- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
一戸建でAIUの火災保険・地震保険を考えていますが、基本的に自由にプランの組み替えできるので、①こんな補償を付けてみた②こんな補償は外してみた(例えば、水害の可能性が低いので水災補償を外したとか)を教えていただけますか?あと、③このAIUの火災保険・地震保険で気をつけた方がいいこととかあったら教えてください。
[スレ作成日時]2006-11-09 08:44:00
一戸建でAIUの火災保険・地震保険を考えていますが、基本的に自由にプランの組み替えできるので、①こんな補償を付けてみた②こんな補償は外してみた(例えば、水害の可能性が低いので水災補償を外したとか)を教えていただけますか?あと、③このAIUの火災保険・地震保険で気をつけた方がいいこととかあったら教えてください。
[スレ作成日時]2006-11-09 08:44:00
我が家も戸建で、AIUの火災保険に使用と思い先週お話を聞いてきました。
今月から大幅に内容が改定されたようで、例えば「ノンスモーカー割引」といって禁煙者向けの
割引などが新設されたようです。
①我が家は主人も私もタバコを吸わないので、ノンスモーカー割引をつけました。
あとは、個人賠償特約といって誰かに怪我をさせてしまった際に保険が下りるという特約もつけました。
これは保険料が安い割に保障が手厚いと勧められたので・・・。
②少し高台にあるし、河川などもないので水災は外しました。
水災を外すだけでかなりお安くなりましたよ!
35年一括払い、地震保険5年、家財保険600万円分35年を付帯して、
木造新築2階建てで50万ちょいでした。
水害補償が保険料に占める割合ってデカいです。単なる床下浸水では保険下りないし。
AIUの火災保険の新制度で気になるのが、「11年以上の長期一括払いの場合、10年毎の保険開始期日の応答日時点で料率の変更があった場合は、保険料の調整を行う」というもの。もしかしたら、10年後に追加保険料!ってこともあるのかなー。
>ノンスモーカー割引
割引額が劇的な金額ですか?
もしタバコが原因の火事なら保険金が出ないわけですよね?
割引額がそうでもないなら、来客が吸う、子供が隠れて、
とかを想定すれば、割引をつかわないことも一考ですよ。
我が家も電化住宅ですが、将来ストーブ、ファンヒーター、カセットコンロの使用可能性を考えて
電化住宅割引をつかいませんでした。
ローンを組んだ銀行が紹介してくる火災保険は、補償が充実していて何でもありで得した気分になってしまうんですが、よく考えると、そこまで補償が必要なのか?と思うんです。
AIUは、新居の現状分析をして、かつ、既に加入済みの損害保険等で補償されている特約を外したりして自由にプラン作りができるのがいいですよね。
ノンスモーカー割引は来客のタバコが原因による失火なら保険は出ます。また、AIUは再調達価格です。
>JAだと30年一括払い、地震保険無し、水害無し 家財保険無し木造新築2階建てで23万ちょうどでした。
建物がいくらか分かりませんが、AIUの見積り(地震なし、水害なし、家財なしで長期一括払い)では20万円強です。
>03さん
確かに10年後に追加金が発生する場合もあるそうです。もちろん逆に払戻金があることも。
関東地区は払い戻しの確立のほうが高いと言われました。
九州地区は支払い率が高いので(台風だとかの災害が多いからかな?)追加金が発生するかも
というお話でした。
>04さん
06さんのおっしゃるとおり、来客のタバコが原因の失火は保障対象です。
子供のタバコは対象外でしょうが、我が家は子供がまだおりませんので・・・。
割引率はそんなでもないと思います。2%だったかな?
でも引いてくれるものは引いてもらったほうが安くなりますし、禁煙家としては嬉しいです。
>05さん
再調達価格です。(建物1200万円)
家財も35年間つけたので、それで50万は今まで検討した保険の中では一番安かったです。
18です。AIUの見積もりをもらいました。物件価格2060万で、1210万の新築マンションの保険35年、火災・落雷・破裂爆発で契約できましたよ。(7万ぐらいだったかな)さらに風災・ひょう災・雪災追加で、10万きってましたよ。それに水濡れや盗難を入れて、16万でした。
原則、水災で再調達価額の30%以上の損害を受けたら満額の保険金。床上浸水は100万円か300万円を上限とした保険金。
中途解約は残りの期間の保険料に近い金額が戻る。ただ、11月より、10年ごとに保険料率の見直しがされる。
一戸建てで、建物2100万、家財800万。
プランの「1〜9、12、ハッピーコミュニティ特約、事故時諸費用保険金担保特約」+地震保険(年払い)で、保険料は37万ほどでした。
銀行が勧めてきた東京海上日動、セコム損保よりもはるかに安い保険料で済みました。
SBIでローン組と更に割引が効く様なのですが
ちょっとホームページみたら「SBIローン商品」として限定されていた様でした。
AIUで取り扱っている火災保険、家財保険全ての割引が効くなら非常にお得に感じましたが。
もしこの辺り詳しい方が居りましたらご教授願います。
インターネットでAIUの代理店を見つけて見積もりを出してもらいました。
その代理店は関東で、私は関西に住んでいるのですが、遠距離の代理店で
契約する場合なにか問題ありますでしょうか?
契約上問題はないでしょうが、書類の書き損じなどがあった場合は書類を往復させなければならないと思います。ただ、何も関東の代理店に頼まないで、関西にある態勢のしっかりした代理店に対面販売してもらった方が安心だとは思います。
43です。↑そうですよね。
たまたま見つけたのが、関東だったのです。
契約した後に、もし火災が起こったとしたら
代理店に連絡するんでしょうか。
だとしたら、関西の代理店がいいですよね。
関西でおすすめ代理店ありますか?
私は代理店が嫌だったので、直接AIUへ電話して家まで来て貰って色々説明して貰いました。
感じよく対応してくれましたよ。(私もネットで見積もり取ったのですが、そこの代理店がたまたま悪かったのだとは思うのですが、詳細がわからず割引や担保・不担保の説明もなく・・・)
http://www.aiu.co.jp/about_us/index.htm
の左側にある「AIU本支店網」ってところにはいってお近くに支店があるか見てみてはどうですか?安心できますよ。
火災保険、色々検討した結果AIUがダントツ安い!と思って契約しようかと思ったんですが、今思いとどまってもう一度検討中です。
というのも、昨年11月から導入されている「新型長期火災保険」というシステムが気がかりで。
10年ごとに保険料率の見直しが入って、追加料金がとられるかも、ってちょっと怖くないですか?
銀行やマンション系から紹介してもらった他の保険は、30年でも契約期間内に追加徴収はありません。
もちろんその分高いですが、10年後、20年後の追加料金で結局ほぼ同額、もしくはそれ以上になってしまうこともあるのかなぁと思うと...
かなり悩んでいますが、みなさんはどう思われますか?