- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
700万以下のスレがあるんですが、まだ敷居が高すぎます。
実際、30歳前後の一次取得者で一番多い年収帯はここだと思います。
この年収でいくらの物件を買えば良いのか、ローンはいくらまでなら
安全なのか、年齢、家族構成、勤め先、頭金の額など、それぞれ個別の
事情によって違うと思いますので、ここでみなさんと相談しあいましょう。
[スレ作成日時]2008-03-16 09:52:00
700万以下のスレがあるんですが、まだ敷居が高すぎます。
実際、30歳前後の一次取得者で一番多い年収帯はここだと思います。
この年収でいくらの物件を買えば良いのか、ローンはいくらまでなら
安全なのか、年齢、家族構成、勤め先、頭金の額など、それぞれ個別の
事情によって違うと思いますので、ここでみなさんと相談しあいましょう。
[スレ作成日時]2008-03-16 09:52:00
719です。
ご意見ありがとうございます。
実は妻は働いていて年収300万ですが体調が悪く辞める可能性もあり専業主婦としました。
現の収入であれば教育資金や老後資金も貯められます。
ローンは5年固定の2%で会社補助もあり3%以上の金利にはなりません。
あとは自分たちが家か家庭か趣味かこどもか何に重きをおくかですね。
夫の年収は年1〜2万あがる位です。
もう少し話し合ってみます。
年収510万、38才。子供2人・・・
住宅ローン17年返済で2.95%全固定で、7.2万/月、賞与なし
→17年返済、10固定2.00%で、6.3万/月、賞与なしに借り換え
ういた9000円/月を車のローンのあてました。
これっていかがでしょうか?
>>725
何を「いかがでしょうか?」と話題にしてるか分からないです。
借り換えについてなら、良い選択してると思います。
例えば学費がかかる時期に利率上昇で厳しくなるか?とかの事を心配しているなら問題無しでしょう。
>726
きになる10年後ですが、-0.7%優遇なので、どうなるか・・・
ちょうど、子供もそのとき、15才と10才になり、お金がかかりはじめです。
10年後のことなど予想できませんが、短期固定リスクはしょうがないですね。
借り換え金額が少ない場合、10年後の金利上昇リスクと残債の関係を考慮すれば
いけるのかなとおもいます。
【夫】 年齢25歳 サラリーマン 年収税込額は340万円
【妻】 年齢29歳 派遣社員 年収税込額は200万円
【子】 なし
【購入地域】郊外(つくば)
【物件価格】2000万円(物件1800万円+諸経費200万円)
【自己資金】500万円
【住宅融資】1500万円
【残資産】 200万円
【収支計画】(子供が大学を卒業するまでの平均値で、年間支出が、手取りを越えなければOK)
●手取り収入 400万円/年
●年間支出合計 300万円/年以下が内訳
住宅ローン返済 85万円/年(7万円×12ヶ月)
管理修繕固定資産税 15万円/年
基本生活費 130万円/年
学費 0万円/年
保険・年金積立 10万円/年
医療費・薬代 10万円/年
耐久消費材+家財 30万円/年(エアコン、テレビ、ビデオなど5年更新の平均値)
自家用車維持費 20万円/年(燃料費、車検、メンテナンス費、自動車税、買い替え費)
年収アップのため転職を検討中ですが住宅ローンの審査のために
審査を通してから活動を開始しようと思っております。
学費の積み立ては今からするべきなのでしょうか??
730さん、731さん
ご返信ありがとうございます。
現在、婚約しており、支出の面が今ひとつわからずこのように記入をしました。
それと、車の保険はフォーマットのまま書いてしまいました。
すいません。
車の保険は30万円位かと思います。
1年以内に年収をアップさせないと年間支出300万円だと厳しそうですね。
子供は3年後に作ろうと思っておりますが、こればかりはわからない故・・・年収が
【夫】 年齢25歳 サラリーマン 年収税込額は340万円
【妻】 年齢29歳 派遣社員 年収税込額は200万円
【子】 なし
【購入地域】郊外(つくば)
【物件価格】2000万円(物件1800万円+諸経費200万円)
【自己資金】500万円
【住宅融資】1500万円
【残資産】 200万円
【収支計画】(子供が大学を卒業するまでの平均値で、年間支出が、手取りを越えなければOK)
●手取り収入 400万円/年(夫260万円 妻140万円)
●年間支出合計 300万円/年以下が内訳
住宅ローン返済 85万円/年(7万円×12ヶ月)
管理修繕固定資産税 15万円/年
基本生活費 120万円/年(月額 水道光熱費3万円+通信費1万円+食費4万円+その他2万円=12万円×12ヶ月)
学費 0万円/年
保険・年金積立 30万円/年
医療費・薬代 10万円/年
耐久消費材+家財 20万円/年(エアコン、テレビ、ビデオなど5年更新の平均値)
自家用車維持費 20万円/年(燃料費、車検、メンテナンス費、自動車税、買い替え費)
今がマンション購入の価格的にも2人の婚約のタイミングとしてもいいのかなと思っていたのですが
。
>>732
どういうシュミレーションなのか分からないのであれですが、
1500万のローンで月々7万ていうのが多過ぎると思いますが・・
3%で30年でも63000円ですからね。
その支払いが無理だと言われて、では賃貸を選択したとして
家賃はどれくらいの所に住むのでしょう?
年間でいくらほど浮くのでしょうか?
>>732
先走り過ぎだろ(笑)まず結婚そして子供・・・してもいないのにアホらしくなる。子供だって出来るか分からないし合算でいつまでも行けると思わないことだね。自分の人生プランかもしれないけど世の中そんなうまくいかないよ。よくそんな考えで相手がついてくると思うよその若さで・・・
735の言っていることは正しいよね。
あなたの人生設計を否定する気はないけど何でもいっぺんにというのは・・・分相応というのが有るから【賃貸は無駄】と思わず新婚生活を謳歌することから始めたら。
340万だから結婚出来ないなんて全然思わない。25歳で若いし。
年収が上がるまで、二人別々に住む経費の方が無駄。
二人が一緒になりたいと思ったタイミングは貴重だよ。
つーか、婚約してるんだから前進あるのみか。頑張れ!
ただ、俺なら購入するにしてもとりあえず35年、変動で借りる。
優遇幅によるが1.5%で多分45000円くらいの返済。
想定している7万になるまで、相当時間が稼げるし、繰り上げも出来る。
>>729=732さん
私も737さんと同じで、年収340万円で結婚できないなんて思わないですね。
逆に、ここまでシミュレーションして考えている事が「若いのに偉いなー」
って、思いました。
つくばの方の相場は良く解りませんが、新婚さんの住まいで、
格安の4万円台などの賃貸などがあるのでしょうか?
訳あり物件か、ボロアパートならあるのかな?
そんな所に住む位なら、無謀じゃない物件価格なら購入もアリだと思います。
住宅ローンの組み方の考え方次第ですが、
借入額1,500万円で、期間35年、
変動で金利優遇-1%として、1.675%で決定とすると、
月々47,224円ですよ。
借入額が1,500万円で済むのでしたら、無謀じゃないですよ。
あとは、奥様になられる方の生活次第ですね。
節約生活が出来るのか、子供ができても働く意思があるのか等に依って
生活レベルも左右されますし。
ただ、735さん、736さんの言っている事も理解できますよねー。
結婚したら、お互いの生活習慣の違いやら、価値観の違いもでてくるし、
まして、子供が出来て、成長していく過程で、家にた対する考えも変わってくるし。
子供がいない時は、学区や通学路の事まで考えないでしょうし・・・。
家を購入するって難しいですねぇ・・・。
あんまり参考にならなくて、すみません。
間違えましたorz
家にた対する考えも変わってくるし。←×
家に対する考えも変わってくるし。←○
>>729=732さん
私も無謀だと思いませんが、実際の生活費も生活リズムも分からず
全てが予測から入っているのでちょっと怖いです。
賃貸を借りるにしてもある程度まとまった金額が必要でしょうで勿体無いとも思いますが
結婚生活での必要経費だと思った方がいいですよ。
最初からギスギスしない為に賃貸スタートが互いに負担が少ないと思います。