- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
「世帯年収800万円〜1000万の方、いくらの物件買いますか?」のスレットが
立ちましたので、更に上を設定しました。
物件額、ローン額、年齢、家族構成、夫婦合算割合、その物件の購入理由など
情報交換をしましょう?
[スレ作成日時]2007-05-15 21:27:00
「世帯年収800万円〜1000万の方、いくらの物件買いますか?」のスレットが
立ちましたので、更に上を設定しました。
物件額、ローン額、年齢、家族構成、夫婦合算割合、その物件の購入理由など
情報交換をしましょう?
[スレ作成日時]2007-05-15 21:27:00
34才 年収1800万
妻・専業主婦
子供2人
物件額 1億
頭金 1000万
ローン 9000万
現在の持ち家(残債無し)を賃貸にまわして
家賃収入もローン返済にまわす予定です。
家賃は月額30万近くで設定できそうですが
給与に合算して申告しなくてはいけないので
実際手元に残るのがいくらになるのか・・・
ローン金額が大きいだけに金利アップ時の返済額増加に
耐えられるのか、無謀なのか不安だらけです。
他の皆さんはどのくらいの物件なのか私もぜひ知りたいです。
どんな職種&報酬形態かわかりませんが、今後20年今の年収以上をキープできる見込みなら全然OKでしょうね。
36才 年収1200万
妻・専業主婦
子供2人
物件額 5,500万
頭金 600万
ローン 4,900万
月額だと35年固定 19万弱のローンです。それにマンションなので月3万ほど固定費あり。
ちょっと頑張っちゃいましたが、贅沢しなければなんとかなるかなぁと。
頭金が少ないのは30歳まで典型的年功序列な会社勤めで年収が少なかったので。
転職後は平均して毎年100万づつ年収アップしてます。
節約よりも年収アップを頑張ります。
「世帯年収700万円以上のサラリーマンの住宅購入価格は?(No243)」にも
記載しましたが、再度記入します。
世帯年収1500万
物件額 4000万円弱(諸経費込み)
子供2人
子供の教育、老後、両親の介護などを考えると、
これ以上の物件はとても買えません。
大雑把でも職業も書いていただけると助かります。開業医とかデイトレとか。。
37歳、勤務医
年収1200〜1300万
物件価格 5000万
頭金+諸費用 1500万
ローン 4000万
ローンは3年か5年固定で勝負予定です。
夫 42歳 年収1100万
妻 42歳 年収500万
子供無し
建築費用 4200万
頭金+諸費用 700万
ローン 3500万
当初(といっても、昨年12月からですが)10年固定の20年ローンで月々18万程度の返済でした。
マンションの売却費及び手元にあった費用を併せて900万の繰上げ返済を行い、返済年月は変更せず、月々の返済軽減を図ったところ、現在の返済額は14万ほどになりました。
39歳金融関係
年収1250万、妻子(2人、小1、年中)
物件5150万円(別途諸経費3百万弱かな)
ローン3800万円、3月実行、近いうちに3から4百万円返済予定。3年固定です。
42歳 会社員 妻・専業主婦 子ナシ
年収 1300万
物件 5300万円
ローン4000万円
20年固定5年か10年固定のミックスで組もうと考えているところです。
自営業者の場合、課税所得は毎年変動するのですが
私はどこに書き込めばいいのでしょうか?
昨年度、夫・課税所得400万
私・課税所得300万
経費はお互いの会社で振り分けているので、課税所得以上に使ってます。
毎月固定費は70万、予備費20〜30万くらいです。
うちが給与所得者だとしたら、どのくらいの年収になるのかしら?
>>16
給与所得者の課税所得から逆算すると、世帯年収で800万円(?)
→実質所得は、経費の中身を見ないと分かりません。
自営業はサラリーマンから見れば、まさしくタックスヘイブン(租税回避地)
の状況かもしれませんね?
夫 1200−1400万(年によって若干の変動あり)
妻 120万(ピアノ講師)
子 一人(来年小学校、私立かも?)
物件 9300万(諸費用込み)
頭金 4300万
ローン 5000万
住信で、10年2000万(20年返済) 30年3000万(30年返済)を
MIXする予定。
当初10年を繰上げし、10年後から30年を繰り上げ返済します。
なにかご助言いただけますか?
>当初10年を繰上げし、10年後から30年を繰り上げ返済します。
いまいち意味不明。
金利の高いやつ繰り上げるのが普通。
意味不明じゃないと思うけど。
>>15さん
14です。この年齢で本当にお恥ずかしいのですが、教えていただきたい。
おっしゃられている短期の固定の方が得になるということでしょうか?
私もまさに18さんと同じよう考えておりました。
17さん、タックスヘイブンhttp://kw.allabout.co.jp/glossary/g_money/w001479.htm
出来るほど資産家ではありませんが、夫婦や家族で関連会社を設立して、節税することは皆さんやっておられます。我が家も例外ではありません。私の会社は夫の会社の利益を吸収・分散する為に設立したようなものですから。
年収比較すれば800万クラスですか・・・ちなみに、年収800万世帯の手取り額はおいくらなのですか?出来れば皆様の手取り収入も書いていただけると、自分の位置付けが明確になります。よろしくお願いします。
>>14
年収が多く、お子様がおられないということで養育費もいらないという条件ですから、
短期固定ローンで低金利のメリットを享受でき、なおかつ、利率アップのリスク回避が
可能だと考えました。
ちなみに20年返済期間で1.9%(1年固定1%優遇)、2.75%(5年固定1%優遇)、3%(10年固定1%優遇)
で試算すると、各々の10年間の返済額合計は2400万、2600万、2660万になります。
金利が変わらないとすると、10年後の元金残は各々、2190万、2270万、2300万になります。
1年固定で毎年0.3%利率が上がる想定で10年固定と総返済額がほぼ同じとなり、その時の元金残
は2330万で10年固定とあまり変わりません。
但し、10年後の利率は4.6%となり、年間返済額は290万になりますので、これは高収入でリスク
が取れる方のみが選択が可能なものです(収入が少ない方はローン破綻の危険があります)。
これに繰上返済で元金を早期に減額できるなら金利アップの影響はもっと軽減できますし、
年収が多いですから10〜15年で完済できるのではと思います。
>>18
ローンについては、何も問題は無いでしょう。
繰上返済は当初10年が先か、30年が先かはどちらを選択しても
あまり変わりないと思います。
金利動向を見て、金利が上昇傾向にあれば10年、金利の変動が
あまり無いなら30年を返済しても良いでしょう。
マンションか戸建てか分かりませんが、固定資産税や維持費、
何年か先のリフォームの費用がかかりそうですね。
>>22さん 17です。
そもそも、課税所得の前提がサラリーマンと自営業で違うのだから
年収800万円のサラリーマンと比較しても意味が無いでしょう。
自営業は、サラリーマンと比較して税制で優遇されていることは周知の事実です。
→サラリーマンの節税の余地がほとんどない。
だからといってアンファア(不公平)とは、一概に言えないも認識しています。
サラリーマンは、会社にさえ行けば給料はもらえるし、
一度懐に入った収入が自己コントロール以外で出ていくことはないのだから...
>22さん
参考までに私は普通の一般サラリーマンで年収1200ですが、手取りはおおよそ78%でした。
差し引かれた中身は、基礎年金&企業向け厚生年金(専業主婦の家内分も込みですね)、
雇用保険、健康保険(家族全員分)、所得税、住民税が主な項目ですね。
専業主婦&子供2人持ちのケースです。
他に年数十万〜200万位の会社の株権利などがあるんですが、それは確定申告ネタなので割愛します。
なんとなく目安になりますか?
私も同じくらいの年収ですが、計算すると78.6%ぐらいになりました。
4さん、17さん、29さん、大変参考になる情報を提供して頂き、有り難うございました。
4さんと29さんの手取り額を計算させて頂くと、約940万となり、我が家が個人的に使える金額と同じであることが分かりました。これで、安心してこちらに参加できます(^^♪
4さん
>物件額 5,500万
頭金 600万
ローン 4,900万
月額だと35年固定 19万弱のローンです。それにマンションなので月3万ほど固定費あり。
現在の我が家と支払額が同じです。
物件価格・・・4900万
頭金・・・・・ゼロ(諸費用ローン利用)
ローン・・・・3年固定・期間31年・4400万+所費用ローン280万
但し、世帯主の年齢は50代、完済年齢80歳、多額の売却損失を抱えての住み替え組、オーバーローン(店頭金利よりも金利アップして借りている)こんな状況で4年目に突入しています。
現在の残ローン4100万、諸費用ローン100万、金利は固定から変動へ移行して2.365%です。諸費用ローンは4%です。昨年150万の繰上げ返済を実行したのですが、保証料が10万ほど戻ってきて驚きました。(保証料込みローン)夏までに諸費用ローンの完済を目指しています。
団信を生保代わりにして払い続けるか、余剰資金を繰り上げに使い、早期完済を目指すか、迷っております。
物件額、7200万円
ローン額、 3100万
自己資金 4100万(持ち家売却残)
年齢、購入時51歳、入居時52歳
年収 1400万円
家族構成、 夫婦・子供一人
夫婦合算割合、 妻専業主婦
その物件の購入理由など
設計内容・施工の信頼性・コストパフォーマンス
眺望のよさ
51歳になって、さらに借金しようという意気込みに敬服いたします。
>>32
ここまで低金利でさらに物件優遇1%ですから、金利などないに等しい。
現在54歳ですが月額10万少々の負担はそれほど苦にならないですね。
「さらに借金」という意味がよくわかりません
築20年のマンションが老朽化して嫌だから売って住み替えただけです。
いくつになろうと守りに入ったら駄目だと思うよ。
一応、収入減のヘッジに4000万の1LDKを賃貸で買いました。
円滑に店子がついてまわってます。これは株を売った金を頭金に
しています。ローンはアパートローンで3000万ですね。
あと退職金もそこそこ入る予定なので
何も心配しておりませんが
>>33
完済する金があれば運用します。ローンは79歳までの30年ローン。
子供はもう大学卒業してますし別に住宅コストだけ下げる必要もない。
返済したら団信がもったいないですよ。50歳過ぎてこんなに掛け金の
安い生命保険ないからね。
1.65%の金利のローンを返済する金があるなら、それを7%のネット利回りの不動産に投資したら5.25%のキャッシュを生む。1000万なら52万/年とわずかだが、6年目で売却しても
相応の売却益がありそうだし場所は湾岸タワー高層階だから持ち続けても空室の心配は少ない。
こちらも団信つきだから残ったつれあいの生活費の足しにはなる。
32
さらに借金
実際の自宅売却がいくらか知らんが、
書き方では、+αで31百万円のローンを組むような感じ。
これまでかなり返済し、さらに30百万円も組むという若さに敬服したまでです。
私なら老後や親の介護等で嵩むだろうから、ためますね。
そういう意味
私の両親は他界しました。
そういえば遺産で先の家のローンを返済してましたね。
親に感謝してますけど。
我々の世代はインフレの怖さを知ってますからこういう時代に
貯めるというのが怖いだけですよ。
54歳って老後の心配する歳でもないよ。ところで37さんは30代なの?
資産デフレ 金を貯めるやつが賢い
資産インフレ 値上がりする資産を持っているほうが有利
資産デフレ 不動産を買うと含み損を蒙る
資産インフレ 不動産を持つ人持たない人の差が開く
資産デフレ 現金>借金 借金は返しても目減りしない。繰上げ返済が有利
資産インフレ 不動産>借金>現金 借金して不動産を買うのが有利
>50歳過ぎてこんなに掛け金の安い生命保険ないからね。
同意致します。
我が家も夫の生保が60歳で満期になり、それ以降に残高相応額の死亡保障を再契約しようと思うと
毎月の掛け金が10万近くなります。もっとも、そこまでの死亡保障の契約が出来ないのが現状です。ですから、30代の方の将来設計と50代での設計図が違うのは当然だと思います。
親の介護に備えて貯蓄というご意見もございましたが、50代の親はすでに一線から引退しており、ここに参加している若い世代が妻に依存しないで老親の介護をしようと思うと、会社員の立場では無理ではないかと思います。私は義母を既に見送り、現在遠距離介護もしながら、仕事・育児・家事をこなしております。組織に属するご主人様が介護問題を語っても、なんだか机上の空論というか・・・家族のどなたか・親族のどなたかに介護問題を依存しているのではないのでしょうか?
私が遠距離介護している親族を他人に全てお任せするとしたら、毎月最低でも30万かかります。要介護認定の方の現金資産が1億以上あることから、私は自己犠牲をしなくても満足できる介護を支援できています。残念ながら親後様の資産次第では、ここに属する方ではご親族のどなたかが犠牲になるのだと思います。
夫 54歳 給与収入920万円 不動産収入 120万円(所得714万円)
妻 59歳 給与収入470万円 不動産収入 180万円(所得274万円)
株式譲渡所得や配当所得などの分離課税分は、別にあります。
子供も給与収入が600万円弱あります。
2年前、購入。
物件価格5680万円、ローンは20年財形住宅融資700万円(元金均等)。
私の方は昨年と今年は不動産所得はほぼゼロ。(賃貸マンションに建替えのため)
一昨年と来年以降は500万円程不動産所得が上積みされます。
皆、普通のサラリーマンです。
なんか運用、運用と言っている人が多いけど借金はないに越したことはない。運用はリスクのことも考えないと。勝ち続けるのは容易なことではない。死んで借金をチャラにするのも手だけどそんな人に限って早くは死なないし回りに迷惑をかける人が多いと思うのだが。
物件金額:5000万円
自己資金:2500万円
ローン:2500万円(財形2.22%/5年)
家族構成:夫50歳、妻42歳、子供16歳(高1)
貯蓄額:1000万円
教育資金:700万円
収入:夫1150万、妻350万、合計1500万
実家を建て増しして親と同居していたが(増築資金は自分で用意)、
兄弟が離婚して帰ってきた。
俺達が出て行くことになった。
建替える予定だったけど、しょうがないね。
年収:1100万円の時購入。入居時1700万円。
物件額:4400万円
ローン額:3000万円(3年固定0.98%)
年齢:36歳
家族構成:夫婦と小学生2人
夫婦合算割合:夫100%
その物件の購入理由:物件価格、ローン金利が安かったから。駐車場は平面のみだったから。
新生銀行の5年1%を借りたかったのですが、キャンペーン終了のため無理でした。
でも年収が上がったので、3年の固定金利期間終了時にローン完済可能です。
現在の悩み
金利動向を見て完済する時期を検討中です。いつが良いのやら?
物件価格が安いためか、入居者に自己中心的な人が多い?
乗っている車が国産車か外車で品が分かるような気がします。
私は国産車ですが。
>>43
結果的に運用しないとしても、お金の時間価値を考えて住宅ローンも含めた
資産設計を考えるのは大切じゃないかな。
運用しないリスクだってあるわけだし。資産が100%普通預金の方がよっぽど怖いよ。
>>43
ローンを嫌う体質は金融機関の人だけだ。
預金金利が5%なら誰も退職金の運用など考えないよ。
変動で全期間1%優遇、今1.623%ということだが短プラより安いわけだ。
元本保証率(安全性)が最も高いのが現在の東京の不動産だというのが大方の見方。
下がり始め売っても住宅の場合実需の買いが必ずあるから元本割れのリスクは少ない。
最悪売らずに貸していれば借入金は減る。
問題は、空室に耐える余剰資金だけだ。
>ローンを嫌う体質は金融機関の人だけだ。
そんなことはまったくない。運用方法を誰よりもよく知っているのは金融系だぜ、ただし、内部統制上簡単に運用できない(証券会社の人間が株式投資を人並みに出来ないなど)という制約はあるが。
リスクって不確実性だと金融業界では言われている。
単に先行きの成長をその人なりに分析して、悲観しているから返済を優先させるだけだと思うが。
企業でも、借金して事業投資を優先させる企業より、優良企業のほうが無借金企業が多い(トヨタ、キャノンなど。)。また、最適資本構成という言葉がこれだけ氾濫していても、企業側は内部留保を優先させる傾向にある(もっともこれがヘッジファンドに利用されているが)。
外部の感覚と当事者感覚では、まずリスクを最小限にしたいと考えても、まったく不思議ではない。
空室に耐えうる余剰資金程度(あなたの「元本保証率(安全性)が最も高いのが現在の東京の不動産だというのが大方の見方」という理論なら、せいぜい家賃数か月分だろ)もないのなら不動産投資なんかしないこった。これは私論だから無理強いしないけど。
今はイールドカーブ(不動産利回り- 借り入れ金利)が確実に取れるからいえることで、金利がさらなる上昇局面に転じる場合、神話はもろくも崩れる、と判断する人(判断は各人の自由)は借金返済でも別にいいと思う。
人それぞれだが、
金融機関は近年、自分の会社のみならず、リストラ、統合、破綻等を数多く見ており、将来の自分のキャッシュフローの安定性に疑問を抱いているものも多い。
よって、リスクヘッジの意味合いで、金のあるうちにローンの返済を急ぐのはある意味当然です。いざとなったら借金のない身軽さが物言います。
多くの企業破綻も、元はといえば、過剰債務が原因(ダイエー、そごう、カネボウ、ミサワホーム、ハザマ・飛島・三井住友、フジタなどの債務免除ゼネコン、ダイヤ建設・大京などのデベしかり、はたまた借金飛ばしの山一證券)のものが多い。
多くの企業もここ数年は設備投資よりも借金返済に明け暮れていた。最近余裕が出てきて設備投資をするも、借金でっていうのはM&Aの類。
企業の借り入れ依存も一旦大きくなって、返済が一段落してからまた借りる傾向にある(野村金融経済研究所より)。
したがって、個人も特にここ数年でローンを組んだものは、自分が「適性」と考える借金額(あまり借金借金と気にならない定性的な個人の感覚水準とでも言いましょうか)まで返済を優先させても、ごく自然な意思決定に思える。
個人的には追加借金してまでも、投資に回したいと思わないし、今は返済優先かな。
年収2000万だけど6000万くらいがやっと・・・