注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ダイワハウスで家を建てられた方、ご意見おねがいします Part4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ダイワハウスで家を建てられた方、ご意見おねがいします Part4
匿名 [更新日時] 2014-09-26 13:03:34

ダイワハウスで建てられた方々から色々なご意見を聞きたいです。
荒らしなどはスルーで対処しましょう~

前スレ;https://www.e-kodate.com/bbs/thread/11611/

[スレ作成日時]2012-11-21 14:17:49

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ダイワハウスで家を建てられた方、ご意見おねがいします Part4

  1. 848 匿名さん

    >846

    年末なのにこのような言葉を書くと、ご自分に返りますよ。

  2. 849 匿名さん

    休暇に入って皆暇なようだ

  3. 850 TK

    大和ハウスの家は生成元年に建てた物ですが失敗しました。
    まず、床のきしみ音が酷い 何度も修理して貰ったけど職人が素人ばかりで
    最低のメーカーでした 又、肝心な基礎的な工事を怠ったのか?
    水平を出さなくて新築時から各ドアーの開閉に不具合があったので再度修理を
    依頼したら片方へ4センチの傾けがあった為だと判った 又、新築時には雨樋の
    取り付けも素人にやらせたのか取り付けがグラグラの状態で引き渡して20年後の
    リフォーム時に確認した状態で監督も素人さんでしたので大和ハウスの家は最低です
    又、玄関のドアーを開閉すると各ドアーのガタガタとする音が出てうるさいです。
    こんなメーカーはお勧めは絶対に出来ない最低の家でした。

  4. 851 匿名さん

    生成という年号はいつ頃の時代ですか?

  5. 852 匿名さん2

    雪で、周囲の木造,セキスイハウス等が無事な中、ボロボロに成りました。
    床鳴りなど、無いと寂しいくらいにそこらじゅう。という状況です。

  6. 853 TK

    大和ハウスの家は平成元年に建てた物ですが失敗しました。
    新築同時から各ドアーが何もしないでも閉まっていましたが
    その後一部のドアーが完全に閉まらなくなり、メーカーに修理依頼しましたが
    以前と変わらず治らなく数回の依頼時にドアーを切り取りました。
    その後も以前と変わらず各ドアーが自動で閉まる状態で現在に至っていましたが
    メーカーの定期検診時に家の傾きをして頂いた時に一部が4センチの傾きがあるのが
    判り、ドアーの閉まりの原因と気づきました でも新築してから23年経っており
    ますので今更補償して貰うことが言えない状態ですが3月には再度メーカーからの定期検診があるので話をしてみようと思っています。
    過去には床のきしみ音が酷くて何回も修理して頂きましたが未だに治っておりません
    職人の技術が悪いのでしょうか?私には納得出来ません。
    又、築後20年で屋根と外壁の塗装をした際に雨樋の取り付けが完全にされてなくって
    メーカーの監督さんと交渉しましたが、監督さんは豆腐に釘を打つような、全く土素人のような返事で、お話にならないのでメーカーの所長さんとお話をさせてくれと言うと
    全面に不具合を認めたのか無償で雨樋を新しく交換して完全に止めてくれて完了しましたでも、床のきしみ音が酷いのは我慢が出来ないので再度メーカーに修理依頼をして
    治させるつもりです。
    大和ハウスと言うメーカーは良いけど職人が悪ければ信用を無くします
    私が現在思っているのは、当時の新築を行なってくれた職人さんと監督さんに原因が
    あると感じています。
    後からその当時の監督さんの事を訪ねたら土素人の監督だと言われてがっかりしました
    マン千万円もする家をいい加減な仕事をしたりして、その監督も素人とは、驚きです
    これから知人が新築をする話があったときには絶対に大和ハウスの家は建つなと言いたいです 信用ゼロです。
    大和ハウスは建たない方が良いです。
    未だ未だ色々な問題もありますが、今回は、これぐらいにして置きます。
    上記の大きな原因は基礎にレベルを出さなくて建てた事。
    監督の低レベルで各部の進行現場のポイントと確認不足でこのようになったと思われる
    この、問題を見られた大和ハウスの方ご意見などをお書きください
    何時でもお話をしますよ 私から言わせると最低のハウスメーカーだと悪い評価で
    これからも口コミしたいと思います。

  7. 854 TK

    大和ハウスは最低の家ですので建てない方が良い。

  8. 855 匿名さん2

    TKさんの文章はちょっと…だが、内容は完全に納得、てか同じ。
    ド素人が建てたのも同じ。建築当時、現場の職人から茶飲み話に聴きました。
    外壁塗装後、雨どいが一斉に落ちたのも同じ。直させたはずでしたが、
    今回の雪で、また一斉に落ちました。同じ穴に釘を打ってあったし。ネジのはずだったんだが。
    基礎工事の手抜きなど、よくこんなに同じミスをやるものだと感心するほど同様。
    建具の不具合やドアが閉まらないも同じ。

    今回の駆け込み需要で、数年~10年くらい後には大騒ぎに成るでしょう。
    自虐的な意味で楽しみ。

  9. 856 ニュースリリース

    大和ハウスと「ダイワハウス」のブランド
    の違いは何でしょうか?
    ニュースリリースから
    http://ntgbntgbtfbh.kage-tora.com/

  10. 857 N

    築後約7年です。1階2階のツートンカラーで5、6年経過したころから
    1階の外壁の塗装、茶色系濃彩色の退色が目立ち始めました。この事を、当時の担当営業に伝えたところ、外壁塗装の保証は5年と言われ泣寝入り!現在はビス止め痕の
    パテ処理後のタッチアップした箇所がくっきり濃いく残って最低の見映えです。
    おまけにボードの四方のコーナー材の至る所にクラックが入りとんでもないことに
    なってます。これに対し、対応として補修で済ますそうです。
    ダイワハウスの対応の悪さにはもううんざりです!

  11. 858 ママさん

    確かに、そうですね。
    外壁のいたる所に、パテ埋めの跡が多数あります。
    技術の差ですかね。

  12. 859 匿名さん

    856さんが貼ってくださったサイト見れなかったです。
    何だったのかとっても気になりますね・・・。

    施工は本当に重要ですよね。
    素人目には新築時だと判らない部分も多いですし。
    信頼しているし、金額も大きな物ですのできちんとすることが大切だと思いました。

  13. 861 匿名さん

    外壁は釘で止めるんでしょ?!

  14. 862 匿名さん

    ダイワハウスの外壁は「サイディング」を採用しています。
    そのことから外壁は釘止めが基本なのでパテ埋めなどの跡が年月がたつと
    目立つようになるかもしれません。
    ただ大手鉄骨ハウスメーカーの中では珍しい
    外張り断熱を採用して断熱・気密性能をあげることができ結露の原因になる
    のを抑えることが出来るのでダイワハウスの技術は悪くはありません。

  15. 863 入居済み住民さん

    ダイワハウスで建てた家に入居して3年ほどたちました。
    ダイワハウスの外壁の釘止め等どうしようもないものもあるかと思いますが、
    家の購入には、施主も勉強が必要です。
    図面を見る力、現場を見る力、それに相応の労力も必要です。
    当方、施工中は現場にかなり見に行きましたし、不満点、不明点は確認しました。
    また、勉強、労力を使うことで、費用も節約できるはずです。
    しっかりした施主にはしったかりとした業者を付けてくると思いますよ。

  16. 864 ユンポー

    では業者がいい加減な時は少なからず施主もダメって事ですね。

  17. 866 匿名さん

    どちらにしても施主側も勉強が必要だという事ですね。
    せっかく自分の家を建てるのですから
    人任せにするだけではなくて、せっかくの機会なので知識を得るのも良いかも。
    話し合いをしていて、判らないことだらけだとつまらないですものね。

  18. 867 ユンポー

    ではダイワでは施主が勉強しないとダメってことですね。
    お金と知力が必要なんですか?

  19. 868 購入検討中さん

    これまでに、エコキュートが傾いていたり、配線ミスでお湯が沸かなかったり、
    水道がある日突然、出が悪くなったり・・・
    多々多々あったのですが、
    ダイワって有名メーカーなのに、こんなもんなんですか?

    そして今度、2年目点検なんですけど、
    ここだけは気をつけろ、とか何かアドバイスがあったらご教授下さい。

  20. 869 匿名さん

    まず不動産屋に行って売りにだしましょう。

  21. 870 匿名さん

    外壁が釘留なんて…。釘は抜けてきますよ。地震も有れば風も吹く。

    施主が十分に勉強したらダイワハウスは選ばないでしょう。ビスか釘かまで学習できないしね。賢明な人は避けるでしょう。ここ読んでるだけで危ないと解る。
    外貼り断熱だって、そろそろ誰も口にしなくなったでしょ? 家電感覚。プラズマクラスターみたいなもの。何十年も経てば誰にも解らないややこしい壁に成ることでしょう。そもそもリフォームの技術でしょう。

    点検は彼らがカネを稼ぐためのものです。ダイワに不利なことは報告しません。住人に請求できることは盛りだくさん。何しろ、点検に来る人は「1件ナンボ」の日雇いだから来ることに意義が有り、損失など報告したら二度と仕事は来ません。運が悪かったと思い、自分でクレームを探すことが肝要です。

    定年後にやって来る修理も出来ない家の悪夢。少しでも軽減しなくては。ささやかなコツはスーツ着た人は避けて、実働の職人さんを大切にすることです。ポロッと、重要な問題が出てくるから。


  22. 871 匿名さん

    点検が来る前に自分でいったんぐるっとどこか不具合はないか実際にチェックしておくしか
    方法は自分の場合は思いつかないですね、、、
    家の裏とかあまり普段目につかない所とか。
    でも屋根はさすがに上がれないですよね(汗)

  23. 872 匿名

    私は大和ハウスの建物を建てて30年。
    これまでにいろいろなことがありました。
    このページを利用させていただき書かせていただいて良いのでしょうか?

  24. 873 匿名さん

    872さん、是非何でも書いて頂きたいです。参考にさせて頂きます。よろしくお願い致します。

  25. 874 匿名さん

    >868さん、
    >多々多々あったのですが、 ダイワって有名メーカーなのに、こんなもんなんですか?

    普通はそんな事ないのが『普通』だと思っていますが?ダイワの施工例のどの位あるものなのでしょうか。きっと職人さん次第だと思いたいです。それにしてもそんなことがあると当たり前の毎日の生活するだけでも困ってしまいますね。

  26. 875 匿名さん

    ダイワハウスのアパートに住んでいますが、夏になると洗面所から悪臭が…。もう嫌です。

  27. 876 匿名さん

    ダイワは良いとこなし

  28. 877 入居済み住民さん

    ダイワハウスは決して悪いメーカーとは思えません。
    ただし、どこのメーカーもそうでしょうが、忙しい時は素人のような監督さんがつくこともあるでしょう。
    どこのメーカーも数万件の建築物がある中で、不満を訴える人がいないというのは理想だと思いますが、
    無理な話だと思ういます。
    当方も設計・見積段階でいい加減な仕事をされたことも事実ですが、それを見抜く施主のスキルも必要です。
    これはどこのメーカーでも同じだと思います。
    スキルを上げれば、いい家とちょっとでも安く家が手に入りますよ!
    そういう情報をこういうサイトで共有したらいいと思うのですが、ダイワはやめろとか、いろいろいううざい人が多いですね!
    非常に不愉快になります。

  29. 878 872

     建物が完成後引き渡し時の検査で「手直しの約束」の内容が築30年でほとんど終わらず残っていました。
    建築後間もなく階段の手すりが外れ私は階段から落ち怪我をし病院に行きました。
    大きな怪我ではなかったですが診断書をもらい大和ハウスに出しました。
    直ぐは大和ハウスは保証してくれると言われてましたが、なかなか保証はなく何度も催促しましたが担当者も代わり30年が過ぎました。今になってはその当時の証拠になる書類はないのでその当時の約束したことはできないと言われました。
    大和ハウスの管理職の方の話ですと「昔の大和ハウスはアフターサービスが悪く多くのお客さんに迷惑をかけた」そうです。
    今はどうなのでしょうか?

  30. 879 購入予定

    我が家も大和ハウスで新築する予定です。みなさんのご意見を読ませていただくと、不安でいっぱいになりました。もう契約は完了し、今内装の打ち合わせを進めています。大丈夫でしょうか…

  31. 880 872-2 築30の体験

     私は「872築30の体験」の匿名で伝えていきたいと考えています。
    「完成後の引き渡し検査で手直しの約束された内容が築30年で終わらず残っていました。」に関しては大和ハウスの「約束の文書」は信ずることはできません。約束された内容が築30年過ぎても終わらず残っていることから私は感じました。現在も交渉中ですが大和ハウスのYさんから電話があり大切な内容を会話していたらYさんは「もようしたので電話を切ります」と言って受話器を置きました。「もようした」ってなんなのでしょうか!!
    その後Yさんから電話はかかってきませんでした。
    私は築35年S社の引き渡し検査で発見された項目は引き渡し前に全てきれいに手直しされてから引き渡されました。
    大和ハウスとS社を比較すると大きな違いです。

  32. 881 匿名さん

    申し訳ありません。もよおしたでした。

  33. 882 872-3 築30の体験

    ご指摘ありがとうございます。。「もようした」を「もよおした」とお詫びして訂正いたします。

     金融公庫の融資を受け新築する予定で上棟式も済ませ金融公庫の方が調査に来ました。実は同じ敷地内に18坪の居宅がありました。検査員から「この居宅は壊しますか?」と尋ねられ「とんでもない。じいちゃん・ばあちゃんが住むので壊しません」と回答したら「壊さないなら金融公庫は融資できません」と言われました。
    大和ハウスの誰からの説明もなく突然のことであわてました。
    結局融資は受けられず途方にくれました。(解約も勿論できません。)
     営業はとにかく一軒契約が欲しいのでしょうね。私との契約は内装などなどまだ全部決まってないのに朝からきてお昼も食べずに「契約するまで帰らない」という雰囲気でした。
    当日私は体調悪くお休みしていて対応しきれず契約しました。勿論私にも頑固たる態度が必要だったと反省していますがその時はまだ若くて強く言えませんでした。
    引き渡し後はその営業のIさんは一度も我が家を訪問することはありませんでした。
    Iさんはある営業所の所長さんを務めた方でした。
    「夢のマイホーム」だったはずが「悪夢のマイホーム」の始まりでした。あくまで私個人の感想であることを強調いたします。

  34. 883 872ー4築30の体験

     築3〇の我が家ですが築年数の若いころ雨戸に錆のようなものが多く出てきました。
    当時の大和ハウスの雨戸はラクダ工業という会社の製品を使用していました。
    雨戸をメーカーの方に見てもらいました。
    「メーカーの責任」と認めてくれて「新しい雨戸と交換します」と約束してくれました。
    雨戸は出来上がり大和ハウスに届き倉庫に保管されました。いつ新しい雨戸に交換していただけるか楽しみにしていましたがいつになっても新品の雨戸は届きません
    。大和ハウスに電話をしたら担当者は「倉庫に保管していたら上に物を載せて雨戸が不良になってしまったり誰かがどこかの現場に持っていってしまい足らなくなってしまいました。」と回答されました。
    そしてもう一度ラクダ工業に作ってもらいます。と言われました。
    月日がたち雨戸が届かないので催促の電話を入れたら2回目も作ったけど同じように倉庫に保管し上に物を載せて雨戸が不良になってしまったり誰かがどこかの現場に持っていってしまい足らなくなってしまいました。」と回答しました。
    本当なら管理の問題であり嘘ならもっと上手な嘘をついてほしいです。
    担当者が代わりその度にきちんと引き継がれてないことは私は感じました。

  35. 884 872ー5 築30の体験

      築後間もなく階段の手すりが外れ私は階段から落ち怪我をし病院に行きました。 私にとっては大事件です。
    大きな怪我ではなかったのですが診断書をもらい大和ハウスに出しました。
    築後間もない建物の階段の手すりが外れたため人が階段から手すりと一緒に落ち怪我をしたことは大和ハウスとしては大変なことと思ったようです。その当時お風呂の修理個所があったので大和ハウスから「お風呂を全部やり直しましょう」と提案がありタイルの柄も決め浴槽の型番も決めたりと話は順調に進んでいました。大和ハウスにとっては外部には知られたくないことと私は感じていました。なので医療費の請求も慰謝料の請求も私は大和ハウスに何の請求もしませんでした。そのうちだんだん大和ハウスの担当者が来なくなりました。催促をすると「そのうち」の言葉ばかりが帰ってくるようになりました。
    そして築20年が過ぎ築30年となってしまいました。
    今になってはその当時の証拠になる書類はないのでその当時の約束したことはできないと言われました。
    築20年なら今より何とかなったと思うけど(大和ハウスのIさんの話によるとお客に対する義務が法律にあると私は解釈しました)築30年ではどうしようもならないと言われました。
    私は継続して催促していてたのですが・・・何とかならないものでしょうか?
    大和ハウスの支店長さんの下のナンバー2のWさんの話ですと「昔の大和ハウスはアフターサービスが悪く多くのお客さんに迷惑をかけて今でも私のように「早く直してくれ」と電話があり全部は大和ハウスが負担せずお客さんにも歩み寄ってもらっているとのことでした。

    1.   築後間もなく階段の手すりが外れ私は階...
  36. 885 匿名さん

    >883さん、S社とのサービスの差は値段の差、と解釈出来るかと思いますが折角のマイホームで怪我をされたりして残念ですね。ただ、口約束していたとはいえ、30年も経ってしまうとどうなのでしょうか。

    ネットでちょっと調べてみたのですが、欠陥住宅だった場合『損害賠償請求ができる期間は、原則として、引渡しから5年(コンクリート造など強固建物の場合は10年)、瑕疵による滅失・損傷の時から1年です。』

    http://www.khk-nd.jp/faqs/index.html#q3

    何か証拠となる様な医療費の領収書とか、現場の写真とかありますでしょうか。今までの経緯を一覧にまとめて、取り敢えず行政の無料相談とかへそれをお持ちになってご相談されてみたら如何でしょうか。何も解決しないかもしれないですが、何かアドバイスが頂けるかもしれません。

    借金とかですと継続して催促すれば時効の中断とかありますが、その場合もきちんと証拠を残す為に内容証明を送って催促しますよね。もし、883さんは電話だけで催促されていたとなると、どんな方が間に入っても難しいかもしれないですよね。

    とはいえ、883さんは納得がいかないでしょうから、あとは交渉してダイワハウスの担当者の誠意を期待するしかないかもでしょうか。ただ、どの担当者もいままでどの担当者も放っておいたような案件でしょうから、『今更』何で自分がと思うでしょうか。要するに、私には、ダイワハウスはもうやる気が無い、としか受け取れないのです。

    歩み寄りとは、リフォーム代金として費用の折半位の提案でしょうか。30年経ちますとあちこちが、ぼちぼち普通でもリフォームの対象になりますよね。

    私は素人なので具体的なアドバイスを差し上げられなくて申し訳ございません。早く何とかお気持ちの整理がつくような結論が出ると良いですね。

  37. 886 872ー5 築30の体験

    885さんご指導ありがとうございます。
    S社の建物(18坪)と大和ハウスの建物(40坪)を比較すると大和ハウスの建物の方が坪単価は高いのです。
    それぞれの会社のアフターサービスに対する考え方の違いと考えられます。大きな違いはS社の建物は引き渡し前には手直し事項を全部終わらせ引き渡していただきました。完璧でした。
    大和ハウスは支店長さんの下のセンター長のWさんが我が家に部下のIさんと一緒に訪れた時に言われた「昔の大和ハウスはアフターサービスが悪く多くのお客さんに迷惑をかけてきた。」と。
    同様の話は他の大和ハウスの管理職と思われるような風貌の持ち主の方も私に話してくれたことがあました。
    大和ハウスの方針だったのではと私個人は感じました。あくまで私が感じた感想であることは強調します。
    階段の怪我の件は診断書を大和ハウスに提出して対応してくれていたのでその当時の領収書などは保存してなかったです。
    示談と言っていいのかわかりませんが解決するまで大和ハウスで診断書は保存していただきたかったです。
    その時はまだ大和ハウスを信じていました。
    築30の体験を書かせていただき築年数の若い方、これから建てられる方の少しでも参考にしていただけるなら幸いです。
    大和ハウスに何かを要求するものではないことを書き添えます。
    まだ書きたいことはあります。
    小さいことを書けば引き渡し検査で確認されている「巾木に床に張るクッションフロアーの裏につけた糊が付き汚れが目立ちました。」引き渡し時の手直し項目の中に「巾木の汚れた部分をペンキを塗り目立たないようにする」の内容が約束としてありました。巾木を1メートル程ペンキで上塗りするだけで済むことが30年たっても補修していただけませんでした。
    小さいことですが約束を守ってくれなかった大和ハウスに腹が立ちます。
    30年の時間が過ぎ築後間もなく階段の手すりが外れ私は階段から落ち怪我をし病院に行ったことも証明するものがないからと言われ私はかなりの妥協で大和ハウスの提示した手直し案で手直しをしていただきました。
    私個人納得できない内容ですが少しでも手直ししていただくほうが私にとって「良い」と判断しました。



  38. 887 872ー6 築30の体験

     築後間もなく階段の手すりが外れ私は階段から落ち怪我をし病院に行ったことも証明するものがないからと言われ納得した対応はしていただけず30年の長い長い交渉の時間が過ぎ私はかなりの妥協で大和ハウスの提示した手直し案で手直しをしていただきました。
     しかし手直しでトイレ壁の一面の下地が傷んでいるからとクロスを張り替えていただきましたが出来上がり後今までしっくり納まっていた棚が出っ張ってしまいます。写真のように窓枠より壁が室内に出っ張っています。手直しなので大和ハウスの方針でやったのでお客は納得してほしい、という内容で言われました。いくら手直しでもきちんとやってほしいとお願いしましたが担当のIさんにきっぱり断られました。私の想像では古い石膏ボードとクロスとその上に更に1枚固めのボードがありそれらをはがさず上にそのまま新しい石膏ボードをそしてクロスを張ったものと思われます。壁が厚くなっているのです。
    私は現在千葉県に住んでいます。

  39. 888 匿名

    なんか…内容が30年前の事だから今から建てる事を考えてる身としては全く参考にならないよ…

  40. 889 872ー7 築30の体験

    888さん ご指摘ありがとうございます。
    「引き渡し手直し事項 」が築20年が過ぎ築30年となってくればあり得ない話と私は思います。
    大和ハウスの管理職の「ことば」も捨てがたいと私は思います。
    怪我の保証が何もできないことはいかがなものでしょうか。
    参考にできない方はスルーしてください。
    築後の大切なアフターサービスです。
    私の30年の間の体験として書かさせていただいておりますが887は今年の話です。
    他社の建物も築35年になり比較もできます。

  41. 890 匿名さん

    ダイワハウスの建物は悪くないと思い、いくつかの展示場を見学させてもらって、何人かの営業マンの方とお話しさせて頂きました。結果、結論的には営業マンがそれこそ色々でした。誠実そうな方もいらっしゃったのですが、そんな方の説明とは全く逆のいい加減な嘘を真面目な顔で言われたりして、そんな営業マンにはあきれかえって言葉も出ませんでした。

    どこのハウスメーカーにもそれぞれ、いろいろな営業マンがいますが、最初から素人の客を騙そうとするような店長や営業マンが沢山いるようなダイワハウスには、気をつけたほうが良いと思います。

    一体どうして嘘を言うのでしょうね。ド素人でもそれなりに知識を仕入れて色々と話を聞いています。感じの良さそうな方で信頼出来れば、その方を信頼してダイワハウスで建てたいと思って行くのに、そんな客の気持ちを裏切る様な事をして楽しいでしょうか?そんな営業マンに当るとがっかりして帰宅します。たまたま出て来て担当になってしまうなら、出て来ないで欲しいです。

    889さんは30年前からのご自分の体験を書かれていらっしゃるのですから、参考にさせていただきます。アフターもそれなりにハウスメーカーなのだ、とは検討する事も考えてしまいます。参考になります。有り難うございました。

  42. 891 匿名さん

    >886
    >S社の建物(18坪)と大和ハウスの建物(40坪)を比較すると大和ハウスの建物の方が坪単価は高いのです。

    これは間取りとか諸条件によって高くなったのでしょうか。私がダイワハウスの営業マンに聞いた話では、普通に比較すると積水ハウスよりも安くなるとの事でした。その代わりに積水ハウスが定期的な点検が無料なのに対して、ダイワハウスでは有料になります、と説明されました。

    特に規格物であれば坪50〜60万円台で建てられて、それと同じ様な形状の建物であれば少し上がる位の金額で建てられるとの事でした。ただ、全く同じ物であればの話でしたので、企画物のキッチンがアイランドの物だったらそれを入れないと、ドア一つ、壁や窓を少しでも変えると変えた分高額になるとの事でした。

    また、企画物から外れた間取りや形状の家ですと高くなるとは言われましたが、積水よりは安いようでした。

    積水はアフターが良さそうですし、建物の当たり外れもあまりなさそうな印象を受けました。それが、結局は値段の差なのだと理解しています。

    家はきちんと建てて頂いて『当たり前』だと思っていたのですが、その家が原因で怪我をされてしまい、その対応が一切無いのは悲しいですね。30年以上経ち、あと何年か経てばぼちぼち建て直しの話もダイワから言って来るかと思いますが、その時にはダイワにガツン!と言って憂さを晴らして下さいね(笑)

  43. 892 入居済み住民さん

    築30の体験さん

    憂さ晴らしとか気持ちの問題ではありません。これがクルマなら、トヨタがアメリカで批判されたのと同等です。生命にかかわります。

    ダイワの支店長は、「責任が有るから損をしてでも」という発想は有りません。何百年交渉しても同じです。本社=社長、に手紙を書いてください。可能な限りの客観的な資料も付けて。

    というのも、私の30年もののダイワプレハブも、そのようにして補修費用を60%引きにしてもらいました。支店には儲け以外の価値観は無いので、社会的・同義的責任を言っても無駄です。こいつはこれ以上騒がないなと思われたら、絶対に負けです。本社に批判されれば、会社での立場が危うくなるので1週間で即決です。

    補修はどうだったかと言えば、ダイワでした。 良かったか否かも解りません。職人さんには馬鹿にされました。なにしろ、ダイワの点検で数年にわたって指摘されたのに問題は無かったのですから。

    運悪く、拘わりあいに成った方は、出来るだけ多くの資料を残すことです。文書,FAX,e-mail,録音 など。 残念ですが、必ず役に立つ時が来ます。

  44. 893 872ー7 築30の体験

    >890さん
    参考になりましたら幸いです。
    もし大和ハウスで建てるとしても作業をするのは下請けの工務店の方々です。私の知る限りでは工務店によって仕上がりに違いが出るように感じました。(私が見た感想です。)
    我が家の場合は上棟式が終わり私が気付いたのがナットの閉め忘れでした。監督さんに話し1階、2階と総点検していただいたら10か所くらいだったと思いますが見つかりました。我が家は建築場所にクレーンが入らず手作業だったのでこれだけのミスがあったのでしょうか。緩んでいてもナットがなくても建物はしっかり建っていました。
    基礎も枠が外れ膨らんでしまいました。

    >891さん
    >S社の建物(18坪)と大和ハウスの建物(40坪)を比較すると大和ハウスの建物の方が坪単価は高いのです。
    の件はメーカーが違うので比較しずらいですが、内装・外回りに使用する材料費など諸条件によっての違いと思います。
    S社の安い建物(18坪)に対して私からのクレームは35年間で一度もありません。
    定期的な点検はS社も大和ハウスもありませんでした。大和ハウスは女性の方が留守中に3度来られ名刺を置いてありました。お会いしたことは一度もありません。これだけでした。

    >892さん
    ありがとうございます。参考にさせていただきます。
    怪我の保証が何もないなか他の補修箇所も残っていて少しでも納得のいく補修をしていただきたく平成23年6月30日
    千葉県内の我が家に某県支店のセンター長Wさんと担当のIさんが見え話し合いました。Iさんと熱く話し合っていると突然センター長Wさんが立ち上がり「帰ろ。帰ろ。話にならない。」と言いながらWさんはIさんを連れて帰ってしまいました。私の歩み寄りが足らなかったようであとから「既にお引き渡しから約28年経過していることからも勘案し弊社よりの無償での補修提案はすべて撤回させていただくことといたします。」と文書が郵送されてきました。もっと話し合いをしたかったのですが・・・。
    その後これ以上大和ハウスに納得のいく要求をしても無理なので大和ハウスの提案通りの内容で補修をしていただきました。
    勿論納得はしていません。補修内容もコストカットと思われました。「無料補修だから大和ハウスの方針で作業をした」といわれました。
    私のように大和ハウスのアフターサーヒースの面でご苦労されておられる方は他にもおられることと思います。(センター長Wさんの話からも想像されます。)
    私のようなお客に快く対応していただけることを希望します。

  45. 894 872ー8 築30の体験

    No.887の写真を掲載します。
    文章の重複はお許しください。
     
     手直しでトイレ壁の一面の下地が傷んでいるからとクロスを張り替えていただきましたが出来上がり後今までしっくり納まっていた棚が出っ張ってしまいます。写真のように窓枠より壁が室内に出っ張っています。「手直しなので大和ハウスの方針でやったのでお客は納得してほしい。」という内容で言われました。いくら手直しでもきちんとやってほしいとお願いしましたが担当のIさんに「会社の方針です」と、きっぱり断られました。私の想像では三面の壁の古い石膏ボードとクロスとその上に更に1枚固めのボードが張ってありそれらをはがさず上にそのまま新しい石膏ボードをそしてクロスを張ったものと思われます。「手抜き工事」といえる手直し作業で壁が厚くなっているのです。

    1. No.887の写真を掲載します。文章の重...
  46. 895 匿名さん

    築30年さん、色々と大変そうですね。

    >892さんの、本社=社長に手紙、という解決法が一番良さそうですので、今からでも資料を揃えて直訴されては如何でしょうか。築30年さんのお気持ちが少しは収まるかと期待出来そうに思います。

    それにしても、892さんも色々おありになった様で、何だか考えてしまいます。職人さんに馬鹿にされる、って一体どういう事でしょうか。施主は実際に住んでいても素人ですから、引き渡しの時には全く分かりませんよね。むしろ、そんな仕事をした自分たちの仲間を恥じるべきだと思うのですけど?ダイワの営業マンは一体どのように892さんの補修作業の内容を職人さんに伝えているのでしょうか。営業マンは施主の悪口を言っているのでしょうかね?そんな所からも『企業の体質』を垣間みてしまいますね。

    私の実家は他のハウスメーカーで建てて、特別何も問題も無かったのですが、最近ちょっとしたリフォームをお願いしました。私はずっと立ち会っていて、当日下請けの職人さんがいらしたのですが、とても感じの良い方で、お客様の気の済む様にと仰って、追加の作業も気持ち良く、とても丁寧に工事をして下さいました。

    下請けの方にお話を聞きますと、態度が悪かったり、粗雑な仕事をしてハウスメーカーにクレームが行くと、仕事を切られるかもしれないそうです。また、その場で追加した分の追加料金を聞いたのですが、遠慮されて要りませんとの事。むしろこちらの方でハウスメーカーには内緒で、と少し上乗せしました。

    ですから、892さんの所にいらした下請けの方がそんな態度で施主の家に訪問して作業するなんて想像出来ません。

  47. 896 892

    無料点検というのに来ます。数度にわたって指摘された項目が有りました。

    その部分は、新築時に大失敗をやらかしたところです。経年劣化も加わっているとのことでした。そして修理となって、大々的に壊してみたら何もしない方が良かった。手を付けたのだから仕方ない、そうです。たかが、その程度のことです。

    私も、支店長から矛盾だらけの絶縁状を頂きました。その内容に企業責任を負えるのか問ってみました。責任は負えなかったのでしょう。直ぐに取消の回答は有りました。

    その後、お世話に成った人も居るので、これくらいにします。



  48. 897 匿名さん

    何だかよく分かりませんが、矛盾だけの訳分からない対応みたいですね。やっぱり結論的にはアフターに不安あり、って印象しか残りません。

    ダイワハウスって、そんなハウスメーカーだったのでしょうか。その中でも我家は違う!って方の反論はないのでしょうか。ちょっとがっかりです。

  49. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
サンウッドテラス東京尾久

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

[PR] 東京都の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸