マンコミュファン
[更新日時] 2010-04-19 21:22:40
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ソニー銀行ってどうですか?その6
-
501
匿名さん
私は、変動継続です。
だって変動は、金利が他行より高いので下降継続すると思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
502
匿名さん
そんなことで勝ち組なんて思ってる人がいるなんて、なんて幸せなんでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
503
匿名さん
先日もニュースでやってたし、マンコミでもスレッドがたった
「住宅ローン破たんで競売 秋から年末に「急増」か」なんて事にならないよう、
皆さん頑張りましょう!
やはりボーナス払いや繰上げ返済を当てにするのは怖いな。
特に現況でも既に共稼ぎの場合は。。。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
504
契約済みさん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
505
匿名さん
>>503
あれは好景気の時に買ったひとが、まさかこんなに不景気になると思わなかったパターンです。
給料減るとか職を失ったひとです。
この時代に買えた人は大丈夫ですよ。心配しすぎですよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
506
匿名さん
私は部分固定です。
確かにソニーの部分固定は、他行のように変動部分のみ返済、みたいな事が出来ないので不便な部分もありますが、
既にソニーで借りている上では、固定か、変動か、みたいな0か1かの判断で悩むなら、
部分固定でリスク分散するのは相当メリット大きいと思います。
元金均等払いみたいな考え方になるので、月々の返済にある程度余裕があることが前提ですが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
507
匿名さん
4月に20年超固定にしたのですが、リスク覚悟で今月変動に戻しました。借入額がかなりあり少しでも残債を減らすため、「固定金利-変動金利」で浮いた分を繰上返済にあてようと思います。
4月の20年超の金利にはかなり後ろ髪ひかれましたし今でもこれでよかったのか疑問ですが、しばらく様子をみてみようと思います。
このスレでは部分固定があまり語られなかったので眼中になかったのですが、こういう時こそ部分固定っていう手もあるかもしれないですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
508
匿名さん
>>507
なんで変動にしちゃったの???
長期固定にする気が少しでもあるなら、4月金利をキープすべきでしたね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
509
匿名はん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
510
匿名さん
ちゃんと計算したの? ういたぶんの繰り上げなんて微々たるもの。 金利が少しでもあがればすぐに元をとられちゃうよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
511
匿名はん
今月1日では固定から変動は手数料ありだったが、ここ最近の長期ベースレート上げで固定→変動へ無料シフトだが・・・・
ソニー戦略の罠に嵌まった模様
幸運を祈る
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
512
ビギナーさん
ソニーの変動は、他の銀行に比べて本当にダメなんでしょうか?
確かに、年利率はもっと低いところがあるようですが、保証料の関係がよくわかりません。
保証料がすべて戻ってくるのであれば、ソニーの変動はダメというのはわかります。
しかし、保証料ってすべて戻ってくるんでしょうか?
初歩的な質問ですみませんが、どなたか教えてください。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
513
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
514
匿名さん
>>513
偉そうに言ってますが、512さんは保証料無料を理解した上での質問じゃないですか?
やっちゃいましたね。
削除依頼してくださいね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
515
匿名さん
>>512さん
保証料は、繰上返済をしなければ一切戻ってきません。
繰上返済をすると、一部戻ってきますが、手数料をとられます。
保証料がかかる一般的な銀行でも、たいていは保証料を一括で払う代わりに、金利に上乗せすることが出来ます。
その上乗せ金利は0.2%~0.3%が多いようです。(銀行にもよりますし、借りる人の属性にもよります。)
ですから、他行の金利上乗せ方式とソニー銀行を比較すればよいと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
516
匿名さん
>>507さん
『変動金利は怖くない!?』のスレに心を動かされたのでしょうか?
でも、でしたら、それをするには、ソニーの変動はあまり向かないような気がします。
ソニーの変動金利は下がり基調にはありますが、まだ高いですし、何よりブレが大きい。
『変動金利』とは言うものの、一般的には、変動金利は公定歩合が変わらなければ変わりません。
ソニーのように変動金利が毎月変わる方が例外です。
借り換え費用が多少かかっても、変動金利が短プラ連動(≒公定歩合連動)を明示している銀行の方が、金利の低さの面でも金利の安定性の面でも安心出来るのでは?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
517
512
>>515さん、ありがとうございます。
保証料は繰り上げしなければ、戻ってこないとどこかに書いてあったのをすっかり忘れてました。
0.2%~0.3%であれば、確かにソニーの変動は不利な気がしますが、しかし本当にダメというためには、
ソニー銀行と比較銀行の変動が平行に変化しないといけないのではないかと思うのですが。
今の優遇金利だって、その銀行の都合で将来適当に変えられてしまう可能性もあり、どうなるかわからないような不安があります。そして優遇金利が大きい銀行ほど、その恐怖を感じます。
保証料を払うような損を先にして、後でその見返りがあるかのような錯覚をさせられているような気がするのです。
それに比べて、保証料のないソニーは、半年ごとに完結する、いわば掛け捨ての生命保険のようなスッキリ感を覚えます。
話がちょっとそれましたが、私の疑問はただ1つです。
ソニーの変動って、ほんとにダメなのかということです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
518
ビギナーさん
>>517さん
ソニーバンクの変動はダメだとは思いません。
私は地元の地方銀行の金利が高かったため、ネットバンクにしようと思いソニーバンクで借り入れをしました。
確かに都市銀行の変動金利は低いですが、私の場合選択肢に都市銀行はありませんでした。
ソニー銀行で借りた以上、いまさら都市銀行の金利と比較しても仕方ないことだと感じています。
では、ソニーバンクの変動金利はどういったメリットがあるのでしょうか?
思いつくだけ書いてみますね。
1、5年ルールや未払い利息がないので、透明性が高い。
2、変動金利は下げしろが大きいので減少傾向にある。
3、店頭基準金利が低いため、万が一優遇が外れた場合でも、ダメージは少ない。
4、ソニーバンク内では長期固定が多いらしいので、そのぶん数が少ない変動は金利を下げやすい。
5、変動と2年固定がほぼ横並びなので、両方を行き来しやすいため、戦略を練れる。
6、繰上げ返済手数料ゼロ+保障料ゼロは、実質金利より低いことを意味している。
他になにかありますか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
519
周辺住民さん
ソニーの変動をあえて選ぶ理由は、
「誰も先を読み切ることはできない経済状況の変化に対応しやすい。」ということだと思います。
この先金利が急激に上昇しても変動から固定に安易にする事ができる。(事前に分かるので他行よりも損は少ない)
その後金利が下がってきたら銀行間の借り換えを行わなくても変動に戻ってこれる。しかもベースレートによっては無料でできる。
30年というロングスパンで考えれば、経済状況は一方向の動きではなく、上がったり下がったりするんだろうなあということを踏まえると、
支払えるのか?というくらい金利上昇局面な時、他行だった場合では、金利上がり途中で変動に見切りをつけて手数料を支払って固定(10年固定までしか選べないが多い)し、それでも苦しいときは、かなりの手間と手数料を投じて借り換えをしなければなりません。しかも金利上昇局面で今のような良い条件の借り換えなど皆無でしょう。
また、他行の場合、その後経済状況が悪化し、金利が下がった場合、戻りたいけど固定から変動には戻れません。
だから、変動金利が他行よりも現在0.6%程度高くても選びたい銀行なのです。
リスクを回避できる可能性が高い銀行(変動金利)です。保険付き変動金利みたいなものです。
という自分はソニーで20年固定を選択(金利に一喜一憂した生活は嫌)しているので、「ということかな?」という予想です。
実際選んでる方、理由がまったく違ってたらすみません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
520
512
>>518さん、>>519さん。
ご丁寧なレスをありがとうございます。
なるほどとうなずくことが多く、非常に参考になりました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)