シンイチ
[更新日時] 2012-10-12 15:59:53
一括払いと金利に0.2% 上乗せ
積極繰上げ返済予定の人とか、ローン戦略によって違うと思います。
みなさんが、どういう理由でどちらを選ばれたか?をお聞かせ願えれば幸いです。
[スレ作成日時]2006-02-26 10:50:00
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
保証料 一括払い or 金利に上乗せ ?
-
181
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
182
匿名さん
ぜんぜん話がかみ合ってない
所詮掲示板だから仕方ないが・・
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
183
匿名さん
そもそも、この比較計算は合っているのか?。
07: 名前:04投稿日:2006/03/01(水) 10:22
>当初、保証料を幾ら払ったか家に戻らないと分りませんが、
公庫の保証料は168.700円でした。
ですから、約半額戻ってきたことになります。
公庫って、銀行と違って保証料が安いようですね?
一例ですが、一括払いと上乗せの差額を出してみました。
繰り上げで元金を減らしていったら等の諸条件は抜きにし、
単純計算した場合(計算が間違っていなければ概算で)、
下記の通りになるかと思います。
融資金額2000万、期間30年、金利2.8%の場合、
(外枠方式)保証料 382,740円、総返済額 29,584,381円
合計 29,967,121円
(内枠方式)
金利2,8%に0,2%(保証料)を上乗せした場合、
総返済額 30,355,453円
上記の条件で、融資期間を20年にした場合、
(外枠方式)保証料 296,680円、総返済額 26,142,659円
合計 26,439,339円
(内枠方式)
金利2,8%に0,2%(保証料)を上乗せした場合、
総返済額 26,620,643円
仮に10年で返済したとしても、一括の方が5万円程得でした。
ちなみに、借り入れ平均年数は31年と聞いたことがあります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
184
匿名さん
自由経済社会において、「一括払い」より「分割払い」が安くつくことなどありえない。
これにて終了。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
185
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
186
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
187
匿名さん
そもそも
>「一括払い」より「分割払い」が安くつく
こんなこと書いてる人は誰もいないし。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
188
匿名さん
>>187
揚げ足で悪いが、
繰り上げ積極派の場合はそうなることもあると、書いてあった
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
189
シンイチ
皆さん、たくさんのアドバイスを大変ありがとうございました。
ローン諸経費、火災保険一括、家具、照明、カーテンなどの費用とは別に、
40万円くらいの現金が手元にあるならば、保証料を一括で支払った方が得と理解しました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
190
匿名さん
いやいや、じゃぱねっとたかたが分割手数料負担してくれるから(36回まで)大丈夫だよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
191
匿名さん
>>190
いやいや、それは一括と同額なだけで、一括より安いんじゃない とマジレス
それとも、金利分儲けたってこと?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
192
匿名さん
遅ればせながらスレを拝見しました。
私は08さんに同意です。
08さんは一括より分割がお得とは一言も言ってませんよね。
あくまで、07さんの計算結果がおかしいといっているだけで。
結果は明白で、『分割より一括がお得』
ただし、07さんの計算結果の約半分の差額となります。
08さんも言葉足らずですが、08さんを非難している方も勘違いですね。
以下に計算結果を示します。
【07さんの計算】
>融資金額2000万、期間30年、金利2.8%の場合、
>(外枠方式)保証料 382,740円、総返済額 29,584,381円
>合計 29,967,121円
>(内枠方式)
>金利2,8%に0,2%(保証料)を上乗せした場合、
>総返済額 30,355,453円
→→→差額 388,332円外枠方式が安い。
【08さんの計算】
(外枠方式)
頭金0円、融資金額2000万、期間30年、金利2.8%の場合、
保証料 382,740円、総返済額 29,584,381円
合計 29,967,121円
(内枠方式)
頭金382,740円、融資金額(2000万-382,740)円、期間30年、金利2.8%の場合、
金利2,8%に0,2%(保証料)を上乗せした場合、総返済額 29,774,397円
合計 30,157,137円
→→→差額 190,013円外枠方式が安い。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
193
匿名さん
>>192
>あくまで、07さんの計算結果がおかしいといっているだけで。
>プ)なんで借入額が一緒かなぁ・・。
>上乗せの場合、借入額から38万引けや。タコ。
と>>08は言ってるけど 上乗せを選んだ人が必ずしも
計算してもらった保証料相当分38万を頭金に入れるとは限らないでしょ?
保証料が用意できなくて上乗せを選んでるケースだってあるんだから。
だから>>07の計算結果は別におかしくないよ。
あなたが書いた【08さんの計算】もね。
そもそも>>07と>>08の条件つまり借入額が違うんだから。
保証料382,740円を頭金に入れ
借入額を減らした場合 →→→差額 190,013円外枠方式が安い。
頭金に入れなければ →→→差額 388,332円外枠方式が安い。であって。
>ただし、07さんの計算結果の約半分の差額となります。
借入額が同じで一括と分割の計算をしたものと
借入額から382,740円引いて一括と分割の計算をしたものとでは
同じ一括でも差額が出るのは当たり前のことでしょ?
融資金額2000万と融資金額(2000万-382,740)円の差があるんだから。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
194
匿名さん
>保証料が用意できなくて上乗せを選んでるケースだってあるんだから。
08さん&私の前提は、
保証料一括払いができる人(38万円支払能力がある人)であり、
その人が、分割を選ぶとどうなるのかです。
「保証料が用意できない」場合は全く別ケースでしょ。
07さん&193さんの前提は、
借入額を同一とした場合であり、
その時の、一括と分割の差がどうなるかでしょ。
なお、この場合、分割では保証料がまるまる手元に残るオマケがつくことを忘れずに。
手元に保証料が残るんだかえら、これを計算に入れないと正確な比較ではないよね。
(借入額に組込むか、そのまま手元に残すかは別として)
【借入額同一で保証料が手元に残るとして計算】
(外枠方式)
頭金0円、融資金額2000万、期間30年、金利2.8%の場合、
保証料 382,740円、総返済額 29,584,381円
合計 29,967,121円
(内枠方式)
頭金0円、融資金額2000万円、期間30年、金利2.8%の場合、
金利2,8%に0,2%(保証料)を上乗せした場合、総返済額 30,355,310円
手元に残るお金 382,740円
合計 29,972,570円
→→→差額 5,449円外枠方式が安い。
最後に、どちらにしても『分割より一括がお得』は変わりません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
195
匿名さん
>「保証料が用意できない」場合は全く別ケースでしょ。
その通り。
現実に一括払いの選択ができないのだから。
無理やり反論といわれても仕方がないね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
196
匿名さん
>>194
>「保証料が用意できない」場合は全く別ケースでしょ。
そうですね。
>上乗せを選んだ人が必ずしも
>計算してもらった保証料相当分38万を頭金に入れるとは限らないでしょ?
ではあっても
>保証料が用意できなくて上乗せを選んでるケースだってあるんだから。
は今回のケースは当てはまりませんね。失礼しました。
>08さん&私の前提は、
>保証料一括払いができる人(38万円支払能力がある人)であり、
>その人が、分割を選ぶとどうなるのかです。
ええ、承知しています。
ですから、あなたの計算もおかしくないと書いた次第で。
>07さん&193さんの前提は、
>借入額を同一とした場合であり、
>その時の、一括と分割の差がどうなるかでしょ。
そうです。
そして、あなたはその保証料を頭金にした場合の計算をしている訳ですよね?
ですから>>07の計算もあなたの計算も間違っていないと言った訳で。
と言うのも最初から>>07と>>08&あなたの設定条件は違うのですから。
ですから>>08が>>07の計算を見て
>プ)なんで借入額が一緒かなぁ・・。
>上乗せの場合、借入額から38万引けや。タコ。
と言うのはおかしいと思った訳です。
何故ならスレ主は
>一括払いと金利に0.2% 上乗せ
>みなさんが、どういう理由でどちらを選ばれたか?をお聞かせ願えれば幸いです。
と書いていますし 誰かが保証料を頭金として組み込んだ時の内枠方式と
組み込まず外枠方式で払った時の総返済額差を知らせて欲しいと
それ以前に質問しているなら話は別ですが>>07は最初に
>一例ですが、一括払いと上乗せの差額を出してみました。
と断っている訳ですから、あなたの
>07さんの計算結果がおかしいといっているだけで。
は当てはまらないと思った次第です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
197
匿名さん
>196さん
そのとおりです。
これでスッキリしました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
198
匿名さん
金利上乗せ選択した場合には保証料を分割払いすることになるんだから、一括支払いと比較する時には総額を現在価値に割引しないといけない気がする、、、
まあ、割引率をどうするかは問題だけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
199
匿名さん
>積極繰上げ返済予定の人とか、ローン戦略によって違うと思います。
とスレタイで言われているのに、何故、ここまで「繰り上げなし」に固執して話が進むのか・・・。
疑問でなりません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
200
匿名さん
>199
どの書込みに対していっているのか分かりません。
どこも「繰り上げなし」に固執しているとは思いませんがね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)