検討スレ 住民スレ 物件概要 地図 価格スレ 価格表販売 見学記
匿名さん
[更新日時] 2021-09-30 12:20:05
保険に詳しい方、アドバイスをお願いします。
現在JAの「建更」に入っていますが、毎年の掛け金の支払いが多額なの
で、損保の「火災保険+地震保険」に乗り換えようかと思ってます。
「建更」に入ったのは、保障がしっかりしていて満期になれば100万円が
戻ってくるからだったんですが、住宅ローンを組むときにあわてて入ったの
で、他の保険とあまり比較せずに決めてしまいました。
今になって、掛け捨ての「火災保険+地震保険」の方が満期時の返済金
を含めても、総支払額と保障内容を比較して建更よりも安くてお得だった
のではないかと乗換えを検討しています。
そこで、本当にそれでよいのか詳しい方のアドバイスをお願いします。
ちなみに、うちは
・占有面積 約80平米
・神奈川県
・住宅性能評価の耐震等級により地震保険は2割引(のはず)
の条件です。
[スレ作成日時] 2005-02-09 12:56:00
[PR] 周辺の物件
物件概要
所在地
全都道府県
交通
none
種別
新築マンション
分譲時 価格一覧表(新築)
» サンプル
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
¥1,100(税込)
欠品中
※ダウンロード手順は、
こちら を参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
「建更」と「火災保険+地震保険」の比較
201
元JA
2012/02/29 09:33:55
195様>仕組の細部で比較する割には、掛け金比較は大まか・・・
積立が減るわけではありませんので前書き込み見て、地震保険を売るにしてもいつか買うにしても建更もよく理解なさったほうが良いかと思います。
保障が充実した火災+地震保険との純保険料の比較なら同じことは言えないと思います。
それと・・・いつか買いたいでは保障の意味をなさないと思います。
確かに支払い限度が明記なされてないのは後手を踏んでますね。
ただ、JAを誤解しないでいただきたいのはお金を集めたからといって株式会社のように自由にできるわけではありません。JA共済全体が地震保険のように政府の監視下にあるということです。
なのでJAを守る為に不当に低い額で出し渋るということは考えられないと思います。
利益に関しても「適正な利益」しか得ることができないのです。
加入件数の増加等により変化するので約款に明記しないだけではないでしょうか?
逆に明記してあるということは加入者が急激に増えても急な災害の際には上限が決まってしまうということにもなるような気がします。
解決になりませんね(苦笑)
自分は元JAでLAやってましてJA共済に洗脳されていたので、どうしてもこういう書き方になってしまい申し訳ありません。
202
全労済は?
2012/02/29 16:31:47
ところで
損保ジャパン(火災+地震保険)とJA建物更生共済
損保ジャパン(火災+地震保険)と全労済(火災+自然災害共済)
という組み合わせで、
例えば再調達価額の半分づつ加入とかしている方は
いらっしゃるのでしょうか。
それぞれの契約のしおりを懸命に読んでいるところですが、
どちらも比例填補計算されずに実損填補されそうですので、
現在加入中の保険を切替える有力候補として検討中です。
万一のときに両者の違いが実体験できるし
ちょっと良さそうかもと思った次第です。
203
マンション投資家さん
2012/02/29 19:52:58
支払い規定が違うので両方から実損填補はありえないです。
JAへ平気で重複契約をすすめますが
支払い規定も違うし
(JAのように5万円以上でないと補償されないとか厳しい規定もあります)
トラブルになります。
支払いもおそくなります。
重複契約を勧めるのはJAなどのいい加減な組織だけです。
まともな感覚なら現在加入しているところへの増額や
補償UPをすすめます。
重複契約を平気ですすめるJAみたいなところを信用したら損します。
204
全労済は?
2012/02/29 23:33:42
それぞれから実損填補ということはあり得ないですね。
両者合計すれば実損填補相当額になる...ということですね。
単独契約では、
たしかに比例填補計算はされることなく、
実損填補される。
↓
ただ、他社の契約がある場合は、
比例填補計算はされることないことは単独契約と同じだが、
それぞれの保険設定額を基にした「按分比例計算」によってか、
それぞれの実損填補を基にした「独立責任額按分比例計算」によって、
両者が負担する補償額を調整する。
↓
従って、按分計算によっては両者の保証額の内訳が変わることになるが、
いづれにしても両者を合計すれば、実損填補相当額になる
という理解でいます。
間違っていたら、ご指摘いただけますと幸いです。
>203
>トラブルになります。
>支払いもおそくなります。
うーん。これは想定外でした。もう少し再考します。
205
匿名
2012/03/01 05:24:27
元JA様は誤解されています。
地震保険の支払い上限額は加入者が増えるに従い増額されていくのですよ。
少し前は4超円だったのか5000億ずつ増えたんです。加入したときの上限額ではなく被災したときの上限額が適用されます。
わたしは銀行員です
農協のやり方には疑問を感じます。融資した相手に積立を勧めるのは非道です!
206
全労済は?
2012/03/01 07:44:30
>203
>重複契約を勧めるのはJAなどのいい加減な組織だけ
いろいろ考えて迷ったうえで、迷うくらいなら重複契約したらどうなんだろう
と安易な考えに辿り着きました。
あえて重複契約する人はほとんどいないのでしょうか。
>まともな感覚なら現在加入しているところへの増額や
>補償UPをすすめます。
再考します。
207
購入検討中さん
2012/03/01 16:13:51
208
元JA
2012/03/01 17:18:51
205様>確かに私の知識不足だと思います。
申し訳ありません。
ただ、融資した相手に積立を・・・は少し反論させてください。
銀行員様は何を自分の役目だと思い仕事なさっていますか?
大義名分、奇麗事と思われるかもしれませんが私は本当にお客様の為を思って仕事をしていました。
前述しましたが、世の中お金の使い方を解っていらっしゃる方は本当に少ないのです。
ローンに余力を告ぎ込み、万が一の際はどうなさいますか?
今回のように二重ローンがどうのと世間が騒いでくれるのはいいですが、ぎりぎりの所で生活していらっしゃる方は多いのです。
大昔と違いローンは本当にお金のない方は借りることができません。
逆に言えば借りることができれば財産なのです。
近い将来、日本もアメリカ同様クレジットスコアがものを言う時代が来ると思います。
30年の住宅ローンが返済し終えたとき、ローンという財産も終了です。再度借りれる保障はありません。
その時必要なお金を貯蓄をできている方は良いでしょう。
でも、そういう方だけではないのです。
裏ふたが開く貯金箱がなかなか貯まらない様に、使いやすい反面貯まりません。
まして今のように金利が低い時代に貯蓄というのは中短期のものなのです。
ローン返済も、保障も、積立もバランスです。
建更を選んでくれてる方は、JAを信頼してるか、担当者を信頼してるか、掛金の内訳の内容を理解しているかだと思います。
JAがいい加減という方もいらっしゃいますが、限られたお客様(不特定多数ではなく組合員や地域住民)に対し総合事業を行うということは、ここで話しているような場面々の考えでは矛盾が生じてしまうのです。
銀行員様が融資のない預金者の健康を心配することはあまり必要ではありません。
生保、損保様が融資の心配をすることもあまり重要ではないかもしれません。
現在は銀行と生損保の代理店契約や、生保と損保の併合などありますが、JAは何十年も前から総合事業なのです。
融資を考えつつ老後の保障を提案したり、貯金を考えつつ有効な資産形成を提案したり。
高い、保障が悪い、必要がない。
こんな言葉を保険、共済を選ぶ時にはお聞きしました。
でも、FPのように無駄をそぎ落としていっても必ずしも幸せではありません。
保障に納得すれば高くても買います。
保障が悪くても安かったり、違うメリットが理解できれば買います。
必要を感じてもらえば売れると思います。
思いが形になれば安心できるんだと思います。
勿論ローンを早く終らせたいなら、JAだって建更ではなくK火災を勧める事もあります。
あくまで積立のある建更は選択の一つです。
建更だって負ける所はあると思います。
ただ充実した保障内容で掛金の約半分が積立、掛け捨て部分も決して保障の割りに高くはありません。
子供の学資、老後の貯え、住宅の修繕費は将来”必ず必要なお金”です。
建更の積立はその中の修繕費にあたるのです。
それを積立は、違う商品で・・・自己責任で運用どうのというのはこのスレッドの課題にあっているのでしょうか?
実際「私はこうやっている!」という書き込みではなく、想像を語っているかたのみにみえます。
元々の個人年金とは別に、修繕費として建更に入ったものとして地震保険と積立をしてるかたなんてそんなにいるのでしょうか?
個人年金で・・・も間違いではありませんが、個人年金はあくまで公的年金の補助です。
住民税や扶養に影響したり、受取方法も制限があります。
保障も車やモノと同じです。
高くても、他に劣ってるところがあっても買う人はいるのです。
保障で不安をなくしたいというニーズに合致すれば。
自分がJAにいた際は私も周りも他(他行や生保、損保)をあまり意識したり、比較して乗り換えろと提案したことはありません。
ただ、ここでの書き込みと同様に逆はかなりありました。
コンプライアンス違反だと思うのですが(苦笑)
本当に見切った人や相手をしない人は悪口すらいいません。
なので意識するのは目触りか、改善してほしい方が大半だと思います。
私はどこも同じく担当者次第なんだと思ってます。
そもそも悪い内容なら全国の組合員が黙ってません。
会社の株主=利用者と限らないのとは別に、JAは出資者(組合員)=利用者なのですから。
モノが良くなきゃいまいちなJA職員では売れるわけがないですからね。
反論が少しじゃなく長文駄文申し訳ありません・・・
209
匿名
2012/03/01 23:19:54
208さんの言うとおりだと思う…。結局は担当者。生保や損保もひどい社員がいる。どこもノルマがあるから必死なんだろうけど。うちは親が建更入ってるが、損保社員がきて、建更をボロクソ言ってきた。なのに自分のとこが地震でいくら払ったのか知らない。建更がいくら払ったのか知らない。もっと勉強してこいって追い返したよ。
建更は保障はいいと思う。自然災害をオールマイティーにカバーするからね。
210
全労済は?
2012/03/02 00:18:37
>193
>全労済では水災における床上浸水について
>損保と同様に支払要件はゆるいですが、
>補償(支払われる共済金)が
>個人的にはショボい・残念と感じます。
>(個人的には全労済を検討していますので)
撤回します。
火災共済から支払われる<風水害等共済金>だけを見ていました。
自然災害共済からも支払われる<風水害等共済金>を加えれば、
補償は十分だと感じています。
実損填補ではないですが、圧倒的に安い掛金と比べれば
まあ十分なように思えます。
211
購入検討中さん
2012/03/02 16:37:21
>209
>建更は保障はいいと思う。自然災害をオールマイティーにカバーするからね。
建更「も」保障はいい... だと思います。
損保の火災保険も地震保険を付ければオールマイティーにカバーしますから。
212
匿名さん
2012/03/02 22:26:40
213
匿名
2012/03/03 00:46:45
火災保険に地震保険て火災と地震しか保障されてないじゃん。
214
匿名さん
2012/03/03 01:03:49
215
匿名さん
2012/03/03 07:45:33
掛け金も支払いも少なめですが、支払いが早くもっともトラブルの少ない
県民共済さんも時々思い出してあげてください・・・
ただし海外再保険も、最後のお尻拭きは国に泣き付くシステムもありません
その代わり溜まったお金が報酬の分け前と、投資の失敗で消えて行く訳でもありません。
困った時に泣き付くコネを持たない分、残念ながら地震保険がありません。
地方銀行では各種保険を取り扱っていますが
県民共済を名指しで来た人には、他の保険を勧める事が無いのが通例です。
その理由は、比較に値するライバルが居ないから・・・
216
サラリーマンさん
2012/03/03 09:39:59
でもこのスレで皆さんが気にしているのは
地震に備えた保障(地震保険・建更)なので、
>残念ながら地震保険がありません。
残念すぎますね。
217
匿名
2012/03/03 12:18:57
218
全労済は?
2012/03/03 13:14:29
>196
>JA建更は、約款にも金額を記載せず、
>「...必要があるときは、組合の定める取扱いに基づき、
>自然災害により支払われる共済金の一部を削減する...」
>と記載しているだけです。
>農協の方針・考え方が見えてきません。
と以前に書込みましたが、少し追記しておきます。
たしかに地震保険や全労済と異なり、
農協の異常時減額払いの限度額は明示されておらず
方針が読み取れません。
しかし、東日本大震災においては、いち早く
「...今回はこれを適用せず、約款どおり自然災害共済金をお支払いいたします。」
と表明しています。
しかも震災直後の混乱期で、被害の把握も出来ていないと思われる
平成23年3月15日付で出ています。
この点に関しては、たとえ異常災害であったとしても極力に
全体力をもって目一杯対応しようとする
農協の方針・姿勢が見受けられ、感心し見直しました。
http://www.ja-kyosai.or.jp/info/info_omimai201103/index.html
とはいえ、やはり「組合の定める取扱い」というものを
組合として実際に定めているのですから、それを公表してほしい、
知ったうえで比較検討したい、とは思います。
JA建更は地震保険とよく比較され、注目されているわけですから。
(私は全労済に注目しているのですが)
219
匿名
2012/03/03 16:31:57
220
匿名さん
2012/03/03 23:28:50
結局、JA建更と損保火災+地震保険との重複契約はめずらしいということなのでしょうか。
221
匿名
2012/03/04 09:38:08
>203
>204
重複契約について
JA建更・全労済の両共済は保険法(平22.4施行)で整備されている。
JA建更は、
損保と同じで、独立責任額「全額」方式を採用したので、
限度額の範囲内であれば契約先のいづれかに全額を請求し、保険金の全額が支払われる。
あとは重複契約先の損保会社とJAとの間で精算される。
従って限度額の範囲内までは実損填補となる。
片方の限度額を超えたら残りの差額を他方の契約先に請求する。
全労済は、
上記施行後も火災共済については独立責任額「按分」方式を維持しているので、
従来どおり重複契約先のそれぞれに請求をする必要があるので、面倒といえば面倒。
でも結果は同じ。
>220
わからない。
222
サラリーマンさん
2012/03/04 11:37:59
223
ママさん
2012/03/04 20:13:25
JA建更はいくらきれいごといっても
補償は5%以上とか5万円以上とか
酷く厳しいし
保険料は高いし
最低レベルなのは誰も否定できないよね。
224
教育ママさん
2012/03/05 07:18:27
>223
>酷く厳しいし
そんなに厳しいかなあ
>保険料は高いし
そんなに高いかなあ
>最低レベルなのは
そんなにレベルが違うかなあ
損保全社の地震保険の契約件数1359万件(2011年11月末)
JA建更の契約件数1109万件(2011年 3月末)
225
匿名さん
2012/03/05 09:32:51
農協建更について、
積立部分(満期共済金や修理費共済金 )を除いたところで、
一般的な損保の火災保険+地震保険と比べて
建更にあって損保にない補償項目や建更のほうが充実している補償項目と
損保にあって建更にない補償項目や損保のほうが充実している補償項目とを
もし御存じでしたら教えてください。
具体的に教えていただけますと助かります。
一応自分なりに比較検討したのですが、両者に違いが見いだせません。
226
匿名
2012/03/05 09:49:58
重複契約とは、再調達(再取得)価格を超えての契約のことでしょうか?
契約する段階での告知義務違反に該当すると思います。
超過分(臨時費用、見舞い金等は出るかも)は支払れません。
再調達(再取得)価格までなら何社に入ろうと勝手だと思います。
225さん>
地震で言えば例)8.5%の被害で地震保障1000万
建 更85万
地震保険50万
みたいな?地震保険は三段階の支払(5%、50%、100%)細かい所は火災保険の選ぶ内容によるので一概に比べられないのでは?建更でも地震保険でも倒壊しなくても全損払いは結構あったみたいだし、支払が渋いとかゆるいとか言うのもぶっちゃけ運次第じゃないですかね。
227
住まいに詳しい人
2012/03/05 10:38:08
何社も入るのは愚の骨頂。
たとえば地震の時に建更も地震保険も全労済も
査定方法が異なる。
すべてが支払われるのは大幅に遅くなる。
風災や水災でも同じこと。
建更は5万円以上でないと支払われない
損保は一般的に免責0
全労済は段階的な支払い方法で実損填補ではない。
単純に火災で全焼なら多少支払いが遅れる程度だが
地震、台風、洪水など支払い額も支払い基準も異なるのだから
大幅に支払いが遅くなり金額も免責金額等の違いにより
少なくなる可能性大。
228
匿名
2012/03/05 11:57:10
>226
>重複契約とは、再調達(再取得)価格を超えての契約のことでしょうか?
ここでの一連の展開をみますと再調達(再取得)価格の範囲内での話でしょうね。
>227
>少なくなる可能性大。
保険法(平22.4施行)のもとで、
独立責任額「按分」方式の全労済は保留しておくとして、
独立責任額「全額」方式の同士の組み合わせ(損保+損保、損保+JA建更)で
なぜ少なくなるのでしょうか。
違ってくるのは後で各社で按分精算される負担割合だけではないでしょうか。
>支払われるのは大幅に遅くなる。
これは体験談でしょうか、予想でしょうか。
あまり聞かない話だったもので。
日本損害保険協会の重複契約・事故歴照会制度の共同利用者の中に
http://www.sonpo.or.jp/about/guideline/kyodoriyou/0012.html
JA共済は入っていることですし、特に関係ないのではありませんか。
(全労済は入っていないよう)
229
保険検討中
2012/03/05 12:36:11
全労済の地震保障はmax30%ですが、
地震保険のmax50%と比べると、
掛金が3/5ほどなので、それはそれで人によっては
それなりに魅力があるのではないでしょうか。
あと、そもそも近年に建築した建物は
地震で全損・半損になるのでしょうか。
東日本大震災で津波被害を入れても
一部損が7割なんですよね。
230
匿名
2012/03/05 15:03:19
229さん>基礎がやられれば普通に全損まで行くケースあるみたいですよ。
建物の問題ではなく、立地条件なんでしょうけどね。
231
匿名
2012/03/05 15:31:28
以下のようなんですが
********************地震保険*************************************
次の算式により算出した額とします。ただし、火災保険の保険金額を限度とします。
損害額*-自己負担額=損害保険金
*損害額とは、協定再調達価額を基準として算出し、保険の対象を事故発生直前の状態に復旧するために必要な費用をいいます。(協定再調達価額限度)
******************JA建更******************************************
加入額 X 損害割合=災害共済金
+「臨時費用(風ひょう雪)」+「特別共済金(風ひょう雪)」+「あとかたづけ費用(風ひょう雪水)」
損害割合5%以上 or 床下浸水除き3%以上5%未満 or 風ひょう雪害5万以上
実際被害あったときは支払額どうなんでしょう?
しきりに建更5万円以上がどうこう言う方いらっしゃいますけど、これ見た感じそこまで損保が有利とも思えないですが・・・
しかも損保の風ひょう雪水時は時価格評価ですか?
わかりにくい。
232
匿名
2012/03/05 15:33:04
すいません地震保険じゃなくて火災総合保険ですorz
233
保険検討中
2012/03/05 15:34:01
>230
そうですね。
基礎については木造の場合、
損傷布コンクリート長さ/外周布コンクリート長さ
が在来軸組工法で50%超・枠組壁工法で35%超となれば全損ですね。
234
購入検討中さん
2012/03/05 18:07:50
>231 さん
今の損保の商品は、損害の程度によらず一律、
保険金額を限度に損害額から自己負担額を差し引いた額を全額支払する
実損払いという補償(実損填補)が主流だと思います。
損害額-自己負担額(自分で設定した免責額)=損害保険金
>しきりに建更5万円以上がどうこう言う方いらっしゃいますけど
その通りです。
JA建更の風災・雹災・雪災の3つのケースにおける"5万円以上・・・"という話は、
別にどちらが有利か不利かという類の話ではありません。
単に上記損保の算式において、免責額が5万円だという単純な話です。
損保で免責額を5万円に設定して契約すれば同じことです。
JA建更だと契約者の意思で任意に設定できる余地はなく、
一律に5万円と設定してあるという話です。
ただ、注意が必要なのは、風災・雹災・雪災よりも多い「水災」のケースです。
JA建更の「水災」の場合は、
実損填補ではなく(>193 )、損害割合3%という壁があり、
一般的な損保では「水災」であっても実損填補であるため、
「水災」に関してはJA建更よりも損保のほうが有利と言えます。
なお損保については各社・各商品によってもまちまちなのは当然で、
一般的な商品・主力商品についての話です。
235
匿名
2012/03/05 20:39:23
なんでですか?
新潟県中越地震で被害を受けた村です。
農家が おおいいのですが建物更生共済ではだれも補償されてません
逆に加入者が少ない地震保険では知る限り全員保険か゛払われています。 なんでこんなに不公平?
236
周辺住民さん
2012/03/05 22:30:20
>235 さん
おそらく小数の法則かと思われます。
ただ単純に
235さんの周囲で知ることができてしまう程度の小標本でしかないため、
例えばたまたまその方々の建物が丈夫だった等といったことで、
極端な差が生じていると錯覚しているだけでしょうね。
被災者なので止むを得ないと思いますが、
地震に備える保険や共済を考えるときは
大数の法則をちょっと想像できるようになると良いですね。
一度ご自身で考えてみましょう。
(参考)
新潟県中越地震(平16年10月発生)
新潟県中越地震に関する支払額
地震保険から149億円(件数不明・平23年3月末)
JA建更から774億円( 87646件・平23年3月末)
新潟県内でも特に被害が大きかった自治体の人口(平成16年10月1日)
小千谷市 40570人
山古志村 2014人
川口町 5530人
長岡市 194633人
堀之内町 9402人
新潟県の契約者数
地震保険の契約者数 約10万件(平16度末)/約 9万件(平13度末)
JA建更の契約者数 不明 (平16度末)/約54万件(平13度末)
237
周辺住民さん
2012/03/05 23:10:09
>235 さん
参考情報を追加しておきます。
(参考)
新潟県中越地震での被害状況
住家被害120746棟(うち全壊3175棟・半壊13794棟)
238
匿名さん
2012/03/05 23:48:13
>236
相手にしなければいいのに、嫌味が過ぎるような感があります。
239
購入検討中さん
2012/03/06 07:44:24
>231 さん
>しかも損保の風ひょう雪水時は時価格評価ですか?
今の損保の商品は、風災・雹災・雪災・水災の場合も、
保険金額を限度に損害額から自己負担額を差し引いた額を全額支払する
実損払いという補償(実損填補)が一般的な商品・主力商品です。
また、新価(再調達価額)基準が一般的・主力となっていますので、
この場合には「時価」という考え方は地震のときにしか登場しません。
さらに、地震のときの時価ですが、年々価値が減っていくわけですが、
その下限は再調達価額の50%とされていますので、それより基本的には減価しません。
減価年数は構造により異なりますが最終残存価値は基本的には50%ということです。
地震保険の保険金の設定上限額が、再調達価額の50%ですので、
再調達価額を基に満額を保険契約して、通常の生活で建物使用している限り、
地震保険金>時価とされることは基本的にはありません。
あと、再調達価額についてですが、
建築費等の物価の変動を受けて「契約時に」見直すことはありますが、
上記「時価」とは異なるものです。
新価(再調達価額)基準においては「保険金支払時に」見直すことはありません。
240
225
2012/03/06 09:35:51
(再掲)
農協建更について、
積立部分(満期共済金や修理費共済金 )を除いたところで、
一般的な損保の火災保険+地震保険と比べて
建更にあって損保にない補償項目や建更のほうが充実している補償項目と
損保にあって建更にない補償項目や損保のほうが充実している補償項目とを
もし御存じでしたら教えてください。
具体的に教えていただけますと助かります。
一応自分なりに比較検討したのですが、両者に違いが見いだせません。
241
匿名さん
2012/03/06 19:33:44
242
匿名さん
2012/03/06 21:12:39
2011年度版 アフターサービスランキング
「非常時に頼れる企業」
日経ビジネス 2011年7月25日号において、
損害保険(自動車保険を除く)部門ではないですが、
自動車保険部門でJA共済がワーストだったのが妙に気になってしまっています。
建更と自動車保険は別商品であることはわかっているのですが。
また、損害保険部門のベストだった三井住友海上火災保険の存在感が大きくなってきています。
同社商品のweb上での説明は、いまひとつとっつきにくい感じがするのですが。
243
サラリーマンさん
2012/03/06 23:32:39
自動車保険を除く損害保険で三井住友海上がベストだったって、
何が評価されたんでしょうか。「GKすまいの保険」だったのでしょうか。
244
匿名
2012/03/07 08:37:34
単純にスポンサーの問題じゃないですか(笑)
ここでのやり取りと同じでいろんな考えがある。
雑誌となれば担当の考えが大衆の意見と勘違いしそうになりますが
あくまで参考であって自分でのリテラシーが必要でしょうね。
モノログもそうですが、特集のたびにJPやJA・・・大きな団体を嫌う傾向にあるような・・・
ただ、アフターサービスならJAは担当者以外対応できなそうな感じで評価低い気は確かにしますよね(笑)
245
サラリーマンさん
2012/03/07 09:56:36
それでも三井住友海上がベストだったという結果は気になります。
地震保険に限定したアフターサービスランキングを知りたいです。
246
匿名
2012/03/07 11:49:39
アフターサービスは個々の事例の積み上げであって、データとしてはあてにならないんじゃないですか?
アフターサービス受けた人全社全員を集計しないと、個人の主観になっちゃいますよね。
まして地震保険なんて統計とってもあまり意味ないと思います。
247
匿名さん
2012/03/07 13:12:43
20000人の調査とのことですから、
全員を集計しなくても
傾向としては参考になるのでは。
アフターサービスについては
車の保険なんかよりも家の保険のほうがよほど気になりますので、
私のようなタイプには有意義かと。
248
サラリーマンさん
2012/03/07 14:21:13
それはそうと三井住友海上は何が評価されてベストだったのか
ご存じの方はいらっしゃいませんか。
249
匿名さん
2012/03/07 20:51:42
250
ママさん
2012/03/08 09:50:40
懸命に調べていますが、どうじてもJA建更を選択するメリットがわかりません。
もし詳しい方がいらっしゃいましたら、ぜひアドバイスをお願い致します。
251
匿名
2012/03/08 16:58:40
250さん>ドコの何という商品と比べてですか?
漠然と「火災保険+地震保険」と比べるには過去のスレッド読めば散々比較はでてるので、それで自分の納得できるラインに到達しなければJA建更じゃなくて良いんじゃないですか?
具体的な商品名でなくても火災保険の内容によると思いますよ。
地震保障だけ比べるのは水掛け論にしかなってないみたいで建設的ではないですね。
252
ママさん
2012/03/09 12:30:52
JA建更と損保ジャパン「ほ~むジャパン」と比べています。
でも地震の保障の違いはやはり重要視して比較したいです。
253
匿名
2012/03/09 16:09:50
前述してあるみたいだけど一番見た目解りやすい保険料
「ほ~むジャパン(地震セット:東京都 )」
年間保険料88,570円x30年=2,657,100円
「建更むてき」
年払い共済掛金
1~10年目 136800円
11~20年目(概算) 127080円
21~30年目(概算) 116580円
30年=3,804,600円-満期200万=実質1,804,600円
建更の11年目以降は不確定で概算ですが、損害保険も毎年改定の可能性もあるでしょうからなんともいえません。
長期払い込みの優遇はどちらにもあるのでのぞきます。
建更は6年目以降5年ごとに毎年分の割戻金あるので掛金だけなら更に開く。
保険料が選択の大前提なら積立が邪魔と思ったり、火災保険のランク落としたりするなら安いのは安いのなりってことでこの時点で比較終了。
「ほ~むジャパン」東北のとある県なら年間123,730円x30年=3,711,900円
積立が邪魔ならそれでも全部掛け捨てでいいんじゃないですか?
254
匿名
2012/03/09 16:11:30
255
匿名さん
2012/03/09 16:40:37
保険料クイック試算だと
ほ~むジャパン(地震セット:東京都 )」
フルセットのベーシック(I型)で
年間保険料65,600円と出るんですが。
256
匿名さん
2012/03/09 17:07:03
地震に備える保険・共済ですが、
地震保険と建更を比較すると
地震保険も損害割合の細分化を検討中ですので、
そう遠くないうちに両者の差は縮まります。
少なくとも現時点では地震保険が建更より有利(おおまか)です。
JA側も指摘していることからもわかります。
火災はそれぞれお好みで。
257
匿名
2012/03/09 20:09:34
ん?現時点で細分化じゃない地震保険が大まか有利??
258
購入検討中さん
2012/03/09 20:19:09
259
匿名
2012/03/09 20:58:45
258さん>なるほど。
「満額加入で半壊認定」の人は過払いの可能性があるってことですね。
ただ一部損では逆にすくなくなるでしょうから、そこでバランス取れてるんですかね。
260
匿名さん
2012/03/09 22:45:23
そんなに単純な話ではなさそうです。
たしかに単純に比較すると、
地震保険における一部損のあたりでは、
JA建更のほうが有利な場合があるといえます。
具体的には>125 >126 >142 あたりが参考になるかと。
ただし、あくまでも単純比較した場合となります。
地震保険の損害認定は、
「建物の時価の○%」に応じて決まるとされますが、
実際には時価とか損害額といった金額は登場せず、
主要構造部それぞれの損害割合の積み上げ(たし算)で決まります。
そして支払われる保険金は保険設定額によって計算されます。
他方のJA建更の損害認定基準は公表されていませんが、
「損害割合=損害の額/共済価額」に応じて決まるとされています。
もちろん地震保険のように主要構造部等の損害割合も斟酌するようですが
JA独自の損害認定基準に基づくため不明です。
そして支払われる共済金は損害の額によって計算されるとされています。
従って、火災保険・共済で設定する金額だけをもとに、
両者の地震時の保障内容を比較するのは、単純すぎますし、
判断を誤ってしまうことにもなります。
かといって詳細比較はむつかしく、どちらが有利かは一概には言えません。
しかし全般的には>258 のとおり地震保険が「過剰払いとなる制度となっている」ことを
念頭に判断すれば良いでしょう。
261
住まいに詳しい人
2012/03/10 06:02:01
建更 埼玉県 火災等2000万円 地震1000万円 年払 30年間
30年間の支払い額 4118800円
修理共済金 合計 150万円 満期金 50万円
なんとなんと 30年間で2118800円もお金が減ってしまいます。積立というか建更は半分は掛け捨てです。
損保火災保険 2000万円 30年間 66万円 地震5年間 75300×6 451800円
損保も1111800円も減ってしまいます。でも建更と比べれば約半額。建更がいかに高いかわかります。
つぎに建更は積立なので個人年金で月1万円加入した場合
30年間で360万円の保険料 受け取るおは429550円 629550円増えます。
しかも個人年金は所得税控除 4万円 住民税控除2.8万円があります。
所得税20% 住民税 10%と仮定すると年間の節税効果は10800円×30 324000円
合計で953550円
建更で積立(半分掛捨て)+補償 30年間で2118800円も掛捨て部分あり
火災保険+地震保険+個人年金 30年間で158250円
JA建更は196万円も高いんです。
建更加入者はどんだけ損してるんだ。
なお地震保険料控除は双方同じなので省略しています。
262
不動産業者さん
2012/03/10 07:30:58
地震1000万円加入の場合
1%の損害 損保の支払い 0 JA 0
2%の損害 損保の支払い 0 JA 0
3%の損害 損保の支払い 50万円 JA 0
4%の損害 損保の支払い 50万円 JA 0
5%の損害 損保の支払い 50万円 JA 50万円
10%の損害 損保の支払い 50万円 JA 100万円
20%の損害 損保の支払い500万円 JA 200万円
30% 500万円 300万円
40% 500万円 400万円
50% 1000万円 500万円
60% 1000万円 600万円
70% 1000万円 700万円
90% 1000万円 900万円
100% 1000万円 1000万円
263
匿名さん
2012/03/10 09:02:32
>262 の補足。
東日本大震災についての
地震保険における損害割合
(2011年6月末時点)
>全損 5.9%
>半損 26.6%
>一部損67.5%
商品設計上では、たしかにほとんどのケースでは損保有利ですが、
支払実態(7割が一部損)においては、ほとんどのケースではJA有利のようです。
1%の損害 損保の支払い 0 JA 0
2%の損害 損保の支払い 0 JA 0
3%の損害 損保の支払い 50万円 JA 0
4%の損害 損保の支払い 50万円 JA 0
5%の損害 損保の支払い 50万円 JA 0
6%の損害 損保の支払い 50万円 JA 60万円
7%の損害 損保の支払い 50万円 JA 70万円
8%の損害 損保の支払い 50万円 JA 80万円
9%の損害 損保の支払い 50万円 JA 90万円
10%の損害 損保の支払い 50万円 JA 100万円
11%の損害 損保の支払い 50万円 JA 110万円
12%の損害 損保の支払い 50万円 JA 120万円
13%の損害 損保の支払い 50万円 JA 130万円
14%の損害 損保の支払い 50万円 JA 140万円
15%の損害 損保の支払い 50万円 JA 150万円
16%の損害 損保の支払い 50万円 JA 160万円
17%の損害 損保の支払い 50万円 JA 170万円
18%の損害 損保の支払い 50万円 JA 180万円
19%の損害 損保の支払い 50万円 JA 190万円
ただし、いづれも認定基準・支払基準などを度外視した
単純比較に過ぎませんので、判断をお間違えのないように。
264
住まいに詳しい人
2012/03/10 11:36:41
実務に携わって鑑定人等の意見では
認定基準は損保が建更よりも圧倒的に
認定されやすいようです。
建更が厳しいというより
損保が甘いという意見ばかりです。
265
匿名
2012/03/10 18:41:25
261、264>保険屋ですか?以前の書き込みと同じですが、その後の流れをよみましたか?
イメージで語るのは普段の自分の保険勧誘の時だけにして下さい。
なぜ掛け捨ての火災保険+地震とJA建更を比較するのに「修理費共済金」の特約付加の掛金で比較するのですか?
そして比較の火災保険はどのような内容でどのようなかけ込み方法ですか?
前納と年払いでは比較になりませんし、火災保険の内容が補償が弱い場合も比較にはなりません。
レクサスとカローラを値段だけで真面目に比較する方いますか?
そして鑑定人は建更とそれ以外では、査定基準の意見が完全に二分するのですか?
後戻りするような内容よりもう少し踏み込んだ書き込み期待します。
266
業界関係者
2012/03/10 18:42:30
>264
実務に携わって鑑定人等の意見では
認定基準は建更が損保よりも圧倒的に
認定されやすいようです。
損保が厳しいというより
建更が甘いという意見ばかりです。
...とも聞き及びます。
一体どちらが真実なのでしょうか。
どちらかが真実であれば、とっくに公に問題化されるのが世の常です
268
匿名さん
2012/03/10 21:19:11
266氏は逆説的にどっちもウソと言っているのではないのか?
269
匿名
2012/03/10 21:44:27
一つ思ったんですけど、保険料の比較だけど、損保火災保険プラス地震保険vsJA建更の比較じゃおかしくないですか?
建更って確か水災や風災、雪災など自然災害ほぼ全ての保障がついてますよね?
そうなると自然災害保障付き火災保険プラス地震保険vsJA建更の比較になりません?
270
匿名さん
2012/03/10 22:35:10
みなさん普通に、風災・雹災・雪災・水災・片付け費用・盗難その他、
JA建更と完全一致はむつかしくても極力一致させて比較していますよ。
271
OLさん
2012/03/11 14:30:42
272
いつか買いたいさん
2012/03/11 15:07:45
当然のことながら火災のみ+地震と建更を比較している人なんて誰もいないでしょう。
俺も比較したときは水害、風災、臨時費用、盗難、水濡れとか
全部つけて比較した。
でも困ったのは同じにしたくても建更は水害の補償が薄いし風とかでも免責5万円あるのに
比較した損保は水害は実損払いだし免責はだから同じにしようにも
保険会社のほうがだいぶ補償がよくなってしまう。
不思議なことにそれでも建更よりも保険会社の火災保険のほうが安い。
建更は利益をとりすぎなのでは。
273
匿名
2012/03/11 18:28:56
支払い査定が厳しいっていう意見がありますが、支払い額で比較すると、確か損保全社合計一兆円で建更だけで八千億円ですよね?
支払い額だけみると建更すごい額だし、支払い査定が厳しいっていうのも不思議に思ってしまいます。
それだけ建更加入者が多かったってことでしょうか?
274
キャリアウーマンさん
2012/03/11 18:52:05
275
匿名
2012/03/11 21:25:59
新潟の中越地震のときもタテコウは支払い金額自慢をしていましたあ。
でもでも全損保の地震保険の5倍
もの契約がありました。
タテコウはとにかく保険料が高すぎる。
支払いは厳しいのは完璧に立証されてます。
ちなみに阪神のときも損保地震保険加入者は皆無に近い人数でした。
タテコウで評価できるのは地震自動ふたいなことだけ。
だけどそれを悪用して支払い基準厳しいのに支払い自慢するからさらに悪評がひろまる
276
OLさん
2012/03/11 22:15:05
私は全労済の検討者ですが、JA建更と損保地震保険とを冷静に比較しましょう。
>236 >237 より再掲
新潟県中越地震(平16年10月発生)
新潟県中越地震に関する支払額
地震保険から149億円(件数不明・平23年3月末)
JA建更から774億円( 87646件・平23年3月末)
新潟県の契約者数
地震保険の契約者数 約10万件(平16度末)/約 9万件(平13度末)
JA建更の契約者数 不明 (平16度末)/約54万件(平13度末)
新潟県中越地震での被害状況
住家被害120746棟(うち全壊3175棟・半壊13794棟)
277
匿名
2012/03/11 22:46:07
うーん、でもやっぱりJA建更はJA一社だけなのにすごいと思う。
地震保険は20社ぐらいの合計ですよね?
損保の人からは、建更はただ加入者が多かっただけだと言われますが。
278
OLさん
2012/03/12 00:02:46
東北大震災後の地震保険制度における支払限度額は、
(再掲)
>185
>日本地震再保険(株) 5364.5億円
>損害保険会社全社 1880億円
>政府 4兆7775.5億円
>http://www.nihonjishin.co.jp/structure/index.html
>というわけですから、
>再保険や再々保険からの保険金が主であり、それらと比べると
>損保全社の内訳なんか、どうでも良いのかも知れません。
従って、損保全社の負担額はMax1880億円となります。
さらに、再保険からの保険金収入がありますので、正味負担額はもっと少なくなります。
そういう意味ではJAや全労済は孤高の存在だと思います。
私は全労済を検討していますが。
279
OLさん
2012/03/12 00:08:37
280
銀行関係者さん
2012/03/12 07:07:28
>275
>支払いは厳しいのは完璧に立証されてます。
完璧に立証...(笑)
281
匿名
2012/03/12 08:31:24
282
匿名
2012/03/12 08:42:44
免責5万って言ってる方いますけど、免責なんて建更についてないですよ。
支払基準が5万以上の被害からってことなので、被害額6万円なら支払6万円です。
書き込み一通りみてるとろくに知らないくせに発言し、指摘されてもスルー。
で、しばらくして同じような書き込みがまた湧く・・・って方いますね。
283
匿名
2012/03/12 08:51:07
272さん>いや、掛け捨て部分は結果的に保険のほうが高いって結論になってますよ。
積立部分を含めて保険料に比較してるなら愚の骨頂かと。
しかも建更は全国一律、年払いでも最低10年は掛金変わりません。
保険は前納抜きで上がらないとでも??
最近のレスの流れ的には値段の比較のスレッドではないと思うのですが。
284
主婦さん
2012/03/12 11:48:42
新潟県中越地震でも東北大震災でも、
どっちもどっち...ということですね。
どちらも大した足しにはならず、
費用対効果が悪すぎ、
トレードオフが成立していない商品なのでは?
と思う昨今です。
285
匿名
2012/03/13 09:21:46
そもそも儲ける為に入るわけではないですし、地震での被災から100%守るものではなく前進する頭金に使ってほしいという主旨でしょうからね。
地震保険に関しては掛金率は共済も保険もいたずらに高いということはないと思いますが・・・
286
匿名さん
2012/03/14 11:29:28
そもそもJA建更を選ぶタイプはこういった掲示板を参考にしないんじゃないでしょうか。
だからアンチJA建更が目に付くのかと。
287
OLさん
2012/03/14 23:46:23
JA建更について、
>282
>支払基準が5万以上の被害からってことなので
とありますが、ちょっと補足です。
注意したいところですが、
http://www.ja-kyosai.or.jp/info/info_muteki201103/files/201103muteki.P...
保証内容の拡充と謳う平23年4月からの改訂で、
「損害の額が5万円以上の場合」が追加されたのは、
風災・雹災・雪災の3つなのですね。
ここには「水災」は含まれておらず、水災の場合は相変わらず
「損害(床下浸水による損害を除きます。)の損害割合が3%以上の場合」
であることに留意したいです。
損害割合=損害の額÷共済価額 が3%以上は
結構大きな障壁だと個人的には思います。
3000万円で設定の場合 90万円以上の損害額
2000万円で設定の場合 60万円以上の損害額
まあ床上浸水すればそんな額くらい軽く超える?とも思うので、
どうでも良いのかも知れませんが、それならなぜ上記改訂時に
5万円以上でもOKに水災を含めなかったのかな...と疑問です。
他方の損保では、水災の場合であっても風災・雹災・雪災と同様に
床上浸水という条件付きではありますが、
「保険の対象に損害が生じた場合」とシンプルで、
損害の額が5万円以上などとは条件をつけずに
前述>186 のとおり実損払いという補償が主流だと思います。
この水災については
あとは再調達価額を限度に実損全額を補償してくれるとか、
セゾン火災のように水災は一定の限度額が付されるとか、
といった内容で損保各社ごとに検討していく話だと思います。
おまけですが、全労済では水災における床上浸水について
損保と同様に支払要件はゆるいですが、
補償(支払われる共済金)が実損填補ではないです。
個人的には残念と感じます。
(個人的には全労済を検討していますので)
ただ、火災共済から支払われる<風水害等共済金>に、
自然災害共済からも支払われる<風水害等共済金>を加えれば、
実損填補ではないですが、圧倒的に安い掛金のことを考えると
まあ十分なように思えます。
ここらへんは、水災・床上浸水の可能性との兼ね合いで、
検討すれば良いのでしょうね。
オプションで水災を外す方もいらっしゃいますし。
288
匿名
2012/03/15 05:54:26
建更は積立部分を引いても損保掛け捨てよりも高い。
損保はいくら以上とかないのに建更は五万円以上でないと支払わない。
水災では損保は実損払いが普通なのに建更は支払い要件が厳しい。
289
検討中の奥さま
2012/03/15 07:05:37
>建更は積立部分を引いても損保掛け捨てよりも高い。
そうでもないようですよ。
>177 >182 のとおり、
JA建更は全国一律で、損保の地震保険は都道府県により料率が異なるため、
積立部分を引いたところでの保険料(掛金)の多寡は
お住まいの都道府県で変わってきますね。
290
検討中の奥さま
2012/03/15 07:09:14
>288
>損保はいくら以上とかないのに建更は五万円以上でないと支払わない。
損保によっては免責が設定されていることもありますし、
オプションで任意に設定できることもありますね。
私はたったの5万円についてはどうでも良いのですが、
水災がこの5万円云々の対象ではないことが不満です。
291
検討中の奥さま
2012/03/15 07:11:17
>288
>水災では損保は実損払いが普通なのに建更は支払い要件が厳しい。
>287 のとおり、
ここらへんは、水災・床上浸水の可能性との兼ね合いで、
検討すれば良いのでしょうね。
損保でもオプションで水災を外す方もいらっしゃいますし。
292
匿名
2012/03/15 11:23:45
水害について質問。
損保
「火災保険における水害保険金の支払い要件の一般的な条件は次のようになっています。
建物または家財それぞれの「時価」の30%以上の損害
床上浸水または地盤面から45cm超える浸水による損害
このような状態の違いによって水害のときの火災保険金の支払いは異なります。」
結局床下浸水は保障しないという意味ですか?
そして再調達2000万の家に保険100万円でも上記に該当すれば実損分全て払うという意味ですか?
しかも時価基準???
建更
「5%以上の被害、または床上浸水3%~5%未満の被害
(損害額x加入割合)x110%(後片付け費用分)
」
*加入割合=加入金額/再取得価格
満額加入なら実損そのまま支払。再調達基準。
なんかおかしくないですか?床上浸水なら5%なんて軽くいきますよね?
損保がそこまで有利???
保険が加入割合に関係なく水害実損支払なら「建更+少額火災保険」がベスト?
293
OLさん
2012/03/15 13:24:20
>292
趣旨が読解できませんでしたが、なんとなく回答しておきますね。
>損保...結局床下浸水は保障しないという意味ですか?
もし基礎高60cmだったら45cm超~床下の浸水でも対象となりますよ。
>損保...保険100万円でも上記に該当すれば実損分全て払うという意味ですか?
設定保険金額を上限に損害額を補償する「実損填補」が各社とも主流かと思いますよ。
>損保...時価基準???
再調達価額(新価)が主流ですよ。
時価が登場するのは地震保険ですよ。しかも減価max50%が通常ですよ。
>建更...なんかおかしくないですか?
特に何にもおかしくないですよ。
>損保がそこまで有利???
それほど両者に違いが見いだせませんが。
強いていえば、建更の損害割合3%をどう見るかでしょうね。
あと、もし基礎高60cmで45cm超~床下の浸水は当然に床下で対象外ですね。
>ベスト?
いや、私はそう思いません。
294
匿名
2012/03/15 15:12:16
設定保険金額とはなんですか?
100万円加入なら100万円までは水災で支払うって意味ではないのですか?
再調達にたいしての加入金額によって減額されるのであれば建更と同じでしょうし、されないのであれば最小金額で火災保険に加入し、建更で支払われない分を火災保険で補填すればいいのでは?という意味のベストです。
なんとなくお解りいただけますか?
近頃は内水氾濫、新潟の地滑りもありますので意外に関心がある項目かもしれないですね。
295
OLさん
2012/03/15 16:54:04
>100 万円加入なら100万円までは水災で支払うって意味ではないのですか?
そういう意味ですよ。
契約時に設定した保険金を限度に実損填補するというのが主流です。
ただしセゾン火災のように床上浸水につき限度額を設けている場合もありますので、
個々の損保商品によって異なるのは当然ですが、あくまでも主流というか傾向です。
最近の損保もJAも約款はパンフ並にとてもわかりやすく作成されていますので、
御一読されてはいかがでしょうか。
>最小金額で火災保険に加入し、建更で支払われない分を火災保険で補填すればいいのでは?
・損保(火災+地震) & 損保(火災+地震)
・損保(火災+地震) & JA建更
といった重複契約については>221 を参照ください。
JA建更は、損保と同じで、独立責任額「全額」方式を採用していますが、
全労済は独立責任額「按分」方式を維持していますので注意が必要です。
>という意味のベストです。
やはりベストだとは思いません。(私見)
296
OLさん
2012/03/15 16:59:42
297
OLさん
2012/03/15 17:08:29
>294
>意外に関心がある項目かもしれないですね。
意外どころか、
支払件数では火災や地震や落雷よりも多く、支払件数トップクラスです。
支払金額では火災・地震に次ぐクラスです。
だからこそ払う側(損保やJA)は
水災についてあれこれ工夫をしているのだと思います。
また、オプションで外す人もいることからも、
結構皆さん注目・重視しているんじゃないでしょうか。
(私見)
298
ビギナーさん
2012/03/15 20:03:53
とりあえず
水災を重視するなら建更みたいな補償が少ないものは除外すべきですね。
損保の実損払いに加入すべきです。
逆に水災のない地域なら建更のように中途半端で補償の悪い
水災が勝手についている商品よりも
損保で水災を外したほうがはるかに良いという結論になります。
299
匿名
2012/03/15 20:04:55
ありがとうございます!納得しました。
水害もそこまでの違いはないですね。
300
匿名さん
2012/03/16 01:56:34
>298
>水災を重視するなら
全労済も結構良いんじゃないでしょうか。
費用対効果を考えるとなかなかかと。
>299
>水害もそこまでの違いはないですね。
そうですね。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)