「ルールを守っていないのを甘受しろ」のと、「実害が無いなら文句を言うな」は、全く異なるのでは?
他人に実害を与えていなくても、ルールを守っていない事自体、そもそも問題が有るとは思いませんか?
少なくとも、一戸建てではなく、400世帯を超える、大規模マンションなのですから、せめても「ルールは守って、最低限でもご近所さんには迷惑をおかけしない」というスタイルでお互いを慮っていかないと、何でもアリなマンションになってしまうのではないでしょうか?
ルールを提示されて同意した後に入居したのですから、ルールを守るのは、ご近所に迷惑をお掛けしない、という以前に、自分にウソをつかないために最低限必要な事なのではないでしょうか?
私自身も玄関には何も置いていませんし、置く必要も有りませんので、実質、どうでも良い議論ですが。
しかし、置くには、「そもそものルールを破る事が同居している他世帯に認められる」何らかの理由が必要なはずです。
「みっともない」云々は、非常に形容的で、論理的でありませんね。
ルールを守るのは、論理です。
自分の主観を押しつけるのは、いかがなものかと?
ルールを平気で破る方の存在を当然に許す、というのは、今後、色々な意味で問題が起きる原因になると思いますが、いかがでしょうか?
→共益費を払わない、とか、ゴミ捨てのルールを守らない、なども平たく言うと同じ事でしょう。
集合マンションですから、民度が問われますし、高いモラルで、お互いの事を慮りながら、ルールを守って生活していきたいものですね。
*一方、「理事会が信用出来ない」という論調には全く反対です。
彼ら、「説明会でクジにあたってしまっただけ」にも関わらず、一月(二月かな?)に一回、土曜 日の午前中を我々、入居者の為に自分の時間を削って集まって、素人ながらも議論してくれてい る存在です。
仮に自分たちが就任したとして、400世帯に全てMeetする議論を出来るでしょうか?
仮に不満があるとしても、感謝しながら、情報発信・議決方法などに関して、意見を申し上げ て、議論をあるべき姿にする事が必要と考えています。
くじ引きで初代理事会のメンバーに選ばれたのはまちがいない。
しかしとんでもない暴走をしているのもまた事実です。ルールを守らない住人のためにルールを改悪してしまっています。そんな理事会を信用しなさいと言われても信用できることは出来ません。
荷物を廊下に置いていいと言う決定が下る前には、物の投げ落としが起きています。
私の感覚ではそんな事件(事故)が起こっている状況で廊下に物を置いていいと判断する理事会を全面的に信用など出来ません。
しかもその物の投げ落としが事件なのか事故なのか、警察に通報したのかもわかりません。
サイクルポートの屋根は綺麗に修理されましたが、人にぶつかっていたらどれだけの被害が出たか想像できません。
ルールを守らないための人を助けるためのルール改悪
危険がある状況でのルール改悪
もしかしたら理事会のメンバーしか知らない情報があって決定したとしても、それは情報公開を行わない閉鎖的な理事会です。今の状況ではどんなに贔屓目に見ても信用できるとはとても思えません。
>>741
411世帯全ての住人が納得する解決方法は無いでしょう。例えば生協の箱に関しては
モラルのない生協利用者は箱を廊下に置きたがるでしょう。
モラルのある生協利用者はマンションのルールを守って利用していると思います。
全員が納得する解決策が必要なのではなく、共同生活を行う上で決定されているルール、つまりモラルやマナーを明文化した規約を守らない住人のためにその規約を改悪することが良いことか悪いことかをよく考えてもらいたいと思います。
いつも不快感を感じつつも拝見させていただいております。
そもそも規則と言うのは、縛り付けるものではないと思っていますし、必要に応じて住人同士で話し合って住みやすくできるように変えていっても良いものだと思います。(やみくもに変えろといっているわけではありません)
廊下に植物を置いてあることにしても、別にジャマになっているわけでもないし、殺風景な廊下にああいうものがあるのを見るとある意味ホッとしたりもします。
(もちろん倒れたりしないようになど必要な対策をするべき部分はしてくれればなお良いですし)
この掲示板は誰かわからないことをいいことに他人を攻撃しているだけのようにも見えます。もしくはたまったストレスを別の形で発散しているようにも見えます。そんなに気になる、迷惑しているなら直接言えば良いのでは?言い方次第で相手もわかってくれるはずですから。「迷惑をこうむっている」んですよね?「規則破りで迷惑にあった」んですよね?まぁ、そんな言い方をされたら相手も不快でしょうから、少しは頭をつかって不快にさせないように相手に聞き入れてもらうよう努力しては?
他人の家のことを気にする前に自分たちの生活を楽しくすることに少しは目を向けてみては?
この掲示板にはうんざりします。
> 744
自己中心的なのはあなたです。この掲示板はあなたのストレス発散の場所ではありません
ここでいくら喚き散らしたところで、アルコープの問題は解決しません。解決したかったらあなたが直接苦情を言いに行くか、あなたが信用できないと行っている理事会を通して住民の総会で決める以外にありません。
>規約を守ろうという書き込みに対して文句を付ける考えがわかりません。
規約を守る事に文句を言っているのではなく、ここで続けることに文句を言われているのです。
同感。
ここでルール守れ守れ と喚いたところで解決にはならないわけで。
きちんと管理組合なり相手に提言すべきことなのに ここで何度も何度も唱えていることに うんざりと745さんはおっしゃっているのでは?
私もわかります。
この掲示板に何度も唱えても何も進まないどころか読む気も失せますよ…
マンションをよくしていこうという気持ちはよく分かりましたし 自分も同じです。掲示板を否定はしません。色んな意見が出たことがわかったのですから。
ルールを守ることも大切だし、その考えもけして否定しません。
でもここで同じことをひたすら繰り返すことははたして有益なのでしょうか…
これだけの400戸の世帯があれば、いろいろとご意見がありますよね。
確かにルールは守るべきだと思います。
・・・が、アルコーブや駐車場の件、これだけ、このサイトで盛り上がってるのに、
何も変わらないのは、きっと、このサイトを見てないから、全然気づいてないと思います。
実際、うちも当初、お試しの玄関マットを置いてましたが(置かれてた、が正しい?)
このサイトを見て、共用部分だから、置いてはいけないのだ
と急いで片付けました。そのあとに規約を読みました。スミマセン。
うちのご近所さんも入居当初は、布団を柵の外に干されてましたが
いつのまにか中に干されるようになってたりと、きっと、どこかで気づかれたのでしょう。
みなさん、この物件を気に入って、高いお買い物をしたのですから、
気持ちよく住みたいものですね。
ご意見があれば、やはり、理事会に提案してはいかがでしょうか?
管理人さんへ意見を出せば、理事会に渡してもらえるといいのですが、
どうなのでしょう?
きっと、この議論も前に進むのではないかと思います。
そうですね。
理事会での議題に取り上げてもらいましょう。
役員の中にも、この掲示板を見ている人がいると思いますので、是非取り上げてください。
玄関前に物を置くのなら、誰かが言っているように、管理組合としての運用方針を決めるなり、もし多くの改正要求があるなら、ルールに変更を加えるなりしましょう。
もちろん、総会なり住人の議決が必要です。住人にとって憲法のようなものですから。
ただ、まだ方針がないわけですので、当面は、規約を文面通りに例外なく解釈し、何も置いてはいけないが適当だと思うのですが。
そうしないと、観葉植物などでなく、がらくたやゴミも玄関前に置いていいことになってしまいます。極端に言えは、ゴミ屋敷も許されてしまいます。
740のように、迷惑を掛けなければいいと、勝手に言う人もいるので、迷惑の基準が必要ですね。
私は、置いても置かなくても、どちらでもいいです。決まりに従います。
ル−ルを守るかどうかは別にして、共用廊下に置かれたものを不快と思う人と全くそう思わない人がいることがわかりました。不快に思う人が多ければ叩かれることを承知でこんなところで発散しなくても自浄作用でもうとっくにどうにかなっていたでしょう。ここがある種の集合住宅だと思えば確かにものが置いてあっても違和感はありません。他人に求めてばかりいても変わらぬ現実にストレスが溜まるだけですから、とりあえず進言して、ダメなら現実を受け入れます。
事件や事故が起こる前にすっきりしたいです。
想像ですが、車上あらしに入った犯人はこのマンションの管理のゆるさを見抜いて入ったのではないでしょうか?まだ入居が始まって半年なので管理組合も機能していないだろうとか、廊下に自転車や生協の箱が置いてあるを見て住人の意識が低い、泥棒には都合のいいマンションと判断したなんて考えはアリですか?ナシですか?
さて、マンションを購入するときに参考にした図書のひとつに絶対失敗しないマンションの買い方 と言う本があります。新築中古の両方について書いてありますが、中古のマンション選びでここを見れば管理状況が分かりますという項目があります。
管理状況≒生活マナー≒居住者のレベル≒資産価値といった具合です。具体的には
エントランスは綺麗に清掃されているか。
不合格。時々サブエントランスにお菓子の包みが落ちている。
子供が食べていると思いますがちゃんと捨てて欲しいですね。持ち帰って捨てていますが、今度からアップしましょうか?
ゴミ置き場はきちんと整理されているか。
不合格。資源ごみ置き場はビールくさいし粗大ゴミ置き場は乱雑で汚い。
廊下、アルコーブに物が置いていないか。 廊下は共用部分で個人の荷物を置いてはいけない場所。避難通路の役割も果たすので荷物が置いてあってはいけない。
不合格。植木・自転車・キックボード・シャベル・台車・生協の箱いろいろ置いてあります。
自転車置き場。乱雑になっていないか
不合格。バイクがはみ出していたり、自転車以外のものを置いて物置代わりにしている人がいる。
もっと最悪なのが原付バイクに乗車したまま入ってくる人。エンジン切って押してくださいな。
といった具合です。困りましたね。
中古物件としてこのマンションを見た場合あまりお勧めできないマンションとなってしまいました。
売るつもりは無いですが評価の高いマンションであって欲しいと切に思います。
布団を柵の外に干していた方に対しては、たぶん、管理人さんから連絡がいったのだと思います。入居当初、管理人さんが、布団を干している住戸を歩道から見上げて特定しているところを見かけましたから。
ところで、単純な質問ですが、アルコーブが共用廊下であるならば、お掃除の方は住戸の玄関先まで掃除してくれるということでしょうか?
>756さん
ここはマンションであって、ホテルではないんですよ? 日常的な生活をする場なのだから、いつも完璧なわけがない。赤ちゃんから老人まで、いろんな人が暮らしているんです。756さんが挙げた条件を完全にクリアするマンションがあったら、それは本当に「絶対失敗しないマンション」でしょうが単身者以外には暮らしにくいでしょうね。
そして、もう1つ。どうやったら車上荒らしの犯人が「廊下に自転車や生協の箱が置いてある」って分かるんですか? この掲示板を見て、ですか? そしたら、756さんのような人が泥棒を誘発しているんですね。サブエントランスに落ちているゴミは、こんな掲示板にアップしている暇があるなら管理人に渡したらどうですか? 私は見たことありませんけど。
住民の方も出会えばきちんと挨拶を交わしてくれるし、管理人もコンシェルジェもクリーンスタッフも皆しっかり仕事をしてくれていて、生活している上で何の不満もありません。頭の中がルールや机上の空論のようなものでいっぱいになって、あれもこれもとケチを付けるのはどうかと思います。客観的に見て評価を下げているのは、756さんの書き込みではないでしょうか。
1Fでどう見ても嫌がらせとしか見えないような光景を目にしました。
ここでいろんな議論がされてますが、あれはひどいと思いました。
小学生レベルのいじめのようにも見えました。
1Fの方の味方をするようですが、やり方が陰湿です。
そういうことをする人がこのマンションにいるんだ、と思いました。
これを書くことで荒らし屋さんも元気に書込みをするんだな、とも思いました。
なんか、ヤですね。
<757さん
たぶん同じ場所のことだと思いますが、私も通りかかって見てびっくりしました。
あまりのことで、勝手ながら人の家のものですが、倒れない場所に動かしておきました。
あの後また動かされたんでしょうかね。。。
本当に小学生レベルだと思います。
私も別に味方をするわけではないのですが、あまりの低レベルさに悲しくなりますよね。
やっちゃいましたね
マンション規約の一字一句を背に
軽犯罪法か迷惑防止条例か
どなたがあの場所にあのようなことをしたかはわかりませんが
子供のけんかは
手を出したほうが負けですよ