住宅ローン・保険板「住宅ローンの審査」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 住宅ローンの審査
  • 掲示板
やまじ [更新日時] 2019-07-13 21:20:12

ローン審査は2回落ちると駄目と聞きますので、なるべく通り易い銀行で
借り入れしたいと思っています。
保証会社にもよるとは思いますが、知識がほとんどないので
情報などご教授ください。

[スレ作成日時]2006-11-28 21:51:00

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住宅ローンの審査

  1. 301 匿名さん 2009/05/10 00:55:00

    サラ金5社と信販2社から同時期に借り入れして遅延もあった人が住宅ローン審査通るなら、審査落ちする人はいなくなるんじゃないかと思いますが。
    同時期に5社以上の借り入れするなんて、それぞれの社で満額借りてそれでも足りなくて次々に、、、、って事の繰り返しをしたわけですよね。
    返済計画も杜撰だったから遅延という事態も招いたわけで。
    銀行も不況で貸し倒れ企業も相次いだ結果、3末決済で大手3行も大幅減収。
    審査が厳しくなるのは必然だと思います。

  2. 302 匿名さん 2009/05/10 01:21:00

    サラ金は、イメージを良くする戦略をしてお金を貸している事実はあります。
    銀行は、サラ金が儲かるからサラ金を親会社にもなりました(ここ10年ぐらいで)

    しかし!

    サラ金には絶対に手を出してはいけません。

    これに手を出すと、日本国内では、一切信用されない人間となります。
    信用されないのは、金融機関にのみです。
    ※サラ金会社から見れば、簡単にお金を借りることの愚かさを知らない優良顧客となります。
     自分たちの大切なお客様となります。

    よって、自分で常識の範囲内の借り入れをしたと思っていても借りた時点で非常識な人間と
    なります。

    かわいそうなのが、そんなことを知らない若者がいることですね。

    親ともっと会話しましょう。

  3. 303 匿名さん 2009/05/10 02:50:00

    サラ金5社(高額?)からの借り入れは仕方ない場合もあると思う。
    だけど、自分に置き換えて考えるとそのような過去があると、
    銀行から好条件での住宅ローンの借り入れは厳しいと考えるね。

  4. 304 匿名さん 2009/05/10 03:01:00

    遊びだか、生活がずぼらなのかわかりませんが、親、兄弟、友人から借りられないような種類の借金ということでしょ。
    借入してた時に奥さん、親、兄弟にサラ金5社から借入中と言えましたか?
    言えないから遅延したんでしょ。こういう隠れた借り方が一番たちの悪い借り方です。家族も気付かず雪だるま。脱却したのはたいしたものですが。

    家族にみずほに落ちた理由は、もしかしたらサラ金かもと言えますか?

  5. 305 匿名さん 2009/05/10 03:21:00

    ローン窓口でも屁理屈言いそう。
    5社のうち1社はおまえのところが親会社だろ とかね

  6. 306 匿名さん 2009/05/10 05:09:00

    消費者金融に手をつけた瞬間から、社会的に侮蔑されることはもちろん、人間としても
    誰からの敬意も受ける価値のない存在となることがわかってないのが恐ろしい…
    そういう人は平気で身の丈の合わない金額をクレジット決済して延滞したり、ATMが遠いからって
    キャッシングしたりと情報弱者なんだろうな。
    絶対子供作るなよそういうクズは。

  7. 307 匿名 2009/05/10 06:47:00

    この方のように、諸費者金融5社からの多重債務は一見して恐ろしいけれど、
    自分も過去に無利息期間中に少し借りてはすぐ返すということをしていました。
    やはりローン審査では消費者金融履歴を重視した金融機関からは落されました。
    銀行のカードローン、フリーローンと利息は変わらないか、もしくは低くても、
    消費者金融を使うということは信用のリスクをとることになるのだと思いましたよ。

  8. 308 匿名さん 2009/05/10 07:48:00

    童話みたい。教訓盛り沢山

  9. 309 契約済みさん 2009/05/10 09:30:00

    昔と違ってサラ金(昔は高利貸、質屋)からお金を借りるという行為が安易になってきてますよね。
    一部上場や銀行系の会社も多いし、テレビでも芸能人を使ってさんざん宣伝をしており、
    また簡単にお金を貸すので、ちょっと何かあると借りてしまいます。
    一度借りるとくせになり、ちょこちょこ借りるようになる。借りる人の気持ちや状況は良くわかります。

    でも、銀行等の金融機関から大きな借り入れはしにくくなると思いますよ。

  10. 310 匿名さん 2009/05/10 10:05:00

    ちょこちょこ5社か。
    審査がとおれば、またそのうちにちょこちょこするんじゃないかと心配するのが、銀行と保証会社。

  11. 311 匿名さん 2009/05/10 10:40:00

    ちょこちょこで信用を失う。
    失ったら取り戻すのが難しいのが信用。
    友人知人もそうだし、親兄弟もそうだし。
    まして銀行など、借りた経緯よりもその行為しか見ないのは当たり前。
    経緯なんか聞いてたら同情の余地がある人がたくさんいてお話しにならない。
    友人が大手信販系で督促の仕事してました。
    仕事がなくて、地方だったから、毎月定収入あれば御の字という地域。
    その時、友人が督促し損ねた後の話を聞かせてくれました。
    まだ自己破産がそれ程容易ではない時代の話。
    それはそれはオソロシイ話で、そのオソロシイ話から逃げおおせた方々が自己破産出来るのだと知りました。
    怖くて未だにカード持ってないもんね。必要ないし。
    あんなモノは持たないに限ります。

  12. 312 匿名さん 2009/05/10 10:51:00

    新BISやメガバンクの事業展開を語る以前の問題。

  13. 313 匿名さん 2009/05/10 10:58:00

    言葉の汚い人は混じっていますが、サラ金は本当に駄目です。延滞があろうがなかろうが駄目です。そのことを教えてくれる人たちは、非常に事実を語っているし、親切な人たちです。心を素直にして正しい情報を会得しましょう。銀行はサラ金の親会社になっているのに、とか、テレビで普通に芸能人がCMしているとか、思うところはあると思いますが、サラ金は、真っ当な人間と間逆の道なので、真っ当な借り方はできません。
    誰かが書いているように、親、兄弟、友人に助けてもらう、相談する姿勢も必要です。家族や親戚や友人に助けを借りたくないとしたら、それは立派というよりは、駄目な人間でしょう。
    人間は、一人で生きられません。時には人を頼り、人に助けられつつ、自分も人を助ける。助け合いをすれば良いのです。助けられたくないと思うのは傲慢です。今日食べるご飯は自分の力で働いたお金でも、自分が米を育てたわけではないし、自分で運んだわけでもない。つまり、自分の力だけでご飯を食べているわけではないのです。
    そこをもう一度勉強してみてください。

  14. 314 匿名さん 2009/05/10 11:35:00

    良いこと言った。
    否定されて不貞腐れているようではダメ
    既にここにはいないか。

  15. 315 匿名さん 2009/05/11 06:00:00

    313さん…本当にそうです。ちゃんとそれを理解して大人になってれば良かった。親にも主人にも誰にも心配かけまいと 生活費をサラ金などに借りて返せなくなり…すべて完済しましたが 今は母子家庭です。がむしゃらに働いて、いつか子供たちに家を…と思いますが こんな私には、いつか なんて来ないでしょうか。借金0生活三年目です。

  16. 316 購入経験者さん 2009/05/11 07:13:00

    >>240にも私の実体験を書きましたが・・・
    皿からつまんだことあってもそれ以外の属性次第では全然問題にならないみたいですよ。

    多重債務暦17年(計8社)で過払い金500万円以上発生していた私ですが、
    全て完済した翌月には3800万の住宅ローンOKでした。
    本契約まで半年以上あったので、その間に過払い金を返還させてそのまま頭金にしました。

    皿からつまんだら人生終わりだってような話は、手を出す前の人には意味あるだろうけど、
    手を出しちゃった人にそんな話してもしょうがないんじゃない?

  17. 317 匿名さん 2009/05/11 07:51:00

    確かにその通りですが、出してしまった人、出さざるを得なかった人には言い方が酷ですね。上の方の様にまだまだ先には光があると思いますよ。

  18. 318 匿名さん 2009/05/11 08:13:00

    315さん

    釣りかもしれませんが・・・。
    なんか、頑張って欲しいです。
    できれば、経済力のある再婚相手を探すのが
    子どものためにもベストだと思います。


    316さん

    それ以外の属性次第がなんなのかを言わないと、参考にならないかと・・・。
    それこそ、そんな空想みたいな話をしてもしょうがないんじゃない?

  19. 319 匿名さん 2009/05/11 09:19:00

    >299
    >314

    読解力がないのか?
    どう考えても282さんが、295&297と同一人物だとは思えないだろう。

    金融機関関係者だと名乗りながら、消費者金融からの借入「歴」があっただけの者を自己破産予備軍呼ばわりするような姿勢が傲慢だといってるまでじゃん。
    さらに、自行の提供する無担保ローンを「使ってはいけない」ものだと断言する無神経さ…。

    現在借入がないと明示されてるのに、サラ金が3社とか5社が否決審査の理由だというトンチンカンな分析する行員がいると銀行って何処なのかな?
    後の文脈から見るに、メガバンクなんだろうけど、みずほでも三井住友でもなければ…。

    ま、どこでもいいけど、金融円滑化にかかる昨今の金融庁の姿勢に疎そうだし、郊外の小規模店舗の平行員なんだろうな、きっと。

    >サラ金は、真っ当な人間と間逆の道

    は?街金と一緒にしてないか?
    都道府県または財務局に登録した代表的庶民金融だろう。
    グレーゾーン金利撤廃のときの国会での議論忘れたのか?
    一部のT社みたいな強引な取立てはいただけないが、中小企業から我先に運転資金を引き上げる貸剥がし銀行よりましかも知れんよ。

    また、消費者金融は、銀行なんかよりしっかりしたスコアリングモデルを有して適切なリスク管理をやってるところもある。
    各メガバンクが消費者金融を傘下におさめるのは、そこに対する融資の段階的回収やサブプライム層の獲得という目的以上に、その保有するスコアリングモデルの膨大な元データ、ノウハウがほしいからに他ならないじゃん。

    グレーゾーン金利がなくなった今、消費者金融は銀行にシフトするだけ(消費者金融会社が保証会社になって)。
    よって、サラ金だから真っ当ではない、銀行のキャッシングは真っ当ということではなくなるだろうな。

  20. 320 匿名さん 2009/05/11 10:13:00

    まっとうだから借りてますと親、兄弟、友人、会社に言えますか?

  21. 321 匿名さん 2009/05/11 10:40:00

    街金よりまっとうなんで上場企業のサラ金から金借りてま~す。と言えばいいんだろ。

  22. 322 匿名さん 2009/05/11 11:08:00

    >>319さんのおかげで気が楽になってきました。
    ありがとうございました。

  23. 323 匿名さん 2009/05/11 12:57:00

    >320

    くだらね。
    そんじゃ、住宅ローンで年収の7倍から8倍借りてるのは、親、兄弟、友人、会社に自慢できるんかい?
    (日本人の常識的感覚として)

    給与所得を返済原資とする点は、住宅ローンだって同じじゃん。
    (住宅が裏づけとなる資産だとかいう妄想にすがってるだけだろ)

    200万円を18%、8000万円を1.8%。どっちが金利負担が多いよ?

  24. 324 匿名さん 2009/05/11 13:23:00

    論点は自慢できるかどうかじゃなくて、話せる借金か話せない借金かの問題なんじゃない。

  25. 325 匿名さん 2009/05/11 13:26:00

    芳ばしい人間がいるな。

    ま、俺は消費者金融には手は出さないが。

  26. 326 匿名さん 2009/05/11 13:31:00

    >323
    その200万を低い金利で借りないことが常識的感覚からすればおかしいのですよ。
    借入200万で月3万円の金利負担?あり得ない。

  27. 327 匿名 2009/05/11 13:31:00

    323さん

    ずいぶん乱暴なコメントですね。

    >そんじゃ、住宅ローンで年収の7倍から8倍借りてるのは、親、兄弟、友人、会社に自慢できるんかい?(日本人の常識的感覚として)

    一般的には7から8倍ではローン返済が非常に厳しいと考えられますが、将来収入が大幅に増える見込みがあったり、親からの遺産が期待できる等の理由があるなら、返済は可能だと思います。人それぞれではないでしょうか。

    借金が多いということを自慢するというのは通常ないのではないでしょうか?
    立派な家を建てたり買ったりした人が、謙遜気味に言うケースに限られるでしょう。
    年収の何倍というのは一つの基準であり、絶対ではありません。

    >200万円を18%、8000万円を1.8%。どっちが金利負担が多いよ?

    もちろん8000万円1.8%の方が金利負担は大きいでしょう。
    しかしそれで何をおっしゃいたいのでしょうか?
    借入内容によって意味合いが全く違うと思いますよ。

    200万円の消費者金融からの借入は、消費財の購入であったり、後に残らないギャンブルや飲食費等が多いでしょう。
    一方、8000万円は住宅ローンであることを前提とすると、残高5000万円までは条件付きですが、1%の減税がある点や、団体信用保険に加入していれば、万一借主が死亡した場合、借金は本保険で支払われることになり、生命保険代わりにもなります。
    また、住宅を現金購入できれば良いですが、それを出来る方は極めて限られています。
    限りある人生を充実させるため、金利を多く払っても、完済可能な住宅ローンを利用することは広く一般的に認められていますよね。

    金利負担の面だけでは、良い悪いは語れないと思いますが、違いますか?

  28. 328 匿名さん 2009/05/11 13:41:00

    消費者金融は銀行なんかよりしっかりしたスコアリングモデルを有していて、リスク管理をしっかりしているから、借りているんだよ。文句あるかコノヤロー。
    俺がリスク?そんなの知ったことかっ。貸してくれるから借りるんだよ。

  29. 329 匿名さん 2009/05/11 13:42:00

    サラ金から金借りてる人は、銀行の住宅ローンは通らないよ。

  30. 330 315 2009/05/11 22:39:00

    釣りじゃないですよ。318さん。再婚は子供の為にしたくないんです。色々あるみたいだし。人を信じられなくなってるんだなあ とつくづく思いました。主人に相談できていれば 借金なんてしなくて良かったのに。
    家なんて大それた事考えずにやって行きます。
    ありがとうございました。

  31. 331 匿名さん 2009/05/12 03:32:00

    330さん

    そうですか。お子さんは傷ついているでしょうね。
    私の知り合いに3人の子持ちで再婚して、再婚相手が
    傷ついた子ども達のために「ほっとできる場所」を
    作ってあげようと、35年の十字架を背負ってまで
    家を購入したって話を聞いて、そういうこともあるんだなぁ、と。
     
    「子どものためにいつかは家を」という思いは大切だと思います。

  32. 332 匿名さん 2009/05/12 04:41:00

    サラ金には借りていませんが、
    信販系には何社からも借りていました。
    多重債務で自転車操業を繰り返していました。
    親兄弟に借りろと言う意見もありますが、
    そもそも親に子供に貸せるお金があったなら、
    借金は抱えていなかったと思います。

    学校も満足に行かせてもらえなかったので、
    借りたお金は消費にもある程度は使ってましたが、
    殆ど学費に使って勉強しました。
    年収は当時250万くらいでしたが、
    勉強したお陰で今は倍以上になり、
    信販系の借金も完済し、
    現在は住宅ローンで購入したマンションに住んでいます。

    特殊なパターンかも知れませんけど、
    そういう人間もいます。

  33. 333 匿名さん 2009/05/12 11:18:00

    >年収の何倍というのは一つの基準であり、絶対ではありません。

    ごく当たり前の話。しかし親の遺産とか将来の年収アップを返済原資として確実に織り込めるのは例外だろう。
    むしろ、そういう事情が無いのに低金利を前提に年収の5倍とか返済比率40%でも貸してるのが大手行の実態。
    これから教育費がかさむよう要因があってもあまり加味しないふりをしてる。
    返済資力分析をあえて怠って業容拡大に邁進してきた姿勢の本質、サラ金業者とあまり変わらない。
    また、低金利だって国の財政事情によれば、長期的にはどうなるか分らんし、高齢化で勤労所得レベルそのものが下方シフトする可能性もあるのに、あえてそれを捨象してる。
    一時期、段階金利やゆとり返済で問題となった公庫の姿勢も変わらない。


    >後に残らないギャンブルや飲食費等

    消費者金融=ギャンブル・飲食費(遊興費)というのは偏見そのもの。
    庶民金融の根底にあるのは運転資金。設備資金ではない。
    もっといえば、住宅ローンは住宅が資産として残るというが、換価性にのみ依拠できるものでもない。
    そもそも住宅というのは「住むための機械」(ル・コルビュジェの言)であり、大きな耐久消費財ともいえる。
    特にマンションなどは40数年もたてば、経済残価などたかが知れてる。
    (戸建でも土地の価値がどうなるかなどは合理的に予測できるものではない)

    >1%の減税

    住宅ローンを優遇するというより、不動産市況の活性化(隣接産業も含めた景気浮揚)ということに過ぎない。
    税制、政治の問題に過ぎないだろう。(特に近年ではそうだ)
    極論すればエコ家電を買うためのサラ金から借金について優遇税制をやることも可能。経済乗数効果が少ないからやらないだけの話だ。

    >生命保険代わりにもなります

    消費者金融債務者の相続人は、債務超過の場合、相続放棄等ができるが、住宅ローンの場合は担保が住宅であり、相続人(多くは生計を維持されていた妻子)が相続放棄も限定承認も困難だという事情に鑑みて、公益的に低料率の生命保険をつけてるにすぎない。
    まして、かつての公庫は団信加入は任意だったし、保険料も債務者もちだった。
    今は原則として強制加入で銀行が付保しているが、保険料は実質的に借入利息に含まれてるといってよい。
    貸金業法改正で、サラ金返済のための生保は禁止だが、以前は技術的にできたし。

    >限りある人生を充実させるため…住宅ローンを利用することは広く一般的

    限りある家計収入を繰り回すために、資金逼迫時期(若年期の賞与までのつなぎ資金、教育費負担がかさむ時期の支出平準化など)に消費者金融やキャッシングを使う人もいるよ。
    家計に余裕がない層(キャッシング利用層)の市場パイが小さいことを理由にそのユーザーを愚弄するような発言は慎むべきだと思う。
    消費者金融分野はこれから銀行本体で乗り出そうとしている事業でもある。もしも「違う、品揃えだけだ」というなら、根拠を示すがよい。
    (おそらく327は前に出てきた銀行関係者がハンドルネーム伏せただけだと思うが)

    なお、ワシは広い意味で金融関係者だが貸金業者ではないし、そのユーザーでもないことを付言しておく。

    また、成りすましを意図した328の煽り投稿には「好きにやってろ」というトコだな。
    住宅ローンでも借りれるだけ借りて、背伸びしても良い条件の住宅が欲しいというユーザーは少なくないだろ。

  34. 334 匿名 2009/05/12 13:04:00

    >>333

    借金癖はやがて借金中毒に。
    そして消費者金融から闇金へ。
    これ読んだことある?

    tp://www.amazon.co.jp/闇金ウシジマくん-1-ビッグコミックス-真鍋-昌平/dp/4091873413

  35. 335 匿名さん 2009/05/12 15:00:00

    「5社さん」を正当化するのに本人も消費者金融関係者も必死。 

    なぜ住宅ローン審査板で消費者金融の仕組、社会的な位置付けを議論しているのかわかりませんが。

  36. 336 匿名さん 2009/05/12 15:04:00

    333
    ここは住宅ローンを借りる人が、借入先の審査について語るところでわ?

  37. 337 匿名さん 2009/05/12 15:08:00

    でね、複数のサラ金から借り入れがあると審査がとおりづらいですよ

    今までの流れをまとめれば、これだけのことだよね。
    サラ金からの借り入れがあるより、ないほうが審査にとおる。

    That,s all

  38. 338 匿名 2009/05/12 15:47:00

    サラ金店長「さあ皆さん、サラ金合い言葉を大きな声で言ってみましょう!」

    社員全員「返済させるなもっと貸せ♪」
        「生かさず殺さず永久債務♪」
        「馬鹿な客で儲けましょう♪」
        「計画的な返済はしない、させない、ありえない♪」
        「貸すとき笑顔で、取り立ては強面でいきましょう♪」
        「お客様は私たちの奴隷君。たくさん貸して稼いでもらいましょう♪」

  39. 339 匿名さん 2009/05/12 21:58:00

    サラ金から金を借りる人や貸し金業者さん達が
    自分大好きで、他人につまむに至る経緯や自分の事を説明する際に言い訳が上手いのは理解できました。
    また消費者金融をどのような説明で正当化し、いかに「特別に問題のある借金ではない」とみせていくのかもかいま見えました。

    しかし結局は利用者(とくに滞納経験者)は銀行からの巨額なローンは受けにくくなる、または受けられない、または希望満額が借りられない率が高い
    事は明らかです。
    誰かが問題ないと叫んだところで現実的には問題出る人が多数派になるのですから。

    収入枠以上の借金を返済計画もそこそこに目先の金がほしいから高い高い金利で借りてしまう、もともと貯蓄ができない人
    が利用するのが消費者金融。

  40. 340 匿名さん 2009/05/13 10:59:00

    >サラ金から金を借りる人や貸し金業者さん達が自分大好きで、…言い訳が上手い

    あーあ。
    だから貸金業者じゃないって言ったろう?
    メガバンクの平行員さんは猜疑心と古い因習の固定観念から脱却できない人だということが良く分ったよ。
    今日も見たけどさ、アコムの広告は「私たちはMUFJです」って大きく書いていて、グループのロゴマークばっちり使ってるよね。
    堂々と商標を利用して銀行の社会的信用を貸金業者に供与しておいて、それを利用する人間を堂々と愚弄するのは正常な倫理観がないと思われる。

    最後までユーザー愚弄発言について反省のレスがなかった上、「目先の金がほしいから高い高い金利で借りてしまう、もともと貯蓄ができない人」のごとき愚弄発言が止まなかったのは残念。
    まあ、使う必要がないなら消費者金融は使わないほうがいいことは当然だけどな。
    それを力説するのに必要である以上の傲慢さが際立った。

    ま、339のようなMフィナンシャルグループ(3つともそうだけど、たぶん旧MT?)は、そういう企業倫理だということが良く分ったよ。
    また、40歳代で出向転籍して収入ダウンし、家計が逼迫することが珍しくない銀行員において、周りを見下していい気になってる精神的な浅はかさも良く分った。

    ま、毎年お邪魔するからよろしく準備しておくようにね。

  41. 341 匿名さん 2009/05/13 15:18:00

    なんだかは?とかあーあとかからはじまる文章を多様する人の勝手な理論展開レスが続いていてつかれますね。
    違う人物の書き込みも勝手に同一人物視したり、かつとにかく銀行に対してご意見があるようですが、
    スレの趣旨から逸脱しすぎですから、主張はブログなどでされたらよろしいのではありませんか。
    こちらは各相談者さんがローン案件について広く意見を求める場です。

  42. 342 入居予定さん 2009/05/14 15:07:00

    銀行は商売上ターゲットを分けているだけでしょ。
    サラ金利用者も住宅ローン利用者もどちらも銀行にとっては大事なお客さんですよ。
    その商品にあった顧客層ということで区別しているわけです。

  43. 343 匿名さん 2009/05/15 11:20:00

    >342さん

    おとなだね~。

  44. 344 282です 2009/05/15 15:10:00

    282でスレたてた者です。
    本日、都市銀行2行と地銀1行の本審査パスしました。
    皆さんの意見を読んでいてかなり不安な毎日を過ごしていました。
    でも無事に審査が通り安心致しました。

    今回、銀行によって審査の基準がかなり違うとことが解りました。過去にサラ金5社をつまんでいても、銀行によっては借り入れが出来ると言うことです。私の場合、頭金を50%用意した事と、借入金が少なかった事で通ったかもしれませんが。
    私のように、過去の消費者金融での借り入れ等で、住宅ローンに悩んでいらっしゃる方がいましたら、諦めないで色々頑張って下さい。
    色々厳しい意見が多くて骨身にしみました。消費者金融は、使わない事が一番良い事です。返す労力は並大抵の事ではないのですから!これからは家族の為に力を注ぎます!

  45. 345 匿名さん 2009/05/15 22:45:00

    344さん

    良かったですね♪

    捨てる神あれば拾う神ありですね。

    でも、銀行は神ではありません。ただの人間です。
    まっとうな社会常識があるひともいれば、傲慢な勘違いの人もいます。

    ただ、おわかりと思いますが、借りられたこと自体はスタートに過ぎません。
    着実に返済していきましょう。
    住宅ローンだろうが消費者金融だろうが、借金は借金で利息を払う必要があるわけですし。

    なお、344さんの場合はやはり、借入履歴の問題ではなかったと思われます。(完済されてるし、遅延も4~5年も前の話ですから、収入の安定性の見方が各銀行で違ったというだけだということでしょう)

  46. 346 匿名 2009/05/18 02:15:00

    住民税を滞納していて今分割で払っているのですが住宅ローンに何か影響ありますか?

  47. 347 匿名さん 2009/05/18 09:44:00

    収入証明として、住民税課税決定通知書または住民税課税証明を出すならば問題なし。
    住民税の納税証明を出す場合は、滞納事実が分るから問題になると思われる。

    住民税が特別徴収(源泉)されないということは、確定申告されている方なのでしょうか?
    と、いうことは、確定申告書控のほかに納税証明を提出することになるかも。

    国税のほうを延納・滞納していないならば、税務署発行の納税証明書(その1・その2)でお茶を濁しちゃったらどうでしょうかね…。

  48. 348 匿名さん 2009/05/18 13:20:00

    可能か不可能かの問題じゃなく、税金滞納してるやつが家を建てることが信じられない。
    与信の段階で他に借金や税金滞納がないかって質問なかったっけ?
    もしあって嘘ついて無いと回答していたら、バレた時点で一括返済を求められますよ。
    例えバレた時点で滞納分を完済していてもね。

  49. 349 サラリーマンさん 2009/05/18 21:53:00

    参考までにですが・・・(忙しい人は飛ばして)
    私の場合、某都銀フリーローン、セゾン、オリックスvipから合計300万ほど借りていましたが、
    完済後、2ヶ月後くらいに
    普通に某都銀(上とは別の都銀)で4200万ほど借りることができました。
    年収は700に満たない程度の中小企業(従業員20人程度)勤務です。
    消費者ローン・・・あまり、関係ないような気がします。
    私の属性が良いわけでもないし、ただ、時期は3月なので決算前など影響があるんですかね?

    いずれにしろ、消費者ローンが3社あったのに、借りることができた者として記載しておきます。

  50. 350 匿名さん 2009/05/19 00:03:00

    大手消費者ローンに履歴があっても問題なし
    消費者ローンも大手じゃなく 中小にあるかないか問題です。
    普通、大手で満額借りて借入不可になって中小に手を出すのが普通と
    銀行融資の知人が言ってました。

    中小の履歴に載ってなければ問題なしですよ!

  51. 351 匿名さん 2009/05/19 11:12:00

    >与信の段階で他に借金や税金滞納がないかって質問なかったっけ?

    住宅ローンの契約書や保証委託約款でそういう「表明・保証の条項」はあるのですか?

    無い場合に一括返済を求められる法的根拠は?

  52. 352 購入検討中さん 2009/05/21 14:04:00

    先日、フラット35の審査落ちました。
    年末諸事情で、20万ほどキャッシングし、
    6月のボーナスで返済しようと自転車操業
    していたのがまずかったのかな。

    ボーナスで完済したとしても、この履歴が
    ずっとネックになるのでしょうか?

    少し前の投稿で300万円の返済の2ヵ月後に
    OKだった人もいるようですが。

    各信用情報機関の窓口でも、対処方法等
    教えてくれるんでしょうか?

    質問攻めですいませんが親切な方教えて下さい

  53. 353 匿名さん 2009/05/21 14:41:00

    >>352
    まず、質問
    1.キャッシングは何処でしたか?(銀行か?信販系か?武富士などか?)
    2.自転車操業とあるが、何社で行ったか?


    回答
    >ボーナスで完済したとしても、この履歴が
    >ずっとネックになるのでしょうか?

    遅延していなければ、ネックとならない。

    >各信用情報機関の窓口でも、対処方法等
    >教えてくれるんでしょうか?

    教えてくれないが、個人情報保護法には、個人情報収集業者に対して、
    本人の申し出があった場合、個人情報の開示・修正・削除を行う義務があるから
    1.完済後、解約する
    2.CICなどで個人情報の開示請求をする
    3.CICなどへ解約証明書を持って行き、削除・修正請求をする
    以上。

  54. 354 匿名さん 2009/05/21 15:07:00

    >>352
    ほんとに諸事情によるんだろうけど、20万程度のお金で金利の高いキャッシングをして
    半年後まで返せないような生活スタイルだったら、まだ住宅なんて買わない方がいいよ。

  55. 355 購入検討中さん 2009/05/21 15:17:00

    >>353
    即レスありがとうございます。

    質問の回答ですが
    1.キャッシングはセゾンです
    2.自転車操業はセゾンのみです。

    クレジットカードは1枚残して完済後解約するつもりですが
    まずCIC等で情報開示請求しカード解約後、
    CIC等で削除依頼するようにします。

    審査の回数が影響あるとは無知で存じなかったのですが
    削除依頼の何ヵ月後、別の金融機関で審査申請しても
    影響ないでしょうか?

  56. 356 匿名さん 2009/05/21 23:14:00

    2月17日に新規申込 ・ 途上与信が行われた情報の消える日例

    [情報機関名]   [会員照会(本人開示)]  [会員に見える具体例・・・02月17日申込の場合]
    CIC         6ヶ月            08月01日
    CCB         6ヶ月            08月18日
    全銀協       3ヶ月   (1年)     05月18日 (本人開示は翌年02月17日まで)
    テラ・全情連.    1ヶ月   (3ヶ月)    03月18日 (本人開示は05月17日まで)

    上記「会員」とは信用情報機関に加盟・登録するクレ・サラ各社のこと

  57. 357 匿名さん 2009/05/22 10:40:00

    >>355

    つい先日フラット実行した者です。
    審査落ちとは申込金融期間でNGだったのでしょうか?
    それとも機構でNG?
    機構NGだったとするとフラット利用は無理かと思います。

  58. 358 匿名さん 2009/05/22 10:47:00

    機構でNGってあるのでしょうか?

    銀行がフラットの融資条件で審査して、その後すぐに機構に債権売却するしくみなわけでしょう?
    機構独自の審査ってやってるのですか?

  59. 359 匿名さん 2009/05/22 11:37:00

    申込金融機関、機構で2段階の審査ですね。
    実際はどうかわかりませんが人の審査は金融機関で機構は主に物件について見ると言われました。

  60. 360 面談前 2009/05/22 15:02:00

    3日後に銀行の面談をひかえてます。
    フラット35が瞬殺で通らず、自己資金を+300万の条件付きで拾ってくれた貴重な銀行なので
    最後の審査にはぜひ通りたいのですが
    ここでみなさんがおっしゃってるローンのことで不安になってきました。
    2ヶ月前娘の成人式の着物を分割払いで購入してしまいました。
    10万×2回の借金です。(2回払いまでなら利息無しという事だったので)
    これが悪く影響する事はありますか?
    夫婦共々サラ金、キャッシング等は経験ありません。
    自営業、年収夫570万+私110万、物件2100万、頭金700万です。

  61. 361 匿名さん 2009/05/22 16:56:00

    >>360
    特に問題ないと思います。
    ただ会社員と違って自営の方に対する融資は
    もともと銀行は厳しいですよね。

  62. 362 匿名さん 2009/05/23 03:02:00

    >>360
    何故そのスペックでフラットが瞬殺だったのかがわかりませんね。
    数社事前かけましたか?
    所得を見る際、1年分で審査2年分で審査と金融機関によって違いがあるようです。
    私も自営なので税金対策しており2年前の所得はとんでもなく低かったので
    1年分で審査する金融機関に申込してすぐに承認でましたよ。

    ちなみに直前の利用でもリボ払いは申告したほうがよろしいかと思います。
    一括払いとは違って返済比率が変わってくるので。

  63. 363 購入検討中さん 2009/05/23 03:12:00

    1つのカードでCICの照会で1つ"A"があるんだけど、住宅ローン組むのは難しいですか?
    まぁあと11ヶ月で照会されても見えなくはなるんだけど。

  64. 364 面談前 2009/05/23 11:56:00

    >>361
    >>362
    ありがとうございます。
    大事な事を書き忘れました。お恥ずかしい話ですが
    職歴が長いにも関わらず、1申告しかしていないことがフラットがダメだった原因だと思います。
    修正申告はしませんでした。フラットと銀行一社のみです。
    銀行には申告の件は伝えてあります
    緊張しますが精いっぱい頑張ってきます。。
    1年分で審査する銀行があったとは知りませんでした。
    家を探そうと思ったのが1ヶ月前なので、何も準備がなくて・・・

  65. 365 購入検討中さん 2009/05/24 01:50:00

    >>356
    355です。
    結局、半年間は無理って事ですよね?
    6月のボーナスで返済後、カード解約して
    12月に再トライします。

    >>357

    機構でなく金融機関でNGでしたが
    多銀行でもだめでしょうと言われたのでおそらく
    キャッシングが原因だと思います。
    一部上場企業勤務で、収入もそこそこなので。

    話はそれますが、今マンション所有していて
    人に貸して家賃収入ある人は、所得がなくても
    確定申告してなければ、金融機関で100%NGです
    また遡って申告してもNGとのことです。

  66. 366 申込予定さん 2009/05/24 03:41:00

    CICの審査しない金融機関ってあるのかな?
    出来ればフラット35で。

  67. 367 匿名さん 2009/05/24 08:50:00

    住宅ローンの審査期間ってどのくらい掛かるのでしょうか?
    某都銀に審査出して2週間待っていますが、連絡がきません。
    通常、本審査にどのくらいの期間が掛かるものなのでしょうか?
    当方、マンション購入初めての未熟者です。
    経験者の先輩方々、教えて下さい。

  68. 368 契約済みさん 2009/05/24 14:52:00

    >>367
    自分の場合は仲介業者を通して、書類を提出しましたが
    仲介業者から2~3日で審査結果は連絡が来ましたよ。
    その連絡のあと追って書面で審査結果の通知が来ました。
    ちなみにメガバンクでしたが、2つはOK、1つはアウトでした。

  69. 369 匿名さん 2009/05/25 01:06:00

    368さん
    レスどうもありがとうございます。
    2~3日で審査結果というのは、仮審査ではなくてですか?
    本審査だとしますと、申し込みから金消契約まで、最短で1週間ですか?

  70. 370 契約済みさん 2009/05/25 15:04:00

    >>369
    言葉が足りなくて申し訳ありません。
    もう少し正確に書くと仮審査が通ったとの連絡が仲介業者がらきたのが
    書類提出後、営業日ベースで2日目だったと思います。
    その翌日には銀行から審査中の書面が届き、それから2~3日後には
    審査OKの書面が再度届いたと記憶しております。
    金消契約については、銀行とこちらの都合でそれから2週間後ぐらいに行いました。

  71. 371 匿名さん 2009/05/27 14:23:00

    >>370さん、どうもありがとう。
    無事に連絡が来ました。
    来月中頃には、無事に新居に入れそうです。

  72. 372 契約済みさん 2009/05/27 16:39:00

    >>371
    良かったですね。
    おめでとうございます。
    ちなみに自分は今週末の入居です。

  73. 373 物件比較中さん 2009/05/27 22:09:00

    延滞履歴とか知らずにカードを解約してしまった。
    カード2枚に1個ずつAがあったけど、ローンは難しいでしょうか?
    あと半年待てば履歴消えたのに。。

  74. 374 住宅購入予定 2009/06/09 18:52:00

    1年前程、武富士、アコムに250万の借り入れがありましたが
    完済してます。契約は昨年12月に契約解除しました。
    今年、1月にニコスからの借り入れ80万を完納して契約解除しました。
    同時期に銀行カードローン150万も完納して契約を解除しました。
    あと、車のローン100万も完納してます。
    現在、年収は600万です。頭金300万は用意しました。
    銀行から4200万ほど住宅ローンを考えてますが審査はどうなのでしょうか?

  75. 375 購入検討中さん 2009/06/10 00:35:00

    >>374
    過去の借入がどうこうじゃなく
    年収600万で4200万のローンは無謀と思われ

  76. 376 匿名 2009/06/10 01:11:00

    >年収600万で4200万のローンは無謀

    うん、無謀だと思う。
    審査通っても、息も絶え絶えになるよね。
    過去にそれだけあちらこちらでローン癖あるから、借金を軽く考えてるのかもしれないけど。

  77. 377 住宅購入予定 2009/06/10 10:51:00

    >>374
    4200万のローンは問題ありません。
    現金1500万ありますし、毎年200万は
    株で儲けてます。投資を行ってるので
    現金は使いたくないだけです。


    本日、CICに行ってきましたが完済予定
    より早く終了したこととゴールドカード
    の会社からのPR促進が多いとのことで
    それほどローン審査には問題ないと
    言われました。

  78. 378 匿名さん 2009/06/10 13:19:00

    ここで何を主張して相手を納得させても何の意味もない
    ローンの審査をするのはここの住人じゃなくて銀行の担当者だからだ

  79. 379 契約済みさん 2009/06/10 13:53:00

    株の儲けはあまり関係ないと思うよ、それこそ大損する事もあるからね。
    それから、信用調査は1社だけじゃあ駄目だと思う。他もチェックしておいた方がいいと思う。
    遅延が無くても、サラ金で借りたって記録が残っているからね。頭金1200万出すならともかく、
    300万円じゃあな。
    是非、審査受けてみてください、それから結果を教えてください。

  80. 380 匿名さん 2009/06/10 14:06:00

    >ローンの審査をするのはここの住人じゃなくて銀行の担当者だからだ

    う~ん。違うね。
    銀行または保証会社のスコアリングシステムが審査するといったほうが正しい。
    銀行の担当者の主観的判断が入りこむ余地など3割にも満たないのではないかな…。

    >4200万のローンは問題ありません。

    問題がないと思うのはご自分だけかもね。

    >現金1500万ありますし、

    別に特別に加味できる要因ではないでしょう。また、自慢だとすれば自慢できるレベルの貯蓄金額ではない。
    担保に入れて、いつでも繰上返済にできる状態を保つならば別だけど、4200万円分の返済負担を年収600万円で賄うことには変わらない。

    >毎年200万は株で儲けてます。

    確実に毎年200万円ずつ儲けられると考えているなら異常。
    信用取引や差金決済取引を駆使して200万円稼げるということは、むしろ200万円損する可能性もあるということだろう。
    どういう税務申告をしているのか分らないが、投資による収入をローン返済の補完的収入に算入する銀行は少数派だと思う。むしろ、投資損失リスクを抱えやすい申込人として減点要因にもなりうる。

  81. 381 住宅購入予定 2009/06/10 22:35:00

    >>374
    いままで住宅の購入を考えてなかったので
    ローンなどを組む場合に過去の借り入れが
    問題になることを気にしてませんでした。
    最悪は記録が消える5年後の40歳になるまで
    待ってもしょうがないかなと思います。
    収入や資産も増えてると思いますので。

  82. 382 匿名さん 2009/06/11 01:08:00

    >>374
    貯金1500万あるのにサラを摘むという行為=家族に内緒と判断される場合がある。
    銀行によっては、審査を通す条件として、奥さんを保証人にたてさせられるよ。
    それから、ゴールドカードって、ステイタス好きの人間を煽るためのもの。
    給与所得があって、遅延がなければ、ほぼ誰でも入れるから。
    カード会社からすれば、単なる金づる。

  83. 383 匿名さん 2009/06/11 02:38:00

    >年収600万で4200万のローン

    特に問題ではない。返済、月13万くらいでしょ。普通のサラリーマンなら全く問題なし。
    問題は、↓

    >現金1500万ありますし、毎年200万は株で儲けてます。投資を行ってるので
    >1年前程、武富士、アコムに250万の借り入れがありました
    >1月にニコスからの借り入れ80万
    >銀行カードローン150万

    性格的に年収の7倍の住宅ローンは止めた方が良い。リスク管理が全くできていない。
    投資の仕方にもよるが、きちんとオプションや先物でリスクヘッジしてるならば、問題ないが
    株一本だと、突発的な事件で、全部持ってかれる。

  84. 384 申込予定さん 2009/06/11 09:32:00

    こんにちわ。住宅ローン審査のことで質問させてください。

    現在私と妻の連帯債務で3000万円の住宅ローン申し込み予定です。共有名義は2:1です。
    仮審査は通っていて、もう大丈夫だろうと思い実印を用意しようとしていて思い出したのですが、
    数年前に私は父の借り入れの連帯保証人として判を押しています。その返済は両親が滞りなく続けていて
    あと数年で完済するのですが、これは本審査においてばれて融資不可になったりするのでしょうか?
    ちなみに父が借り入れをしている金融機関と今回住宅ローンを申し込もうとしている金融機関は別です。

  85. 385 匿名さん 2009/06/11 10:41:00

    >返済、月13万くらいでしょ。普通のサラリーマンなら全く問題なし。

    ほんとぉ?
    固定資産税や管理費(戸建なのかもしれないが)とか教育費・親の介護等の負担どうするのか?
    ローン審査は通っても相当きついと思うけど。

    >株一本だと、突発的な事件で、全部持ってかれる。

    いえてますな。
    1500万円程度の元手で、年間200万円の収益を取れるというなら相当リスク偏差の高い運用かもね。

  86. 386 住宅購入予定 2009/06/11 11:06:00

    借り入れをしていたのは、住宅の購入など将来する予定は
    考えてませんでした。それが今、住宅を購入する時点で
    ネックになってしまって困りました。
    5年後の40歳には信用調査機関の記録が消えるので
    それまでまつか、金も持ってますのでそれを売って
    30%ぐらいの頭金を作るかも考えてます。
    でも今は家賃と車庫代をいれると15万払ってるので
    やっぱり住宅は購入したいと思います。

  87. 387 匿名さん 2009/06/11 11:21:00

    年収の四分の一が家賃ですか。
    で、1500万原資の株式投資がたまたまうまく行って・・・
    家族に内緒の当座の資金繰りに困るとサラ金。

    金の出入りの多い人生ですね。
    頑張ってください。

  88. 388 匿名さん 2009/06/11 11:25:00

    綱渡り人生だと気付いてないところがすごいよ。

  89. 389 匿名さん 2009/06/11 12:10:00

    1500万原資で年間利益200万なら結構堅実な投資方法だと思うが。

  90. 390 匿名さん 2009/06/11 12:17:00

    すごいな~
    現金のほかに1300万ちかい金を持っているのですよね。

    投資する割には、サラ金や自動車ローンの利払いには無頓着なのですね。
    一歩こけると悲惨ですね。釣りですか。

  91. 391 住宅購入予定 2009/06/11 13:05:00

    車にしても500万したので一括払いにしたくなかっだけです。
    借り入れにしても20%の金利だったらそれを上回る儲けがあったからです。
    ただし皆様の意見を聞く前に昨年2000マンションを出したので
    もう二度と借りた資金での投資はやめました。今の資産でも
    十分に運用できますし、4000万の住宅ローンは問題なしと考えてます。
    何故か話が脱線しましたがローンは通らないのでしょうか?

  92. 392 住宅購入予定 2009/06/11 13:07:00

    誤字です。
    ”2000万の損を出したので”が正しいです。

  93. 393 匿名さん 2009/06/11 13:11:00

    意外と安い車に乗っていたんですね。
    やはり、金を産まない投資は控えてきたようですね。
    身の丈以上の投資はしないと、ありのままを話せば、たぶん大丈夫ですよ。

  94. 394 匿名さん 2009/06/11 13:22:00

    >>391
    朝も書きましたが
    4000万のローンは問題なく通りますよ。
    問題は、金をサラ金で借りて投資する性格のことです。
    それさえ無くなれば、普通に優雅な暮らしを送れると思います。

    自分は、23歳年収500万程度の金融機関勤務ですが、昨年、なけなしの200万でポンドをショートでして4000万儲けました。
    だから、分かるのです。あぶく銭はあぶく銭です。

  95. 395 匿名さん 2009/06/11 15:04:00

    >今の資産でも十分に運用できます

    問題はその発想だろうね。皆さんが指摘してるのは。
    金融資産を運用するのは悪くないが、運用をしたいがために金融資産を残すという発想。
    要するに、資産を有効活用したいというのではなく、運用鞘をとったり博打を打ちたいわけでしょう?
    良いように解釈するなら、「資産をある程度両建てにしてインフレ耐性を持たせたい」ということになるけど、そういう発想には読めないし。

    たぶん、その発想を抜けきらない以上は4000万円のローンは危険だと思う。
    ローン審査は通っても、いざとなったときに「主として」困るのは銀行側ではないし。
    まあ、「どうぞがんばって人生を愉しんでください」としかいいようがないね。これ以上は大きなお世話だしね。

    >23歳年収500万程度の金融機関勤務ですが、昨年、なけなしの200万でポンドをショートでして4000万儲け

    その収入なら邦銀の人なんだろうけど、運用畑の人ですかね?
    仕事の傍らでショート運用かぁ…。なんだかなぁ。
    私は原油先物の売りをやり損ねた口なので、やっかみも入るけど、あぶく銭云々いうのにはあまり説得力ないな。
    いいな、若いから…。23歳ならば200万円くらい失っても大丈夫だしね。

  96. 396 384 2009/06/11 16:22:00

    うう・・・忘れ去られている・・・。

    よろしければどなたか教えてください。お願いします(TT

  97. 397 匿名さん 2009/06/12 01:51:00

    >396
    すみません。ちょっと盛り上がりすぎてまして…。

    おそらく、別銀行ならば本審査では、まず加味されないでしょう。

    理由
    1.原則として、保証債務は個人信用情報機関への借入情報として登録されないと思われる。
    2.また、保証債務履行原因が発生していない。
    3.お父様の借入の連帯保証は、保証会社に対する保証であると思われる。(推定だけど)

    以上から、394さんのローン審査において、保証債務を負担していることを申込銀行が知る可能性が低く、加味する契機が発生しないと思います。

    例外として、申込銀行が保証債務の存在を知って、審査上加味する可能性があるのは次のようなケース。
    1.申込銀行に保証債務の存在を自発的に申し出た場合。
     (ただ、申込書の借入内容申告欄に保証債務を記入する欄はないのでは?収入合算で実質的にお父様と同一の返済
     を行っているなどでもないかぎり、申告しないのが殆どだと思う。)
    2.お父様の借入にかかる担保物件に持分等をもっていて、資産内容を説明した際に、お父様の借入れについて問わ
     れて保証債務の有無を質された場合。
    3.たとえば、お父様に対して返済原資を定期的に送金している等の事情があって、今回の自己資金の確認で通帳確
      認などがなされた場合(これも例外的)にその説明を求められた場合。

  98. 398 384 2009/06/12 12:44:00

    >>397

    お返事ありがとうございます。なるほど、それが融資の可・不可に関わる以前に知られる可能性が低いということですね。
    ちなみに父の借入先は地元信金で、私の融資希望先はJAです。ちょっとドキドキしますが、このまま本審査申し込んでみます。

    ありがとうございました(^^

  99. 399 ローン審査の件 2009/06/15 15:33:00

    事前審査を申し込みました。
    結果が出るのは来週ぐらいみたいですが、週末に予定をしてる物件に
    興味をもってしまいました。
    仮に、今回の事前審査中に違う物件の審査を行っても大丈夫なのでしょうか?
    又、今回の事前審査に落ちたら次回の審査に影響は出るのでしょうか?

  100. 400 購入検討中さん 2009/06/16 03:13:00

    事前審査に落ちるということは、その物件がローン金額より担保価値がなくて、通らないという場合以外は
    物件を変えても駄目でしょう。だって銀行があなたに貸したくないということだから。
    でも、銀行を変えれば何とかなるかな?

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
シャリエ椎名町

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

未定

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸