住宅ローン・保険板「世帯年収1000万円〜2000万円の方、いくらの家を買いますか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 世帯年収1000万円〜2000万円の方、いくらの家を買いますか?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2009-09-13 00:50:24
【一般スレ】世帯年収別の生活感| 全画像 関連スレ まとめ RSS

「世帯年収800万円〜1000万の方、いくらの物件買いますか?」のスレットが
立ちましたので、更に上を設定しました。

物件額、ローン額、年齢、家族構成、夫婦合算割合、その物件の購入理由など
情報交換をしましょう?

[スレ作成日時]2007-05-15 21:27:00

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
リビオ亀有ステーションプレミア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

世帯年収1000万円〜2000万円の方、いくらの家を買いますか?

  1. 815 匿名さん

    何を言ってるのか、意図することが理解できないので見当はずれな答えかもしれませんが、
    ローンを組むときは、今の生活レベルに応じたこれから想定される支出を検討してローンが組める額を算出するでしょう
    その時は、勿論消費者物価が基準となって生活費用が算出されるのではないでしょうか
    その時点で消費者物価を見てますよね
    個々のライフスタイルによって、当然毎月の支出は異なりますが、ベースとなる生活費がその土地に依存するのは当たり前ではないでしょうか

    それとも、あなたの質問はこうですか
    例えば大手町勤務で通勤圏内のマンションを探していて麻布と相模原で同じ価格だったら、消費者物価が安いか高いかも判断材料の一つになりますか?
    と聞きたいんでしょうか
    そうであれば、その答えもイエスですね
    上記の通り、日々の生活費を想定しますから、物価を意識せずにマンションを購入しないことはないですね

  2. 816 804

    「物価が高い」って言ったって、土地価格が高くてそれに伴って家賃が高いから、政府の物価指数が高く見えるだけ。
    賃貸ならその通りですけど、分譲物件を購入するんでしょう。
    その分は逆に購入したら、オミットして考えればいいんですよ。

  3. 817 匿名さん

    消費者物価地域差指数には地価やそれに準じる家賃など含まれていません
    反論しなきゃいけない衝動にかられてるのか何か知らないが、もうちょっと勉強してからにしてくれないか?
    大体、家賃が物価ですかね。。
    常識で考えればわかるだろ、そんなこと

  4. 818 匿名さん

    消費者物価指数は
    http://www.stat.go.jp/data/cpi/7.htm
    に各品目が載っています。
    もうちょっとお勉強されてから反論された方が宜しいかと思います。
    反論されている方のレベルが低すぎるので、ちょっと見てられません。
    別に知らない事が恥ではなく、学ぼうとしないくせに上っ面だけで反論してくるのが
    腹立たしいですね。
    こんなことくらい、ネットで直ぐに検索かければわかることなのに。
    何がオミットかと。

  5. 819 匿名さん

    なんか、政府の物価指数がこうだから、どうのこうのと書いている人がいます。
    実質ではどうですか?
    統計の取り方も実質とはかけ離れていますけど、実態は最近の投稿を見ても明らかです。

    都市への集積が極端に進んでいるために、そうなっていない都市との格差が大きくなっているのは現実です。
    東京一人勝ち状態が続いています。
    勝っているとはいっても、住んでいる人にとってはあまりありがたくはない状況です。

  6. 820 匿名さん

    >>817
    消費者物価指数には家賃は含まれています。
    大分類 住居 中分類2 家賃 小分類1 民営家賃、公営公団家賃、持家の帰属家賃

    しかし地域差指数は806のリンクを見ると、持家の帰属家賃を除くとあります。
    http://www.pref.yamanashi.jp/toukei/HP/17tiikisa1.html

    持家の帰属家賃---持家の住宅を借家とみなした場合支払われるであろう家賃
         家賃---民営家賃、公営家賃、持家の帰属家賃

    地域差指数には民営家賃、公営家賃は含まれているんですか?いないんですか?教えて下さい。
    持家の帰属家賃は除外しても、民営公営家賃が入っているなら物価が高いのは当り前だと思います。

    また授業料や外食のサービス料も含んでますが、それも大都会では高く、小都市では低い。
    どうしても買わずに生活できない食料品などの差は大きいと思いますが、私立公立の授業料の差や、外食の頻度、値段の高い安いなど、指数はこうだと言っても実質は暮らしに反映されないものもあるのでは。

    それとは別に、4人家族(夫婦、小学生の子ども)の家庭でいえば、同じ世田谷区に住んでいる年収500万の4人家族と年収1500万の4人家族を比べて、東京なので物価が高いと言いつつも、年収が1500万の家族は500万の家族に比べて生活費が3倍という事はありません。ライフスタイルの差はあっても。
    物価に影響されないお金の方が大きいと思います。
    そういう家庭が5000万のローンを組んで支払っていく時に、それほど物価が影響するものでしょうか?

  7. 821 匿名ちゃん

    あれやこれや言う前にHN決めて

    どれが誰の発言かよくわからんよ

  8. 822 匿名さん

    >>820

    >地域差指数には民営家賃、公営家賃は含まれているんですか?いないんですか?教えて下さい。

    当然、含まれています。
    教えてください、もいいですけど、自分でも調べてみては??

    >持家の帰属家賃は除外しても、民営公営家賃が入っているなら物価が高いのは当り前だと思います。

    よって、この理屈は筋が通らなくなりました。

    ということで、もういい加減終了しませんか?

    何故にそこまで、地方と東京では物価が同じと思い込みたいのか、そこまで執着する意味が理解できない。
    明らかに地方と東京とでは「家賃を除く」物価は違います!
    もうこれ以上引っ張るのはいいでしょう。
    潔く引き下がってください。

  9. 823 820

    失礼!!!

    >地域差指数には民営家賃、公営家賃は含まれているんですか?いないんですか?教えて下さい。

    当然、含まれています。
    教えてください、もいいですけど、自分でも調べてみては??

    ではなく、「含まれていません」の誤りです!!

    家賃を除いた物価の地域差を図る指数が「消費者物価地域差指数」です。

    大変、失礼致しました!!

  10. 824 匿名さん

    >>823
    いや、あってんじゃないの??
    家賃は「含まれてる」から消費者物価地域差指数には反映されてないんでしょ。

    この話の途中からタイトルとはかけ離れた議論が続いて正直鬱陶しかったけど、
    こういう曖昧なところを明確にしていかないと、より正確なアドバイスは
    できないかもね。

    まあ、勉強になりましたよ。

  11. 825 804

    だいぶ遠回りしましたが、土地価格の違いが回り回って政府統計の物価に影響していることはようやく理解できたようですね。

  12. 826 匿名さん

    は?
    消費者物価には家賃は入ってても、地域差指数には入ってないから、結局影響してないじゃん。。
    地方と東京の物価の違いを延々と話してて、その差を証明するのが地域差指数でしょ
    その地域差指数には家賃は入ってないから、家賃以外の消費者物価の地域差はあるということ

    物価の定義について話してるんじゃなくて、物価の地域差があるかないかの話をしてるんでしょ
    ようやく理解できたようですねって、あなた理解してないと思うんだけどw

  13. 827 周辺住民さん

    とりあえず横道逸れすぎ。
    これ以上やりたいなら別スレたててくれ。

  14. 828 匿名さん

    >>824

    >家賃を除いた物価の地域差を図る指数が「消費者物価地域差指数」です。

    嘘でしょ。家賃を除外ってリンクのどこに書いています?

    「消費者物価指数の調査に家賃ははいっている。
    家賃とは、民営・公営・持家の帰属家賃。」

    ただ消費者物価地域差指数には、「帰属家賃だけ除外」されて、民営・公営家賃は含まれている。
    リンクの統計です。

    東京と地方の地域差には、民営・公営家賃が入っている。

  15. 829 匿名さん

    消費者物価地域差指数とは、
     消費者物価指数が物価の時系列的な変動を示すのに対し、各地域間の物価水準の差を示すもので、毎年作成している。
    この指数は、全国平均の物価水準を基準(=100)としたものと、東京都区部を基準(=100)としたものとを、それぞれ全国都市階級別、地方別及び県庁所在市別に、
    1「持家の帰属家賃*を除く総合指数、」
    2「食料指数及び家賃*を除く総合指数」について作成している。

    持家の帰属家賃---持家の住宅を借家とみなした場合支払われるであろう家賃
         家賃---民営家賃、公営家賃、持家の帰属家賃

    リンクを貼られた地域差指数は、1の持家の帰属家賃だけ引かれ、民営公営アパート家賃は含んでいる地域差指数。
    含んでいるんだから、アパートの反映されているのは当然です。土地の値段が反映されているということ。

    http://www.pref.yamanashi.jp/toukei/HP/17tiikisa1.html

    上のリンクではないけれど、2の「食料指数お呼び家賃全部を除く総合指数」もある。
    こちらは家賃は全て除外されている。
    しかし食料指数(野菜・海藻・酒類・魚介類・飲類・穀類・肉類・果物・調理食品・油脂・調味量・菓子類・乳卵類・外食)も除外されている。

    いわば日常スーパーなどで購入する買い物。
    これを除いた地域差指数など元の「東京は生鮮食品が高いですからね」という比較などできない。

  16. 830 匿名さん

    総務省に直接聞いた方がはやいんじゃない?
    日用雑貨や耐久消費財、高級消費財は地方と都心では差はないけど、飲食店での飲食物は明らかに地方が安いでしょ
    まあ、それも地価の影響は受けてるんだろうけど、そんな事議論したって仕方ないじゃん

    もうやめようよ
    粘着質ウザイです

  17. 831 匿名さん

    結論

    806のリンクの消費者物価地域差指数には公営民営家賃が含まれている

    ただし、地域差指数の統計で、食料や家賃全て除外した指数もある。3系列。

    以上終わり。

  18. 832 匿名さん

    独身で、当面結婚の予定がなく、年収1000〜2000万円の方に質問です。
    いくらぐらいの物件を買いますか?
    買うなら、という事で、買わない、というのは無しでお願いします。皆さんの意見を聞かせて下さい。

  19. 833 匿名さん

    >>832
    だからそんな曖昧な質問したってまともなレスつかないですって
    住む場所によって物価や地価が違うんだからって話で、延々と話がループしてるのに

  20. 834 匿名さん

    話題替えていいですか?

    質問があります。どういうふうに節税してますか?

    みなさん、当然持家だということで、自宅以外にお持ちの不動産お持ちですか?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
バウス氷川台

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

[PR] 東京都の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸