- 掲示板
前スレが1000をこえていますので、新スレを立ち上げました。
【前スレ】変動金利は怖くない?!その5
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30219/
[スレ作成日時]2009-02-06 13:19:00
前スレが1000をこえていますので、新スレを立ち上げました。
【前スレ】変動金利は怖くない?!その5
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30219/
[スレ作成日時]2009-02-06 13:19:00
無限ループ
あまり余裕のない変動組は今後どのような対策をしていけばいいでしょうか?
まだ3000万も残っています。年に80万繰り上げして1年短縮、これを何年続けられるか
金利上昇にもよりますが、金利上昇によっては返済額軽減型で繰り上げして、出来るだけ元本を減らして行こうかと思っていますが・・・
返済額軽減といいつつ1年短縮って意味不明。
どれだけ余裕が無いのか知らないけど年80万繰り上げで返済額軽減で行けば
かなり余裕が出ると思うが。
繰り返し出てるが期間短縮でも返済額軽減でも払い終わる時期も払う利息もほぼ一緒だから。
あまり余裕のない変動組でもいままでどおりでいいよ。
今の日本経済むこう10年は浮上しないよ。残念だけどまだ下がるしね。
10年間はきらくに1%前後(優遇後)の金利だろうし適当に繰上げしておけばいいよ。
それより10年後万が一金利が上がったとしてもその時に対応できるよう、
繰上げ予定分を投資にまわして資産を増やす方向で考えればいいのでは。
金利の上昇と資産の増え方を比べながらやるの。
きっと資産のほうがたくさん増えるからお金持っているもの勝ちだと思う。
闇雲に繰上げしてもしんどいだけだし。
それでも余裕なければ早めに家あきらめるとか。あとからだとしんどいよ。
それか余裕ないなら固定。でもこれは気持ちに余裕がない人向けだよ。
お金に余裕ないなら家はキケン。
頭を使って楽しくローン返済しながら生活を楽しみましょう。家だけが人生じゃないしね。
>それか余裕ないなら固定。でもこれは気持ちに余裕がない人向けだよ。
まさにこれだとおもた。
>>580
>変動で2400万くらい。この時点で返済額軽減を選択していればかなりの金利上昇に耐えられる。
まだ残債けっこうありますねー。
かなりの金利上昇に耐えられる・・・。
かなりって何でしょう?
具体的に計算もできないなら、変動は危険ですよ。
なんかバブル期が最も高いみたいなことを言ってますけど、それ以上上がらないって保証あるのかな?
リーマンショックだって、誰が予想してた??
さらにすごいバブルが来るとでも?
リーマンショックと金利は関係ないし。
だから勉強不足とか言われちゃうでしょ?
本当に計算したの?具体的な計算が出来ないのはあなたですが?
いや!
バブルのように景気が過熱して、過熱した景気を冷やすために、金利を上げるような程度なら心配ない。
通常の景気変動が大き目の振幅を見せてるだけなんだから。
危険なのは、そういう次元のインフレじゃない。
メキシコとかブラジルとかのように、国家の信用が下落して、通貨が信用されずに価値を落としていく・・・
そういうパターンのインフレの可能性があるから危険なんだよ。
少なくとも国家財政の赤字割合から言えば、そういう危険なインフレに最も近い国なんだから。
もし、そういうパターンのインフレが発生すると、年利30%とか、とんでもない利率になりかねない。
↑↑↑
そんなんなったら、あなたも私もみんなおしまい…………
>>580
借入に対して収入によると思うけど
ありがちなところで、年収600~800万円と年収1000~1200万円では
全く様相が違うでしょう。
もし年収600~800万円で自分の好き勝手な試算の結果にあぐらをかいているなら
それ自体がリスク
少なくても変動は収入に余裕のある人向けで収入が低い人にとってはバクチに近い
要素があるかもしれないよ。584みたいにね。
そこんところ、分かっているのかどうか・・・
>587
586さんは、リーマンが破綻したのを予測できなかったことと同じに
金利や為替、株価も将来の価値を予測できないと言いたいだけのことでしょう。
587さんはさ、書いてることが稚拙すぎるのは仕方ないのかもしれないけど
せめてもう少し自分の頭を整理してからものかいた方がいいと思うよ。
変動さんて、たいていはこんな人ばっかりな感じがする。
588さんはいろいろとお勉強熱心のようですがいろいろと偏った本とか質の悪い経済ネタの読みすぎでは。
どう考えたらこの日本がそんなことになるのかねぇ?
年利30%だってさ。
その頃にはとっくにローン返済終えていて株で大もうけだね。バブル再来ってこと。いいじゃん。
それか余裕ないなら固定。でもこれは気持ちに余裕がない人向けだよ。しょうゆーこと。
そうだな、これだけ金利低ければ今繰上げしなくてもその分投資するのもありかもね。
上がりだしたら繰上げにまわせばいいしね。
ブラジルとかの超インフレは、景気が良くて冷やすためのインフレじゃないって話だろ?
むしろ景気が悪くて、あまりに展望が開けないから、国家への信頼と、通貨の価値が下落してインフレになる。
このパターンは爆発的に進行する。
今の日本には、こっちのインフレの懸念の方が強いと言える。
その場合のインフレは、30%どころか300%なんてのもありえる。
この時に、固定を選んでいた人は、ただ同然の支払い額で済むことになるが、変動の人は逝ってしまうことに。
普通のインフレと混同してる馬鹿がいるみたいだけど。
↑↑↑ どうかしてる・・・ 怖い・・・ 銀行のひと??? 固定ちきん???
事情変更則を持ち出して、固定者の利息変更を行う一方で、変動者からは、殺さぬよう生かさぬよう利息を取る。
>メキシコとかブラジルとかのように、国家の信用が下落して、通貨が信用されずに価値を落としていく・
えっと、確かここら辺の国はインフレ率200万倍とかだったから2億円ショップとか出来てるかな。
缶ジュース1個2億円だ。
30%ですむわけないだろ。おまえ言ってて恥ずかしくないか?
>この時に、固定を選んでいた人は、ただ同然の支払い額で済むことになるが、変動の人は逝ってしまうことに
その代わり輸入品が高騰するから自給率の低い日本では皆飢え死にするけどな。そんな心配するなら
マイホームの庭で菜園でも開いてそのときの為に備えたらどうだ?
ロシア財政破綻の時ルーブルがどうなったか知ってるか?ただ同然で支払いすませて飢え死にして下さい。
>金利や為替、株価も将来の価値を予測できないと言いたいだけのことでしょう。
株や為替の予想は出来ないが金利が高い時の株価や地価は予想出来るよ。
土地や株が上がらないと銀行の資産が増えないので金利なんか
上げようがないんだよ、戦後日経平均はバブルの頂点までに
400倍、土地は250倍になったんだよ、だから銀行は高い
利子払えたんだからね、つまり資産インフレがないと銀行は高い
利子払いようがないの。
なんか金利上げると銀行が儲かると思ってるヤツいる?まさかいないよな?
>>586
>>変動で2400万くらい。この時点で返済額軽減を選択していればかなりの金利上昇に耐えられる。
>まだ残債けっこうありますねー。
>かなりの金利上昇に耐えられる・・・。
>かなりって何でしょう?
>具体的に計算もできないなら、変動は危険ですよ。
あたたの為に具体的に計算してあげました。
アバウトですが、
35年固定3%
115,000円/月 元本47,000円 利息68,000円
6年後の残26,800,000円
変動1%
85,000円/月 元本63,000円 利息21,000円
6年後の残25,570,000円
返済額115,000円と85,000円の差額30,000円×72ヶ月=2,160,000円
差額を6年後に返済額軽減で繰上すると残が23,410,000円で
残り29年で月々が77,000円
この77,000円が6年前の長期固定で組んだ際の月額返済額115,000円
に上昇するには変動金利が優遇後4.2%まで上昇する必要がある。
よって今の日本の状況を考えると3年前に変動で借りた人は
かなり有利な位置にいるという事ですね。
国家破綻でもしない限り大丈夫でしょう(笑)
先日銀行の奴に話聞いてきたけど、来年から金利は上昇していくというのが一般的な予想とのことですよ
この掲示板に集まってくる素人より、私は銀行の言うことの方が信憑性があるし信じます
銀行の奴って、銀行員の友人ですか?
その銀行員だってただの予想をペラペラ・・・
そんな銀行員に信憑性があると?
>来年から金利は上昇していくというのが一般的な予想とのことですよ
09年度成長率「6%減でもおさらまない」 与謝野経財相
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090322AT3S2200422032009.html
とりあえず銀行員より与謝野のほうがまだマシだと思うけど。
その銀行員の勤めている銀行から融資を受けている会社は業績の良い所ばかりなんですね。
ていうか、来年から金利は上昇していくという一般的な予想はじめて聞いた。
しばらく世界的に低金利が続くという予想は新聞テレビでいつもやってるけど。
与謝野って埋蔵金は絶対にありませんとか言ってた人でしょ
なんか正しいこと言ったこと今まであったっけ?w
与謝野の発言と逆のことは必ずこれまで起こってきたわけだから、銀行員の言うことが正しいって事になるんじゃないの?
前にも銀行員の話を持ち出してた人がいたが、同じ人かな。
で、変動は怖いの?
怖くないの?
富裕層以外の人達にとっては、
100%のリスクヘッジが無いので、怖い。
今、書き込まれている内容は、
当分、金利上昇は無いから変動は
怖く無いと言っているだけで、
本当の意味で、変動は怖く無い理由になっていない。
要するに、
「当分金利上昇はないはず」って思えるか、
「近いうちに金利上昇するかも」って思えるか
ですな。
長いスパンで考えれば、ゆくゆくは金利上昇はするものの、
自分のローン期間中で考えれば・・・・。
>>602
ごくろうさん。
結局結果論だね。
これから6年、変動が1%以下で推移することと、6年後に4.2%以下で超長期固定への切り替えができることを祈るよ。
自分はまず無いと思うけどね。
ガンバってね。
普通政府は本来より甘い見通しを発表するもんでしょ。
だって初めから悪い悪いと言っていたら政策が失敗することを認めちゃうことになるからね。
ようするに政府発表より悪くなることを想定しとけばいいんじゃないの?
実際日銀も与謝野も去年の秋まではサブプライムの影響は日本には限定的とか言ってたのに
実際はマイナス成長の幅がアメリカより大きくなってるんだからね。
つーか、与謝野の発言の逆だから銀行員が正しいって・・・
予測不能とかエコノミストは無責任とか言ってるくせに一銀行員の言葉は信じるのな。
>>来年から金利は上昇していくというのが一般的な予想
この文章の「来年から」という文字をとれば一般的。
>前にも銀行員の話を持ち出してた人がいたが、同じ人かな。
すごい粘着質だなw
このスレを何処まで読み返せばいいのか解らないけど、書き込み一個一個粘着して覚えているところが気持ち悪い
借り入れの額も期間も違うから全員がこれが良いってローンの組み方なんてないよね。
このスレの流れをまとめるなら
10年以内にローン完済できる人なら変動で間違いなさそう
今後10年後も残る人は変動が正解とは間違いなく言えない(今は低金利で固定組めるから)
ってとこですかね
10年ってどういう根拠なわけ?あなたの感?気分?
10年のうちにどの程度の金利上昇を見込んでの意見なの?
金利上昇時の経済状況をどう見ての意見なの?
どうシミュレーションしたらその答えになるのか是非聞いてみたい。
早く返そうが遅く返そうがそれはその人の勝手でしょ。ようは自分がどのくらいの
金利上昇に耐えられるかだけなんじゃないの?
だから、人によっては変動は怖いって事でしょう。
それに、10年先以上の事なんて誰も確実な予測は、
不可能だから、リスクは存在するよ。
無いとは、言い切れまい。
10年ってのは、住宅ローン減税を見据えた期間かな
そんなところでしょうね。
久々にこのスレを見たが、いまだに変動は怖くない理由が
「当分、金利上昇はしないから怖くない」が主流で、
具体的なリスクヘッジを書き込んでいる人はいないね。
なんで、その部分の書き込みはないだろ?
単純な今後の金利予想ではなく、どうヘッジしているか具体的なケースで
書いてもらえば、とても参考になると思うのだが?
今は変動だけど、この先も長期固定にすることはないかも。
いくら今は低金利で長期組めても途中下車できないのってかえって負担。
変動~短期固定~変動とその時の金利次第で適当につないで行く予定。
まぁ、適当に食い繋いで行ってくれ。
たとえ返済できなくなっても命までは取られないから。
616はスルーでいいよね。変質的で怖いよ・・・
622はあまりに稚拙な考え方がおかしい。
>変動~短期固定~変動とその時の金利次第で適当につないで行く予定
これはもっとも失敗するパターンかな
自分は状況に合わせて行動しているつもりでも、実はポリシーもなんもないってこと
>これはもっとも失敗するパターンかな
へぇ~そうなんだ・・・
そう。
短期固定終了後、全体的に金利が上昇したらどうするんだ?
その時一番低い金利でまたつなぐ
2700万を30年返済、当初10年固定でをもくろんでいる私はアフォですか?
年齢36
年収710
子無し
繰り上げ年100で、20年で返す方向
妻は有職で
年齢34
年収550
子供は諦めていないので妻は当てにしない方向です
妻が働き続ければ5年で返すことも可能ですが、子供はまだ諦めていない・・・
変動で行くべきか悩み中
先が読めないからって何故10年で完済しなきゃならんの?
変動さんはリスクに対する対価を払いたくないからそれでいいでしょ。
利息がもったいない。
何となく数年は景気はそのままだよな。
変動安いし、今のうちに繰り上げしよう。
そうすれば元本減ってリスクも減る。
と自分に言い聞かせるしか無いですね。
怖くないっていう根拠をみんなもってないところが怖い。
当分景気はそのままで、このまま低金利ってことは自分の給料あがらないってことわからないのかな?
もしかして自分だけ順調に昇給してくと思ってる?
>629
先が読めないから早めに元本減らそうとすることは定石ではないの?
別に10年でなくても5年でもいい
少なくても10年程度で完済できればそれでいいってこと。
まさか、10年位で完済できる見通しもないまま変動組んでいないよね?
今は、この手の変動さんが一番多いのでは?
まぁ、今は長期固定が高くなってきたので、しょうがないか・・・
>>628
こんな顔も見えない素人集団の掲示板に相談するより銀行に相談した方が良いよ
少なくとも変動一択なんてアドバイスは確実に無いからw
この変動スレなんて変動熱狂的にお勧めしている人は文章見ての通り1人だけですよ
その通り。
>>630
固定さんはリスクに対する対価がいずれ報われると思えるならそれでいいでしょ。
利息は先払いの方が得。
何となく数年で景気は良くなるよな。
変動も今は安いけどそのうち上がって固定にしといて良かったって思える時が来る。
と自分に言い聞かせるしかないですよね。
金利が上がるって根拠をみんなもってないところが凄い。
当分景気はそのままで、このまま低金利ってことは変動の方が得だってことわからないのかな?
もしかして自分だけ固定で得してると思ってる?
>>まさか、10年位で完済できる見通しもないまま変動組んでいないよね?
はげどう
それか余裕ないなら固定。でもこれは気持ちに余裕がない人向けだよ
それか余裕ないなら固定。でもこれは気持ちに余裕がない人向けだよ
それか余裕ないなら固定。でもこれは気持ちに余裕がない人向けだよ
ここ数日の流れだと、
好況によるインフレだと変動は損する可能性はあるけど問題ない。
ブラジルやアルゼンチンみたいに国家破綻のようなハイパーインフレになる可能性が
日本は高いから変動は危ないかもしれない。
でいいの?
マネーを発行しすぎるとハイパーインフレを招くというような、
条件反射的結論に 日本人がとらわれやすいのは、
明らかに戦後教育における、知識偏重教育の弊害だろう。
3000万借り入れ35年変動で月額9万弱
35年固定12万弱差額3万。
50万/12=42000円
差額3万プラスで72000円の上昇に耐えられる。
月額長期返済額+月42000円の支払額上昇=変動金利7%(優遇後5.5想定)
バブル時の変動が8%だからこれでもあり得ないくらい余裕。
>>本気で悩んでるので色々な人に聞きだいのです
>>あなたならどうします?
35年間変動でローン組んで最終的な平均の金利がいくらになるかは解らないけど(誰にもわからない)
20年で払えるぐらいの借り入れ額なら固定の金利は2.2%で私なら借りる
迷いもしません
借り入れ額も年収も頭金も>>637さんの情報が何もないので何とも答えようがない
その辺の情報なしに、誰に対しても統一の回答なんてあるわけないので聞くだけ無駄ですよ
>>643
50万/12ヶ月の50万ってなんでしょう?
月々50万まで上昇しても大丈夫ってこと?
この50万の上昇が無理な人は3万で考えないといけないんじゃないのかな。
よくわからないので教えて。
失礼。
年50万でした。
たぶんここに粘着している固定厨は本気で変動が危険とか思ってないはず。
結果的に変動のほうが総返済額が少なくなる事もわかってるはず。
ただローン実行当時に中途半端な知識により長期固定を選んでしまって後から
自分の決断が間違いだったかもしれないと疑問を持ちながらもそれを認めたくないだけ。
認めたくないからここで必死に変動危険と書き続け、自分を納得させようとしている。
だからわざわざ変動スレに来る。
本当に迷う人は変動と固定のミックスで借りることをオススメします
この先どうなろうと半分正解なんですから
>>645
3000万借り入れで変動金利が7%になると月々の返済額が16.2万円くらいになるので
3000万を長期固定で借りられる人は月々12万円の返済が可能な人だから、月々16.2万円の
返済余力がある人ならば変動金利がバブル期並の7%になっても危険では無いという事。
てことはプラス月4.2万円の余力があれば怖くないのだから、年間は4.2×12=約50万円
年間50万円資金に余裕が有る人は変動が7%になっても破綻しないということ。
ちなみにこの50万円は余剰資金なので浪費しようが繰り上げしようが関係ないのです。
ただ、金利が7%になった場合は利息分として消えるだけですので。
でも金利が7%になって払うの気分的に嫌だな、たとえ余力があっても
机上の計算ではそうだが、実際に7%で支払う事を想像しているかい、君は
そうなったら早く金利が下がれ~、と紙(神)に祈りながら毎日銀行に電話したり
ネットで調べ尽くす生活が始まる事に耐えれるのかい
私はそんな高い金利で払う可能性のある商品を選択できない
ありがとうございます。
プラス4.2万の余裕が無いので、うちは無理です・・・。
差額3万だけという人はどれくらいの上昇に耐えられますか?
無知ですいません。
7%なんてなる前に皆さん固定に切り替えるんでは?
いずれにせよ、いま変動を選択しておけば低金利の恩恵を現段階で確実に大きく受けられますし、繰り上げ返済時も得ですよね?
変動金利は怖くない?
怖いに決まってる
>バブルでなくても金利は上がります
>もう少し勉強しましょう
例を出して下さい。
また国家破綻とかいいますか?
勉強してるみたいだからぜひとも聞かせて下さい。
固定金利、無駄だらけ。
去年、変動で組んでそのあと政策金利-0.4。
4月以降は、下がった金利適用かと思いきや
5年ルールで、支払額は変わらない。
月々、強制繰上げさせられる気分。。
>>1年前のイギリスはバブルでしたか?
バブルでしたよ。
http://tanakanews.com/080115UK.htm
>>ニュージーランドはバブルでしたか?
バブルでしたよ。
http://plaza.rakuten.co.jp/555yj/diary/200707100000/
というか、ニュージーランドは経済規模も小さく、貿易量も少ない国ですので、海外からの資金が集まりにくい
為、有る程度高金利にせざるを得ません。日本との比較自体ナンセンスです。
比較するのならば日本と同程度の経済規模(GDPの規模)の国でなければ意味がありません。
さらに言うのならば、中国のように経済規模が大きくても二桁成長の国との比較も難しいですね。
もっとも日本が今後二桁成長を遂げるというのならば話は別ですが。
もう、本当に金利が上がらない予測や理由はいいから、
上がった場合を想定して、どのように具体的なリスクヘッジをしているか、
すれば良いかの情報を教えてくださいよ、具体的に。
それと、年間50万の余力が無い人は、変動は止めた方がよいのですかね?
なんか偉そうだな
変動にしてる人は今は余裕あるだろうから早いうちに繰り上げor貯蓄
金利が上向いてきたら早いうちに固定に切り替え
でいいんじゃないの?
好況下での金利上昇なら変動でも問題ないじゃん。
変動が金利上昇で困るとしたら不況下での金利上昇でしょ?
世の中が好況だからといって自分の収入アップが確実とは限りません。
↑だから固定なんだろ。他に何か言いたいの?
>好況下での金利上昇なら変動でも問題ないじゃん。
説得性ないだろう。
どんだけの企業に勤めるのか知らんけど
収入が増える根拠としては薄弱すぎ
こんなヤツ放っておいてもっとマジメな議論しろよ。
何故金利を上げるか知ってるか?
収入が増えないと消費が増えないからインフレにすらならない。
資産インフレにならないと金利なんて上げようが無いんだよ。
頼むから経済の基本だけでも勉強して議論に参加してくれ。
低レベルすぎ
>>664
バブルの進展は三段階に分けて説明できる。需給の不均衡による高値がついた第一段階、投機家が参入してきた第二段階、そして元手をもたない庶民をまきこんだ第三段階である。この第三段階に至ってバブルの様相を呈し、暴落と混乱を招く。
英国もNZも充分バブルと言える。そしてバブルだったからこそ崩壊が起きた。
長期金利≒期待名目成長率≒期待実質成長率+期待インフレ率。
デフレだから、金利が低くなる。
金利を上げようとすれば、需要インフレにするしかない。
消費者物価のなかで、ウエイトの一番大きなものはサービスで、サービス価格のうちもっとも大きなコストは人件費(賃金)である。
賃金は、それ以外にも、すべての物価の中にコストとして入っている。
賃金はまた、所得でもある。
所得が増えれば需要が増え、需要が増えれば物価も上がりやすくなる。
物価が上がれば、賃金も上がりやすくなる。
物価が上がった時に、賃金が上がらなければ利潤は増える。
物価と利潤が上がっているのに、いつまでも賃金を抑えておくことはできない。
しかし、現実に物価は上がっていない。
となると、「物価が上がらないから賃金が上がらず、賃金が上がらないから物価も上がらないし、金利も上げられない」ということになる。
にわとりが先か卵が先か?
金融政策のメカニズムとは。
政策金利ってのはね、中銀が銀行から国債を買ったり売ったりしてコールレートを
調整しているわけ。これをオペレーションというわけ。資金需要が高まると金利が上がって
くるから買いオペをやって誘導目標まで金利を下げるし、需要が減ってくれば
売りオペで資金を回収して金利を上げるの。
で、不況になると誘導金利を下げて資金を供給するの。すると銀行は資金を調達しやすく
なるから、そのまま現金で持っていても増えないから銀行は企業や個人に貸し出したり、
投資をするわけ。企業は資金を低金利で調達出来るから設備投資したりして事業を
拡大しようとするわけ。そうすると人材の需要も高まるから賃金も上がりやすくなるわけ。
さらに住宅なども買いやすくなるし、お金使おうと思う人が増えるの。
企業に利益が出てくれば、その分さらに賃金も上がるわけ。賃金が上がるとさらに
物を買おうとする個人が増えて企業は売れるならば値上げしようとなるわけ。
これが需要インフレ。この好循環が続くと景気はどんどん良くなるけど、行き過ぎると
バブルになるから、中銀はバブルにならないように政策金利を引き上げて企業がお金を
調達しづらくして加熱を押さえるわけ。
ようするに政策金利とは市中に出回っているお金(マネーサプライ)の調整をして
景気の調整をしているの。だから企業が儲けた分を社内に溜め込んでいたら消費が
伸びないから結局景気も良くならないから金融引き締めをして市中のお金を回収する
必要も無いわけ。ようするに政策金利の上昇は個人消費の上昇が不可欠になるわけ。
個人消費が上昇するには賃金の上昇が不可欠って事。そして個人消費と賃金の両方が
上昇して初めてインフレになる。そして賃金上昇率<物価上昇率になってしまうと、
結局は個人消費が落ちてしまうので物が売れなければ物価も下がってくるので金利上昇
要因にはならないの。
あぁ。計画経済万歳君に、好況・不況がバブル以外で発生するヒントをあげよう
朝鮮戦争・オイルショック・ニクソンショック
あほか・・・
たぶんここに粘着している固定厨は本気で変動が危険とか思ってないはず。
結果的に変動のほうが総返済額が少なくなる事もわかってるはず。
ただローン実行当時に中途半端な知識により長期固定を選んでしまって後から
自分の決断が間違いだったかもしれないと疑問を持ちながらもそれを認めたくないだけ。
認めたくないからここで必死に変動危険と書き続け、自分を納得させようとしている。
だからわざわざ変動スレに来る。
←そうだね。はやく借りかえればいいのにね。気が小さいチキンなんだよ!!!