- 掲示板
現在建築中です。建物は在来工法で、構成は外側からサイディング−防水シート−グラスウールの断熱材−石膏ボードとなっています。
湿外壁工務店から渡された壁紙見本はどれもビニルクロスばかりでした。透湿壁紙、珪藻土壁紙で夏の多湿時や冬の乾燥した時期は快適になるのでしょうか。
また、施工性、経年による状態はどうでしょうか?
その壁紙によって断熱材や石膏ボードが結露することはないでしょうか。
皆様お知恵を拝借ください。
[スレ作成日時]2006-10-15 17:53:00
現在建築中です。建物は在来工法で、構成は外側からサイディング−防水シート−グラスウールの断熱材−石膏ボードとなっています。
湿外壁工務店から渡された壁紙見本はどれもビニルクロスばかりでした。透湿壁紙、珪藻土壁紙で夏の多湿時や冬の乾燥した時期は快適になるのでしょうか。
また、施工性、経年による状態はどうでしょうか?
その壁紙によって断熱材や石膏ボードが結露することはないでしょうか。
皆様お知恵を拝借ください。
[スレ作成日時]2006-10-15 17:53:00
自然素材のクロスったって下地のビニールクロスの上に珪藻土や漆喰の細切れみたいなのがくっついてるだけだよ
クロスで自然素材は言い過ぎだね
そこまで自然素材にこだわるならちゃんと左官で仕上げた方がいいと思うけど…
今時、珪藻土なんてよっぽど無知か、
勇気のある人しか使わないでしょ。
接着剤が劣化してきたらシリカ粉塵が出てガンになるリスクしょってるのよ。
ドイツが先陣を切って禁止、その後ヨーロッパ、アメリカも使用禁止ですよ。
アスベストみたいに何十年もたってから慌てたっておそいのよ。
最近、珪藻土の壁紙が増えてきました。(エコマンション化)
今現在、珪藻土の壁紙を施工しています。
クロスの特徴。材質・・・ 紙。サンゲツ1000番台
☆通気性があるため、糊の乾きが以上に早い。まとめて糊付けができないため、作業が進まない。
☆折じわがすぐにでる。
☆下敷きテープを使用して施工しますが、後々ジョイントは目立つ。
☆部分補修ができない。
☆水拭きができない。
珪藻土の壁紙を考えている方は・・お勧めはしませんが
どうしても珪藻土! と、いうかたは・・
壁だけ・・
壁1面だけ・・が、お勧めです。
注意※シミを付けたり、傷を付けたりしたら、直りません。
材料自体は極端に高くはありませんが・・