住宅ローン・保険板「財形住宅融資って本当に一番良いローン?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 財形住宅融資って本当に一番良いローン?
  • 掲示板
サラリーマン [更新日時] 2022-03-03 08:46:37

現在の経済環境で考えてみると実際のところどうなんでしょうか?みなさんは公庫、財形、銀行固定、銀行変動で順位をつけるとしたらどうしますか?

【タイトルを編集しました。2011.8.29 管理担当】

[スレ作成日時]2004-06-10 18:58:00

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

財形住宅融資って本当に一番良いローン?

  1. 222 匿名さん

    単に財形貯蓄をしてない人が多いからでは。財形やってるひとでないと使おうにも使えないでしょ。

  2. 223 匿名さん

    ageるな馬鹿たれ

  3. 224 匿名さん

    >>220
    222さんの言うように、財形の融資は財形貯蓄額の最大10倍まで(最高4000万)なので、
    貯蓄していないと貸してもらえないですからね。あとフラット35みたいに保証料、
    繰上返済手数料無料ではなく保証料・手数料は無料ではないし。
    でも財形は人によってはとても魅力的な融資です。
    使える人は使った方がとくですよ。
    ・会社が財形している場合、財形転貸融資に対する利子補給という制度がある。
    (例)会社によっては、1.58%なら自分の金利負担は1%のみで済む
    ・公的融資であり、銀行などより融資条件はあまい

  4. 225 匿名さん

    どんなローンでも、自分にあった組み合わせをすればいいだけのこと。
    財形もいいし、フラットもいい、短期決戦で流動でもいい。
    どれでもいい。
    要は自分で計算が出来ない馬鹿どもがほざくな!といいたい。

  5. 226 匿名さん

    225は何様だ?

  6. 227 220

    >221
    なるほど、言われてみれば中途半端なローンですね。
    確かに借りようとしている私達も中途半端です。

    何となく財形かけてただけで、別に堅実なわけでなく、ザル家計です。
    でも欲だけはあって、よく考えずに株に手を出して100万ぐらい負けたりもしました。
    財形かけてる博打打、です。

    >222
    制度のある職場の人は、みんな何となく財形を積み立てているのかと勘違いしていました。
    勧誘に乗ってなんとなく掛けていました。
    周りの人がしていたので、みんなしているのだと思っていたのもあります。

    >224
    保証料高いのでその点はフラットいいですね。
    うちは利子補給ないのであんまりメリットないのかもしれないです。
    銀行でも融資OKのようなので、審査の甘さも必要ないとなると、メリットなしなのでしょうか。
    なんで財形なのか、よくわからなくなってきました。
    何となく、銀行よりも公的な物の方が有利な気がしたんです。
    定年まで20年なので、フラットにしなくてもいいかと思ったのですが
    フラットにしようかと迷います。

    >225
    自分に何が合うのかわからないんですよ。
    計算難しいです。
    エクセルで計算するぐらいは出来るんですけど
    でもどうすればいいのかわからないんです。
    自分の家に一番いい方法がきちんと判断できる方がうらやましいです。

  7. 228 匿名さん

    >>227
    >>うちは利子補給ないのであんまりメリットないのかもしれないです。
    >>銀行でも融資OKのようなので、審査の甘さも必要ないとなると、メリットなしなのでしょうか。
    住宅財形貯蓄は500万まで非課税でそれなりの利息も付くのでよい貯金商品です。
    なので職場で貯蓄する方も多いのでは?
    財形融資の特徴は、最低金利の公的融資という点です。財住金なら現在1.58%、公庫財形なら1.78%
    5年固定なので、6年目以降の金利は変更するので、その不安を補填するのが利子補給だったりします。
    利子補給があったりすれば6年目以降も安心です。
    職場に利子補給がないのであれば、あまりメリットないかもしれません。
    運がよければ1%台でいけるかもしれませんが将来は分かりませんよね。
    手堅く行くならフラット35もよいですが、20年で完済可能で、健康ならば、
    銀行の5年固定あたりでもよいかもしれませんよ。

  8. 229 匿名さん

    財形とか公庫から民間への借り換えは当然できますが、
    民間から財形・公庫への借り換えはできない点が、選択肢をせばめる、
    というのはありますね。

  9. 230 匿名さん

    >>228
    財住金の利率は、1.58ですが、実質的には公庫財形と一緒になります。
    理由は既出なので、改めて書きません。

  10. 231 220

    228さん、229さん、230さん、ありがとうございます。
    うちの場合は、あんまりメリットないのかもしれないけど
    やっぱり財形で行ってみようかと思います。
    はっきりと利点がわからないままではあるのですが・・・
    どうもありがとうございました。

  11. 232 匿名さん

    火災保険費用や補償額は、財形で公庫が斡旋するものを使うのと、銀行が斡旋してくれる
    ものを使うのでは、差が出るのでしょうか?

  12. 233 匿名さん

    >>228
    利子補給制度があると、財形直接融資の金利が2%以下だと、財形転貸融資で1%で借りられるNTTのような会社もある。

  13. 234 匿名さん

    >>233
    「NTTのような会社」のうちNTT一つに話を絞ると、
    NTTは大卒なら転勤多く、家買える人は通研勤務などごく少数に限られる。
    通研でもほとんどは40代で事業所へ。
    その代わり社宅は完備。買うなら定年間際。

  14. 235 匿名さん

    >>234
    何を言いたいのか不明。NTTの人に向けたアドバイスですか?

  15. 236 匿名さん

    >>235
    アドバイスなわけない。彼ら転勤を百も承知で入社してんだから。
    一般に、大会社の方が利率が優遇される傾向があるが、転勤も多いため
    家を買い難い事情があると。その一例を具体的に書いてみただけでしょう。
    その点、公務員ってどう? 財形の優遇制度適用があるのかしら?
    あるとしたら公務員が最強でしょうね。

  16. 237 匿名さん

    >236
    公務員は利子補給ないです
    大卒なら転勤多いというのは同じでしょう
    外交官とか(笑)

  17. 238 匿名さん

    利子補給もこんな低金利時代じゃ・・・たいした金額にならない。
    住宅手当をもらっていた方が得だったりして。
    俺の知っている人は、利子補給は月額3,000円だよ。
    すずめの涙程度だね。

  18. 239 匿名さん

    >238
    そりゃ今は金利が安いから・・・
    そんな目先のわずかな金額をうらやんでるわけではないですよ。
    金利があがっても、実質1%で行けるわけでしょ。

    賃貸で住宅手当もらってる方が金銭的には得ですけど
    損得考えてたら家建てずに安い賃貸にいるのが一番でしょう。

  19. 240 匿名さん

    利子補給も会社によるのでしょう。利子補給により自己負担が1%になるのなら
    なんともおいしい話です。
    そもそも安い賃貸でよいのなら家は買う必然性はないでしょうね。
    皆、高い家賃を払うのがもったいなくて分譲を買う人が多いでしょうから。
    でも本当のお金持ちは高い賃貸で好きなところを住むのでしょうね。

  20. 241 匿名さん

    財形住宅融資って面倒だって聞いたんですがそんな事はないですか?
    仮に残金500万で、頭金400万とか入れると仮定して借りられる額が変わる?
    実際のローン申し込みから、金消実行まで簡単に教えていただけませんか?

  21. 242 匿名さん

    >241

    住宅なんでも質問板の、「手付けの入金が遅れる時は」のスレ
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16958/
    の07で、大体の流れは書いてあります。
    書いただけで面倒なことを思い出して、面倒になってしまいました。
    また面倒な気分になりたくないので、もう一度は書きませんが、審査通る前に
    払い戻しすると借りられる額は減ってしまいますよ。

  22. 243 匿名さん

    >241
    残高証明とっとけば解約してもいいんじゃなかったっけ、ちょっとあやふやでごめん。
    借り入れ予定金融機関に行って公庫担当に説明してもらうのが一番。
    すぐ教えてくれるよ。

  23. 244 241です

    この縛りだけを考えると、財形住宅よりも一般財形を貯めて借り入れをした方が
    よさそうですね、一般財形と財形住宅は利子に対して非課税かどうかだけの差で
    貸付にかんしては同じようですし

  24. 245 243

    何か縛りってあったっけ。
    課税されてもいいなら、残高証明とって、すぐに全額引き出してもよかったと思うんだけど。
    うちも低金利のせいで、課税額といってもすずめさんの涙くらいしかなかったし。
    わざわざ住民票とったりめんどくさいことするより、あっさり税金払った方がよかったと思ったよ。
    うちは300万ぐらいに対して税額は1000円台だったと思う。
    非課税を放棄すれば簡単だったと思うんだけど、違うかな?
    税額調べてみたら?

  25. 246 241

    241
    残高に対しての融資実行と、頭金入れるタイミングです
    頭金を入れて残高不足になると、残金の何倍とか言うローンが実行できなくなるのかなと

  26. 247 243

    残高証明とってもらってから引き出せばよいのではなかったかな?
    うちも融資の実行前だけど引き出してるよ。
    ただ、ローン申込後だったので、申込前ならどうなのでしょうね。
    「残高証明書は○ヶ月有効です」、なんて情報もどっかで見たような気がしますので
    そうだとすれば、残高証明だけ取っておけば解約できると思いますよ。
    うちも、電話で最初に相談した時に、頭金などで引き出す前に残高証明を必ずとってくださいって言われましたよ。

    金融機関に電話して事情を話せば、正しい方法をすぐ教えてくれると思います。
    それが一番早くて確実!多分即解決です。
    年度も変わって、私の時と何か制度も変わってるかもしれないし。

    実際にお金を出すときは、非課税にしようと思うとめんどくさいので、税金払う方をお勧めです。
    非課税にしようと思うと全額は出せないです。
    それに住民票とったりしないといけなくて、我家の場合は実質1000円ぐらいしか得にならないようです・・・
    非課税額が大きくて、手間をいとわない人ならいいと思うのですが。
    役所や再度銀行へ行く交通費も考えると・・・得する金額ってゼロ以下かも〜。
    でも500万円あるなら非課税額も2、3千円はあるのかもしれませんね。それも要確認です。

  27. 248 匿名さん

    財住金の資料によると、ローン申込して貸付決定した以降は
    財形貯蓄の払い出しは自由にできるみたいですよ。
    公庫の「つみたて君」も同じ要領ですよね。
    知り合いがそれを知らなくて、マンションの手付け金のお金
    を払うため慌てて他からお金をかき集めておりました。

  28. 249 242

    >244
    一般財形も住宅財形も変わりは無いですよ。どちらも財形住宅融資を使えますし、
    住宅建設・購入が目的なら、非課税になります。
    財形を払い出しして問題無いのは、本当は審査を通ってからです。残高証明を取っていても
    審査の前に払い出ししてしまうと、厳密には残金の10倍までになります。
    まあ、この辺は実際には多少ルーズなんでしょうけど。
    >248
    引き渡し前に非課税で払い出せるのは、9割という制限が一応はあります。
    また、引き渡し前に非課税で払い出すには、契約書などの写しが必要です。

  29. 250 匿名さん

    会社経由で某生命保険の住宅財形を給与天引きでやっていますが、いざそのお金を元手に新築ローンを受けようかと思って担当者に問い合わせたら、会社がやっているのは積み立てだけで融資は別のやつを契約してもらわないとと言われ、おかしいなとおもいつつ、生保会社に問い合せて、融資を受けられる条件で会社の利子補助が或る人というのが絶対条件なのかと聞いたら、うちでは分からないので銀行のローン窓口で聞いてくれと言われる始末。私は財形ローンを利用できるのでしょうか?

  30. 251 242

    >250
    財住金に加盟していない会社ということでしょうか。
    例外有るとは思いますが、企業はローンに直接タッチしないでしょう。専門知識が必要ですから。
    さて、会社が財住金に加盟していない場合は、住宅金融公庫の財形住宅融資を使うことになります。
    申し込みは金融機関経由になりますので、生保では扱えないでしょう。

    条件については、ここであーだこーだ書くよりも、住宅金融公庫のwebをご覧になるのが
    一番でしょう。
    ttp://www.jyukou.go.jp/index/zaikei_index.html
    です。
    なお、利子補給だけが条件では有りません。社宅制度や住宅費補助も該当します。

  31. 252 匿名さん

    10年後に買い換えをしようと思っているのですが
    物件4000万で頭金400万、財形3200万、銀行3年固定400万で考えています。
    10年後の買い替えを考えるともっと他の良い選択肢があるような気がするのですが・・・。
    10年固定の銀行とかの方がよいのですかね?

    10年買い替えだと普通の30年とお得な条件が変わってくると思うのですが
    それがどういう風なのかいまいち理解できなくて・・・。

  32. 253 匿名さん

    自分のライフプランに合わせたファイナンシャルプランをつくればいいだけのこと。
    自分がどうしたいか似合わせて、ローンを決める。
    10年くらいならば、いまは、公庫でも銀行でも、それほど差はないですよ。

  33. 254 匿名さん


    3,000万円の借入に対して、
    「①財形(1.78%)から2,500万円、②MTFG(5年固定1.2〜1.3%)」
    を10年間完済を狙ってます。計画は20年位。

    250万円が積み上がるのが7月末。入居は8月末。
    7/1の申込で融資は間に合いますでしょうか?

    また、
    住友信託の創立80周年キャンペーンも気になってます。
    http://www.sumitomotrust.co.jp/BP/campaign_2/085/index.html

    短プラが上がらなければ、住信もいいかなー。と思ってます。
    http://www.boj.or.jp/stat/kinri/prime.htm

    今のところ、この2つが有力ですが、如何でしょうか?
    私の考え方は間違ってますでしょうか?

  34. 255 匿名さん

    >254
    併用の場合は抵当権は大丈夫か?

  35. 256 匿名さん

    来年に9月に引渡し予定のマンションの場合、今月に転貸融資を申し込むことって可能なのでしょうか?

  36. 257 匿名さん

    >>254
    >>255の言うとおり、抵当権の優先順位確認を。
    公庫や財形などの公的融資は抵当権一位必須、大抵の銀行のキャンペーン金利も抵当権一位必須。
    キャンペーン金利を抵当権二位で設定できない場合はあきらめること。
    >>256
    基本的には大丈夫でしょう。
    財住金の場合は、翌「年度」の3月までに融資実行ならばOKです。(それ以上に融資実行が遅れるとダメ?)
    ※引渡しではなく融資実行ですので注意です。
    公庫財形も同様と思われますが、公庫に確認してください。

  37. 258 匿名さん

    財形住宅融資金利を引下げ(平成17年7月1日より1.78%→1.59%へ)

  38. 259 匿名さん

    >258
    結構下がりましたね。今年の4月から手数料分0.2%が乗っているので、前との比較では1.39%相当。
    これは、今年の1月期よりも低い感じになります。今しばらくは低金利が続くということでしょうか。
    今から5年なら、2008年の国債大量償還問題も、その場は乗り切れるし、少なくとも短期固定や
    変動よりも狙い目じゃないかと。
    会社が財住金に加盟していなくとも、社宅制度とか住宅費補助制度があれば、公庫の財形住宅融資は
    使えるので、1,2年先の購入・入居を考えている人は、とりあえず財形貯蓄をしてみるのも一つ
    ですね。

  39. 260 匿名さん

    >>258,259
    公庫財形の金利が
    平成17年7月1日より1.78%→1.59%となるということは、
    財住金も同じように金利低下が期待できますね。
    ちなみに現在は1.58%(平成17年4月金利)
    うちは財住金を利用予定なので7月1日に期待です。

  40. 261 259

    >260
    財住金のシミュレータは、もう1.39%になってますね(笑)

  41. 262 匿名さん

    >>260
    金利は、公庫も財住金も変わりませんよ。
    見た目は財住金のほうが金利が低く見えるけど。
    理由は、既出なので書きません。

  42. 263 匿名さん

    >>261,262
    260です。ご指摘のとおり、金利自体は一緒なんですね。
    保証料のこと忘れてました。
    公庫財形は保証料内枠になっている金利なんですよね。
    何れにせよ金利が下がって、この7月金利で申し込むので
    ありがたいです。

  43. 264 匿名さん

    0.2%上乗せで35年間払うと、保証料を一括で払うのに比べて
    高くつくから、一概に同じとは言い切れないと思われ。

  44. 265 匿名さん

    263です。財住金のHPみたら、1.39%となっていました。
    約0.2%上乗せで1.58%の公庫財形と保証料外枠で1.39%の財住金の場合が
    異なるのはフラット35との兼ね合いなんでしょうね。
    財住金ではフラットとの併用はできないので。

  45. 266 ガイア

    このパターンなら皆さんはどうしますか
    悩んでいます

    1
    財形で4000万借りるが利子補給はなし
    勿論5年固定
    2
    財形で2000万借りる、会社の利子補給は無し
    会社ローンを併用し2000万変動で借りる、こちらは利息40%会社負担
    変動で1.55
    3
    財形で2000万借りる、会社の利子補給は無し
    会社ローンを併用し2000万固定で借りる、こちらは利息40%会社負担
    固定で4.2

    個人的には2かなと思いますがアドバイスお聞かせねがえたらと思います
    但し会社は2000までしか貸してくれません
    固定もステガタイのですよ
    うむむ

  46. 267 匿名さん

    >>266
    会社ローンとは、銀行ローンの金利優遇?それとも社内融資?
    利息40%は大きいですね。上記だったら、私も同じく2ですね。
    でも変動と5年固定というのも若干不安な気もしますが。。。
    どのような会社か分かりませんが、このご時勢、将来とか考えると
    会社に縛られなくても大丈夫なように考えておく必要ないですかね。
    以下のような解もあるかと。
    4
    公庫財形:2000万。5年固定:1.58%
    公庫フラット35:2000万。35年固定:2.35%(グッドローン)
    5
    東京三菱or三井住友の超長期固定で全額借りる。
    20〜35年固定2.65%(三井住友)
    もしくは2000万は会社ローンの変動を利用する。

  47. 268 匿名さん

    東京三菱の超長期固定は終了です。
    http://www.btm.co.jp/info/20050526.htm
    残念。

  48. 269 匿名さん

    >>268
    267です。東京三菱の終了していたのですね。

    >>266
    実は私、財住金から全額借りる予定です。会社からの利子補給が受けられるためです。
    フラットと併用したかったのですが、財住金は併用NGなのであきらめました。
    あと万が一、会社を将来、転職しても会社からの利子補給がなくなるだけで、
    一括返済の必要はないことが分かっていたので。それに金利1.39%は魅力です。

  49. 270 匿名さん

    財住金からの融資を選択する理由に利子補給がります
    この利子補給みなさまの会社ではどの位なのかな?
    わが社では財住金利率2.75%以下では利子補給なし、
    財住金利率2.75%超3.5%以下:財住金利率-2.75%=会社利子補給利率
    3.5%超:0.75%会社利子補給利率となってます
    従って現在の利率では利子補給はなしです、みなさまの会社もこんなものですか?

  50. 271 匿名さん

    将来、住宅金融公庫(オール財形)で借りようと思っているのですが、条件は満たしているものの
    貯蓄がまだ100万円をきっています。

    財住金の場合、予定残高証明書の用紙を利用して、貯蓄予定額を加算して証明してもらうことが
    できるようですが、住宅金融公庫の場合も同じような事をできるのでしょうか?

    これから物件を見て周るのでいい物件にであっても、財形貯蓄が足りないな〜と少し不安です(^^;)

    もし、知っている方いましたら、よろしくお願いします<(_ _)>

  51. 272 匿名さん

    とりあえず、積立額をアップして、貯蓄額を増やすのが先決でしょう。
    不明点については、住宅金融公庫に直接問い合わせてみては?

  52. 273 匿名さん

    >>270
    会社によって利子補給額は違うのであまり参考にならないと思いますが、
    2%以下では本人負担1%で、2%以上だとある利率まで1/2負担、ある利率から最新利率-固定利率です。
    とてもありがたい制度ですが、会社経営がやばくなった時が怖いです。
    >>271
    財形は住宅財形に限らず一般・年金財形の貯金額も対象になります。ご参考までに。
    貯蓄額の10倍まで借りれるので、272さんの言うとおり、
    借りるのなら頑張って貯金してください。

  53. 274 匿名さん

    公庫に電話したら、頼りないお姉さんが出て融資の話しかできないと言われたんですよね…。
    会社&銀行にきいてみます(^^;)

    貯蓄額を加算できるなら、財形預入額変更申請を何度もださずに済むからいいな〜と思ったのですが。

  54. 275 匿名さん

    >274
    >頼りないお姉さんが出て

    あ〜、公庫って実際に窓口に行ってもアルバイトみたいなお姉さんしかいなかったり
    するんですよね。ローンの相談しても、Webのローンシミュレータ使うだけ。それって
    来た意味ないじゃん!とかでした。
    融資「条件」の話だと言って、わかる人に変わってもらうのが一番じゃないかな。
    銀行は、多分パスされますよ。公庫の窓口はやるだけで、できれば自社ローン売りたい
    ですから。
    会社の方は・・・うちの会社だと、公庫の中身は全くノータッチでした。証明書だの
    財形の手続きだのは、お願いした通りにやってくれましたけど。
    ま、それも無理はない。彼らもプライベートの難しい話を押しつけられても困りますから。

    新築マンションでしたら、完成まで1年とかは余裕が出来るので、民間ローンで審査を
    クリアしておいて、実行時に、その時の財形の残高で、財形に申し込む、という手段も
    使えるようには思いますけど、戸建てだとそうもいかないですしね。
    ただ、今すぐ希望の戸建てが見つかったとして、財形は必要額に届くのでしょうか?
    あといくらを目標にしているのか不明ですが、いずれにせよ、ローン申し込み時までに
    目標額に到達していないと意味無しですので、やはりまずは積み立て額アップでしょう。

  55. 276 匿名さん

    結局、積み立て額上げました(^^;)
    毎月1万→25万に…貯まったらまた下げようと思います。

    ついでにどのような負担軽減措置がうけられるのか会社にきいたら、
    会社から受けられる優遇措置的なものはないと言われました。
    負担軽減措置がないと財形使えないのでは?でも使えると言うので??状況です。

    財形って誰にきいたらよいか意外にわかりにくいものなんですね。
    会社の人も財形より銀行のほうがいいですよ〜なんて言ってくるし…。

  56. 277 匿名さん

    >>276
    現在の会社は、財住金に出資されていないのですかね?
    もし財住金が融資窓口だったら、財住金は丁寧に教えてくれますよ。
    財形転貸融資の説明書もとても詳しく書かれていますし。
    公庫財形だとやはり住宅金融公庫に聞くしかないでしょう。
    利子補給とかは所属する会社の福利厚生制度なので、
    所属されている会社でしか分かりませんけどね。
    それにしても毎月25万ってすごいですね。

  57. 278 匿名さん

    >276さん
    財住金に電話すると276さんの会社が財住金に出資しているかどうかとか、
    ご自分がどういう窓口を利用して融資を受けるべきなのかを教えてくれますよ。
    私が電話したときは、財住金の電話応対の人はとても親切で分かりやすかったですよ。

  58. 279 匿名さん

    >276
    多分、質問の仕方が悪かったのでしょう。会社の人は、ローンの金利負担優遇という意味に
    解釈したのでは?
    公庫のホームページを見てほしいのですが、財形の対象となる制度は、住宅手当等、他にも有ります。

  59. 280 匿名さん

    公庫のホームページを見ても、今一つ理解できないのですが、
    住宅財形で積み立てている金額を、残代金支払いに使いたいのですが
    (手付を除く頭金と諸費用に使いたい)、それは可能ですか?
    可能でしたら、いつのタイミングで引き出せるのでしょうか?
    ご存知の方、教えてくださるとうれしいです。

  60. 281 匿名さん

    >>280
    私は財住金利用なんですが、多分、公庫も一緒でしょうから
    分かる範囲で回答しますと、
    融資申込して貸付決定通知が来たら、財形貯蓄のとりくずしは
    可能なはずです。うちはその段取りで残代金支払に使う予定です。

  61. 282 280

    281さん、ありがとうございます。
    財形のページで以下の払い出しの記述(抜粋)を読むと、①の全額を払い出す場合、
    住宅取得後1年以内に・・・と書かれています。
    この「住宅取得」というのがいつなのかがわかりません。
    貸付決定通知が来ても、住宅取得にはならないですよね。
    残代金支払いに使いたい場合は、②の住宅取得前に払い出す場合、のほうに該当するのでしょうか?①全額を一度に払い出す場合
     住宅取得後、1年以内に住宅売買契約書あるいは建設工事請負契約書の写し、登記簿謄本の写し、住民票の写しを提出して払い出します。
    ②一部を住宅取得前に払い出す場合
     前出契約書の写しを提出して財形住宅の90%か取得費用のいずれか低い額以内を払い出し、住宅取得後1年以内に登記簿謄本の写し、住民票の写しを提出して残額を払い出します。(残額は払い出さなくても可)。
    この間最長2年以内で処理することが必要です。この2年間に住宅財形の積立てを行うことは可能です。

  62. 283 280

    上記の文章、改行がうまくいかなくて、読みづらくなってしまいました。
    ごめんなさい。
    6行目の後半の ①全額を一度に払い出す場合〜以降が財形のページからの抜粋です。

  63. 284 匿名さん

    >280,282,283さん
    財形貯金を頭金に充当したい場合には、282の②です。
    即ち90%までしか払い出せません。
    また、この払い出しも融資の決定通知より後でなければなりません。

    融資の決定通知より後であることは当然なのですが、90%というのは
    実は利息について非課税の扱いを受けようとした時の話です。
    財形の金利は雀の涙以下ですので、その20%の税金なんてたかがしれて
    います。
    というわけで、些細な利息に課税されることを覚悟すれば、融資決定通知後に
    全額解約してしまうことは可能です。
    この辺は、申し込み先の銀行に確認すると良いでしょう。

    なお、私は、せっかく非課税の財形を使ったのだから、という理由で
    90%払い出しし、住宅取得後に登記簿謄本その他を添えて、残りの解約を
    行いました。でも、資金繰り含め、非常に面倒でした。
    財形の最大の欠点は、このあまりに面倒な制度でしょう。
    なお、たとえ住宅用途であっても、土地だけの取得代金に財形預金を充て
    ようとすると、課税されます。

  64. 285 280

    >284さん
    詳しいご説明ありがとうございました。
    疑問が解決でき、とてもうれしいです。

    >>というわけで、些細な利息に課税されることを覚悟すれば、融資決定通知後に全額解約してしまうことは可能です。

    この部分、本当にそうかもしれませんね。そうすれば、面倒な手続きもいりませんしね。
    (住民票の写しをとるだけでも、数百円かかるわけだし)
    そのあたり、銀行に確認して見ます。ありがとうございました。

  65. 286 匿名さん

     基本的な質問ですが、よろしければお答え願います。
     財形住宅融資の金利は、5年固定金利制と記載されていますが。
    http://www.jyukou.go.jp/faq/faq/ans_073.html
     1995年から、自分が借りている公庫財形は、毎年金利変動(10/1現在の金利が翌年適用)です。
    ただし、元利均等で返済額は5年固定。
     これって、財形住宅融資にもいろいろあるということなのか?
     途中で返済制度が変わったのでしょうか?
     当初から比べると、金利がどんどん下がっており、返済は楽をしました。
    今後、景気回復に伴い、金利が上昇するかもしれません。
     自分が借用している制度を理解していないようです。

  66. 287 匿名さん

    >286さん
    5年固定と言っても、毎年金利は変動しますので、返済額は5年変わりませんがその中の元金と金利の割合は
    変動します。というような説明を受けました。ですから、286さんの借りているのと今も同じではないでしょうか。

  67. 288 訂正

    >286さん
    平成11年4月から、5年固定金利制になったようです。
    ごめんなさい。

  68. 289 286

    >288
     レスありごうございました。
    インターネットをさらにサーチしたところ、
    「財形住宅融資金利の変遷」http://www.jyukou.go.jp/news/news/kinri_suii.html#b
    がありました。
     H15.07.01、1.15%なんて安い時もあったようです。

  69. 290 匿名さん

    1.5年後の引渡しなのですが、今月契約をするために、ローンを検討していますが、
    今私が考えている方法以外で、良い選択があれば、アドバイスお願いします。


    財形をMAXの4000万、残り500万を公庫で借りようと思ってます。共に元利、35年。
    フラット35は融資実行時(1.5年後)の金利適用なので、上がっているかどうか不明なので。
    引渡しの時に、財形+公庫より条件がよければ、乗り換え様かと思ってます。逆はできないですからね。

    財形+民間の場合、民間の諸費用が公庫よりかかるため却下しましたが、諸費用余分に払っても、
    低金利が良いのかな・・・。ただ、これも引き渡し時の金利適用なので、リスクありだと思っており、
    1.5年後に公庫500万だけでも、民間に乗り返れば良いかなーと思ってます。

    乗りかえるのに、費用はほとんど発生しないということだったので、現時点で金利が固定できる商品を選んでます。

    私は、大規模マンションですが、多くの方が融資実行まで時間があることに対して対応を考えていると思うのですが、
    他に良い選択ありますでしょうか??

  70. 291 匿名さん

    >290

    財形+民間って難しいのではないでしょうか?抵当権の問題で・・・
    500万円程度なら問題ないのかな?
    財形を利用した時点で残りは公庫だと思っていました。(勉強不足)

    私は、財形を使おうと思っていましたが、全額銀行から借りました。
    金利については変動を使っています。
    変動にしておけば、景気を見ていつでも固定に切り替えられますからね。
    固定にしていたら、固定年数後まで変更できませんからね。
    全額銀行にすることにより、35年間、金利をマイナス1%してくれるので
    今の段階で1.37%です。

  71. 292 匿名さん

    私は先月契約し、引渡しは1.5年後です。
    全額財形で申し込みましたが、来年の実行時の金利を見て、
    財形を減額し、フラットとの併用にしようと考えてます。
    財形金利は申し込み時の金利なので1.59%です。
    ただ5年後どうなるかわからないのでやはり全額財形では怖いです。
    フラットが今くらいの金利を保っているなら、迷わず70%くらいをフラットにし、
    財形は1.59%で元金均等、こちらを繰上返済していこうと思っています。

  72. 293 匿名さん

    >291さん
    財形と民間、できるところ有りますよ。
    ちなみにうちは、財形と三井住友の超長期固定35年です。

  73. 294 匿名さん

    >292さん
    ということは、私と同じ考えなんですかねー。
    でも、金利が今と一緒だったら、財形+フラットなんですね、、、
    フラットも視野に入れて引き渡しまでの期間勉強します。

    金利の低い財形よりもフラットを多くするのは、上昇リスクを回避する為ですか?

  74. 295 匿名さん

    現在、会社給与天引にて住宅財形を行っております。
    今回新築マンション購入を検討中で財形1本での返済(2500万)を考えておりましたが、
    会社に確認したところ、公庫の融資条件に該当項目がなく、財住金への出資もないため
    融資は出来そうにないのですが、何か方策はないものなのでしょうか?

    ご教授願います。

  75. 296 284

    >295
    ありゃ、がっかりですね。
    住宅手当ですが、社宅の支給ないし、普通の賃貸を社宅みなしとして家賃の一部を負担することでも、
    確か該当するはずです。
    また、会社の補助が世帯主を対象にしていて、あなたが世帯主では無い場合でも、大丈夫です。
    これでダメなら・・・ 手は無いかな。

  76. 297 匿名さん

    〉296さん
    ありがとうございます。
    そうなんです!本当にがっかりしてます。
    住宅手当は今年の3月末で支給が無くなり、なすすべが無い状態です。

  77. 298 284

    >297
    3月末・・・昨年度中ならなんとかなったのでしょうね。
    最後の手段!?
    3月末の時点で、5年間以上、手当を受け取っていましたでしょうか?
    もし受け取っていたなら、3月末まで、このように5年間以上手当を受けていたが、
    適用されるかどうか?と事実のみを公庫に問い合わせてみるのは、手段です。
    なお、申し込みの際に、所定の書類に、手当支給の証明を会社からもらうことは
    必要になります。

    あの規定って、実は手当については、過去・未来は定めていないように
    思えていますし、申し込み後に会社側の制度が消えても構わないので、
    もしかしたらと思いますが、ダメでしたら恐縮です。

  78. 299 匿名さん

    >>290さん、292さん
    私も先月契約し、引渡しは1.5年後、今のところ全額財形です。
    同じマンションかもしれません(苦笑)

    できればフラットと組み合わせたいですね。財形もかつて7%台とかありましたし。
    一応そこまでの金利アップは見込んで返済計画を立ててはいるんですが・・・。
    大規模物件はフラットの金利が見えてこないのが辛いですね。

  79. 300 匿名さん

    フラット+財形+銀行って組み合わせることって理屈的にはできるはずですが、
    実際にも問題なくできるんでしょうか?

  80. 301 匿名さん

    できなくはないと思いますが、
    銀行はその分手数料が必要になりますよね?
    私個人の考え(あくまでも個人的考え)ですが、
    併用は2つまでが無難だと思ってます。

  81. 302 匿名さん

    >300さんへ
    私は、労金にフラット+財形+労金ローンの組み合わせが可能そうか、聞いてみたことがあります。
    担当者は可能と言っていました。
    手数料についても、公庫の財形融資の手続きに関しては特にいらない旨も言っていました。
    ただし、労金分の借り入れ金が、少ないプランで聞いてみたので、
    労金ローン分については、無担保ローン(いわゆるフリーローン)を薦められましたが。。。
    また、実際申し込みもしていないので、3本立てのローンの可否については、
    実際に成功した経験談ではありませんので、あしからず。

  82. 303 匿名さん

    私は年収1200万で6200万の物件を買いました。
    ローンは、住宅財形3000万フラット1800万銀行変動5年600万にしましたよ。
    特に問題なかったですが。

  83. 304 匿名さん

    1年前に1.5%の権利を獲得しているのですが
    今回の1.58%で再契約したほうが得と聞いたのですが
    よく意味がわかりません。どういうことか分かる方いらっしゃいますか??

  84. 305 匿名さん

    >>303 さん
    どういう考えでその割合にしたかお聞かせ願えませんでしょうか?
    かなり住宅財形の割合が大きいですが、会社から利子補給などの措置があるということでしょうか?

  85. 306 匿名さん

    >304
    去年の1.5%には手数料が含まれておらず、今の1.58%には手数料が含まれている
    からでしょう。で、手数料換算分は0.2%。
    すなわち、1.5%と1.38%の比較になるからでしょう。
    でも、微妙ですね。1.5%の契約では、手数料を全額前払いする分、今後の金利から
    0.2%マイナスで更新されるので。
    で、借りる年数と金額にもよるのかもしれないが、全額前払いの場合の手数料は、
    金利でいうと0.1%ちょいくらいの計算になるはずです。さ、大いに悩みましょう(^^)

    >305
    私は303さんではないですが、この三つでは財形が一番金利低いからでは?

  86. 307 匿名さん

    あらためてこのスレタイについてどう思いますか?
    私はスレ主ではないのですが、1年以上続いているスレなのであらためて問いかけてみたくなりました。
    よろしくお願いします。

  87. 308 匿名さん

    いいんじゃないですか?
    どこが気に入らないんでしょうか。

  88. 309 匿名さん

    今の金利って大体銀行の5年ものより 1.2 - 1.3 ぐらい低いですよね
    普通の方なら銀行だと金利 1% 優遇使えるでしょうから、現時点で 5 年もの、
    という比較なら安いですよね
    5年後、10年後も、銀行金利との関係は大体これぐらいの関係が続いていく
    んでしょうか?

  89. 310 匿名さん

    >>295

    社内で財形をしているなら公庫財形での融資は可能のハズです。
    財形制度を社内福利として行っているなら、必ず1%以上の利子給付を受けているはずで、
    財住金の出資など無くてもOKのはずです。

    なんてったて、うちはそれを名目に借り入れ申し込みして、審査通ってます。

    会社の総務か経理担当者の勉強不足です。

  90. 311 匿名さん

    >必ず1%以上の利子給付を受けている

    間違い

  91. 312 310

    間違いなんですか?だったらごめんなさいね〜

    福利厚生の社内財形(労働者財産形成制度)は性格上、利子給付は設置基準として必須事項と記憶していますが・・・
    うちの財務担当にはそう説明受けました)

    ただし、制度を利用していない社内積み立てや社内天引きの銀行等での財形は除きます。

    まぁ持ち家制度としては財形制度の利用利点として明記されていませんか?

  92. 313 匿名さん

    >>310

    > 会社の総務か経理担当者の勉強不足です。

    こうまで書いておいて、

    > 間違いなんですか?だったらごめんなさいね〜

    なんですか、この軽薄さは。

    > 財形制度を社内福利として行っているなら、必ず1%以上の利子給付を受けているはずで、

    「必ず1%」 というのは、どのような条件で、ですか。

    私の勤務先では、、
    ・会社が指定するいくつかの銀行から、変動金利の融資を受けた場合である。
    ・融資金利が、会社が定める金利を上回った場合に、金利超過分を2%を限度として利子補給する。
    です。
    上記 「最大2%」 に当たる数値が、1%以上となっている
    という事でしょうか。
    会社規定の金利からの超過分を少なくとも1%は補給せねばならないと?
    回答をお願いします。

  93. 314 匿名さん

    >>310 は早く回答しろよ

  94. 315 匿名さん

    314は口の利き方を知らない低脳君か?

  95. 316 匿名さん

    財住金の財形融資がフラット35と併用可になりました。良かった 以下財住金HPよりコピペ

    9月1日新規申込分より、住宅金融公庫の「証券化活用のMBSローン(フラット35)」
    と財形転貸融資の併用が出来るようになります。

  96. 317 匿名さん

    財形もしくは公庫を利用した場合と、民間銀行のローンの場合、
    火災保険については財形、公庫の方が同等の保証内容で割安な保険に加入できるんですよね?
    確信が持てなくて、、、教えてください!

  97. 318 匿名さん

    10月にローンの本契約がせまっています
    公庫&銀行の併用で考えていたのですが
    ここに来て、財形&銀行か 銀行100%か 悩んでしまいました
    公庫財形で1.59%&銀行の組み合わせでは0.8%優遇で 2.0%(5年固定 全期間優遇)
    銀行100%だと1.2%優遇で 1.6%になります(5年固定 全期間優遇)
    融資先を2本にすることで手数料も倍かかるし
    ここは素直に銀行100%かな・・・と気持ちは固まりつつありますが

    ひとつ教えて頂きたいのですが
    公庫融資の金利は手数料として0.2%が上乗せしてあるのですよね?
    35年ローンで計算してみたら、100万以上差額が出てしまうのですが
    手数料として高すぎないでしょうか?
    率直なご意見お聞かせ下さい
    (ちなみにうちの会社では金利の補てんはありません)

  98. 319 匿名さん

    手数料内枠方式では、0.2%が相場。

  99. 320 匿名さん

    30年元利金等、1.62パーセントで、返済開始してから6ヶ月後に以前住んでいたマンションの売却代金(500万円程度)が入りますが、
    このお金は、直ちに一部繰上返済した方がよいのでしょうか?
    あるいは、5年後の金利見直し時に繰上返済した方がいいのでしょうか?
    5年後の金利上昇リスクを考えてどのようにしたら良いのか分りませんので、教えて下さい。

  100. 321 匿名さん

    >>320
    説明が足りない。
    お金はいつ入ってくるのですか?
    いつから今のローンを借りたのですか?
    残債額はいくらですか?
    ローン対象物件の購入価格はいくらで、一戸建てそれともマンションですか?

    金利が上がるということは、既発行の債権価格が下がり(額面金利が相対的に市場金利より低いから)、株式は経済活動が活発化しますから価格は高くなる(インカムゲインの利回りは低下)傾向があります。
    イラク・テロ・地震などのリスクはありますが、各地に事業所がある内需関連の大企業株式を購入することをお勧めします。
    REITも銘柄を選択すれば、いい選択肢でしょう。
    5年間は1.62%固定なんだから、それくらいの運用益がある銘柄はゴロゴロしています。
    住宅ローン減税が適用されるなら、0.62%以上の運用益でいいんだから、もっと容易です。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
サンクレイドル浅草III

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

8980万円

4LDK

73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7648万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5100万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億298万円

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8200万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4670万円~8390万円

1LDK~2LDK+S(納戸)

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台(予定)

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ユニハイム小岩プロジェクト

東京都江戸川区南小岩7丁目

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定※権利金含む

1LDK~4LDK

35.89m2~89.61m2

総戸数 522戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6980万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6090万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

53.76m2~66.93m2

総戸数 65戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

70.07m2~80.07m2

総戸数 31戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸