- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
「世帯年収800万円〜1000万の方、いくらの物件買いますか?」のスレットが
立ちましたので、更に上を設定しました。
物件額、ローン額、年齢、家族構成、夫婦合算割合、その物件の購入理由など
情報交換をしましょう?
[スレ作成日時]2007-05-15 21:27:00
「世帯年収800万円〜1000万の方、いくらの物件買いますか?」のスレットが
立ちましたので、更に上を設定しました。
物件額、ローン額、年齢、家族構成、夫婦合算割合、その物件の購入理由など
情報交換をしましょう?
[スレ作成日時]2007-05-15 21:27:00
スレ違いもうやめませんか?
地方出身の人、都会出身の人との線引きがおかしいんだと思う。
東京が地元の人でも格好つけな人いるし、地方から来て東京の便利さを享受しながら
のんびりスローライフを楽しんでる人いっぱいいますよ。
「都会でがんばってるのが田舎の人」と思うのがおかしい。
私の義母が都会人気取りで、「都会の人、田舎の人」って言い、ミーハーなのが恥ずかしい(笑)
人の意見を踏み台にしないと、ものが言えない人は恥ずかしいと思う。
そう思うのはいいけど、批判のところだけカットして自分の考えだけ語ればいいのでは?
これ一方からもう一方の印象を理解できないから意味ないよ。
ひさびさにのぞいたらおもしろいことになってますね〜!!
ネットには、「昔から東京に住んでる」ことにステイタス?を感じて
地方出身者を小**にするひとがたまにいて、ウオッチしてるとおもしろいですね。
目黒のひと、ナイスキャラです。(笑)
現実生活でもあんな風であってほしいものです。
笑えますから。
久々にのぞいたらこんなことに・・・
年収のもっと少ない方のスレのほうが内容濃いですね。
田舎もんの東京に出てきて、収入が少ないとこよりも、そこそこ金持ちになったパターンの人が集まるスレだから、まだまだ盛り上がりますよ。
東京に出てきてそこそこ成功した人だからこそ、はたから見ていて面白い行動をするのだからね。
煽りご苦労さま
元はといえば、5000万のローンの事で、東京と地方の物価の違いの話だった。
それを
>ほんと、田舎から出てきた人のほうが「都会では○○でないとかっこ悪い」、
「都心に住んでいて○○で買い物はできない」とか何とか言って、見栄を
張る傾向がありますね
と目黒の人が、東京に出てきた地方出身者を**にする話題にかえた。さすが目黒の人。
更にそれを補強するが如く出てきた煽りが
>単に、「都心に住んでいるからおしゃれしないといけない」とか、「六本木や青山で食事しないといけない、だからお金がかかる」とか、そういう考え方がナンセンスだというだけです。
と長文レスした。
そんな話題じゃないのに(笑)
>>803
>東京と地方の物価の違い
東京と地方の地価の違いでしょう。(既にこの指摘をしている人はいます。)
物価に置き換えるから、生活の話になって「豪華な生活だ」とか「質素な生活だ」、「田舎物だ」とか「元々都会の人間だ」とか、全然スレ違いの方向に話が逸れている。
>>804
そうですね。
はじめのきっかけとして、「物価が違いますから」という話題でしたが、違うのは物価ではなく、地価、ひいては高い地価の街に住まざるを得ない価値観。更に個人的に教育費なども聖域になるという事で終わっていた話です。
東京で高額なローンを組んで購入する人は地方の人とは限らないのに、いつのまにか地方から上京した人をけなす話になってしまいました。
いや、だから物価も地方と東京では違うって
アルバイトの時給も東京と地方ではずいぶん違いますよ?
地価や人件費に差があるのに、物価に差がないなんてどう考えても筋が通ってないでしょ
地価だけが違うなんてありえないじゃん
その前に、皆さん個人の体験談だけで感覚的に議論してるから、そら平行線になりますって。
それぞれ趣味嗜好が違うんだから、お金をつぎ込むところも違うだろうし、ライフスタイルの
違いを議論したって、結論なんて出ませんよ。
ワインマニアな人に、イチローの凄さを語ってるようなもの。
頓珍漢です。
っていうか、消費者物価地域差指数ってのがあるのをご存知ですか?
総務省の統計局から毎年公表されています。
http://www.pref.yamanashi.jp/toukei/HP/17tiikisa1.html
これを見れば一目瞭然でしょう。
東京と地方では明らかに物価の差はあります!
国が証明してるんだから、これ以上不毛な議論は終了しましょう!!
>>806
あなたの書かれていることは、確かにそれなりに部分的には正しい。
多少の違いは確かにあるかもしれないし、購入の仕方やライフスタイルで、生活費に違いはある程度生じる。
しかし、「5000万円のローン金額が多いか少ないか」という話では、東京ように地価が高い所と、そうでもない所では、全く評価が異なる。
自分は、東京23区内に住んでいて所帯の給与年収1800万円。
23区内に2箇所不動産を持っているし、地方都市にも2箇所不動産を持っている。
23区内は同じ住宅地でも坪150万円から200万円、地方都市の方は坪20万円から30万円だ。
アパート・マンション経営もしているが、土地の値段が異なるんで家賃も全然違う。
地方都市では40平米で4万5千円(駐車場代込み)、23区内では30平米で8万円くらい。
だけど、物価はそんなに大きくは変わらないよ。
>>807
だから、あなたの個人的な体験等、国が出している統計を目の前にすると、
「物価はそんなに大きくは変わらないよ」などの発言は、言い方は乱暴で恐縮だが、どうでもいい。
物価が対して違わないのなら、この指数は何なのか?
国はいい加減で適当な数字を毎年公表しているのか?
それに、人件費や地代の違いは物価に現れないのか?
何度も言うが、個人的な体験談で「物価が違わない」など、何の分析根拠もない証言は参考にならない。
議論にもならない。
明らかに807は806の文章を上半分しか読んでないなw
物価って、実際どんなもの?
私も地代の違いは認めるけど、物価はそんなにちがわない感じがするけど。
ブランド物にしろ、衣服などが地方の方が安いのであれば、
地方デパートに買いに行かないかい?
食材に関しては、やっぱり違わないよ。
地方の方が高い場合(輸送費関係で)も多い。
東京は何でも集まる場所だから
輸送費は意外に、地方の方が高いのでは?
地域で高級スーパーが多い地域なら違ってくるが、
それは地方と都内ではなくやはり土地柄のものでは。
人件費の違いはやはり、地代にかかるからでしょ。
うちの会社も住む地域によって、手当が違うよ。
だって家賃が違うから。
物価に家賃等、あと高熱費も入るなら違って当然。
それ以外はあまり違わないのでは?
食材は違わないよって、消費者物価地域差指数が何かもわからない輩が延々とくだらない個人体験談を書いているのか。。。
少しは勉強したら?
そりゃ一般的に東京で5000万のローン組む方が地方よりきついでしょ
もう結論は出てる
じゃなくて、ローン組む時って物価が影響あるかどうかという事。
物価が高いから地方のマンション買うってできないでしょう。
東京は地価が高いから地方のマンションを買うという事はあっても、物価が高いから東京から地方に転居する?
マンションを購入する時は消費者物価でものを考える?
何を言ってるのか、意図することが理解できないので見当はずれな答えかもしれませんが、
ローンを組むときは、今の生活レベルに応じたこれから想定される支出を検討してローンが組める額を算出するでしょう
その時は、勿論消費者物価が基準となって生活費用が算出されるのではないでしょうか
その時点で消費者物価を見てますよね
個々のライフスタイルによって、当然毎月の支出は異なりますが、ベースとなる生活費がその土地に依存するのは当たり前ではないでしょうか
それとも、あなたの質問はこうですか
例えば大手町勤務で通勤圏内のマンションを探していて麻布と相模原で同じ価格だったら、消費者物価が安いか高いかも判断材料の一つになりますか?
と聞きたいんでしょうか
そうであれば、その答えもイエスですね
上記の通り、日々の生活費を想定しますから、物価を意識せずにマンションを購入しないことはないですね
「物価が高い」って言ったって、土地価格が高くてそれに伴って家賃が高いから、政府の物価指数が高く見えるだけ。
賃貸ならその通りですけど、分譲物件を購入するんでしょう。
その分は逆に購入したら、オミットして考えればいいんですよ。
消費者物価地域差指数には地価やそれに準じる家賃など含まれていません
反論しなきゃいけない衝動にかられてるのか何か知らないが、もうちょっと勉強してからにしてくれないか?
大体、家賃が物価ですかね。。
常識で考えればわかるだろ、そんなこと
消費者物価指数は
http://www.stat.go.jp/data/cpi/7.htm
に各品目が載っています。
もうちょっとお勉強されてから反論された方が宜しいかと思います。
反論されている方のレベルが低すぎるので、ちょっと見てられません。
別に知らない事が恥ではなく、学ぼうとしないくせに上っ面だけで反論してくるのが
腹立たしいですね。
こんなことくらい、ネットで直ぐに検索かければわかることなのに。
何がオミットかと。
なんか、政府の物価指数がこうだから、どうのこうのと書いている人がいます。
実質ではどうですか?
統計の取り方も実質とはかけ離れていますけど、実態は最近の投稿を見ても明らかです。
都市への集積が極端に進んでいるために、そうなっていない都市との格差が大きくなっているのは現実です。
東京一人勝ち状態が続いています。
勝っているとはいっても、住んでいる人にとってはあまりありがたくはない状況です。
>>817
消費者物価指数には家賃は含まれています。
大分類 住居 中分類2 家賃 小分類1 民営家賃、公営公団家賃、持家の帰属家賃
しかし地域差指数は806のリンクを見ると、持家の帰属家賃を除くとあります。
http://www.pref.yamanashi.jp/toukei/HP/17tiikisa1.html
持家の帰属家賃---持家の住宅を借家とみなした場合支払われるであろう家賃
家賃---民営家賃、公営家賃、持家の帰属家賃
地域差指数には民営家賃、公営家賃は含まれているんですか?いないんですか?教えて下さい。
持家の帰属家賃は除外しても、民営公営家賃が入っているなら物価が高いのは当り前だと思います。
また授業料や外食のサービス料も含んでますが、それも大都会では高く、小都市では低い。
どうしても買わずに生活できない食料品などの差は大きいと思いますが、私立公立の授業料の差や、外食の頻度、値段の高い安いなど、指数はこうだと言っても実質は暮らしに反映されないものもあるのでは。
それとは別に、4人家族(夫婦、小学生の子ども)の家庭でいえば、同じ世田谷区に住んでいる年収500万の4人家族と年収1500万の4人家族を比べて、東京なので物価が高いと言いつつも、年収が1500万の家族は500万の家族に比べて生活費が3倍という事はありません。ライフスタイルの差はあっても。
物価に影響されないお金の方が大きいと思います。
そういう家庭が5000万のローンを組んで支払っていく時に、それほど物価が影響するものでしょうか?
あれやこれや言う前にHN決めて
どれが誰の発言かよくわからんよ
>>820
>地域差指数には民営家賃、公営家賃は含まれているんですか?いないんですか?教えて下さい。
当然、含まれています。
教えてください、もいいですけど、自分でも調べてみては??
>持家の帰属家賃は除外しても、民営公営家賃が入っているなら物価が高いのは当り前だと思います。
よって、この理屈は筋が通らなくなりました。
ということで、もういい加減終了しませんか?
何故にそこまで、地方と東京では物価が同じと思い込みたいのか、そこまで執着する意味が理解できない。
明らかに地方と東京とでは「家賃を除く」物価は違います!
もうこれ以上引っ張るのはいいでしょう。
潔く引き下がってください。
失礼!!!
>地域差指数には民営家賃、公営家賃は含まれているんですか?いないんですか?教えて下さい。
当然、含まれています。
教えてください、もいいですけど、自分でも調べてみては??
ではなく、「含まれていません」の誤りです!!
家賃を除いた物価の地域差を図る指数が「消費者物価地域差指数」です。
大変、失礼致しました!!
>>823
いや、あってんじゃないの??
家賃は「含まれてる」から消費者物価地域差指数には反映されてないんでしょ。
この話の途中からタイトルとはかけ離れた議論が続いて正直鬱陶しかったけど、
こういう曖昧なところを明確にしていかないと、より正確なアドバイスは
できないかもね。
まあ、勉強になりましたよ。
だいぶ遠回りしましたが、土地価格の違いが回り回って政府統計の物価に影響していることはようやく理解できたようですね。
は?
消費者物価には家賃は入ってても、地域差指数には入ってないから、結局影響してないじゃん。。
地方と東京の物価の違いを延々と話してて、その差を証明するのが地域差指数でしょ
その地域差指数には家賃は入ってないから、家賃以外の消費者物価の地域差はあるということ
物価の定義について話してるんじゃなくて、物価の地域差があるかないかの話をしてるんでしょ
ようやく理解できたようですねって、あなた理解してないと思うんだけどw
とりあえず横道逸れすぎ。
これ以上やりたいなら別スレたててくれ。
>>824
>家賃を除いた物価の地域差を図る指数が「消費者物価地域差指数」です。
嘘でしょ。家賃を除外ってリンクのどこに書いています?
「消費者物価指数の調査に家賃ははいっている。
家賃とは、民営・公営・持家の帰属家賃。」
ただ消費者物価地域差指数には、「帰属家賃だけ除外」されて、民営・公営家賃は含まれている。
リンクの統計です。
東京と地方の地域差には、民営・公営家賃が入っている。
消費者物価地域差指数とは、
消費者物価指数が物価の時系列的な変動を示すのに対し、各地域間の物価水準の差を示すもので、毎年作成している。
この指数は、全国平均の物価水準を基準(=100)としたものと、東京都区部を基準(=100)としたものとを、それぞれ全国都市階級別、地方別及び県庁所在市別に、
1「持家の帰属家賃*を除く総合指数、」
2「食料指数及び家賃*を除く総合指数」について作成している。
持家の帰属家賃---持家の住宅を借家とみなした場合支払われるであろう家賃
家賃---民営家賃、公営家賃、持家の帰属家賃
リンクを貼られた地域差指数は、1の持家の帰属家賃だけ引かれ、民営公営アパート家賃は含んでいる地域差指数。
含んでいるんだから、アパートの反映されているのは当然です。土地の値段が反映されているということ。
http://www.pref.yamanashi.jp/toukei/HP/17tiikisa1.html
上のリンクではないけれど、2の「食料指数お呼び家賃全部を除く総合指数」もある。
こちらは家賃は全て除外されている。
しかし食料指数(野菜・海藻・酒類・魚介類・飲類・穀類・肉類・果物・調理食品・油脂・調味量・菓子類・乳卵類・外食)も除外されている。
いわば日常スーパーなどで購入する買い物。
これを除いた地域差指数など元の「東京は生鮮食品が高いですからね」という比較などできない。
総務省に直接聞いた方がはやいんじゃない?
日用雑貨や耐久消費財、高級消費財は地方と都心では差はないけど、飲食店での飲食物は明らかに地方が安いでしょ
まあ、それも地価の影響は受けてるんだろうけど、そんな事議論したって仕方ないじゃん
もうやめようよ
粘着質ウザイです
結論
806のリンクの消費者物価地域差指数には公営民営家賃が含まれている
ただし、地域差指数の統計で、食料や家賃全て除外した指数もある。3系列。
以上終わり。
独身で、当面結婚の予定がなく、年収1000〜2000万円の方に質問です。
いくらぐらいの物件を買いますか?
買うなら、という事で、買わない、というのは無しでお願いします。皆さんの意見を聞かせて下さい。
話題替えていいですか?
質問があります。どういうふうに節税してますか?
みなさん、当然持家だということで、自宅以外にお持ちの不動産お持ちですか?
×自宅以外にお持ちの不動産お持ちですか?
○自宅以外にお持ちの不動産がある場合どんなお考えで運用されてますか?
<831
地価の安いところは、人件費が安くなります。
ですからサービス関係が安くなります。
商品関係は、原価が同じなので、離島等以外はほぼ同額です。
都心のよさは、選択の幅が広いことです。
でも、アウトドアスポーツと温泉が好きな私には長野の方が
安く感じました。
>>834
不動産で節税するなら、
土地は全額自己資金とする。
そこに建物を全額借金で建てる。
建てた建物を運用する。
運用する建物は事業的規模(10戸または5棟以上)とし、複式簿記で記帳して青色申告する。
というようになります。
土地に対するローンは、不動産所得が赤字の場合は他の所得と損益通算できませんので、節税にはなりません。(平成4年度からそのように変わりました。)
自宅は分譲マンションで、徒歩5分のところに賃貸マンションを1棟10戸持っています。
837投稿は所得税・住民税に関するものです。
相続税・贈与税に関しては、平成21年度に大改正が予定されています。
相続税の総額が不変で実際の相続額で按分計算していた現行制度が、個別の相続額毎に計算する方式に変わります。
株式会社にして、その自社株式を相続する場合に一定の条件で相続税額を80%まで免除する制度と併せて実施される予定です。
当然、基礎控除の見直しがあります。(バブル時代に減税した逆の増税の方向で)
具体的にどうなるかは、今後の成り行きを見てから考えたいと思います。
実は、相続・贈与税に関しては、最近目に見えないようなところで大きな増税がされています。
負担付贈与・相続は、昔は3年間経つと不動産の評価額は「固定資産評価額」でしたが、現在は「時価」に変更されています。
837投稿の裏返しを考えていただけると、不動産で節税を考えるのはハードルが高いと言えます。
不動産所得を赤字にしても、土地ローンの利息金額は損益通算できません。
ローンが残っているマンション(投資用の賃貸マンションをローン購入するのも同じ)を賃貸に出しても、ローンは土地・建物が一体不可分ですから、節税になるのは建物分だけということになります。
土地を全額自己資金で購入して、建物だけを全額借金で建てるのが一番節税面では効率がいいということになります。
自分は実際にこの通りのことを実行して、東京23区内とこれとは別の所の計2箇所に賃貸マンションを建てています。(賃料は14戸で月120万円)
賃貸マンションの場合、借入金利息分を全額損金扱いして、その他の経費とあわせて
収支がゼロ以下ならそのままです。
収支が黒字なら、建物分のすべてを借り入れ金として、土地代の借入金金利だけ
控除できない扱いになります。
>>840
不動産所得を計算して赤字だと、土地分のローン利息は損金算入出来ません。
黒字の場合は、土地分のローン利息は損金算入出来ます。
あなたの説明は間違いです。
>賃貸マンションの場合、借入金利息分を全額損金扱いして、
>その他の経費とあわせて収支がゼロ以下ならそのままです。
全額損金扱いにはなりませんが、他の所得と損益通算できます。
土地の利息分までは出来ませんが、赤字なら損益通算できますよ。
>収支が黒字なら、建物分のすべてを借り入れ金として、
>土地代の借入金金利だけ控除できない扱いになります。
黒字の場合は、土地のローン利息も費用として計上出来ます。
どちらの説明も誤りです。
>>840
損益通算できるかどうかは、節税での大きなポイントです。
給与収入があって、所得税を源泉徴収されていても、不動産所得が赤字で土地の利息分を除いた最終損益が赤字だと還付されるのです。
「そのまま」ではないのですよ。
不動産所得が黒字だと、当然に土地のローン利息も損金扱いしてくれます。
これは平成4年以降、そのような税制になっています。
東京は土地代が高いから生活するのに損する部分は大きい。
刺激が多いので若い世代や遊び人にはもってこいだけど、
あまり出歩かない一般のサラリーマンが住むのにはもったいないね。
大阪や名古屋神戸あたりがお勧め。