匿名さん
[更新日時] 2022-08-17 10:18:46
ここのローン板でよく銀行の名前があがるのが、三井住友・東京三菱・労金などですよね。
【みずほ】はあまり上がってこないように思うのですが、あまり良くないってことですか?
みずほで借りられる方って実は少ないとか??
[スレ作成日時]2005-06-27 20:17:00
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
みずほ銀行はどうなんですか?
-
365
匿名はん
みずほは、フラット以外で定期借地物件の購入でのローンは
対象にしてもらえるのでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
366
太郎
>>363さん
自分は2月実行の変動で1.075と言われたんですけど、返済期間と借入額で違うんですかね?
借入額2400万、35年返済で組む予定です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
367
匿名さん
363です。
当初みずほ銀行の窓口で聞いたとは、私も変動1.075%でした。
そのつもりで契約に言ったのですが、優遇が1.4%から1.5%に変わっていたので
特にその辺には突っ込まずに急いで契約のハンコ押したって感じです。
借入額も2300万なんで366さんの方が借入額は多いですね。
ちなみに31才、入社9年目、年収500万、給与口座は入社当初からみずほでした。
三菱東京UFJの審査も通っていましたが、優遇幅がこちらの方が良かったです。
保証料無料には惹かれますがね。。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
368
匿名さん
1か2月に実行予定ですが、不動産会社の優遇で1.5になるので変動0.975と言われました。
欲張ってもう少し下がらないかなと期待しましたがムリみたいです…。1.5以上の人います?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
369
太郎
>>367さん
情報ありがとうございます。
借り入れが高いことと、給与振込みをしていない(取引がない)ことが
0.1%の違いかもしれませんね・・・。
自分は30歳、年収500万、入社4年経過です。
マンションの担当に聞いてみるべきか、直接銀行に行くか悩むところです。
マンション提携がみずほなので、銀行とは直接のやりとりはしてません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
370
匿名さん
三菱東京UFJの「保証料無料」は罠ですよ。
ご存知の方も多数おられると思いますが、他社と比較すれば明解です。
保証料無料タイプの金利は、他社同一商品と比較すると単純に「+0.2」
になっています。
つまり、他社で「保証料を毎月払いに上乗せタイプ」を選択したのと
同一という結果になります。
結論:「保証料無料=実は毎月払いに金利上乗せされている」
ということです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
371
契約済みさん
>368
同じく私もデベ提携で1.5%です(3月実行)。
さすがに1.6%は無理なようです。
中央三井信託などでは1.6%とか行くみたいですが、みずほでは1.5%が限度なのかもしれませんね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
372
匿名さん
>>370
>結論:「保証料無料=実は毎月払いに金利上乗せされている」
>ということです。
自分で書いてるように大多数の人はわかってるし
それでも納得してるんだからいいんじゃない。
「罠」なんて言葉を持ち出すこともないし。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
373
入居済み住民さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
374
匿名さん
こりゃひどいな…まさに2月実行よていで、ローンの金利が下がると期待してたのに。
せめて金利全会員少しでもいいから下げてほしいわ
銀行も厳しいのかしら
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
375
匿名さん
先月りそなと地方銀行でほぼ同条件で事前審査が通ったのですが、今月みずほでは通りませんでした。
銀行側に聞いても何がダメかは教えてもらえませんでした。
勤続年数2年、頭金なし、税込年収の4.8倍(昨年の年収では4倍でしたが源泉徴収が間に合わず)と厳しいことだらけですが、頭金を2割入れれば通るのでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
376
切り替え
固定が終了になるので、金利の切り替えですが、優遇を広げてもらうにはどのようにすれば、いいですか?今、優遇1%です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
377
入居予定さん
勤続年数は3年以上が基本ですよ>みずほ
前職が一部上場で、現職も同系統の職種+一部上場企業なら
可能性はありますが、3年未満ではNGを食らう可能性あります。
あと、頭金もないとみずほは厳しいと聞いたことがあります。
頭金2割入れてOKには…もうなりません。否決されてますから。
みずほに「頭金2割入れたらOKなのか?」と聞いてもいいかも
しれませんが、無駄かも。
あと、ちょっとここはスレ違いの気がしますが。
審査に受かった後の条件面や対応のこと、金利の情報を交換するスレかと
思ってましたが違うのかな?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
378
入居予定さん
>376
ほかの銀行にも同時に借り換えの交渉して、一番いい優遇幅の銀行を
選べばいいと思います。普通に交渉できますよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
379
375
>>377
回答ありがとうございます。
りそなも原則は勤続年数3年以上のところ通ったので「みずほでも大丈夫かな?」と思っていたのですが、甘かったようですね。
一度否決されると頭金入れてもダメなんですか…。
全期間1.5%優遇だっただけに悔やまれます。
スレ違い失礼しました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
380
入居予定さん
>379
いえいえ、銀行のローン担当者さんとは面識はありますか?
一応ローン担当さんから不動産会社から
頭金を用意しても駄目か聞いてみては。
聞くだけならただですし。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
381
匿名さん
勤続2年ですが審査通りましたよ。
前の会社も一部上場でしたが、そういうのも関係してくるんですかね?
20年で申し込もうとしたのを、銀行の人が
「35年にしてもいいですか? 20年だともしかしたら通らないかもしれないので・・・」
と言ってましたが、返済プランが大きく崩れてしまうので困る、20年で通らないなら御行からは借りない、と強気に出たらOKでしたw
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
382
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
383
375
皆さんアドバイスありがとうございます。
とりあえず頭金2割で正式審査を出してくれとの回答がありました。
私の場合は大手建売業者の物件(提携優遇はみずほのみ)を仲介を通して話を進めているのですが、仲介の不動産屋いわく、みずほの現担当員が融通が効かないとこぼしておりました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
384
匿名さん
頭金が多いに越したことはないので、頑張ってくださいね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
385
匿名さん
みずほの住宅ローンについて確認させてください。
繰上返済で期間短縮型ではなく毎月の返済額を減らせる繰上返済はみずほでもできますでしょうか。
繰上しても期間は10年を維持して、住宅ローン減税を使用したいと思いまして。
500万を変動0.9%で借りますが、下手に短く7、8年で借りるより、10年で借りるほうがローン減税が使えて得すると思いまして?ただ、毎月の返済額が少ないので繰上返済もしようと思ってます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
386
匿名さん
その辺の内容は、みずほのホームページに記載があるので、そちらで調べてみては。
記載がないはずはないので。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
387
契約済みさん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
388
mizuho借入中
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
389
匿名さん
現在、10年固定を2.45%(全期間1.2%優遇)で借入中ですが
みずほ銀行の借り換え専用、10年固定、1.7%(期間終了後は0.6%優遇)に
借り換えたいと思うのですが、いかがでしょうか?まだ申込、審査はまだですが
何度か繰り上げをして20年くらいで完済予定でいます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
390
匿名さん
>386
確か、「当初大きな優遇」タイプは、最初(借入れ当初)に選択できるものであり
変更時に選択できないと思いますよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
391
匿名さん
先日ネットで繰り上げ返済をしたのですが
いわゆる保証料の返還ってあるのでしょうか?
以前、窓口で返済したときは
保証料の返還についての話があったのですが
今回はオンラインで淡々と処理が済んでしまって
特になにも連絡がないもので。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
392
匿名さん
みずほ銀行は、
・繰上返済手数料無料?
・保証料の返済は無料?
こちらを借りるメリットは何でしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
393
匿名さん
手数料はネット返済でもかかるし、1回10万円以上とか5営業日前とか、
一部繰上げ返済に対しては嫌がらせのように勝手が悪い。
それでも支持があったのは、大手銀行の中ではフラット35などで低金利を打ち出していたから。
現状は、比較をすると全く有利性は失われたと判断します。
メリットは、芙蓉懇談会所属企業(損保ジャパン・太平洋セメント・京浜急行など)
のサラリーマンが、グループのメインバンクから借り入れているという
自尊心を満たす事ができることでしょうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
394
契約済みさん
391さん
保証料はネットで手続きしても、帰ってきますよ。
うちは借入額1400万で10年固定1.95%という条件です。
勤務先の提携で1.7%優遇してもらっています。
昨年5月実行で、今年の1月に400万繰り上げ返済しました。
ネットでしましたが、保証料が4万ちょっと返ってきました。
手数料が10500円、引かれた金額です。
こちらが払った保証料は12万くらいだったと思います。
うちがみずほを選んだのは、家から支店が近いのと、給与振込み等でもともとメインに使ってたからかなあ。
他に検討したのは新生、ソニーです。
繰り上げ手数料が高いのは、ネックですね。
ある程度まとまった金額を一回だけ返すと言うプランを、借りた時に立てていて、早いうちに資金が出来たので、繰上げしたと言う次第です。
今後は繰り上げできるならしてもいいけど、手数料がネックですね~
ただ、今は株が安いので、投資にも回しています。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
395
匿名さん
マイレージクラブに入っていれば、変動金利でインターネットで繰り上げすれば手数料はかからないんじゃなかった?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
396
申込予定さん
①全期間重視プラン
②全期間固定プラン
③超長期固定金利型
この商品の違いを教えてください。
私は①・②では20年を考えており、③では25年と考えています。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
397
匿名さん
みずほ銀行で保証料が無料だった、という方いますか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
398
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
399
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
400
借り換え検討中
みずほは繰り上げ返済はインターネットバンキングで無料になるんですよね?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
401
借り換え検討中
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
402
匿名さん
デベ提携なので審査お願いしたら、A支店で口座を作って、給与振込み指定が条件と言われました。
しかし、A支店はデベの都合であり我が家から見たら他県で遠いです。
しかも、みずほでは別のB支店で既に口座を開いています。
(給与振込みは別銀行ですが)
現実問題としてはそれでもそんなにデメリットが大きいわけではないのですが、ここまでややこしいことをしないといけないのかなぁと疑問に思います。
いかがでしょうか?
こんな条件ってよくあることですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
403
昨日ですが
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
404
匿名さん
HPを見たら、固定金利でも繰り上げ手数料が無料になるとありました。
来年18日以降の話ですが。
ボーナスも普通に出たし、お金のあるうちにガンガン返そうかな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
405
匿名
UFJだと、変動いくつですか?みずほのほうがいいですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
406
匿名さん
この前話を聞きに行ったら、変動はデベ提携の全期間-1.5%で0.975%でしたよ。UFJも全く同じでした。
金利に関しては、どこもそれほど変わらないのでは?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
407
デベにお勤めさん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
408
匿名さん
みなさんは保証料は前払い一括ですか?それとも金利上乗せですか?
35年借りる前提では前払い一括なんでしょうが、こまめに繰り上げるとすると損な気もします。
繰り上げ時の保証料戻しの事務手数料が10500円かかりますし・・・細かいことですが、悩んでいます。
ちなみに5400万円を変動35年で考えております。いかがでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
409
匿名さん
フラットから変動に借換えを検討しています。
みずほと三菱から全期1.5優遇をもらいましたがどちらにするか悩んでます。
メインバンクがみずほなんでこっちにしたいんですけど、保証料返戻手数料10500円って!!皆さんこれ払っても繰上げしてるんですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
410
匿名
みずほじゃないですけど、0.925%でしたよ。デベ提携で全期間-1.55%です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
411
匿名さん
保証料返戻手数料けっこうかかりますよね。こまめに繰り上げするなら保証料を金利にのせた方がお得でしょうか?0.2%ですよね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
412
409です
そうなんですよね。うちは年に2、3回繰上を予定してますが、やはり保証料0.2上乗せした方がいいのかも悩みます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
413
408
やはり保証料返戻金を気にされる方いらっしゃるんですね。
銀行では一括前払いを強く進められました。でも私の場合、金利上乗せだと月の返済5000円くらいしか変わらないんですよね。前払いですと諸費用に110万円上乗せされるのですが、何度も繰り上げて早く完済しようとすると、ちょっと損するかな?というところです。
返礼保証金は銀行によって異なると思いますが、みずほはかなり高い印象でした。まあ、全体の中では微々たるものなんでしょうけど、気になってしまいます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
414
匿名さん
返戻保証料はちょっと高いけどフラットの金利が三井住友やUFJよりも安いんですよね。デペ優遇で変動とフラット、MIXで考えている私はここがいいかなと思ってます。りそなはスマイルパッケージの優遇が変動-1%だったので却下しました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
415
通りすがり
みずほのHPみたら、ネットでの繰り上げ返済手数料が無料になりますね。これはかなり魅力がでてきました
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
416
匿名さん
>>413
繰上げで早く返済すると得するんじゃないですか?
たとえば、5000万を保証料100万払って1.0%と保証料込みで5000万を1.2%なら、極論すると1年後に全額返したら、1.0%なら5100万+金利50万・1,2%なら5000万+金利60万で、総額5060万円
この例だと10年以内に繰り上げで完済されたら銀行は損ですね。
35年も借りつづける人はあまりいないので、銀行は金利込みを嫌がるのではないでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
417
413=408
実際は保証金返戻があるので、差はもっと少ないのですが、繰り上げ返済する度に保証金返戻の事務手数料が10500円かかるんです。返戻金が10500円以下なら1円も戻ってきません。細かく、多く返す程損するわけです。
私は35年で借りますけど、15年程度で返そうと思っており、一括前払いの方が繰り上げる回数×10500円分損?と思ったのです。
三菱UFJ銀行は保証金返戻の事務手数料3150円と随分安いですよね。三井住友銀行は繰り上げ返済無料とのことですが、この手数料はいくらなんでしょう?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
418
入居予定さん
うちは、4000万借り入れて35年で返そうと考えていますよ。
だって、主人が20年後とかに「ころぉ」と亡くなったらチャラですから。
なんか、繰り上げる分だけ損する気がします。
奥様方いかが考えられますか?
確かに、毎年100万とか繰り上げれば早く返済できますが・・・
その繰上げ分で車とか買った方が特の気がするので・・・(自動車のローン高いですし)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
419
匿名さん
フラット35Sと変動のペアローンで組みます。デペ優遇で変動0.975%、フラットは通年0.05%優遇+10年間1%優遇です。
唯一の懸念材料は返戻保証料が高いこと。なので変動は期間短縮でなく返済額軽減で繰り上げしようと思っています。そうすれば一回しか返戻保証料がかからないと思います
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
420
不動産屋さん
私どもはみずほ使わないですね!もっと条件が良いのありますよ。ここでどこが良いか言うと面倒なので言いませんが、皆さんネットなどで調べて下さいね!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
421
通りすがり
>唯一の懸念材料は返戻保証料が高いこと。なので変動は期間短縮でなく返済額軽減で繰り上げしようと思っています。そうすれば一回しか返戻保証料がかからないと思います
勘違いなさっていません?
返済額軽減でも保証料の戻りはありますよ。(手数料で相殺されちゃうかもしれないけど)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
422
匿名さん
いろいろシミュレーションしたら結局フラットはどこも大差ない。
金利だけに惑わされない方が良い。みずほでも悪くない。
使いやすい金融機関がいいのではないでしょうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
423
匿名さん
>420
私ども?
S◯Iあたりからみえた方ですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
424
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
425
契約済みさん
うちは会社からの紹介で通年、優遇▲1.5%です。
みずほ銀行は東海地方は店舗数が少ないので何をやるのも
めちゃくちゃ空いていて銀行にかかる時間が少ないのが利点です。
時は金なりです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
426
匿名さん
ここも住友も疾病保証が金利0.3%増加ですよね。
SBIみたいに金利上昇なければ良いのに…。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
427
不動産屋さん
420です
>423
字読まれへんのか?不動産屋さんって書いてるやん!
>424さん
すいませんが、ここで批判すると面倒なのでネットなどで調べて下さい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
428
匿名さん
一年前にみずほの住宅ローンを借りました。
繰り上げ返済に伴う保証金の返却手数料が10500円というのは
高いと思うのですが、どれくらいの額を繰り上げ返済すれば
手数料の無駄を減らすことができるのでしょうか?
あと他の銀行さんでも保証金の返却手数料というものは同じぐらいの
値段になるのでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
429
匿名さん
みずほ本審査中の者です。
保証金の返済手数料について私も気になりまして
窓口に問い合わせてみました。
どうやら保証金の返済金額が10500円を超えない限りは
返済手数料は発生しないようです。
少額を何度も繰上げ返済することで返済手数料がバカにならなくなるということはなさそうです。
ということはみずほダイレクトを使って
繰り上げ返済すれば手数料がタダになり、
ある程度の金額以上だと保証金の返済があるって
ことのようです。
子供がいないと手続きに5250円かかり、
保証金の返済がない
「返済額増額指定サービス」のメリットが
いまいちわかりませんでしたが・・・。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
430
匿名さん
「返済額増額サービス」と繰り上げ返済の違いはほとんどないですね。
返済額増額サービスは毎月の返済額を増やすことで後々の(返済年数ではなく)
返済額を軽減するということでした。
が、これならほとんど毎月の返済額軽減の繰り上げ返済と変わらないと考えられます。
あえて、2つの違いを考えれば、毎月繰り上げ返済する分だけ、
一度に繰り上げ返済するのに比べて利息分が少し減るため、トータルの返済額が軽減される
ことになるのかな。
このときの保証金の返済手数料は少しずつ返すということを考えれば、
常に10500円の手数料がかかると考えれば、一切返金されないことに
なると思います。
一度に多く返済して(保証金の返済額―手数料)をもらうのか、利息を軽減することで
返済額の中の利息分を減らすのかは、微妙な感じがしますね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
431
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
432
匿名さん
引っ越したので、みずほに新たに口座を作りにいったら
窓口のお姉さんに「何で口座を作るんですか?」と言われて唖然。
更に、キャッシュカードは1050円の手数料が掛かると言われて驚いた。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
433
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
434
匿名さん
保障料を70万ほど払ったのですが、一括返済した場合、1年未満の場合に手数料と1年分の保障料で約-3万ほどと考えていいのですかね?
事情があって買い替えを検討中なのですが、実際どうなのでしょうか?
みずほで火災と地震保険入ったのですが、同じく-1年分で残りが変えると考えていいのでしょうか?
(火災35年 42万 地震5年 5万 と考えて、41万+4万の45万弱が帰ってくる?)
合計で112万くらいが戻るのでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
435
申込予定さん
ご存知の方、教えて下さい。
申込書の連帯保証者の欄にある「家族ペア返済方式」と
「配偶者収入の合算」の違いがいまいちよく分かりません。
どのような違いがあるのでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
436
匿名さん
26年~30年固定2.25%での借り換え か 全期▲1.4%優遇で当面変動1.075%で借り換えか迷ってます。
今は3.15%全期間固定で実行中。
どちらにしても借り換えメリットは享受できるのですが・・・。
変動で当面元本を減らし、来る金利高に備える覚悟もないわけではないのですが、あまり繰り上げはしなさそうなので・・・
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
437
匿名さん
↑と似ていますが・・・
他行に比べ、みずほの全期間固定タイプの金利がすごく低いんと思うんですが(9月→いまからでは10月になりますが)、
4年半ほど前に住宅ローンを借り、やはり3%程度の全固定で返済中。
変動の低金利にひかれ、借り換えを検討していたところ、みずほの借り換えローンを発見。
いまどき30年を2.25%で固定できるのは魅力のように感じます。
それでも変動とは1%以上の差があり(この先変動が1%上がるまでに年々かかるのかにもよりますが)、
変動で行くべきか、みずほの固定にするか、はたまた変動とのミックスにすべきか、考えるうちに、どれがよいのか迷ってしまっています。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
438
匿名さん
↑うちも同じ感じ
変動へ借り換えを考えていたら、みずほの30年2.25%が!!
ちょっと迷いますよね。
でもたぶん変動でいきます。
他行ですが0.875%なので。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
439
匿名
変動は上がっていきますよね・・・また借換をすれば手数料かかるし、金利をいつも見ているのも落ち着かない?
変動にする勇気がない・・・
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
440
匿名
9月は底値?10月はソニーがもうあげている。
ずっと低金利ではすまされないないと思いませんか?なら途中まで変動で固定に切り替える時に固定がまた3%とかになると、変動の得分も得でなくなるって事ないですか?もちろん早期にどんどん返せれば話は別ですが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
441
匿名さん
10月に全固定の金利の上がり方次第で、変動の割合高めのミックスを考える方向で検討してます。
それにしても、みずほはネット銀並みの低利なのでいいと思います。いろんな相談もできるし。
メガ他行も今後追従してくるのでしょうか?!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
442
匿名
↑
同感です。固定25年で9月実行しましたが、納得の対応でした。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
443
匿名さん
我が家も9月早々にみずほHPでこの全固定を見て、さっそく借り換え相談に。
いろいろとシュミレーションしてもらい、関係書類を提出し、いきなり本審査してもらいました。
間もなく承認となり、9月27日実行予定です。
9月は休みも多く、実質営業日が少ない中で、迅速に対応してもらい、9月中に実施することができました。
ちなみに2.25%です。
従前より1%の金利下げとなり、毎月1万円程度の節約となりました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
444
匿名さん
みずほの住宅ローン(フラット含む)
CICにAがついていた場合、完全NGでしょうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
445
匿名
>443さん
我が家も来週(9月末)実行です。同じタイミングで動いている方ですね。
9月実行で幸せだと思いますが、変動は考えなかったですか?
我が家は繰上げ返済が苦しいので、固定にしたのですが、変動しして月々の返済を1.5倍で返して金利が上がった時に固定に切り替えるとか考えませんでしたか?
保証料はどうされますか?
保証料を事前に払わないと金利が上がるとネットにはありますが、シュミレーションでは、借入金に上乗せして金利は同じ2.25%なのですが、よくわかりません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
446
匿名さん
繰り上げ返済をするときに、ネットバンキングでは手数料無料になってますが、保証料を事前に支払っておくと、その保証料の戻しに対して、手数料が10500円かかると記載がありますよね。
これを見ると、繰り上げ返済に高額な手数料がかかることになるので、保証料は最初に払わずに金利に上乗せした方が良いのではと思っています。
素人の考えなので、ぜひ銀行の方に確認してください。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
447
匿名さん
保証料の返金が手数料を下回っても、差額分は請求されませんよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
448
匿名
>447さん
すみません。全く詳しくない者です。
>証料の返金が手数料を下回っても、差額分は請求されませんよ。
の解説をお願いいたします。(>_<)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
449
448も訂正
>447さん
すみません。全く詳しくない者です。
>保証料の返金が手数料を下回っても、差額分は請求されませんよ。
の解説をお願いいたします。(>_<)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
450
匿名さん
>445さん
我が家も全額固定2.25%です。
しかも同じように保証料等諸費用を上乗せしての借り入れ(借り換え)です。
それでも、今のローンより最終返済日までで200万円程度減りました。
変動とのミックスについては、いろいろと考えシュミレーションもしましたよ。
当初は固定一本しか眼中になかったのですが、変動の低金利も魅力でしたので、一瞬は変動オンリーでもいいかな?などと考えましたが、いくらこの先大きく金利は上がらないといっても、1%ぐらいの上昇はあるのだろうと考え(1%上がるのに10年以上はかかるのかなとも思いましたが)、そうすると全固定の金利に近くなるため、その分の差をどう考えるかで変動一本はやめにしました。
そこで、変動とのミックスをそれぞれ4割、5割、6割の3パターンで、今後の金利上昇を予想シミュレーションしました(住宅保証機構のシュミレーション利用)。
低金利の恩恵については、低金利だからこそ変動活用、その逆に長期固定がこの低金利だから長期固定部分を多くなどいろいろと考えがぐるぐるし、結局50%ずつで検討しました。
楽観的に考えたとき(=変動が上がってもこの先今の長期固定の利率程度の平均利率としたとき)のリターン分が130万程度程度でした。
そうなると、残りの返済期間で割って、1年あたり、1カ月当たり、1日当たりの計算をしていったときに、1日ペット飲料1本分かという変な納得の仕方に達したのと、
結局ミックスは、変動1本に比し、確実性のないローリスク・ローリターンという結論に達し、それならばということで、最終的に全額固定としました。
もともと、全額固定で来ていて、全額固定の欠点も理解していたつもりでしたが(変動をとりいれた柔軟なローン組みをかんがたりしたんですが)、結局また全額固定となりました。
それに、我が家では、変動にして、」浮いた分を繰り上げや貯蓄に回すようなタイプではないので、ならばということで全固定にもなった次第です。
結局、どこかで期限固定や変動には抵抗があったのかもしれませんが。
4~5年前の全額固定レベルからすれば、この9月の2.25%はかなりいいレベルと判断しましたので、
納得のいく結果だと思っています。
ただ、これが正解かどうかは、終わってみなければわかりませんので、現時点では自己満足ということですが・・・。
とりあえず、来月(一時的でも)金利が上がっていてくれれば、この実行の満足度が増すものと思っています。
ながながと、まとまりのない話ですいません。
ただ、同じようなタイミングで借り換えをしている人がいたということは、今回の当方の行動や考え方はそんなに間違ってはいないと考えています。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
451
匿名さん
>445さん
追記です。
保証料については、利率に含める(+0.2%)というのは全く考えませんでした。
銀行の窓口でも、諸費用込での話をしたときに、利率オンのことは話にもでませんでした。
変動からの固定切り替えについては、変動が上がってきた時には、すでに固定金利は先に上がっている場合が多いため、結局はずっと変動で行くことになるのだろうと考えました。先を予想して、固定切り替えの先手を打つなんてことは面倒でしたので。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
452
匿名
>450さん
同じようなタイミングで借り換えをしている人がいたということは、今回の当方の行動や考え方はそんなに間違ってはいないと考えています。
ここまで同じ考えだとはびっくりです。
来週に実行をすると、もう変動がなんだかんだと言えなくなります。
我が家は今回、旧金融公庫~の借換で来年金利が2.5%から4%に上がり25年残りなので今のローンより最終返済日までで500万円~600万円程度減ります。
ありがたいことなので、変動で失敗したとなりたくはありません。(もちろん変動の方が総支払額が少なくなる可能性はあるとは思っています)
>とりあえず、来月(一時的でも)金利が上がっていてくれれば、この実行の満足度が増すものと思っています。
これも同感です。
あと今回の事で、わからないながらも調べ、ずっと金利をきにして、あらゆる書き込みも気にして、相当疲れました。
9月実行の為にすごく頑張りました。
あとは繰上げ返済ができなくても地道に返していこうと思います。
「子育て応援サービス」も出来たら利用すれば、それはそれで更にメリットですよね。
お疲れ様でした。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
453
匿名
>451さん
452です。
そうなんです。諸費用を借入額に入れても金利はそのままのシュミレーションでした。
上がらないという事ですよね?契約日に急に上がる説明を受けるなんて事あります???
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
454
匿名さん
22日契約してきたのですが、そんな話はなかったです。
諸費用分は別枠でローン(別金利)ということではなく、トータル金額での2.25%でした。
ただし、我が家の場合は、諸費用分はすべて毎月払いの中に組み込まれていました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
455
匿名
↑
諸費用分はすべて毎月払いの中に組み込まれていた=借入金額を増やし借入期間で月払いという事ですよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
456
匿名さん
↑
そうです。
すこし頓珍漢な言い回ししてすいません。
ちなみに、現在の銀行からの保証料戻し分が返ってきたら、これはなかったものとして、最初で最後?の繰り上げに回してしまうつもりです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
457
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
458
匿名さん
446は正しいと思いますよ。
みずほのHP
http://www.mizuhobank.co.jp/loan/housing/customer/jouken_henko/banking...
*ご融資時に一部前払い保証料をお支払いいただきましたお客さまにつきましては、
戻し保証料のご返戻に際して、別途保証会社事務手数料(10,500円)がかかります。
という部分だと思います。
447の
保証料の返金が手数料を下回っても、差額分は請求されませんよ。
という書き込みですが、返金が手数料を下回ったら差額分は請求出来るというのが正しいのであって、返金されるべきお金は当然請求はされません、手数料は請求されるのですよね。
保証金の返金が手数料を下回ったら、差額分が(繰上返済の、返戻金の返金手数料として)請求されます。これは、私はみずほの担当者に以前に確認しましたし、毎月1万円みたいな細かい返済はお勧め出来ないという事、まとめての繰上を勧めている事も言ってました。
つまり、1万円の繰上すると、繰上返済のお金以上の手数料を請求される可能性があるという事です。例えば、5000円の返済するには1万円ぐらいの手数料がかかります。
私の知る限りでは今月のみずほの長期金利はSBIネットとも競争可能なレベルだと思うのですが、みずほの保証金は例えば転売で全額返済すればかえってくるのがSBIよりも優れたところで、一方この繰上返済の手数料に関してはみずほが負けているところだと思います。SBIの繰上が無料なのは保証料を手数料としてしまって、返さない事を考えると同等と言えるのかもしれません。つまり金利が同じならみずほでまとめて繰り上げ返済するしか無いのではと考えています。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
459
匿名
↑つまり、諸費用を借り入れ額に入れて借入、すべての人に当てはまる訳ではないですが、こちらを見ている人はネットバンキングが利用できる方が多いでしょうから、ネットで繰上げ返済を手数料無料でこまめにするか、子供がいる人は「子育て支援サービス」で多めに返済すればよいのでは?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
460
匿名さん
違います。
ネットでやっても、
繰上げ返済の手数料は無料ですが、
戻し保証料のご返戻に際して、別途保証会社事務手数料(10,500円)がかかります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
461
匿名
ご融資時に一部前払い保証料をお支払いいただきましたお客さまにつきましては
なので前払いしなければ関係ないのではないですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
462
匿名で
ここの書き込み見ると多くの方が保障料前払いしてるみたいじゃない。それより、反論する前に銀行に確認したら?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
463
匿名
戻し保証料のご返戻に際して、別途保証会社事務手数料(10,500円)を払って繰上げ返済をするのと、子育て応援サービスで月々2万円位上乗せするのとではどちらが得ですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
464
匿名
実行を控えています。2500万円を25年変動1.075%にするか、25年完全固定2.20%するか悩んで決められません。
どうしたらよいでしょうか…
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)