匿名さん
[更新日時] 2009-08-17 11:44:00
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
変動金利は怖くない!?その9
-
643
匿名さん
>>642
似たような考え方で変動にして、
未払い利息に苦しんだ親世代を見てる身としては、
キミのほうが視野が狭くて、現状の低金利しか見えてないイタイ人に見えますね。
-
644
匿名さん
-
645
匿名さん
ここにいる固定の人は、繰上げするという概念が全くないのでしょうか。
変動の人は繰上げするけど、固定の人は繰上げせずにインフレや金利上昇が来るのをひたすら待っている、
という構図ですか。
そうである限り、差はどんどん開きます。
固定は変動より金利が高いので、繰上げ効果は変動より大きいのですよ。
ハイパーや過大な金利上昇を夢見るより、まず足元の現実を見た方がいいですよ。
-
646
匿名さん
>>未払い利息に苦しんだ親世代を見てる身としては、
そんな時代はもうやってこないんだよ
-
647
匿名さん
横からすみません。 でも固定の方がライフプランはたてやすいのでは?
-
648
匿名さん
固定の人は
高速道路で渋滞にハマり
下道の車(変動)に抜かされている感じ
ほんとに先の読めない人
...
-
649
匿名さん
>>645
>ここにいる固定の人は、繰上げするという概念が全くないのでしょうか。
ここで1人頑張って書きこんでいる固定の人が、35年繰り上げ無しでインフレを望んでいるかもしれないけど
固定でも繰り上げ頑張っている人も大勢いるし、そんな見方は良くないですよ
>変動の人は繰上げするけど、固定の人は繰上げせずにインフレや金利上昇が来るのをひたすら待っている、
1から読みなおせば、早いレス番号の時に、繰り上げするかどうかで話題がありましたが、
その時は、変動の人は繰り上げしない(繰り上げ分をまとめて10年後に返す)、固定の人なら繰り上げ正解と主張している人がいましたが。
いずれにしても、レスいっぱい書きこんでいる一人の意見が総意のように捉えるのは間違いだと思います。
-
650
匿名さん
-
651
匿名さん
-
652
匿名さん
変動の皆さんはシミュレーションする時に、何年後まで今の低金利が続くと想定しているのでしょうか?
3年後、5年後、10年後どのくらいの金利でのシミュレートですか?
ぶっちゃけ、今の低金利はどのくらいと想定してますか?
-
-
653
匿名さん
-
654
匿名さん
>>No.637
話が長いよ、かってに要約するぞ。
「インフレ起こっても変動にダメージがあるような状況にはならない」ってこと(?)
なら、それは間違い。現に日本のバブルの時は金利が高かった。当時少しのインフレも
あったが金利分をカバーするほと所得は上がっていない。
まあ不動産は上がったから売って借金チャラで済んだのかも。
2006年だっけ?利上げ、、、あんなわずかな利上げで返済不能になるわけないだろ、
それ位分かって書いてるんだろ。
インフレは借金王には追い風、それは確か。
ハイパーインフレは599を見てくれ。
-
655
匿名さん
銀行等が固定金利で貸して、その後金利が上がると銀行が損をする。、、みたいな
こと書いてる人が多数いるが。
銀行は損しないよ。
フラット35(固定35年)は証券化して売ればおしまい。
その他の固定だって、債券やスワップでカバーしている。
銀行はあまりリスクを取らない。
-
656
匿名さん
変動連動金利【短プラ】は1995年7月14日以来2%を
下回る低金利えある。固定の種類により変動金利との差
はあるが元金の減少を加味すと少なくても今時点変動選択で
10年間はトータルで±0それ以内であれば金利メリット
が変動に有ると予測する。
尚、ハイパーインフレは諸外国とは違い国民に借金が多い
わが国では政府が断固阻止するだろう。
アメリカ・中国に飲み込まれ国消滅ならさにあらず。
-
657
匿名さん
-
658
匿名さん
だから商品が複雑化になり今回と同じ金融世界同時不況を
また繰り返す。
一時回復は見せかけの低金利はいつまで続く・・・
-
659
匿名さん
日本はサブプライムを
国でやっていると言うことかな?
やっぱり、固定金利は怖い!!
-
660
匿名さん
なぜか固定に対して批判が多い。
これはすでに変動でローンを組んでいる変動さんが多数いる証だ。
この超々低金利が今後も続くと思うの?
変動さんにしてみれば自分の判断が間違っていたなんて思いたくない、
気持ちはわかる。 でも全期間固定に変えた方がいいんじゃないの?
-
661
匿名さん
損して破綻するのはリーマン同様借主個人だけか。
早く返済するしかない。
-
662
匿名さん
変動で低金利のうちに元金減らす
10年前に同じ気持ちで変動にした
私は正解でした。
後3年低金利にて返済完了です。
-
663
匿名さん
-
664
匿名さん
>「インフレ起こっても変動にダメージがあるような状況にはならない」ってこと(?)
>なら、それは間違い。現に日本のバブルの時は金利が高かった。当時少しのインフレも
>あったが金利分をカバーするほと所得は上がっていない。
バブルの例を出されてもね・・・今後10年以内にバブルが来る可能性が高いならば誰も変動金利なんて
選びませんよ。バブル期以外の実質金利で比較してみて下さい。バブル崩壊前の成長期でも崩壊後のデフレ期でも
高金利時期でも低金利時期でも実質金利が高かった時期はほとんどありませんよ。逆に今のようなデフレ時期の
ほうが実質金利は高い傾向にあります。ようするにバブルさえこなければ間違いではないという事。
>2006年だっけ?利上げ、、、あんなわずかな利上げで返済不能になるわけないだろ、
当時はアメリカの住宅バブルはもちろん、欧州でも好況でユーロ高が大きく話題になっておりました。
新興国でもインド中国などが好況に沸き、BRICsやVISTAなどと言われ、世界的な好況に沸いていました。
国内を見てもトヨタは北米市場で大きく躍進し、GMを抜いて世界生産数1000万台、1位目前と言われてました。
トヨタに限らず、本田日産や松下キャノンなど、外需産業は戦後最高益を更新し、戦後最長と言われたいざなぎ
景気を超え、約6年間弱の長期間好景気が続いておりました。しかし内需は低迷し、金利は0.5しか上がりません
でした。なぜ世界的なバブルの中、「あんなわずかな利上げ」しか出来なかったと思いますか?それと、
日本が「わずかではない大幅な利上げ」をする為にはどうしたらいいと思いますか?
>フラット35(固定35年)は証券化して売ればおしまい。
サブプライムローンがそうであったように、銀行は超長期ローンを自行で抱えているとハイリスクなので
証券化して投資家にリスクを負わせているだけでしょう。もし銀行にリスクが無いのであれば逆に証券化する
必要が無いわけですから。事実、住宅支援機構の融資が焦げ付いて競売物件が激増しているわけですから。
ようするに銀行にとって長期固定は変動より貸し倒れリスクが高いと見ている事になります。
考えてみれば当然です。変動は短プラ連動=政策金利連動=経済連動ですから。長期固定は好不況に関係ない
わけですから、不況下では貸し倒れリスクが高くなりますし、好況下ではインフレ、金利高騰による損失を
出す可能性があるわけです。固定さんの主張するように安定を求めるのであれば35年間黙ってコンスタントに
金利収入を得られる長期固定はむしろおいしい商品のはずですが、経済とはそんな簡単なものではないのです。
銀行はそんな20年も30年も先のリスクまで負えないので証券化しているのです。30年前と今を比較すれば
分りそうなものですが。。。
また長文だから変動必死とか言わないで下さいね(笑)
-
665
匿名さん
-
666
匿名さん
>>660
いまや8割方の人が変動ですよ。
団塊の世代の人は固定が多かったようですが、話を聞くと変動の方が良かったという人の方が多いですね。
日本が破綻しない限りは、変動の方が得なのはあきらかですが、超心配性の人は固定でもいいと思いますよ。
昔に比べれば、金利は安いのですから。
-
667
匿名さん
そう言えば10年前にも同じバトルあったじゃない。
その答えは=固定?
間もなくバブル到来なの?
-
-
668
匿名さん
固定を選んで、負けたとか思うんだったら
駆りかえればいいじゃん!!
こんなところで言ってないでさ。
誰にでも失敗はあるさ..
-
669
匿名さん
私は変動で借りたけど、ギリ変だから相当きついッス
固定の長期に借り換え検討中です
-
670
匿名さん
>>669
多分煽りだと思うけどもし本当ならただのバカ?
>私は固定で借りたけど、ギリ固定だから相当きついッス
>変動に借り換え検討中です
なら分るし、ここに常駐している固定さんのほとんどがそうだと思うので。
※余裕固定さんは金利の事なんて忘れて気にも掛けてないでしょうから。
-
671
匿名さん
今の金利でギリ変?固定へって意味不明
売却しか・・・・・・
まさに日本版サブプライムですか
頑張って下さい。
-
672
匿名さん
ギリ変は申し訳ないけど論外として
このスレで変動選択者は少なからず経済・金利動向を注視し【今後も】
融資内容を決定させた方が多いように思います。
ただ固定を選択された方も損得は結果論。少なくても今の支払い額なら
完済まで問題なく返済可能と判断されたのでしょうからそれはそれで
正解でしょう。
私は今なら変動ですが・・・
-
673
匿名さん
>>No.664
長いなあ、、
>バブルの例を出されてもね・・
と言われても事実だし。
>逆に今のようなデフレ時期のほうが実質金利は高い傾向にあります
違います、今は実質ゼロorマイナス金利ですから。
>世界的なバブルの中、「あんなわずかな利上げ」しか出来なかったと思いますか?
単純に日本国内の景気が悪いからですよ。
>日本が「わずかではない大幅な利上げ」をする為にはどうしたらいいと思いますか?
目先は景気の回復なしで大幅利上げはないです。日銀が動きませんから。
ただし将来は違います。
-
674
匿名さん
>> ただし将来は違います。
将来?
払い終わった頃かな..
-
675
匿名さん
>664
>銀行は超長期ローンを自行で抱えているとハイリスクなので証券化して投資家にリスクを負わせているだけ
そうですが、何か問題ですか?
「負わせている」という言い方は変です、強制的に販売してるわけではありません。
>銀行にとって長期固定は変動より貸し倒れリスクが高いと見ている事になります
銀行のリスクを心配ですか?
そもそも担保でカバーできれば貸し倒れになりません。
>金利高騰による損失を出す可能性があるわけです
ありません。証券化して売ってしまうので。
>銀行はそんな20年も30年も先のリスクまで負えないので証券化しているのです
その通りです。
変動さんもリスクを取らずに固定にしたらどうですか?
結局変動さん、証券化の所は何が言いたいのか分からない。
-
676
匿名さん
>>バブルの例を出されてもね・・
>と言われても事実だし。
バブルがまた来るといいたいのか?
>違います、今は実質ゼロorマイナス金利ですから。
それは名目。
実質金利の意味すら知らないのか?たんなるアホだ・・・
>目先は景気の回復なしで大幅利上げはないです。日銀が動きませんから。
>ただし将来は違います。
景気が良くなるなら何も問題ないんだが?
>結局変動さん、証券化の所は何が言いたいのか分からない。
証券化すればリスクゼロって・・・リスクを負う人が変わるだけですが?
そんな証券化された住宅ローンを機関投資家(銀行や年金基金など)が買ってるんだから
直接の損失は出なくても結局はリスクを負ってるだろ?
固定はどんなにわめこうが、現実に変動と比べて多くの金利を払い、元本が減ってない。
優遇後3%越えるまでその事実は変わらない。超えても5年10年後じゃ保険料として月5万近くも払った
意味が無い。かわいそうだけどそれが事実。金利が上がる上がるとかいくらここで喚き散らしても
ハイパーインフレとか地震が来るとか営業マンが薦めるとか今まで低かったからとかなんとも
幼稚な答えしか返って来ない。経済の最低限の常識すら分ってないからアホみたいな理論を平気で
展開する。ま、知識が無いから固定を選んでるんだから仕方がないけど。
-
677
匿名さん
知識が無いから固定を選らんでいるって・・・
あなたこそ、アタマ大丈夫ですか?
-
-
678
匿名さん
>>676
>実質金利の意味すら知らないのか?たんなるアホだ・・・
じゃー教えてくれ。俺は詳しく知らない。
人をアホと言う位賢いあなたに聞きたい。
実質金利ってどの金利を元に算出してるの?
で、物価上昇率はいつとの比較?でどれ位の期間?
物価上昇率って何を元に出してるの?土地?トウモロコシ?原油?
-
679
匿名さん
そう言えば住宅ローンに特化した銀行員(知人)に聞いた話だが
変動を組む人は基本的に固定に比べて事実、カツカツの人が多いようです
よく相談受けるらしい 因みに私は変動ですが
-
680
匿名さん
676の変動君はひとりで怒ってるようだけど、、、。まぁまぁ
>経済の最低限の常識すら分ってないからアホみたいな理論を
分かりました、あなたは極めて高い経済の知識を持っています。
(でも、何かズレてるんだよな~)
>知識が無いから固定を選んでるんだから仕方がないけど。
何も考えなかったら普通は支払の安い変動選ぶと思うんですが、、、
-
681
679
補足
一般的に支払いに余裕のある人は固定だってさ!
-
682
匿名さん
>証券化すればリスクゼロって・・・リスクを負う人が変わるだけですが?
>そんな証券化された住宅ローンを機関投資家(銀行や年金基金など)が買ってるんだから
>直接の損失は出なくても結局はリスクを負ってるだろ?
、、、、ええっ?って感じです。
金融界全体のことを考慮して固定を選ぶな、と言いたいのですね?
-
683
匿名さん
50年ローンがでるらしいけど、変動・固定どっちが多くなるかな?
35年より15年も長くなるから、やっぱり変動が多くなるのかな?
20年ローンが主流のときは、固定がほとんどだったね。
-
684
匿名さん
どうせ変動君は、50年ローンを変動で組んでも繰り上げ返済すれば35年ローンの固定よりお得とか言い出すんだろ。
-
685
匿名さん
50年ローンか、、、
人によっては孫まで払うのかな?
40歳独身の人が組めるのか、、90歳で完済。
-
686
匿名さん
流石に、二世帯ユーザー目的でしょ。
子供まで、ローンに巻き込んでまで、家を建てて欲しいだな。
-
687
匿名さん
銀行にとって、変動は怖くないが、
超長期は怖い。
これは、事実。
-
-
688
匿名さん
え?本当に実質金利を知らないの?
金利だけじゃなく、成長率にも実質と名目が有りますよ?
最低限新聞くらい読んでれば知っている知識ですよ。そんなに低レベルだったとは!
びっくりです。
-
689
匿名さん
>銀行にとって、変動は怖くないが、
>超長期は怖い。
と、言いながら20年間低金利。これもまた事実。
ていうか、銀行がとか、営業マンが、とか、固定さんは自分の考え無いの?
-
690
匿名さん
楽しくなって来ました!
実質金利くらい学習してから投稿しましょうね!恥かくだけですよ。
さてさて、
>>2006年だっけ?利上げ、、、あんなわずかな利上げで返済不能になるわけないだろ、
>当時はアメリカの住宅バブルはもちろん、欧州でも好況でユーロ高が大きく話題になっておりました。
>新興国でもインド中国などが好況に沸き、BRICsやVISTAなどと言われ、世界的な好況に沸いていました。
>国内を見てもトヨタは北米市場で大きく躍進し、GMを抜いて世界生産数1000万台、1位目前と言われてました。
>トヨタに限らず、本田日産や松下キャノンなど、外需産業は戦後最高益を更新し、戦後最長と言われたいざなぎ
>景気を超え、約6年間弱の長期間好景気が続いておりました。しかし内需は低迷し、金利は0.5しか上がりません
>でした。なぜ世界的なバブルの中、「あんなわずかな利上げ」しか出来なかったと思いますか?それと、
>日本が「わずかではない大幅な利上げ」をする為にはどうしたらいいと思いますか?
是非この辺の意見を固定さんに聞いて見たいですね。議論大好きなので期待してますよ!
-
691
匿名さん
金利を上げろと言うことは
今の市中より、日銀がお金を吸い上げる事を意味する。
この状態でこれがどのような悲惨な結果をもたらすか
わからないのだろうか?
企業を片っ端からぶっつぶせ、失業者を世にあふれさせよ
と言うのなら理解できるのだが???
-
692
匿名さん
<マネーの増加は結果、原因ではない。>
インフレは人口に対しての必要物資の不足で起こる現象とみるが正しい。
政府や中央銀行はインフレに合わせてマネーの発行量を増加させているに過ぎない。
原因が発行量の増加と言うは誤りでしょう
-
693
匿名さん
まだインフレが起こるなんてこと言ってる人がいるんだなぁ物が売れない 安くする それでも要らない持ってる 金がない。さらに安くする。でどんどん物は安くなるのに、なぜインフレ?
-
694
匿名さん
日銀が市中銀行の預金金利決めてるわけじゃない。
実際、日銀が利上げしたら定期預金金利下がった場合もある。
そもそも、デフレ下で実質金利高いのにこれ以上高い名目金利で
借りて持続できる企業は稀
。銀行が高い金利で貸せないのに、預金だけ利上げできるはずがない。
市場金利が低いのは、デフレのせいであり、インフレにしない限り
高金利にはならない。
日銀がデフレ維持のために利上げするから、市中では低金利が続くというのがホント。
-
695
匿名さん
インフレ期待が反転すれば、眠っていた資金が動き出し、投資が活発化し
企業業績が回復し、雇用情勢は改善し、平均所得は上がりだす。
このメカニズムが動かないうちにインフレだけが昂進するってのはあり得ない。
・・・が、インフレの上昇に一部職種や地域の雇用や所得の改善が追いつかないって局面は
まああり得るかも。
けど、デフレの昂進で職も給与も減り続ける状況をずっと続けるより遥かにマシなわけで。
-
696
匿名さん
ここにいる固定は皆ギリギリだと変動さん達は言うが、
同じく、余裕ある変動さんもいないようですね。
確かに余裕ある人達は、貴重な時間をこんな所で、
浪費しませんね。
-
697
匿名さん
余裕変動なオレはギリ固定をここでいたぶるのが楽しい。
はやく反論してよ。つまらないじゃん!
-
-
698
匿名さん
>697
どの位、余裕あるのか教えてよ。
でもキャッシュで家買える程、余裕はないみたいだね。Woo-
-
699
匿名さん
>698
やーだね!
個人の借り入れ状況なんて知った所でくその役にも立たないだろ?
それよりはやく議論しようぜ!
よっぽど楽しいし、場合によっては有益な議論も有るからね!
-
700
匿名さん
-
701
匿名さん
そんな低レベルな書き込みはいいからまじめに議論しろよ。
-
702
匿名さん
内需と外需 国内総生産(GDP)の構成は、個人消費や設備投資、
公共投資などの国内需要(内需)と、輸出から輸入を引いた「純輸出」
で示す国外需要(外需)に二分される。 2002年度の実質GDPは
541兆2000億円で内需が97%を占めた。内需の57%は個人消費で
景気を支える重要な要素だ。 外需はGDPの3%弱にすぎないが、
内需に比べて海外景気や為替で振れやすいため成長率への寄与度が高く
なりやすい。今年4―6月期の実質成長率では内需寄与度がプラス0・7%。
外需寄与度はプラス0・2%と成長の約2割を担った。輸出の伸びが高いと
外需主導型の成長、消費や設備投資が増えていれば内需主導型の成長となる
(2003年09月11日掲載)
http://www.nishinippon.co.jp/wordbox/display/817/
GDPは、産出額から中間投入額を差し引いた総額であり、
いわゆる付加価値で、これは最終需要額の合計額でもある。
-
703
匿名さん
変動君って本当にこの低金利がずっと続くと思ってるの?
-
704
匿名さん
>No.688
>え?本当に実質金利を知らないの?
と言いながら答えないのは何故?
実質金利ってどの金利を元に算出してるの?
で、物価上昇率はいつとの比較?でどれ位の期間?
物価上昇率って何を元に出してるの?土地?トウモロコシ?原油?
-
705
匿名さん
0.5%上がったら、ビビル方々ばかりだから、このまま続くと思っていてもいいんですよ。
-
706
匿名さん
計算したところ、35年固定・年利3%で借り入れた場合は21年8ヶ月で当初元本分をほぼ払い終えます。
固定金利で不動産価格の全部分をできるだけ借り入れて繰り上げ返済しない、という極端な戦略をとった場合、固定さんの期待するところは出来るだけ上記期間内に日本でハイパーインフレが起こるように祈る、といったところでしょうか。
なので固定さんの立場から言えば、日本がハイパーインフレに陥る時期が早ければ早いほど自分が得をする度合いが劇的に高くなるわけで、そら「インフレインフレ」って言いたくなる気持ちはわかる!
ちなみに来年あたりにハイパーインフレになれば、元本の3%程度で全資産を手に入れることになり、一気に30倍もの利殖に成功することになります。FXもびっくりですね。まぁ無いと思いますが。
現実的な線からいえば、10年後にハイパーインフレが日本でおこればほぼ資産が倍増することと等価です。
15年後だと4割増、18年後だと17%増と小さくなり、22年で±0となります。
上だけを見れば、まぁ悪くない投資と思うかもしれません。
問題はリスクです。
ちなみに固定さんの場合、上の期間(22年)が過ぎたところで、まだ半分以上借金は残っています。
もし不幸にして上記期間内にハイパーインフレにならなかった場合、築22年で資産価値が半分あったとしても、売ったところで手元には1円も残りません。
また、当初10年を想定した場合は借金は2割弱しか償還していません。築10年たって元値の8割以上で売れる場合は、不動産価格の上昇時以外はほとんどないのではないでしょうか。
つまり、インフレにならなかった場合は構造的に債務超過に陥りやすい(どの段階で物件を換金しても借金が残る)といえます。これはリストラや収入減によりやむをえず物件を手放す場合は極めて脆弱な状態といえます。
特に去年、一昨年に物件を購入し、金利上昇局面で固定を選択された方は、昨今の不動産価格の暴落に頭を抱えておられるのでしょう。
-
707
匿名さん
久しぶりに覘いてみれば、変動さんたちは、相変わらず
低金利が永遠に続くと考えて
続かない理由を探しているもよう。それがなんだか滑稽。
金利が低いのは現実。継続性との関連はない。
705さんも指摘するように、ほとんどの変動さんは0.5%上がればビクビクでしょう。
変動金利を選択していることがリスクの回避の手段かどうか疑問
市場のある金利は変動するもの。
リストラのヘッジのため、所得が減ったときのためにと、変動金利でヘッジしているつもりなら
よっぽど零細企業にお勤めなのか、懸念先なのか・・・
固定は金利の変動に対してヘッジしようとしただけ。
かつ、継続的返済の可否は当然誰でも判断するもの。
固定がギリギリだとする考え方は、
そもそも、699の様な変動さんが固定で借り入れした場合にギリギリになるってことを表明していること
だから、699のようなのは哀れなんだよ。
所詮、変動での支払いでしか不動産が所有できなかったのだろうからさ。
反論があるなら、699の自らの状況を説明してから書き込みすべき。それが礼儀さ。
-
708
匿名さん
>特に去年、一昨年に物件を購入し、金利上昇局面で固定を選択された方は、昨今の不動産価格の暴落に頭を抱え
>ておられるのでしょう
固定に限らない話しなのでは?
計算はいくらでも、誰でもできる。ワザワザ時間をかけて何度も似たような算数をする暇があるのが不思議。
そんなに心配なのか?
おそらく、計算すると安心するのだろうね。
でもね、極端な前提で計算して何の意味があるの意味不明。
ハイパーインフレーションなんて誰も期待も想定もしないだろ。
不毛。
(あたまわるすぎ)
-
709
匿名さん
何で数千万のローン組むのに計算すらしないの?
出来ないの?だから固定なの?
今まで固定を選んだ理由を示すシミュレーションとか計算とか見た事ないんだけどまさか本当にしないで
決めちゃったの?バカだから計算すら出来ないの?
まともに反論出来る人は誰もいないんだけど、いったい固定を選んだ理由って何なの?
「このまま低金利が続くわけない」という、根拠が無い、勝手な自分の思いこみ?
「0.5上がったらビビる」っておそらく自分がそうだからなんだろうね。
その程度でビビるわけないじゃん。0.5上がったってあなたたちよりまだ1.5も低いんだから。
>変動君って本当にこの低金利がずっと続くと思ってるの?
思ってるよ。思ってるから変動にして繰り上げて元本を減らそうとしている。
逆に固定さんって本当に数年のうちに金利が急上昇すると思ってるの?
本当に数年以内に自分が借りた固定金利より変動金利が高くなると思ってるの?
なぜそのように思うのかなんで答えられないの?
-
710
匿名さん
実質金利とは、インフレなど考慮して考えた実質的な金利のこと。
例えば、金利が5%でも、インフレ率も5%であれば、実質的な資産は増えない。100万円に5%の利息がついて105万円になっても、100万円で買えるモノが105万円になっており、実質的な購買力は変わらないからだ。こうしたことから、インフレ率を考慮した実質的な金利を考える必要がある。逆に毎年1%のデフレが進行している状態であれば、金利ゼロでも実質的な金利は1%となる。
-
711
匿名さん
世界中がデフレを食い止めようと必死なのにここだけインフレインフレ騒いでて笑った
-
712
匿名さん
始めてカキコするが、お前ら何議論してんの?
収入、世帯構成、ライフスタイルでみ~んなバラバラなのあたりまえじゃん。
あと、ネガティブ思考を持っても仕方ないよ...
特に繰り上げ返済、初期にバンバンすませていくとあっという間に支払い期間が短くなるのは楽しくて仕方なかったよ...
おいらは都内で1件完済済み(以前の住宅ローン補助の関係で5年でね)、で、あと1件購入して住み替えの予定(1億以下だけど)。
頭金も結構有るし、一部ローンを組むが支払いは現在分の賃貸でほぼまかなえる(不動産屋のマージン、固定資産税、所得税を割り引いても)。
もちろん繰り上げ返済の楽しみをまた満喫するつもりだw
ただ、中古・賃貸に出すときには人気物件と不人気物件は明確に別れる(現在のマンションは人気物件)。
多少高くても、良い環境、しっかりした作りの物を買うのが大事!
-
713
匿名さん
>>711
>世界中がデフレを食い止めようと必死なのにここだけインフレインフレ騒いでて笑った
一部の人は空想の世界で生きているんじゃないかと思いますね。ずいぶん長い間続いている
日本のデフレを克服する方法をわかる人がいたら、日銀の理事にでもなってほしいものですが。
-
714
匿名さん
固定金利なんかで借りるお金があるなら
寄付でもしたほうが良いんじゃないの?
-
715
匿名さん
皆、変動にして怖くてヒヤヒヤしてるんですね。
こんなスレたてて慰めあって。
その9か。ゆっくり寝れる日々が早くくるとよいですね。
-
716
匿名さん
勉強しないと固定で借りる
大人になってしまう。
困ったもんだ..
恥の文化が消えつつあるのかな?
-
717
匿名さん
お金無い人は、ちまちまシミュレーションするしかないんですね。
このスレ見てよく分かりました。
がんばって下さいね。
-
718
匿名さん
まぁでもこれだけは言える。
「変動には金持ちもいるが、固定で10年未満で返済を終える予定の人はいない」
固定は余裕をこいて書き込みしているように見えるが、想定しているローン期間は長い。
-
719
匿名さん
>>715さん正解!
固定金利を選ぶ人はやっぱりまったりなんだろうね。そもそもこんなとこ見てないし。
金利動向で儲けたとか損したとかそんなことよりも自分の仕事を大切にするタイプでしょ。
変動金利を選ぶ人はずっとヒヤヒヤだから勉強もするし、
常に自分の借金を気にしてるからこんなスレが伸びていくんでしょう。
そんな私もとりあえず変動にしちゃったけど、正直めんどくさい。
-
720
匿名さん
固定で返し終って
良かったって人いるのかなー?
そういう人の話ならわかるんだが。
たとえ話でされてもねー
変化(変動)に対応するのは当たり前だと思うんだが
-
721
購入検討中さん
初歩的な質問ですみません。
私 年齢32歳 来月3200万を35年ローン、変動で借りますが
その場合、おおよそでいいのですが総支払額はいくら位になりますか?
計算の仕方も分からない者で、ご迷惑お掛けします。
大体で結構なので教えてください。
-
722
匿名さん
ヒヤヒヤだから勉強するんじゃなくて勉強した結果どう考えても変動しか選択肢が無かったんだよ。
もちろん固定も選択肢の一つとして検討したよ。でも固定を選ぶメリットがどうしても見出せなかった。
固定を選んだ人ってどんな理由で固定にしたのか不思議で仕方が無い。
どうして固定を選んだの?気にしたくないから?数千万も借金するのにそんなんでいいと本当に思ってるの?
本当に不思議なんですが。
-
723
匿名さん
固定でどぶに金を捨てるなら
もう少しお金を貯めてからのほうがいいんじゃないの?
欲しいのはわかるけど
-
724
契約済みさん
>>721さん
どういう金利で、どういう優遇を受けるかで変わりますよ。
もう少し詳しい金利条件等がわからないと試算のしようもありません。
-
725
匿名さん
>>722
>固定を選んだ人ってどんな理由で固定にしたのか不思議で仕方が無い。
生命保険、医療保険、自動車保険と同じ。
あなたはどれも加入してないのですか?
保険料としては、支払っている金額が高すぎると前にも書かれているが、
高いか安いかは、各個人の収入で決まるので、他者からの指摘対象にはならないと思う。
変動の人達は、保険額も皆ギリギリで押さえてるのかな?
-
726
721
>>724さん
名古屋の信金で借りる予定ですが年1,275%(下限0,9%)
ローン完済まで1,4%優遇と言われました。(尚、繰上げ返済は予定しておりません)
無知で申し訳ありませんが宜しくお願い致します。
-
727
匿名さん
>>709
>何で数千万のローン組むのに計算すらしないの?
>出来ないの?だから固定なの?
>今まで固定を選んだ理由を示すシミュレーションとか計算とか見た事ないんだけどまさか本当にしないで
>決めちゃったの?バカだから計算すら出来ないの?
計算位してるよ。変動を選んだ理由がただ金利が安いシュミしか出来ないおまえ達がバカか。
多少でも上がった時の仮定として、その時の返済状況によるあなた達の家計状況がどうなるのか、もっとシュミして説明して下さいね。個人の状況だから、話せない。あっ、そう。
だから、証券化ローンとか銀行とかの高い全期間固定とかじゃない、低い金利の全固で借りてるよ。
担保価値に対してそれなりの収入とそれなりの信用性のある所に勤めてないと貸してくれなかったみたいだけどね、そこは。
おまえ達と一緒で、中身まで教える必要はないよね。
だって、個人の状況なんだから。あなた達の言う。
-
728
匿名さん
>生命保険、医療保険、自動車保険と同じ。
なんの保険?金利上昇に対する保険って事?てことは相当な金利上昇を想定してるわけですよね?
どうして金利が急騰すると思われたのですか?
それと、ローンが高齢になるまで残る危険、失業やリストラなどで収入が減る事への危険はどう考えていますか?
変動はそこまで考えて元本を早く減らすこと、もしくは手元資金を厚くする事が最大のヘッジだと
考えているのです。ですから返済計画、貯蓄の計画を立てる必要があるので計算したりシミュレーションしたりして
経済や自分の会社の状況や家族の事を考えてベストな選択肢を探っているのです。いつ上がるか分らない金利上昇
に備えて高い利息を払うより、その保険料分を繰り上げに回したほうが将来的に安全度が増すとは思わなかったの
ですか?私は月間金利上昇への保険料5万円を払うならばその分月5万円の繰上げをしたほうが、よほど保険に
なると思いますけどね。
金利上昇に対する保険で大金を払っている割には他の事への対策がおろそかになっているとしか思えません。
-
729
匿名さん
>725
>変動の人達は、保険額も皆ギリギリで押さえてるのかな?
車は自賠責のみ
火災はローン組む時に質権設定するのに、最低限必要な保障のつく一番価格の低いもの
当然、生命・医療なんて掛けてるわけないだろう。
そんな人の話をよく耳にするよ。当然、ローンは、今金利の低い変動だよ。
何かあったら、どうするんだろうね。
当面20年位、何もないから、大丈夫かな。
-
730
匿名さん
自動車は任意保険に入るのは自分自身より万一の時被害者に対しての
補償責任の為。然るに保険加入せず充分補償が出来ない以上加入するのが
人として義務です。(火災保険も)
生命・医療は本人の意思でいいのでは・・・
私は変動【後3年で完済予定】ですが全ての保険にそれなりに加入してますが・・・
-
731
匿名さん
あっそうだ。
手元資金が厚いから、何かあっても即金で払えちゃうんだね。
-
732
匿名さん
>> 728
> 私は月間金利上昇への保険料5万円を払うならばその分月5万円の繰上げをしたほうが、
年60万円か。仮に金利差2%で計算したんなら、借入額は、3000万円ですか。。。
金利差2%ということは、固定は3%。すると、借入期間は、35年ですか。。。
返済期間を10年。固定を2%で計算すると、差額の、ここで言ってる保険料は、、、
1万円台になりますね。。。
ただし、返済額は、月26~27万ですけどね。これを返せるレベルの人には、
妥当な保険料だと思いますよ。
無理なら、金利リスクぐらい仕方ないですよね。
-
733
契約済みさん
>>726さん
変動35年だとして、繰り上げ返済を一切せず、金利が今のまま、1.275%なら
(詳細が全くわからないので、元利均等返済で、保証料は一括前払いだとして)
¥39,685,765が総支払額だと思われます
だけど、金利が上がらないなんてことは、おそらくないと思われるので、
5年後10年後に3.5%まで上昇なんてことになれば(そんなに上がらないかもしれないが)
総返済額は5千万以上に跳ね上がる…
結局、試算なんて、今後の金利がどのように変化するかで変わってしまうから
なんともいえないのが真実です
金利が低いうちになるべく繰り上げ返済をして総支払額を減らすしかないのでは?
各銀行、シミュレーターはHPに載せているから、どこの銀行のでもよいから
ご自分で金利の上昇パターンをいくつか考えて、また、繰り上げ返済のパターンも
考えていろいろやってみるとわかりやすいかもしれませんよ
-
734
匿名さん
>>728
最近、変動さん達はよく失業やリストラ等の心配してるが、そんなに皆さん零細企業なの?
確かにわたしも会社の業績が落ちた為、収入は減りましたが、
特に生活に打撃はほとんど無いです。
その辺は、借り入れする時にMAXで支払える金額から3割減らして想定しましたから。
変動だって書かれてるような理想的な状況で、繰り上げを頑張り、
早期で完済できる明確な根拠と裏付けがあるなら、誰でも変動にしますが、
そこまで理想的な人って多くは無いでは?
あなたは理想的状況かもしれなけど。
因みに私は全期間固定で、特別優遇で2.3%です。
-
735
匿名さん
そもそも、失業やリストラの可能性を考えたら、家なんか買えません。
多小の収入減なら、可能性は高いがその程度で、家計に響く様な人も
変動・固定関係なく、家は買わない方が良い。
-
736
匿名さん
まあ、固定で借りてる人がいるからこそ
優遇金利が出来るのだから感謝!
変わりに払ってくれてご苦労さん
-
737
721=726
>>733さん
ご丁寧な回答有り難うございます。繰上げ返済は大事なんですね
ざっとですが、イメージとして掴めたので変動&元利金等でいこうと思います。
お手数掛けました。
-
738
匿名さん
そうだね。
私の場合も銀行との付き合いも有り減税もあるし変動で10年(0.975%)
1000万だけ付き合いしたけど金利が上がれば即返済する予定。
積立定期3年物でキャンペーン月積立額25万(金利1%)も
ありましたし。
-
739
匿名さん
>>738
いつでも即金で返せるあなたのような人はこのスレにはお呼びじゃないんですよ
-
740
匿名さん
>>739
738 ではないけれど、738 こそが、変動金利は怖くない!人ではありませんか。
前にもありましたが、
変動金利は怖くない = 金利上昇に繰り上げで対応できる
です。その他の怖くない人は、たぶん、「自称」変動金利は怖くない人でしょ?
-
741
匿名さん
変動金利は怖いが何とかなると思っている!!
でしょ。
-
742
匿名さん
富裕層だけが、
「変動金利は怖くない」
と断言できます。
それ以外の人達には、多かれ少なかれ怖いに決まっています。
当たり前な事で、その9までスレが増えるなんて・・・
それだけ内心怖いと理解している人達が多い証拠。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)