107,456円 75,833円 31,622円

    固定2年 1.65%
    月返済額 利息部分 元金部分
    81,532円 35,750円 45,782円


    固定3年 1.9%
    月返済額 利息部分 元金部分
    84,800円 41,167円 43,633円

    管理費、駐車場とかもろもろは3万ちょっとね。

    元金が早く減る上に月額が1番安い。
    その間にガンガン貯金で繰り上げ返済。
    仮に6%になっても耐えられる。(まぁずーと数十年とかなら
    きついかもしんないけど。)

    月額返すのは、ローンを組むためだけの形式テンパイみたい
    なもので実際は繰り上げ返済ガンガンする。

    手数料あるから、年2くらいかもしんないけど。

  45. 495 入居済み住民さん

    そっかぁ〜。貯金して繰上げ返済ねぇ〜。
    長期にわたって3%程度で資金調達できるのだから、
    資金運用した方がいいと思うけどね。3%以上であれば
    いいのだから、そんなに難しくないと思うが。
    借金の返済総額にしか、気が回らないのかな?

  46. 496 契約済みさん

    俺さ今ふと思ったんだけどさ、

    変動=貧乏で 固定がつついてるって感じなのかなーとか

    思ってたんだけど

    実はさぁ、現金一括は除外で

    俺みたいな金利上がっても余裕ありの変動が実は金持ちで、

    固定で無理して組んだために金利あがれあがれいってる奴が貧乏で、

    変動でカツカツのやつなんて実はそうそういなくて

    固定の方が実際は変動組みより収入少ない奴なんじゃん。

    35年って25歳で組まないと定年までに返せないじゃん。

    実際結構オヤジジャンみんな。てことはさ、多かれ少なかれ

    ほとんどの奴が繰り上げ返済しなきゃいけないんじゃん。

  47. 497 匿名はん

    ククク・・・

    なあ、ひろ確率何て考えてどうする・・

    ざわざわ・・・

    俺なら、即変動だよ変動・・

    「だってもしバブル期のようなことになったら」

    あはは、そんな汚ねえ銀行マンとの取り決めなんて
    反故にしてしまえばいい

    「反故ですか・・・」

    なあ、ひろ、勝負大抵乱戦よ

    ざわざわ・・・

    ククク・・・

  48. 498 マンコミュファンさん

    496へ
    そうだよ。変動リスクに耐えれる人は資金に余裕がある人だから金持ちといっていいよね。定石はあくまで普通の人用だからね。ふちゅうの人は長期ってことだけだよ。みんないいたいのは?わぁーた?びんぼーで変動くんでるのだったらようちゅーい。

  49. 499 匿名さん

    それ以前に、>>496-497みたいな考えで変動にしている人は、>>461みたいに実質金利と名目金利の区別がついていないだけじゃないかなあ。つまり、確率云々以前の経済の基本がわかっていないという事。
    実質金利は実質GDP成長率に比例するから、成熟経済の日本で数十年のうちに7%、8%にはならないかもしれないが、名目金利が7%、8%になるのは非常に可能性が高い。
    日本国がGDPを遥かに超える国債を償還するためには、非常に高い経済成長を実現し(=実質金利が高騰)税収を激増させるか、マネーサプライを増やしてインフレにして(=名目金利が高騰)、借金を目減りさせるしかない。それができなければ、日本の信用が落ちて円安→インフレ→名目金利上昇。いずれにしろ八方塞であり、しかも国債残高の規模を考えれば、経済成長orインフレの規模も相当大きい必要がある。
    インフレになれば賃金も上がるというかもしれないが、名目金利はインフレにむしろ先行して上がっていくが、賃金は数年以上遅れて上昇する。その何年ものタイムラグが非常に響くだろうな。

  50. 500 匿名さん

    というか、まだまだデフレが続いているんだが。
    いつになったらインフレになるのか?
    1.7%の国債は順調に売れているし。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
リーフィアレジデンス練馬中村橋

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

70.07m2~80.07m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7648万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

ユニハイム小岩プロジェクト

東京都江戸川区南小岩7丁目

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4670万円~8390万円

1LDK~2LDK+S(納戸)

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5100万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定※権利金含む

1LDK~4LDK

35.89m2~89.61m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6980万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台(予定)

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

8980万円

4LDK

73.69m2

総戸数 70戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億298万円

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6090万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8200万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

53.76m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸