フラット利用予定
[更新日時] 2010-07-06 10:19:31
長期金利がなかなか下がりません。
フラットの金利について皆さんどのようにお考えですか?
[スレ作成日時]2008-11-06 11:11:00
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
フラット金利はどうなるか?
-
1401
匿名
>>1400
全ての支払額(金利&手数料&団信)から考えましたら、どこが一番お得なモーゲージバンクなんですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1402
匿名さん
>>1401
そんなの自分で計算しなさいよ
自分で買うんでしょ?
-
1403
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1404
匿名さん
>手数料や団信などの扱いに差があるので
どんな差があるのか教えてください
-
1405
匿名さん
>>1400
それは取扱機関による差であって申込人個人の属性による差じゃないだろ
-
1406
匿名さん
-
1407
匿名さん
総支払額の安い順など、住宅金融支援機構のHPで簡単に調べられます。私はデベにすすめられた提携よりも条件がよかったので、個人申込の優良住宅ローンなのですが、個人申込を受け付けなくなってしまいましたね。
色々な本にも書かれていますが、本当に提携が一番とは限らないので、お勉強が大切ですね。
-
1408
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1409
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1410
匿名
フラットは、35年や30年などの長期だと、手数料が安めのオリックスが安いみたいですよ。団信は半強制みたいですけど。
ジェイ・モーゲージも安いみたいですが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
1411
匿名さん
金利と手数料から考えれば楽天モーゲージが一番では?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1412
匿名さん
-
1413
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1414
匿名
今月はオリックスとジェイ・モーゲージが一番安いとマンション業者の方が言ってました
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1415
匿名
楽天モーゲージだと楽天ポイント付いたりするんですか?
楽天市場とか何か優遇はないんですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1416
匿名
>>1415
それぐらいはpcで楽天モゲージのサイトですぐ調べられると思うんだけど
てかその程度のことすら調べるのが億劫とか調べ方が分からないようだと
ネット使って住宅ローン組む事は無理なんじゃないだろうか
-
1417
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1418
匿名
楽天モーゲージは楽天銀行の口座を開かないと金利が高く設定されてしまう。
楽天銀行はかつてのイーバンク、サービスは最悪。
金利の低さに釣られて損してしまいそう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1419
購入検討中さん
長期国債の金利からよそうすると
来月はさらに0.02~0.04%下がりそうですね
うらやましい限りです
-
-
1420
匿名さん
-
1421
匿名さん
>>No.1418
>楽天モーゲージは楽天銀行の口座を開かないと金利が高く設定されてしまう。
>楽天銀行はかつてのイーバンク、サービスは最悪。
>金利の低さに釣られて損してしまいそう。
不正確な情報ですね。金利は同じですよ。
楽天銀行のサービスがいいか悪いかは、個人の判断なのでわかりませんが。
-
1422
匿名
来月のフラットの金利は6月と同じだと思います、後4日でわかりますが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1423
匿名さん
第38回住宅金融支援機構債の条件発表された。以下URLを参照。
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK040473920100624
308回債利回り(1.16%)+ローンチスプレッド(45bp(0.45%))= 1.61%
※新生証券さんのローンチスプレッド予想が上値で外れたのは初めて!?
ちなみに今月の実行金利は、以下の計算。
307回債利回り(1.24%)+ローンチスプレッド(47bp(0.47%))= 1.71%
各金融機関の手数料上乗せの最低が0.7%で、それが継続されると仮定すると
最低の手数料に合わせた今月、来月の実行金利は以下になると予想される。
今月:1.71 + 0.7 = 2.41%
来月:1.61 + 0.7 = 2.31%
私は今月実行か来月実行かで迷っていたが、来月実行にして大正解だった。
これで金利予想から解放される・・・。色々とチェックしていたので疲れた。
最後に。この調子だと8月、9月実行が底になるのかな~・・・。
それとも残り半年は、フラット35Sの大当たりになるのかな~。八月以降実行の方は
予想を頑張ってください。
-
1424
匿名さん
>1423
Good Job!
良い情報ありがとう!
-
1425
匿名さん
>>1423
情報ありがとうございます。
私は7月末に実行予定なのですが、8月にした方がいいですかね?
現場が遅れ気味で、何とか急いで7月実行に間に合うように頑張ってくれているのですが、
8月が更に金利が下がる傾向なら、現場に無理して急いでもらうこともないのかなと思いまして。
-
-
1426
匿名さん
>>1425
何とも言えません。
ただし、今回私が金利の予想に利用した情報源を記載しておきますので、
それを参考にご自身で判断して下さい。
8月実行の場合
■7月2週目位から7月下旬まで、309回債利回りを毎日チェック
国内、国外(特にアメリカ)の動向を分析。
長期金利利回りは財務省、ブルームバーグさん。
経済動向はロイターさん。
■7月半ば位に新生証券さんから出るであろう『第39回住宅金融支援機構債レポート』をチェック
MBSローンチスプレッド予測値を確認
■7月下旬の309回債利回りを自身で予測
『309回債利回り予測値』+『MBSローンチスプレッド予測値』 < 1.61%ならばあなたの勝利。
ただし、2変数とも予測値なので自己責任。
特に309回債利回り予想値は下がれば御の字ですが、上ブレすれば後悔する事になる。
私の場合、ローンチスプレッド予測値により、308回債利回りが1.28%までいっても、
今月と同じ金利だと思えたので、来月実行に踏み切れたというのがあります。
今週のマーケットで、308回債利回りが予想以上に下がってくれたのは、良い意味での誤算でした。
-
1427
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1428
契約済みさん
来年5月実行な私はどうすれば?
来年はどうなるかわからないもんなぁ~
完全なギャンブルだわ
-
1429
匿名さん
>>1423
情報ありがとうございます。
私は来月実行。
金利下がる見通しで良かったです。
-
1430
匿名さん
マンションを購入し、住宅ローンについて悩んでいます。
マンションの営業マンにフラット35適応物件だと聞いたのですが、住宅金融支援機構のHPにある物件一覧に名前がありません。
8月引渡しのマンションなのですが、一覧に載っていなくても融資してくれるのでしょうか?
-
1431
匿名
1430
住宅性能評価書をみればわかるのではないでしょうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1432
匿名
1430さん
フラット35登録書みたいなのを、機構からデベがもらっているはずです。これを開示してもらってはどうですか
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1433
匿名さん
1431,1432さん。ありがとうございました。
昨年のうちに販売が終了しており、デベに電話で確認したのみでした。
まアドバイスいただいたことを参考に再度確認してみます。
-
1434
匿名
7月予想 国債が買われ長期金利下落
ファット35 2.31(35年)2.1(20年)
-
1435
銀行関係者さん
-
-
1436
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1437
匿名さん
信じられないことに、7月は超低水準の6月を更に大幅に下回りそうですね。
長期国債の金利はここに来て1.14%と歴史的低水準だそうです。
-
1438
マンコミュファンさん
こうなると1~2年はこの低水準だなぁ
今年、フラット35S組んだヤツはウハウハだね
来年、急激に回復するとは思えない。
-
1439
契約済さん
ほんとウハウハですよ。
私は10月実行だけど、フラット金利が2.5%を下回ってればいいです。
しかし、フラット35Sを5月末に本申込したけど、まだ結果が来ない。
-
1440
匿名
sは来月で予算枠越えな訳でして
実行は後でも申込み承認さえ済んでればカウントされていて有効か
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1441
契約済みさん
>>1439さん
フラットは今、申込み過多で審査に時間が掛かってるみたいです。
事前で通れば機構で落とされることはほぼ無いので気長に待つしかないです。
自分は先週事前審査通過、今週本審査申請しました。
SBIモーゲージが取扱い金融機関ですが3週間~4週間掛かると言われました。
実行は来年なのでこの低金利が続く事を祈ってます。
-
1442
地元不動産業者さん
>申込み過多で審査に時間が
モーゲージ系や物件の関係で遅いのでは?
私のところだと5月6月フラット35及びフラット35S都銀申込みでは5営業日から7営業日で結果出てますが。
>事前で通れば機構で落とされることはほぼ無い
本審査で落とされる例は沢山あるわけだが。
フラット金利のスレなのでこの辺で・・・
-
1443
マンコミュファンさん
フラットで落ちるって
・対象物件が基準を満たしていない。
ってのがほとんどじゃない?
個信や借入額で問題あれば取扱金融機関の事前審査で落ちますよ。
機構に申請書類が届くことはまずない。
総じてモーゲージ系は本審査に時間掛かるみたいだけどね。
-
1444
入居予定さん
本審査通過しました。来月実行予定です。このタイミングで本当に良かったです。
-
1445
契約済さん
関係ない話で本当に申し訳ない。
これで最後にする。
1443さん、なぜモーゲージは本審査が時間かかるのかな?
住宅金融支援機構に本審査に要する期間を問い合わせたが、銀行でもモーゲージでも最速2週間と言われた。
-
-
1446
契約済みさん
>>1444さん
良かったね~おめでとう
来月の金利ダウンに期待だね
-
1447
匿名
月末近くなってから下がっただけなので、アベレージだと変わらない気がする
いずれにしても明日分かりますね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1448
匿名さん
>>1440さん
詳しく聞きたいです。フラット35Sの-1%金利下げが来月で枠超えるソースは??
あと、ローン審査で承認さえもらっていれば、実行が来年だとしても、-1%対象になるってことですか?その根拠も知りたいです。
枠越えを心配していたので。。
-
1449
マンコミュファンさん
>>1448さん
よく噂されているけどどうなんだろうね?来月くらいまででフラットSの予算を使い果たすって…
Yahooの知恵袋とかでも言われてるけど確実なソースは無い
フラット本審査で認証されれば実行が来年でも-1%の金利優遇はされるってのはデベ営業からは聞きましたけどね。
-
1450
匿名さん
7月10日(土)、7月11日(日)に全国一斉相談会(会場によってセミナー等もあり)を開催します
なんて公式HPで告知してるくらいなのでまだまだ余裕があるのでは?と思うんだが・・・
-
1451
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1452
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1453
匿名
-
1454
マンコミュファンさん
-
1455
匿名
1449さん
私も金融機関に確認しました。結果は同じでした。
以下、確認内容。
ローン本審査=フラット申し込みを意味するよう。
つまり、フラット35Sによる1%金利カットが廃止されるまでに本審査を通過しとけばよい。
当然ながら、別途提示する適合証明にてフラット35Sの旨、記載があることが前提。無ければ、ただのフラット35となる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
1456
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1457
契約済みさん
>>1455さん
フラットは都市伝説みたいの多いですね
・み○ほ銀行だと本審査は固い
・SBI モーゲージで事前審査通っていれば固い
・・・などなど
機構の審査はブラックボックスなので
こういった噂を呼ぶのかも知れません。
7月の金利で人気に拍車が掛かるかな?
-
1458
匿名
フラットではありませんが某大手は0.05下げですって。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1459
匿名
民業圧迫のフラット金利は、来月も0.09%下がるんです。
みんなの税金で恩恵を受けられる7月実行の方、おめでとう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1460
匿名さん
-
1461
匿名さん
6月が底だと思ったらまだ全然下余地が・・どこまで行くんだろうか。
-
1462
契約済みさん
もう全然先が見えないね
乱暴な言い方すると2.0%を切る様な状態があり得るって事かも?
国債はどうなっちゃうん?
-
1463
匿名さん
G20でも財政赤字を減らすのがテーマだったし、まだ国債の利率は下がりそうな雰囲気。
今日発表の失業率も改善されていないし、景気もよくない。
利率は、もう今以上下がりそうに無い低いレベルが続いているな。
-
1464
匿名子
いつも楽しくは意見させていただいてます。いまマンション購入を検討してるのですがフラットが魅力的です。フラットの審査基準って普通の銀行より緩いのでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1465
匿名
1464さんへ
金融業界でSEやってます。たぶん実態は分からないと思います。
以下はただの推測です。
銀行プロパーのローンの方が厳しいのでは?理由ですが、フラットローンは銀行からすると代理店にすぎないので、リスクは機構側が持つのである意味、審査は通りやすいのでは?銀行プロパーの商品になると、リスクは銀行ないしは関連の保証会社が持つので審査は厳しいのでは?
最近は銀行のローン審査の債務者属性に対するスコアリング見直しが活発になっていて、審査基準も厳しくなるみたいです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1466
匿名さん
7月の利率は下がるのは確実のようです。
ただ利率自体はまだ言えないとの某銀行の話しでした。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1467
匿名子
1465さんへ
お返事ありがとうございます。なるほど、そのような理由があるのですね!いまからフラットの審査に入りますがとても心配です…フラットですら落ちてしまったら他の銀行は厳しいですよね?イオンや東京スターなどは審査基準は銀行と同じですよね?いろいろ質問してしまいすみません…よろしくお願いいたします!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1468
匿名さん
-
1469
契約済みさん
と言う事は来月の金利は2.3位まで下がる可能性ありますか?
-
1470
匿名さん
7月のフラット35の実行金利は2.32%に決定です♪(^O^)♪
6月より0.09%下がりました♪(^O^)♪
フラット35Sなら1.32%です♪(^O^)♪
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1471
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1472
匿名くん
フラット審査が緩く、銀行プロパーローン審査が厳しいか?と言うご質問に対しては、1465さんの言う通りです。
金融機関にとって、フラットは、信用リスク(貸倒リスク)が無い商品である為、住金機構の基準に適していれば、よっぽどの事が無い限り審査は通ります。つまり、住金機構基準に合致していれば、申込人が最後まで、ちゃんと返せるかどうかまでは、金融機関は気にしません。金融機関にとってフラットはフィービジネスだから、実行時の手数料さえ入ってくれば、倒れても痛くも痒くもないんです。
失礼、痒いくらいかな?
ちなみに、住金機構の基準は民間金融機関の感覚、常識では考えられないくらい緩く、非常識な事項もあります。(契約書の収入印紙代まで面倒見てくれますよ)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1473
匿名さん
本日、金消契約してきました。金利は2.32%です。
なお、フラット35Sの予算ですが、このままだと秋までには底をつき、
打ち切りになるかもしれないそうです。(それまでに審査が通って、申込していれば問題ない)
8月、9月実行の方は、このままだと過去最低金利を更新しそうですね。
2.2%位までは落ちるのか・・・。楽しみですね。
-
1474
匿名さん
あまりに金利が安すぎるので、フラットの資金が尽きる可能性が高くなってきましたね。
今年3月の2.64%の時もこれ以上下は絶対に無い、と言われる水準でしたが
そこからさらに0.3%以上も下がっています。金利優遇を含めたら1.32%。
ただ、これが底という雰囲気がまだまだ無いので下手するとさらに下もあるかも。
-
1475
匿名
1467さんへ
さきほどのSEです。私も先日フラット本審査を通過したばかりで、不安な気持ちわかります。2週間弱で結果でました。
ここからは推測。
フラット落ちても、銀行で通る可能性は十分あると思いますよ。東京スター、イオン独自のローンなら、銀行の審査基準ですが、これは統一されてる基準ではなく、個社事情が加味されるので、銀行それぞれの基準で審査されますよ。信用リスクの分析や融資業務は銀行の腕の見せ所なので、銀行の色がそれなりに出ると思いますよ。なので銀行によっては審査通ったり、通らなかったりとなる場合もあります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1476
ビギナーさん
フラットは建物の建築水準に厳しいだけで
個信や旦保評価の審査は比較的銀行より緩いですよ。
一般的にはSBI、楽天あたりでフラット否決だと厳しいんじゃないでしょうか?
しかしながらこの低金利続行には驚くね!
来年にむけて金利が2.1%ぐらいまで落ちる可能性も否めない。
35S該当物件で変動選んだ人は涙目だね~
-
1477
匿名
雇用も悪化
欧州では長期金利低下とマイナス要因ばかり
参議院選挙の動向によるかも知れませんね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1478
ビギナーさん
まぁ自分の場合は来年5月実行なので
ねじれ国会を希望してしまう・・・
非国民的発言で申し訳ない
-
1479
匿名
>>1478
金利はさらに下がっても、景気低迷による勤務先の業績悪化で給料やボーナスが削減されたりしてwww
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1480
匿名
7月実行なので今は金利下がってほしいけど。
それ以降は景気上向いてほしいですね。ここまで下がるとやばくないです?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1481
匿名さん
一応変動で申込したがフラットS気になってます。
でも実行が来年の夏・・・
その頃にはフラットも上がってるかもと考えると変動かなぁ。。。
今年実行の人うらやましい!!!!!
-
1482
匿名さん
昨日のWBSでは世帯収入2000万以上の世帯は消費支出が増えているということだから、一部では消費が増えているわけだ。
世の中全部悪いわけではないようだから、今しばらくは利率が低いけど反転したら金利上昇もありえるだろう。
-
1483
匿名さん
>>1481
来年夏だと1%引き下げも無いと思われるので、変動で正解じゃないでしょうか。
今、フラットが激安なので変動涙目みたいな投稿がありますが、本来一番涙目にならなきゃ
いけないのは、「金利が上がる」なんて言って長期固定を推奨しまくってたFPのはず。
今も彼らはアホなこと言ってますが、短期金利が上がる要素は当分ないです。
-
1484
匿名さん
1483さん
ありがとうございます。
変動はしらばく上がる要素ないですよね。
ただ今年中に本申込してたら来年夏実行でも-1%適応なんです。
でも来年夏だとフラットの金利ここまで安くないかもしれないし・・・
そう思うと変動が一番無難かなとも思います。
-
1485
匿名さん
ちなみに私の場合、融資申し込みをした2010年3月時点では、日経平均が高めに推移して
いたことを鑑みて、Flat35sと変動のmixにしました。長期プライムレートを見て頂ければ
わかるのですが、半年で40ベーシズぐらい簡単に動きます。なので、高値固定のリスクを
回避するためにmixとしました。
#来月実行です
また、借入金額も少し多めに設定して、Flat35sの実行金利を見てどちらかを繰り上げ返済
することにより比率を調整する手法も取ってます。
もっとも、利率が相当低いので、どの程度繰上げするかは返済表を見ながら検討するつもり
です。35年ローンでここまで金利が低いと、コールオプションの理論価格はタダ同然になって
ますから。
-
1486
匿名さん
-
1487
匿名
銀行にもよるけど7月は0.09%下げでございます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1488
匿名さん
10年物国債利回りが昨日に引き続き下げて、15時時点で0.025%低い1.085%になりましたね。
これで消費税増税、財政健全化なんてことが話題になってるとますます金利低下の流れです。
-
1489
匿名さん
-
1490
もうすぐ実行
無知なんですか 7月は
フラットの金利はナン%ですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1491
匿名さん
-
1492
マンコミュファンさん
前の方のレスを読む位しましょう。
てか窓口金融機関によって違いますよ。
ソレさえ分かってないなら住宅ローン組むのを止めた方がいいです。
勉強してから出ないと利子で損することは確実です。
-
1493
サラリーマンさん
2.32%って(汗)
年末に向けどれくらい金利おちるのか・・・
-
1494
匿名さん
-
1495
匿名さん
今回8月のフラット35Sの金利は、長期金利の下落率を考えると、もっと落ちも不思議ではないと思います。ただ、1ヶ月で0.1%以上落とすことはあまりしないようですね。そうすると、7月に長期金利が平行線をたどったとしても、フラット35が2.22%でフラット20が2.0%に8月なる可能性はありますね。悪くても7月と同じかも。どうでしょう?今審査を開始すれば8月に間に合うかも。ローンを8000万目一杯組んで住宅を買う時期のような気がします。どう思います?今の市場を見ると株価が落ち、お金が日本の国債流れ込んでいます。行き場を失ったお金が一時退避しているようにも思いますが。もし日本の景気がさらに悪くなったとしても、国債の格付けが落ちて、国債が売られ、長期金利は上がります。8月か9月には、上がるかもしれません。ただ、住宅の価格は上がらないと思いますが。単にマネーの動きで金利が上がるだけかも。
-
1496
匿名さん
ちなみに専門家によるとフラット35の金利は2.0%以下には下がらないとのこと。それ以下になると商品として成り立たなくなると言っています。でもそうなるとフラット20は1.8%になるのでしょうね。つまり10月のフラットの金利が底になるのかな?一ヶ月で0.1%以上は下がらない理論に基づいています。8月フラット35が2.22%で9月が2.12%で10月が2.02%なんておいしい想像もできるのですが。無理かな?
-
1497
匿名さん
今日、10年債金利は1.06%まで下落。短期的には1%付近がメドになりそうですね。
海外の金利下落も酷く、当面は世界景気全体が調整の方向に向かいそうです。
この水準まで来てしまうと株価の下落を
見てもわかる通り、景気への影響の方が気になるかも。
-
1498
入居予定さん
>1496
自分は8月実行なんで2.2になってくれたらうれしいですね。
今年の初めが2.6ぐらいだったんで信じられない下がり方ですね。
ここまで下がるとは誰も予想できなかったのではないでしょうか
-
1499
匿名さん
金利が2.2%まで下がると、フラットSなら10年間は-1.0と住宅減税-1.2で実質金利はゼロということになるね。
まぁ、住宅減税満額得られるかは人によって違うけど
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1500
匿名さん
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)