駅6分てとこは良いですね。
でも日当たりが無さそう。
車の音もうるさそう。
立地は川沿いのシュロスの方が良さそう。
外観、設備・仕様、デべの信頼性はここが良さそう。
良いとこ取りが出来れば良いのに。
70㎡半ば位でで5,000万円台後半とかかな?
激安なら日当たりと騒音は我慢できるけど、普通の価格だったらまず買わないかな。
まずは、あの辺にいる浮浪者を何とかしないとだめですね。
夜とかちょっと怖いです。
おそらくこのマンションの営業マンさんが書き込んでるんじゃないですかね。
他のマンションの掲示板で、「野村のマンションは良いけど、ここはダメ」みたいな書き込みがありました。
しかも複数の物件で。
他の物件の掲示板でのプラウド持ち上げといい、ここの掲示板での日当たりが良いという書き込み、何か意図的なものを感じます。
13同様、ここの場所をみて日当たりが良さそうだと思う人はいるのだろうかと疑問に思います。
住宅密集地ですから低層部分はどこに建てても日照ばっちりとは行かない場所だと思いますよ。
だからこそのマンションだと思うので上階を押さえたいところです。8階建てだから全戸中の半分くらいってことですね。
価格差がそれなりにあれば下の階から売れるでしょうがそんなに価格差が無ければ頑張って上階をと考える人が多くなるかもしれません。
半分が日当たりが悪いって事ですか。
結構な価格差になるんでしょうか?
上層階と下層階に貧富の差が出るのも嫌ですね。
将来的に、修繕費や管理費の増額がありますよね。
そういう時って、貧富の差により揉めたりしそうですね。
30戸の小型なので
管理費修繕費はかさむでしょう。
平和台経由で環八と環七を横断する車があるので
前の道は細い割に交通量は多い印象です。
そういえば平和台駅前はこれから大きな道路に工事するようですが、
この辺りは影響ないんでしょうか?
死亡事故ですかっ!
確かにあそこの道は、狭い割にスピード出しすぎな車が多いですよね。
環七に出る抜け道になっているせいか、交通量も多いですし、チャリンコのおばちゃんも多いですよね。
歩道が狭いのに車道を走る車はスピード出して走っているので歩道を歩く人には怖いかもしれません。歩道が広くなってくれたら良いのですが。
自転車と人の擦れ違いとか怖いですよね。車も一緒に来てしまうとヒヤっとします。
あそこの道、狭い道路なのに、路上駐車が結構多いんですよね。
車を運転していて、路上駐車の裏側からお年寄りや子供が出てきたりしたら、ビックリしますよね。
結構飛ばしている車も多いし、危険度は高いですね。
環七みたいな、大きい通りの方が、よっぽど安全ですねww
そう考えると、子供がいる家庭、子供が出来る前の新婚さん、高齢者には向かないかもですね。
まぁ、なんだかんだ言っても、金額が安ければ妥協出来ますが、高かったら誰も買わないんじゃないですか。
先日現地を散歩したのですが陽当たり悪くて水はけも悪い感じです
周りもマンションが建っているので日が遮られて1階2階は午後から日が入らないと思います
購入するなら3階以上かな? でも上の階は価格高いのでしょうな
やっぱり歩道は狭いですね、あの辺は事故も多いみたいでお花がお供えしてあったりしてなんだかな~。
駅から物件に向かう途中の信号は、事故が多くて有名です。
ちょくちょくお花がお供えしてありますよね。
この道は、違法駐車というか、宅配業者の人達が一時的に駐車する事が多いですね。
駅近くだと、タクシーの客の乗り降りでの一時停止が多いです。
タクシーって、道のど真ん中で一時停止するでしょ。
危ないですよね。
事故が起こるべくして起こっている感はありますね。
とにかく、物件前の道路は注意が必要です。
子供のいない夫婦が一時的に住むにはいいでしょうが、これから子育てをする世代には向かないような気がします。
やはり物件前の道路が怖いですよね。ちょっとでもよろけて道路に飛び出したらと思うとぞっとします。
車道だけでなく歩道では前からも自転車、後ろからも自転車が飛ばしてくるので、常に周りを気にしなければなりません。
ベビーカーやお年寄りの方は大変だと思います。
スーパーへ行くには、どうしてもあの交差点も通らなければならないので、小さいお子さんがいる人は
よほど注意しなければならないと思います。
すでにお子さんが大きくなっている方には、氷川台、新桜台とも利用でき便利な物件だと思います。
正久保通りがやたら悪口たたかれていますが、同じ方が何度も書いている気がします。
飛ばす車や路駐が多いなど特に感じたことはありません。
歩道は狭いうえにカーブのある坂なので自転車もヨロヨロ走ります。
飛ばす自転車なんて見たことないです。
物件の東側は邸宅が並ぶ閑静な住宅街で、氷川台駅へのルートは正久保通りではなく住宅街の中を歩いて行くのもオススメです。
34さん
私もそれが一番今、ネックになっている所なんですよね。まだ家は小学生と幼稚園の子供がいるので
一人で小学生の子供を外出させるのはちょっと怖いなと。お買い物などは近くにサミットが
あったりして便利だし、駅までも6分と近いのでかなり気になる物件なのですがね。小学校まで
徒歩4分といいなとは思うのですが、道がですね。
毎日通勤(車通勤です。)で正久保通りを通っていますが、意外と路上駐車は多く感じます。
路上駐車の車があると、道路が狭い分、対向車線を気にしながら避けて通らなければなりませんので、イライラしてしまいます。
幹線道路程の路上駐車はありませんが、たまぁ~に路上駐車があると、道路が狭い分、迷惑度が高い為、多く感じてしまうんじゃないですかね。
自転車や徒歩で通った事が無いので、自転車が飛ばしているかはよくわかりませんが、車は結構飛ばしてますよ。
空いている時は、50~60キロ位で走っている車が多いです。
というより、ほとんどの車がそおです。
勿論朝の混んでいる時間帯は、さほど飛ばしている車は多くないですが、夜になるとビュンビュンです。
道の細さと、車の速度がマッチしていないのは事実ですね。
車のスピードよりも、歩道の狭さが問題なんですよ。
だから、せめてマンション前は余裕をもって広くスペースをとってもらえたらいいですね。
あと、歩道と車道の間に柵のようなもがなく危険。
59ではありませんが、地元の人間です。
知人が道路の計画地に住んでいますが、現在立ち退き交渉をしているみたいで、まだ、話が付いていないようです。
土地の所有者と、一軒一軒交渉をしていく事になるので、気の遠くなるような作業ですね。
道路用地の買収にまだまだ時間がかかると思いますので、工事の着工まで相当の期間がかかりそうです。
道路の完成となると、相当順調に進んでも10年~15年くらいじゃないでしょうか。
個人的な意見ですので、参考になるかはわかりませんが。。。
平和台4丁目にあるプラウドの最上階が、7000万円代でしたよー。でも、そこのプラウドは人気ですぐ完売したそうです。
桜台のプラウドも高いんですねー∑(゚Д゚)モデルルーム近くに住んでますが、モデルルームも人気なんですか。満席だなんて。
世の中お金持ちの方がたくさん居るんですね。いいな。
正久保通りの道はいつ出来るんだろ。まだ平和台付近も始まったばかりだし、まだまだ先の話じゃあないですかね。
駅六分、プラウド、最近のこの辺の物件では良いですね。練馬だけれどこのあたりなら悪くないですよね。
駅は、桜台・平和台よりも氷川台のほうが、住宅地としてはいいと思ってますが、この辺りに詳しくないので、どうなんでしょう。通勤と子どもの通学で探してますが、地域に詳しい方からの評価教えて下さい。
氷川台駅はしょぼい。駅前の道も狭いし。
まだ平和台のほうがマシ。生活に不便しない店が多いという意味で。あと、道も広めだからストレスがないし。
氷川台のスーパー、ドラッグストア 品揃えが微妙。
氷川台はご飯屋さんは多いですけどね、主婦としては平和台の駅前でなんでも揃えられる便利さは良いと思います。
でも平和台のほうが空気は汚いかも。
小竹向原は氷川台や平和台とは別格。住民の意識が高かったから36号線も地表から掘り下げられていて良好な住環境が保たれている。氷川台から平和台は農地を持ってる・持ってた地主の発言力が強く、区もそっちしか見てないので、よくある近郊の中途半端な住宅地になっていくでしょう。
確かに千川や要町の方が住宅街としての格は上だと思うが急行が止まらないので駅としての利便性は小竹向原の方が上なんですよね。人口減少時代の資産価値を考えると小竹向原の先は買いにくいと思います。
要町、千川、小竹向原までは住宅地としていいと思う。
赤塚以北はありえない。赤塚、成増ってひどい。和光は埼玉か。
氷川台は結構立派な戸建てがあるから、それなりの住宅地と思ってた。
小竹向原最強って、、面白かったです。
確かに小竹向原は、駅の利便性は勝てないですよね。西武線にも繋がるし。
駅前は微妙だけど、利便性からして資産価値ありますよね。
氷川台駅って微妙ですかね?私は平和台育ちで今は氷川台ですが、氷川台の方が、スーパーもあるし商店街もあるし、薬局も平和台より充実してますよ。
私はサミットとコープと、プラウドからは逆になりますが、小さな商店街の中にある、ひばりというスーパーをよく利用してます。あと、桜台駅前に毎日お肉が安い人気のお店があります。サミットは月金サービスや、月末大市やポイント10倍が月一であり、オススメ。コープはオリジナル商品がいつも同じ価格で、特定の商品はコープで買っています。後は賞味期限短い商品が割引になってる率が高い。ひばりは、野菜や果物が安く、お魚が美味しいのでよく行きます。ひばり近くにお肉屋さんがあり、コロッケ等お惣菜美味しいです。
薬局もぱぱす、ウェルシア、内観堂で十分な気がしますが。
ただ、氷川台は道が狭くて、それは嫌ですね。サミットの通りも駅前も狭くて(^^;;桜台通りの狭さよりはマシですが。。
氷川台も桜台も道は狭いですよね。
でも、道路から一本中に入ると閑静です。そこが気にって住んでいます。
85の方がおっしゃったお肉屋さん、私もよく利用しています。
安くていいですよね!
スーパーも新桜台前にこれからできるようですよ。
桜台には西友もあるし、氷川台にはイイダやつるかめもあるので(もう少し大きかったら
いいなと思いますが)買い物には便利だと思いますよ。
新桜台にスーパー出来るのですか!大きいスーパーだと良いな。
マンションからだったら氷川台の駅前まで出るより新桜台方面に買い物行く方が道が空いてて良い気がしますが、どうなんでしょ?
確かに道的には、新桜台に向かう方が空いていると思います。
新桜台の方に向かう方が坂も急ではないような。曖昧でごめんなさい。
新桜台のスーパー気になります(^_^)
86さんの言うように、他にもスーパーあって便利です。サミットの中に100均あれば言うこと無しです(笑)
ひばりは85さんも書いてる通りここからは遠いです。サミットとコープ以外に買い物先を探すなら氷川台ではなく新桜台に向かって正久保通りを直進して環七を渡ってからの商店街を探索した方が良さそう。ローレルコート新桜台のスレに情報があるかも知れません。
89さんへ
ひばりがある商店街は、かなーり店舗がない少し寂しい商店街です(笑)しかも、プラウド桜台とは真逆なんです。駅からも10分はかかります。
だけど、ひばりは地元のみんなに愛されてる人気のスーパーです。古い店構えですが、新鮮で安くて美味しいですよ。少し先にある焼き鳥屋さんも人気みたいで、夕方はいつも賑わっています。
プラウド桜台からだと、江古田の商店街も遠くないかもしれません。江古田商店街はたくさん店があり、賑わっていて楽しいですよ。美味しい人気のパン屋さんやご飯やさんがあります。ケーキ屋さんも、リーズナブルだけど、ロールケーキやシュークリーム等、美味しいです。
銀行は、三井住友銀行(窓口あり)、東京三菱(ATM)、郵便局はプラウド近くと、氷川台駅地下にATMあります。みずほ銀行も、自転車で5分ぐらいの桜台駅(窓口あり)江古田駅にあります。あとJAもあり、窓口以外に新鮮野菜やお米、お花が沢山売っています。あとは目立つ建物だと、ティップネスですかね。
氷川台駅はこれといって特別な物はありませんが、生活しやすい街だと思います( ´ ▽ ` )
気になる点は、道が狭いのと、駅からプラウド桜台までに坂道があるとこです。
偵察楽しんできて下さいね!!
氷川台と新桜台は広めの道路で真っ直ぐ繋がってるんですね、コチラはその沿いの立地になりますから移動は便利そうです。両駅からの距離があるといってもどちらも6-7分の話です、それでルートがこれだけシンプルなら近い部類でしょう。主人は通勤で新桜台へ、私は買い物に氷川台で、こんな生活になると思います。エンターテイメントが足りない??など思いましたが、生活環境としてはこれぐらい落ち着いているほうがいいですよね。