- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
それから>848
> 仮に金利が上がったとしても元利と元金の差はあくまで12万に対しての金利だから大した影響は無いと思うけどね。
元利均等は数年おきに元金との差を繰上返済するんですよね。
元利均等の方が元本減るペースが遅いんだから、元本残高が多い。
ゼロ金利状態なら差はないが、金利が上がってくると、残高が多い分、元利の方が支払利息が増える。
>>851
ならそれでいいんじゃないですか。三菱東京UFJでしか借りる事の出来ない人は元金均等が有利。
>そうしないと、元利均等が不利になっちゃいますからね。
そうしないとも何も最初からそういう前提でしか話してませんよね?
元利+繰り上げ前提での借入れを検討するならばまずその条件で最も有利な金融機関を選ぶ。ただそれだけ。
自分の返済プランに最も適している金融機関を選ぶ、まずそこからでしょう。もっとも三菱しか選択肢が無い人(ってどんな人か知りませんが)は三菱で借りる前提で最も有効な借り方を考えるのでしょうが、普通は金融機関を選ぶ権利も金利タイプを選ぶ権利も元利か元金かを選ぶ権利も借主に選択権が有るのでその組み合わせで最も有効な組み合わせを借主が選択出来るはず。
結論として手数料無料なら元利均等が有利。一部の借入れ金融機関に制約の有る人は元金均等が有利な場合も有る。
>>852
金利上昇の議論は意味無いよ。
金利が上昇したら元金均等は月々の返済額が跳ね上がるので条件も同じにするならば元利均等も月々の繰り上げ額を跳ね上げればいい。
むしろ元金は金利上昇によって返済額が跳ね上がるけど元利はあくまで任意の繰り上げ額だから跳ね上げるかの選択権は借主に有る。
これだけみても元利のほうがメリット有るように見えるけどね。
そもそも、元利均等が数年おきに繰上返済するってのは、私じゃなくて >843 が言い始めたんだけどね。
元利で毎月、元金に合わせて繰上返済するんなら差はないし、繰上返済するかしないか選択できるから元利が有利なのもその通り。
もういいじゃん。三菱で借りるなら元利均等のメリットがあまりないで。
三菱東京に限らないんだけどね、戻し保証料にかかる手数料。
みずほ、三井住友はかからないが、りそなはかかる。地銀はかかるところが多い。
>>857
それを言ったらそもそも元金均等を選べる金融機関自体が少いでしょ?
自動繰上げの出来る所は手数料取らないよ、普通。だって毎月1万プラス繰上げを自動で設定したとして手数料が発生してたらすごい事になるでしょ?
自動繰上げが無くてもネットからの少額繰上げも取らない所が多い。同じ理由で今月は余裕が出来たから1万繰上げとこうなんてときに手数料が3000円掛かったら繰り上げる意味無いし、戻って来る保証料より手数料のほうが高くなってしまう。
普通は繰上げする場合、一回の繰上額が高額になるので返ってくる保証料も高額になり、手数料が発生するのであって、ネットや自動繰上げで少額を繰り上げる場合、手数料無料にしないと返ってくる保証料より保証料の払い戻し手数料のほうが高くなってしまうので、なら戻って来る保証料を受け取らないほうが得になってしまう。
>858
> 返ってくる保証料より保証料の払い戻し手数料のほうが高くなってしまうので、なら戻って来る保証料を受け取らないほうが得になってしまう。
それが一般的だし、ちゃんとそう書いてあるんだけどねえ。↓りそなだとこんな感じ。
保証料の返戻について
お借入当初に、保証料を一括してお支払いされたお客さまが繰上返済を行う場合、
保証会社所定の計算方法により保証料を返戻いたします(以下「戻し保証料」)。
「戻し保証料」からは、保証会社が申し受ける手数料10,500円(消費税等込み)と
所定の振込手数料が差引かれます。従いまして、「戻し保証料」金額が保証会社手数料および
振込手数料の合計金額より少ない場合は、「戻し保証料」の返戻はございませんので、あらかじめご了承ください。
>862
現実にローンを借りようとする人は、まず、いくつか銀行を当たって交渉する。
金利、手数料、取引関係など、人それぞれ色んな基準により借入先を決める。
さて、その銀行では元金均等と元利均等が選べて、どちらの審査も通りそう。
どっちを選んだ方がいいか?
こんな流れだと思います。
そして答えは、諸条件や将来の見通しによって変わります。
もし、借入先に元金がなければ、そもそも元金と元利の比較すらしないよ。
あなたは、元利 vs 元金で、元利が有利になる銀行だけと交渉スタートするのですか?
ならあなたは元金均等がある銀行だけと交渉するの?
元利か元金かなんて優先順位低いから、借入先が決まってから考えるし、
元金なければなくても構わない。
主婦いいねえ。私も主婦になりたい。
元利均等プラス繰り上げ派は銀行選ぶ時手数料無料と自動繰り上げの仕組みを重要視するけどね。
だから住信が人気有ったし、このスレのシミュレーションも住信が元になってたりする。
どちらかというと、手数料無料の所は最近は結構有るけど自動繰り上げはまだ少ないんじゃないかな?
特に変動は金利がほぼ横並びだから後は手数料とか利便性とか諸条件で選ぶ事になるし。
元金均等は始めから検討すらしてないから知らないけど。
検討してない人の話は参考にならないな
比較スレだからw
では元金均等の人は元利均等で借りた場合の検討も含めて銀行選びしてるんだ?
普通は金利(優遇幅)で選ぶんじゃないの?
ローン関連本を鵜呑みにして
最初に元利か元金で検討する人なんているの?
元利均等の人はそうだよ。そもそも元金均等は意味ないと思ってるからね。
だから元金派はどうやって銀行決めたか気になる。
繰り上げすれば、損得の差は、ほんのわずかだが、
返済期間が長い住宅ローンにおいては、
元利均等の方が柔軟性があることは間違いない。
元利均等の人って、金利低くて繰上返済手数料がかかる銀行と、金利高くて手数料無料の銀行だったら、金利高い方を選ぶんだ。
なるほど、これじゃ話がかみ合わない。
元金均等の人は金利が低くて元金均等の設定が無い銀行より金利が高くても元金均等のある銀行選ぶんだ。
なるほど、これじゃ話が噛み合わない。
もはやどうでもいい。絶対に勝ち負けは付かないと思う。
どう考えても元金均等に意味が無いと思うけど。無理矢理引き分けにしないでくれる?
普通、どういうプランで繰上げ弁済をするかが問題なのに、
わざわざ元利にして月々の返済額を抑える意味がわからない。
わざわざ元金均等にする意味の方がもっと分からない。
元利均等プラス繰り上げは金利上昇リスク、収入減少リスクに対応。
収入減少リスクが気になる人は元利を選べばいい。
私は気にならないので例え数万円の差でもローン保証料が少ない元金を選ぶ。
逆に繰り上げ収入がないと元利は成り立たないってこと?
そんなにリスク高いのかな?
> 収入減少リスクが気になる人は元利を選べばいい。
> 私は気にならないので例え数万円の差でもローン保証料が少ない元金を選ぶ。
本当に収入減のリスクを考えないなら。
元利で元金の初期支払額にあわせて期間を短くしたほうが、保障料も減りますよ。
つまり元金は一般的には中間的な位置づけですよ。メリットも少ないが、デメリットも少ない。
>>888
別に元金に合わせる必要も無いですよ。金利の影響が大きい借入初期に1万でも2万でも多めに自動繰り上げ。
元本が減ってしまえば教育にお金が掛かる時期はちょっと負担を減らしたり、逆に昇級して所得が増えればさらに繰り上げ額を増やしたりと柔軟な対応が可能。しかし、元利均等は強制的に繰り上げしてるのと同じだから返済額を減らす事が出来ない。
この部分が大きいと思います。
要は収入状況によりベストの選択が違うわけでしょ?
最初からそういや議論にならないのに…
裏元金
で、元金均等のメリットって結局なに?
>887
繰り上げに廻せる収入があるかないか?
ギリギリじゃなければ普通に用意できるはず
さらに、生活状況に応じて繰り上げする、しないを選べる
=柔軟に対応できるということ
期間短縮と返済額軽減との違いと同様
子供が出来たら一定額の収入でそんなに余剰つくるなんて夢物語なんだけどね…
そういうのも含めてギリと言います
うちは月8万の所12万返してるけど元本が毎月10万減ってる。
>>898
896じゃないですが、
例えば3000万円、0.875%、35年の場合
初回の返済額は、82,949円。
うち利息が、21,875円(返済額の26.4%)。元本が、61,074円(返済額の73.6%)。
元金がよいと思っている人は、元利を誤解している人もけっこう多いのかな。