横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「M.M.TOWERS FORESIS (30階)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 西区
  7. みなとみらい
  8. みなとみらい駅
  9. M.M.TOWERS FORESIS (30階)
入居済み住民さん [更新日時] 2009-02-20 14:06:00

遂に来ました30階



こちらは過去スレです。
M.M.TOWERS FORESIS L棟の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-12-18 16:28:00

[PR] 周辺の物件
オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
ヴェレーナ湘南藤沢

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

M.M.TOWERS FORESIS L棟口コミ掲示板・評判

  1. 801 住民さんC

    >>797

    議案に無くとも、理事会に対して質問する事は問題ないですよ。
    きっと、他の人も34街区の件は質問があるでしょうけど、1人よりも2人、
    2人よりも、もっとたくさんの人が筆問して、住民の関心の高さを示してあげないと
    鈍い理事会は理解できないと思います。

    みんなで、34街区の件で理事会を突き上げましょうよ!

  2. 802 匿名さん

    賛成です。ただでさえ理事会には胡散臭い人が混じっているわけですから、プレッシャーを与えなくてはいけませんね。

    質問するときには「なぜ」と理由を納得できるまでと訊くと良いと思います。何か質問すると、はぐらかすような答えが返ってくることがありますが、そういう時こそ「それは何故ですか」と尋ねてみましょう。

  3. 803 マンション住民さん

    34街区のことなんて関心ないよ。別に何が建とうがウチは影響ないし。
    住人だからといって、利害は一致しない問題だからね。
    そんなことより、管理費滞納してる居住者をどうするかの方が問題だよ。

  4. 804 匿名さん

    滞納も問題だけど、それよりも管理会社による管理費の無駄遣いの方が大問題だよ。

  5. 805 マンション住民さん

    いや極端な話、何が無駄遣いかは、人によって考え方が違うけど
    管理費未納問題は入り銭の問題だから、まずはそっちをなんとかしてほしい。
    理事会に。未納者は掲示板に張り出しするとか。

  6. 806 匿名さん

    >>805

    そんなことしたら名誉毀損で訴えられますよ。

    それより滞納についても管理会社にいいようにやられている気がします。
    今の管理委託契約は長期の滞納については管理会社の手を離れるような形になっていますね。要するに、管理委託契約の見直しをしないと、滞納の問題も後手後手になるし、必要な修繕積立金は貯まらないし、とにかく色々な問題が積み上がる一方なのです。

    管理規約から三菱藤和の名前を削除するのがまずは第一歩ですね。こんなことは、反対する理由が無いからすぐに規約変更に必要な数の賛成が集まると思うけど。

  7. 807 匿名さん

    >そんなことしたら名誉毀損で訴えられますよ。
    じゃあ1階の掲示板はどうなんだ。

    ひとつひとつの問題、34街区にしろ予算にしろ、今後取り組むのは理事会。
    理事会のメンバーがどうなるかによって、すべての明暗が決まるといってもいいはずだ。

  8. 808 匿名さん

    34街区に対してどういう態度をとるべきか、理事会が勝手に決めるのではなく
    住人アンケートでもやって住人の多数意見に従うようにしたらいいと思う。

    理事会は議員とは違って選挙で選ばれたわけでもないしね・・・

  9. 809 匿名さん

    うちの場合、理事会の立場は一応住民の代表ってことになってるの?

    引き受けてくれている事対してには大感謝しております。

  10. 810 匿名さん

    管理費を滞納するような住民にして
    私腹を肥やす理事会あり。

  11. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
    グランドメゾン武蔵小杉の杜
  12. 811 匿名さん

    理事会は、住民の代表ではありません。
    住民を代表する個人やグループもありません。
    住民の意見をまとめる唯一の最高機関は、管理組合総会です。
    皆さんの権利を行使するとても大事な場です。

    理事会とは、総会決議で決まったことを執行する、執行機関にすぎません。
    市議会と市役所の関係に似ているかもしれません。

    市役所の役人は、市民の選挙から選ばれているわけではないし、市民のための仕事を
    してくれる有益な人達だけど、市民の代表ではないですね。
    市民の代表は、選挙で選ばれる市議などの議員の方じゃないですか?

    皆さん、市役所の役人が
    勝手に消費税をあげたり(マンションでいえば管理費や修繕積立金)
    必要もないハコモノを作って税金を無駄使いしたり(フォレシスで言えば、IT予算かな?)
    役にたたない有識者に大金を払って諮問委員会をつくったり(フォレシスで言えば、マンション管理士かな?)
    業者と癒着して、指名発注したり (フォレシスで言えば管理会社の言い値で管理費が決められていること)
    役人がこんなことをしたら、ふつう市民なら怒りますよね。
    役人は難しい仕事をしているかもしれないけど、何様のつもりだといいたくなります。

  13. 812 匿名さん

    理事会は、総会で決まったことを粛々と行う存在にすぎず、
    住民の上にたっているわけではありません。

    国政における内閣や会社におけ取締役会とも全く違います
    内閣総理大臣は、政権政党から支持を集めた人物が選ばれます。政権政党のリーダーですし、
    リーダーは、彼を支持する議員をたくさん抱えています。
    会社における取締役も、会社におけるトップ経営陣です。会社の従業員を雇用する立場です。

    理事会の役員と、一般のマンションオーナーは横一線で同格です。
    理事会の理事を選挙や推薦で選んだでしょうか?
    そんなことはどのマンションでもないですね。上に立つ人ではないからです。

    立候補したり、抽選できめられただけの人たちです。
    総会で決められたことを執行するだけのことだから、抽選でいいのです。

    大事な物事は、最終的な意思決定機関である、管理組合総会で決めればいい。
    それが明日です。

  14. 813 匿名さん

    役人がダメということは、それを監視する議会が無能だということ。
    最終的には議員を送り込んだ主権者たる市民の「当事者意識」の問題に行き着くわけだ。

    管理組合に当てはめれば、
    住民の当事者意識が問われている。

    理事会や管理会社を「彼岸」に置いて石を投げているだけでは問題は解決しない。
    理事会や管理会社が何をしてくれるか、を問うのと同時に、
    自分はこのマンションの管理運営に対して何ができるかを問うべき。

  15. 814 匿名さん

    >>自分はこのマンションの管理運営に対して何ができるかを問うべき。

    自分ができること

    1 最高意思決定機関である管理組合総会に出席し、自分の意見を発言すること
    2 執行機関である理事会をしっかり監視し、間違いがあれば問題を指摘すること
    3 理事会が間違いをし、住民利益を犯したと判断したときは、監事を動かし、理事を解任すること
    4 理事会が総会どおり執行しているかどうか見張るために、理事会の傍聴をすること。
    5 傍聴ができなかった場合は、議事録の閲覧をし、理事会の動きを監視すること
    6 34街区に関しては、問題を共有する仲間とグループを結成し、議会や行政に、署名などを提出すること
    7 管理委託料の引き下げを実現するために、理事会に他業者の合見積もりの実施や結果報告を要請すること

  16. 815 匿名さん

    8 理事会の暗黒政治をなくすために情報ディスクローズを要求すること

    9 管理会社や施工業者、IT業者から特定理事に利益が還流してないないかチェックする。発注は競争入札や企画コンペをしているかどうかなど資料を出させる。義義があれば監事に動いてもらう。

    10 住民のマンション管理への意識向上のためのセミナーや勉強会を立ち上げて出来るだけ多くの住民に参加してもらう

    9

  17. 816 匿名さん

    11 1から10までを実行に移す。

  18. 817 匿名さん

    809です。皆さん、詳しい回答ありがとうございます。勉強になりました。

  19. 818 814,815

    1から10まで自分で実行に移すのは当たり前だけど、
    同じことをする人をひとりでも増やす。

    理事会の横暴や管理会社との癒着を引き離す。

  20. 819 匿名さん

    現実世界で実行するためには
    ここと違って顔と名前を明らかする必要がありますね。

    がんばってください。

  21. 820 マンション住民さん

    総会は 爽快に やりたいね

  22. 821 マンション住民さん

    819 あんたも匿名や

  23. 822 住民さんA

    1)総会では名を名乗って意見を言うこと。

    2)理事会に対しては根拠の無い悪口ではなく、客観的な不正の証拠を出して、住人を説得すること。

    以上のことを行ってくれたら、意見を拝聴します。
    その上で納得すれば、あなたがたを支持します。

    今のネットでの書き殴りはひたすら無視です。

  24. 823 匿名さん

    >>822

    何様のつもりだ。
    なんであんたに認められなければならない。

  25. 824 匿名さん

    理事会掲示板の方にとても参考になるレスがありましたので、全文引用します。
    管理会社をクビにする必要はないですが、管理委託料を見直せば、駐車場1割まわしただけ収入の少なくとも一部は修繕積立金にまわせます。

    フォレシスの場合駐車場収入が、一部をまわしただけでも大金ですし、やる価値はあります。管理委託料を引き下げた分、駐車場収入から、修繕積立金に行く金額がでることになります。

    繰り返しますが、管理会社のリプレースは必ずしも必要ではなく、合い見積りをして管理費をさげることは可能だと思います。

    以下引用

    2年目にデベの「ひも付き管理会社」をクビにした後
    3年目から、駐車場の使用料金からメンテナンス費を差引いたすべてを修繕費にまわしました。

    管理会社の変更で管理委託費を下げることができ、修繕費にまわせる金が充分に捻出できた。
    駐車場の使用料からメンテナンス料を引いた分を修繕費にまわすのは当たり前です。
    管理費が足りないから、駐車料を管理費に入れるなど馬鹿げたことです。

    しかし、まわす金がないからどうしよう?となる。
    無駄金をみつけることなど超簡単、管理費を削ればよい。
    デベの「ひも付き管理会社」をすげ替えればよい。よく勉強しましょうよ。

    デベは、初期の管理費、修繕費の設定をデベの都合のよいようにしています。
    修繕費の問題はここからはじまります。根本を処置しなければ焼け石に水です。

    皆さんは解るかな?賢くなってくださいよ。
    これを書くと、またまた、デベかこれが出来ないマンションの者からの反発あるだろうな!
    よそのマンションのことは、どうでもよいかな、
    焦って金集めに走る管理組合みるのもよいのかな。

  26. 825 匿名さん

    30年間で約23億円×2の不足(計算に間違いがなければ一戸あたり月に約1万3千円の不足)が想定される現状下、少しでも冗費は抑えなければなりません。第3期収支予算(案)でインターネット関連費が計上されていますが納得できません。もし導入すれば導入初期費用以外に毎年維持管理費が必要になると思います。本当に必要なのですか。導入調査費とは何ですか。調査費など払わなくても業者は無料で喜んで仕様書を持ってきますよ。工夫に工夫を重ねて我慢に我慢を重ねて冗費を抑えましょうよ。

  27. [PR] 周辺の物件
    オーベル葛西ガーラレジデンス
    ヴェレーナ横浜鴨居
  28. 826 匿名さん

    そもそも管理会社の言い値で管理委託費が決められていることに納得ができません。

    管理委託費の相見積もりを取ることと、例えば植栽の管理や保険の手配などは、管理会社を通さずに(委託契約からはずす)地元の業者と管理組合で直接契約することが可能です。以前私が住んでいたマンションではそうしていました。三菱藤和は所詮他人の金なので、彼らが使う業者に対して合い見積もりなど取らないし、業者の言い値に彼らの口銭を乗せて、それでこちらに請求書を回すだけです。

  29. 827 マンション住民さん

    >>826

    勘違いされているようですが、メスを入れるべき管理委託料は3億円近くありますが、元々植栽や、損害保険料はその外側です。

    植栽の手入れや損害保険の契約は、管理組合との直接契約です。しかしともに小さい金額ではないので、業者選定をしっかりやって、コストダウンを追及することは将来にわたって必要だということは
    賛成です。

    植栽は特に年数がたつと、手入れをするポイントも変るし、どの程度キレイな状態を保つかという
    レベル感でも費用は大きくかわるようです。

    例えば、同じ木の量でも、公共の公園などは、数年に一度ばさっと刈って、2,3年はあまり手をかけないとかして低コストにしていますが、鑑賞を目的とした庭園は、四季折々に丁寧なメンテナンスを
    しているし、そのレベルで全然コストは変ってきます。
    どのレベルのキレイさを保つかはまさに資産価値に直結するので、住民の意識レベルで決めないといけません。
    私はどちらかというと植栽に関してはコスト優先ですが、住民によっては、丁寧な手入れを望む方もいらっしゃると思います。現実に雑草のことで、苦情をいう方もおられます。でも資産価値を考えれば当然のお叱りだと思います。

  30. 828 匿名さん

    >そもそも管理会社の言い値で管理委託費が決められていることに納得ができません。

    重要です。

  31. 829 匿名さん

    匿名の掲示板っていいですね。匿名と無責任は表裏であることは自明ですから、おちょくりや面罵があっても、それはそれで読み飛ばして、そういうものを超えて本音の意見や議論が聞ける。匿名の掲示板に対する認識を改めました。良質の情報かどうかはともかく、マンションの管理運営にまったくど素人の住民としては、この掲示板の議論は情報のソースとしては、総会を前に必須でした。明日はじっくり聞いて判断しますよ。

  32. 830 匿名さん

    >30年間で約23億円×2の不足(計算に間違いがなければ一戸あたり月に約1万3千円の不足)>が想定される現状下

    全部は無理でも不足額の一部は管理委託費の削減(あるいは管理会社の変更)で補えると思う。
    あとは、実際にサービスの削減をしないと無理かな(コンシェルジェの勤務時間削減とか)。

    いずれにしても、まずは管理会社の言い値で契約を結ぶのを止めるべきですね。

    今となっては、典型的な「売りっぱなし」の姿勢の三菱地所に腹が立ちます。

  33. 831 匿名さん

    コンシェルジュの費用など削減すると目立つ部分でサービスが低下するのでスマートではありません。

    例えばコンシェルジュの勤務時間数が同じでも朝番や夜番に分けることで利用ニーズの高いシフトになりサービスが向上します。
    勿論、コスト優先ならサービス時間数を削減することになりますがサービスレベルダウンは住民から不満が出ます。

    やはり目につくサービスは下げずむしろ今までよりサービスを向上させつつ、
    ムダなもの見つけて
    地道にコスト削減を目指したらどうでしょうか。

  34. 832 マンション住民さん

    ↑それって何?

  35. 833 匿名さん

    やはり一番大きいのは人件費だから、管理センターの人員を減らせないかどうか、考えるべきじゃないですかね。

    将来、大規模修繕のときにお金が足りないからといって銀行から借り入れをしたり、区分所有者に追加で数十万とか請求しなくていけなくなるような事態は避けたいですね。

  36. 834 匿名さん

    保険の見直しはすぐにできると思いますよ(by保険会社勤務)

  37. 835 住民さんA

    ムダかそうでないかの線引きは誰がするのですか?

    ムダでないものまで削られて、貧乏臭い団地にされたら、ここを買った意味がない。
    貧乏臭い団地に住みたい人は、まず出て行って欲しい。

  38. [PR] 周辺の物件
    クレストシティ鎌倉大船サウス
    ミオカステーロ新杉田フロンティア
  39. 836 匿名さん

    ムダなもの、必要なものを最終的に決めるのは総会の議決です。

  40. 837 匿名さん

    無駄だと思うのは、IT調査費50万。50万もかけて一体何を調査するんだ?

    それと、支出が多すぎだともうのが、マンション管理士に対するコンサルタント料年間540万円。
    昨年のコンサルタント料は8月から10月で77万円。理事会は77万円は試用期間だったから安いといっていたが、本当か?
    3ヶ月77万円の方が相場なんじゃないの?

  41. 838 匿名さん

    議決されたのに後で文句いうな。

    議事進行

  42. 839 匿名さん

    金額の枠内でやってね

  43. 840 匿名さん

    マンション管理士の報酬は担当理事に還流しています。

  44. 841 住民さん

    きょう追求すればよかったじゃん。
    証拠があるんでしょ。そこまで言えるなら。

  45. 842 匿名さん

    >昨年のコンサルタント料は8月から10月で77万円。理事会は77万円は試用期間だったから安いといっていたが、本当か?

    試用期間だったんだね。
    本採用ってどうやって決まったの?

  46. 843 匿名さん

    >>837さん
    マンション管理士なら専門職だしそれぐらいの相場が妥当だと思う。
    これ以上安くなるとぶっちゃけ「いてもいなくても同じ人」レベルになるよ。
    (まあ、今の管理士のレベルによっては高いかもしれないけど)

    管理士の費用を落としたいなら直契約を検討するのが良いと思うけど。
    中間マージンが消えるから2割ぐらい安くなるし、
    本当に優れた管理士だと判明したら同じ金額で直契約にしたりすると、
    専属で頑張ってくれる頼りがいのある味方になることも。

  47. 844 匿名さん

    マン管ってそんなに金になるのかあ…
    小遣い稼ぎにとろうかな。

  48. 845 匿名さん

    えっ! マンション管理士は既に管理組合の直契約なはずだけど。
    となると、やっぱり2割ほど割高ってこと?

  49. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナブリエ港南中央
    オーベル葛西ガーラレジデンス
  50. 846 匿名さん

    速報 新理事長決定 横浜市大エクステンションセンター長

    三菱藤和と同じフロア

  51. 847 匿名さん

    この掲示板で前から噂されていたけど、本当だったようですね。
    新理事長には噂の人物が就任ですか・・・。
    なんか出来レースですね。

  52. 848 匿名さん

    インフルエンザで参加できませんでした。すみません。

  53. 849 匿名さん

    なんか今日の総会はすっきりしません。もやもや感が残る理事会側の説明だった。

    質問者への理事会側の回答を聞いて、やっぱり理事会のやり過ぎが感じられた。
    辞任までさせて、更に、ある期間理事への立候補も禁止するという処分は重すぎた思う。

    質問者への理事会側の回答にもあったが、辞任の理事二人は住民のために管理会社の業務怠慢を叱責した事が原因と言っていたし、
    また、別の質問者も言っていたけど、理事二人の主張と管理会社側の主張において、その現場にいなかったのに、なぜ、管理会社側の主張が正しいと判断したのかの根拠が不明だった。

    最後の質問者が言っていたように、理事会が住民の理事に立候補する権利まで奪う事は違法だと思った。

    なぜ理事会は、辞任の理事二人をそこまで徹底して叩く必要があったのか?
    理事会への不信感のみが残った。

  54. 850 匿名さん

    >>849 辞任の理事二人は住民のために管理会社の業務怠慢を叱責した事が原因と言っていた

    「業務怠慢に対する叱責が生ぬるい」事が原因だと解釈したい。

  55. 851 匿名さん

    いや、そんなアフォなことがありますかいな

  56. 852 匿名さん

    ついでに、セガ撤退の跡地と海側空地に横浜市立大をよんでもらいたい。

  57. 853 匿名さん

    スクープ!

    新理事長就任で34ガイクは横浜市大エクステンションセンターの運動場に計画変更が現実化か?

  58. 854 匿名さん

    総会に行ってみて、この掲示板でリークされている話は真実だということが分かった。

    でも、ここの掲示板を見ている住民って少ないね。
    たぶん、いつも特定の住民しか見ていないのではと思った。
    今日、そんな印象を持った。

  59. 855 匿名さん

    >>854
    やっと分かってくれたのね。だから、だからッ52.5万円の調査費使ってでもインターネットの導入が必要なの!!

  60. [PR] 周辺の物件
    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
    リビオ宮崎台レジデンス
  61. 856 マンション住民さん

    今日の総会は、面白かった。前理事長と監事の言動について、噂のインターネットメールや録音テーマを理事会に請求して、この掲示板に公開してみたくなりました。すごいことになりそうじゃん。お楽しみに。

  62. 857 匿名さん

    新理事長をなんとか解任する方法はありませんか?
    あれはどう考えてもおかしい。

  63. 858 マンション住民さん

    こういった、公開されている掲示板で個人が特定できるような書き込みや
    マンション内で完結させるべき情報を垂れ流しにして良いのでしょうか?

    フォレシスは大規模なマンションですし、ご自分の思う通りにならない
    こともあるかもしれません。だからといって、匿名掲示板に品のかけらも
    ない書き込みを悔し紛れに投稿しても、誰の賛同も得られないどころか、
    ドン引きされることはさすがにおわかりになったでしょう? 

    もういい加減におやめになった方がよいと思いますよ。

  64. 859 匿名さん

    確かに。理事会は、いつでも証拠は出すと言っていたので、事実をこの掲示板に公開して、みんなで議論した方が良いと思う。みんなでやってみよう。

  65. 860 匿名さん

    新理事長って、マンションの掲示板には発表されていないけど。何で知っているの?あなたは誰。

  66. 861 匿名さん

    じゃあ、

    みんなでやってみよう。

    とか扇動している人間から、顔と名前、部屋番号公表しな。

    面白いことになりそうじゃん。

  67. 862 匿名さん

    856、859よ。
    総会では、理事会は証拠は無いと言っていた。ただ単に管理会社側の証言のみで判断したという不公平極まる説明だった。
    何を聞いているんだ? 総会に行ってないだろ。例によって、工作活動か? 本当にえげつない連中だな。

  68. 863 匿名さん

    発表されてない情報を流すこと自体 どう考えたって、理事会の不満分子だろう。良いスレだったのに、胡散臭いスレになって残念。

  69. 864 匿名さん

    これからエクステンションセンターの講座や講義がフォレシスホールで定期開催出来るらしいし悪い事ばかりじゃありません。しん理事長に期待しましょう

  70. 865 匿名さん

    必要ありません。

  71. 866 匿名さん

    高級マンションにふさわしい知性と教養を備えた人が理事会を格調高くしてくれましょう。横浜市役所や市大の支援も受けられますし34ガイクも積極的に推進してみなとみらいの発展に貢献出来るし期待に胸が高まります。

  72. 867 匿名さん

    管理組合総会は横浜市関係者と三菱系社員やOBが議事進行とか騒いでいたみたい。

    横浜市と三菱Gが開発したみなとみらいだから当然かも。

  73. 868 匿名さん

    一般のマンション住人が食い物にされているようで悲しいです・・

    黒い疑惑に包まれた新理事長は正直信用できません・・・。

  74. 869 匿名さん

    理事はやはり立候補ではなく、抽選か輪番にするべきだと思う。

  75. 870 匿名さん

    >最後の質問者が言っていたように、理事会が住民の理事に立候補する権利まで奪う事は違法だと思った。

    こんな理事会、終わってますね。恐ろしい。

  76. 871 匿名さん

    黒い疑惑に包まれた、恐ろしい理事会ではないですよ。

    新理事長は、横浜市大の要職にあるアカデミズムの長であるエクステンションセンター長です。
    34街区の疑惑などあろうはずがないです。

    横浜市や大学ともパイプができ、エクステンションセンターと同フロアーにある管理会社との
    綿密な連絡もできましょう。
    まさに管理会社と信頼関係にもとづく協調関係による住みやすいマンションが実現します。
    期待し、文句を言わずに、住民の皆さんは安心してお任せしましょう。

    34街区も開発もこれで妨害する不穏分子も理事会から排除できたので、順調にすすむでしょう。
    明日のみなとみらいを支える中核的なショッピングモールになることでしょう。

  77. 872 匿名さん

    新理事会は、偉い人が理事長になってとても嬉しいです。
    横浜市との強いパイプもあるし、フォレシスでもこれから自治会もつくるはずですが、
    積極的に進めてもらえるはずだし、期待しましょう。

    閑古鳥がないているフォレシスホールですが、横浜市大とのコラボで、高級マンションにふさわしい
    格式と教養が感じられる催事がおこなわれることでありましょう。

    みなとみらいマンション改革エンジンフル稼働がいつか出版されることを夢みています。

  78. 873 匿名

    総会出席してよかった。前の理事長が解任に近い辞職ということで、これはただ事ではないと思い、今回はその間の事情説明があるだろうと期待して出席しました。現理事長さんのこの問題の経緯説明は、苦渋と戸惑いがありながらも、人身攻撃になることを極力避け、淡々と話を進めてくれて、説得力がありました。理事長の説明の前に異議ありとして発言した方も、感情的になっていると断った割りには、整合性のある内容で、それはそれで了解できる内容でした。何回か発言された現理事会に批判的な方の発言も首肯できる点が多く含まれていました。前理事長については、壇上の理事から、問題はあったが、住民を思っての行動という補足がなされていました。前理事長は一生懸命だったのだと思いますが、住民が基本的には平等で、ボランテア理事によって支えられているマンションの理事会のリーダーとしては、バイアスがかかり過ぎたお人柄だったのでしょう。俺についてこい式の事業の創業者のような立場であれば手腕をふるえる方ではないでしょうか。各議案内容のプレゼンテーションをして下さった担当の理事さんたちもよく整理された説明で敬服しました。能力の貧しい自分が抽選で選ばれた際には、それこそ貧者の一灯ぐらいのお役にしか立たないかも知れませんが、義務は果たしたいと思います。それにしても良識と能力に富んだ方たちが多いこのマンションに住めてよかったなあと思いながらの帰路でした。戸建てから移ってマンション住民として一皮むけたように思える総会でした。理事さん方有難う御座いました。新しい理事さん方よろしくお願いします。

  79. 874 匿名さん

    アホなオイラにはスッと入ってこんのじゃが、安心しぃってことだべか?

  80. 875 匿名さん

    > 前理事長については、壇上の理事から、問題はあったが、住民を思っての行動という補足がなされていました。

    更に、理事会が決定したことを管理会社が実施しないため、強い叱責が行われたとも言っていましたね。
    であるなら、解任に近い辞任をさせて、その上、理事に立候補する権利も奪うことをした理事会はやっぱり異常な行動だったと思いました。

    それに、現場を見ていない理事連中がなんで管理会社側の言うことを信じて、前理事長と監事だけを処分したのか?

    今回、管理会社側の失態が原因であるからこそ、管理会社側の言う事は信用できないと判断しても良かったのではと思う。
    最悪でも喧嘩両成敗で双方に注意を与えて幕引きするのが妥当だったと思う。

    そんな常識的な判断がされなかった理事会は管理会社と癒着した理事が多く含まれていると考えた方が異常な処分がなされた理由がスッキリする。

  81. 876 匿名さん

    むなくそ悪い総会の話をこれ以上レスするのはやめてもらえるかな。

  82. 877 匿名さん

    話違い過ぎるけど、結婚式場の広い空き地は国有地なんだね。何ができるの?

    あとちっこい疑問だけど、サンクス、なんで車がとめられなくなってるの?

  83. 878 匿名さん

    >>877

    サンクス前が改造車族の溜まり場になっていて、深夜に騒いでいるから。
    苦情を入れたL棟住民や警察の指導のおかげ。店主も族に辟易したから協力。
    サンクス店員がトラブルに巻き込まれることを恐れたらしいね。駐車場を閉めても商売できる
    立地でしょし。

  84. 879 マンション住民さん

    話しは変わりますが,フォレシスサロンに初めて行きました。
    内覧会の時見れなかったんだけど,管理員さんに聞いたら見学させてもらえましたよ。
    ホールからの庭の眺めが素晴らしく,ランドマークも中央に見えて
    とてもよかったです。(34街区が立ち上がるとランドマークは見えなくなると思いますが)
    キッチンもあるので,お客さんが大勢集まる時とか,なかなか良いと思いました。

  85. 880 住民さんA

    エクステンションセンターって何ですか?

  86. 881 匿名さん

    >>880

    横浜市のQ&Aページからみつけました。

    Q 横浜市立大学 エクステンションセンターの場所はどこですか。

    A 横浜市立大学エクステンションセンターの場所は、横浜市西区みなとみらい2−2−1 横浜ランドマークタワー13階です。
     最寄り駅は、JR・市営地下鉄「桜木町駅」又はみなとみらい線「みなとみらい駅」です。
    (Tel 045-224-5650)  (Fax 045-224-5651)
    Eメールアドレス exten@yokohama-cu.ac.jp

    <関連ホームページ>
    横浜市立大学
    http://www.yokohama-cu.ac.jp

    横浜市大のホームページより

    エクステンションセンターは、大学の教育研究機能を拡充し、地域社会のニーズに応える継続学習の拠点として、みなとみらい地区の横浜ランドマークタワー内に開設されたものです。
    附属2病院は、時代のニーズに合わせた高度でかつ安全な医療サービスを提供し、患者・市民の満足度を高めるため地域医療の充実・向上に努めています。
    そのほかにも、大学の施設開放、地域と連携した事業などを通して、地域貢献を図っています。

  87. 882 匿名さん

    マンション管理コンサルティングの費用

    戸数 3ヶ月契約料金(月額) 6ヶ月契約料金(月額) 12ヶ月契約料金(月額)
    〜50戸 21,000円(税込) 19,950円(税込) 18,900円(税込)
    51〜100戸 31,500円(税込) 29,925円(税込) 28,350円(税込)
    101〜200戸 42,000円(税込) 39,900円(税込) 37,800円(税込)
    201〜500戸 52,500円(税込) 49,875円(税込) 47,250円(税込)
    501戸〜 73,500円(税込) 69,825円(税込) 66,150円(税込)

    http://www.mankan-navi.com/consulting/

    上記に対して、フォレシスのコンサルタント料は月額45万円。異常に高いのだけど。
    これに釣られて、理事会の横暴を見て見ぬ振りしたのではと思います。
    だって違法でしょ、理事会が二人の住民の理事への立候補を禁止するなんて。
    それを見過ごすマンション管理士は、無能か、又は、金に釣られたかのどっちかしかないでしょう。

    やっぱり、昨年8月から10月までの契約、月額25万の方が適正なコンサルタント料だったのだと思います。

  88. 883 匿名さん

    是非とも空き地に横浜市立大と横浜国立大の大学院を!(って、しつこいっすか?)

  89. 884 マンション住民さん

    そもそも管理士さんにはどういう業務を委託してるのでしたっけ。。

    月額顧問料だったら,うちの規模だと,大体相場66万くらいみたいですね。
    マンション管理士 報酬で検索してみたら,
    1戸当たり525円 または, 何戸までいくら,何戸以上一戸あたり325円加算
    となっててどっちで計算しても66万くらいでした。

  90. 885 マンション住民さん

    一戸当たり 325は打ち間違いで,525円でした。

  91. 886 匿名さん

    何にしても、新しい理事長が管理委託費の削減に取り組まないようなら、癒着を疑われても仕方ないでしょうね。今時、業者の言い値でものを買うお人よしはいませんよ。

    前にも書きましたが、私の同僚が、千代田区に買った新築マンションの理事になったのですが、この売主が三菱地所、管理委託先がその子会社でした。管理会社は、業者を使うときに相見積もりは取らない、理事会の要望を簡単に無視する(書面にしないと物事が進まず、言った言わないの問題が起こる)、そのくせ管理会社変更に向けた検討には当然ですが徹底して抵抗というか邪魔をする始末。その千代田区のマンションは所謂高級マンションで上場企業の役員さんたちが理事に名を連ねているそうで、決して良識のない人たちではありません。そういう人たちが、毎度毎度担当者の上司を呼びつけてカンカンに怒らないとならない事態だそうです。

    三菱地所とその子会社はそういう社風の会社なのです。それが、ここフォレシスでもこれまでの経緯の中でも十分明らかになったと私は思っていたのですが、そうでもないようですね。日本人はやはり長いものには巻かれろ、というかお人よしなんでしょうかね。私は外資系の会社で何でも「契約」で、書面に落とすことには慣れていますし、それを履行しなかった場合には相応のペナルティーを科す(支払う金額の減額や契約解除)というのが当たり前という感覚なんですが。

    なんで三菱地所藤和コミュニティーなんかに遠慮するんですかね。仮に何のチョンボがなかったとしても、一度契約を切ったらいいと思います(規約の変更が必要ですが)。その方が緊張感も生まれるし、普通の関係になれると思います。

  92. 887 匿名さん

    マンション管理士の仕事は、ビルメンテじゃあるまいに。

    戸数に正比例して費用が増加するとしたら、マンション管理士はおいしい商売すぎ。

  93. 888 住民さんA

    まったく。騙された可能性が高いですね。

  94. 889 匿名さん

    884さん、ソースを示して頂けないですか?
    インターネットのURLを教えてください。

  95. 890 匿名さん

    886さん、情報有り難う御座います。その通りだと思います。

    > そういう人たちが、毎度毎度担当者の上司を呼びつけてカンカンに怒らないとならない事態だそうです。

    やめさせられた前理事長も、管理会社の担当者にカンカンに怒ったのでしょうね。
    言うなれば、前理事長は管理会社の術中にはまってしまったのでしょうね。
    そして、それを理事13人が管理会社の策を後押しした。

  96. 891 住民さんA

    >>871

    >新理事長は、横浜市大の要職にあるアカデミズムの長であるエクステンションセンター長です。
    >34街区の疑惑などあろうはずがないです。

    こういう、まるで絵に描いたように「権威に弱い」人って実在するんですかね。
    「釣り」にしか思えないけど・・・もし本気で言ってってるんだったら救いようが無い。
    権力者に「都合よく利用される」人間の典型ですね。

    横浜市の要職にある」人間だからこそ、こと34街区の問題に関しては
    その公平性についてメチャクチャ疑わしいんですが。

  97. 892 マンション住民さん

    要職にある人ということは、そこら中にしがらみがあって、闘うことができない人です。
    別に悪気があるわけではありませんが、「無難」な方に舵を切るでしょう。
    結局のところ契約金額は言い値で、契約はすべて継続更新になるでしょう。
    それでこのマンションがきちんと「経営」されていけば良いのですが、絶対破綻しますね。

  98. 893 匿名さん

    役人あがりに「経営」は無理。とっとと理事長の首は替えた方がいい。

  99. 894 匿名さん

    皆さん、外資系一流社員だか一流大学出かなんたが知りませんが、その時給とプライドの高い頭と労力をここの書き込みではなく、もっと解決に向けた行動に向けていただけると非常にありがたく…
    聞いたり読んだりしたところでは、凡人には良い理事長にしか見えないので…

    まあ管理会社はイマイチですね。愛想悪いしサービス悪いし。あそこに行きたくないですもん。

  100. 895 匿名さん

    理由なんて後付けで何でもいいから、三菱地所藤和コミュニティーへの管理委託を一度やめた方がいいと思う。不満があってもなくても、なれ合いを防ぐために定期的に管理会社なんてかえた方がいいくらいだと思う。

    特に、今の言い値の契約は一度ご破算にするのが筋ですね。

  101. 896 住民さんB

    理事会には入っていないフォレシス住人です。

    >>873
    私もまったく同じ意見を持ちました。
    言葉を選んで、わかりやすく書いていただいて、ありがとうございます。

    私はフォレシス関係の掲示板を物件選びの段階から見ておりました。
    入居前から管理規約の改定を訴えていた人物がおりましたが、少々激しい態度のためか、他者の賛同は得られなかったかと記憶しております。この方以外にも激しい書き込みの方が数人おり、中には理事会活動に興味を持つ人もいて、入居後の運営に一抹の懸念を持っておりました。

    昨日の総会に出ててみて、物件選びの段階からの懸念や、最近の理事会をめぐる騒動への疑問がほとんど解決したと思っております。

    特定の人物を悪く言いたくないので、あいまいな表現になってしまい申し訳ありません。

  102. 897 匿名さん

    >873さん、896さん

    私も同感ですね。理事会はコンプライアンスという観点からも冷静に適切な判断をしたと思います。ここで書き込まれていたこととはずいぶんと違った問題点が報告され、その点では事実上の解任にもやむをえないと思います。どなたかが発言されていましたが「新任の理事さんに適切な教育をしてほしい。そうすれば今回のような誤りは防げたかもしれない」と言う意見は誠に正鵠を得ているとおもいました。(何の教育かは発言されていましたがここでは伏せます) 前理事長の熱意は分かるのですが3度目に同じようなことされたら個人的に非常に不都合な事態になったやもしれず、ここで理事会を離脱されたことはご本人的には不満は残されているでしょうがある意味よかったかもしれません。

  103. 898 マンション住民さん

    じゃあ皆さん、「良い理事長さん」と仲良しの管理会社に
    これからも割高な(法外な)管理費をお支払い続けください。

  104. 899 匿名さん

    896さん

    > 私はフォレシス関係の掲示板を物件選びの段階から見ておりました。
    > 入居前から管理規約の改定を訴えていた人物がおりましたが、入居前から管理規約の改定を訴えていた人物がおりましたが、
    > 少々激しい態度のためか、他者の賛同は得られなかったかと記憶しております。
    > この方以外にも激しい書き込みの方が数人おり、

    私もこの掲示板を入居前から見ていましたが、激しいという印象は持ちませんでした。確かに入居前当時から管理会社が既に管理規約上規定されていることを問題として見ている方がいましたが、アイミツができないなどの問題意識を持つ事は良い事と思っていました。

    何を持って激しいと思われたかは不明ですが、もし、問題意識を持つ事自体が激しいとすれば認識を改めた方が良いでしょう。
    それと、上記にもありますが、数人に方がその問題意識に賛同されており、それに対して若干名が反対するという形でしたので、他者の賛同を得られていないという事は無かったです。

    前から思うのですが、この掲示板では事実をねじ曲げて、印象操作という工作活動まがいの事をする投稿者がいます。
    そのような下劣なことは止めませんか?

  105. 900 匿名さん

    897さん

    > 理事会はコンプライアンスという観点からも冷静に適切な判断をしたと思います。

    冷静?適切?
    壇上の理事から、前理事長は問題はあったが住民を思っての行動をして、理事会が決定したことを管理会社が実施しないため強い叱責が行われたとの説明があったのですよ。
    であるなら、前理事長を解任に近い辞任をさせて、その上、理事に立候補する権利も奪った理事会こそコンプライアンス上問題があったのではないですか?

    > 前理事長の熱意は分かるのですが3度目に同じようなことされたら個人的に非常に不都合な事態になったやもしれず

    総会では何度とかの説明はありませんでしたが・・・。あなたは理事のかたですか?

    もう止めましょうよ。896さんや897さんの投稿のような印象操作の工作活動は。

  106. 901 匿名さん

    コンプライアンスとは「法令遵守」のことです。

    今回の解任劇が法律や規約に照らし合わせて、妥当かといわれたら疑問が残ります。総会の場で今回の解任のプロセスが法的観点から妥当か検証するよう要望をあげていた方もいましたが、理事会の報告がお茶に濁すものではないといいですね。

  107. 902 マンション住民さん

    総会は理事会の総決算であり出席するのは最低の義務です。
    理事・監事合わせると定員は24人。
    2人が辞任したので、残りは22人。
    24日の総会の壇上には、管理会社やマンション管理士の2人もくるので、24人いるのが当然のはず。

    ところがなんど数えても、壇上には、16人しかいませんでした。
    つまり理事が8人も欠席していたということです。

    総会の壇上にいたのは、管理会社や管理士を除けば、14人の理事・監事です。
    辞めさせれた監事や理事を辞任勧告したのも14人でした。
    奇妙に一致しています。

    あわせて24人の理事会(監事を含む)のうち辞任2人含めて10人もの人が、出席していないということです。

    これが理事会の物事の決められ方の事実です。

  108. 903 住民さん

    >902さん

    900さんの書き込みを読んでないのですか。
    印象操作の工作はやめてください。

  109. 904 902です

    >>902

    当日、理事の数が少ないなあと思って自席から数えただけなので、数に間違いがあるかもしれません。欠席した理事にはそれぞれ理由があると思うけど、事前に決まったスケジュールだし、年に1度のイベントだし休むのは、ちょっと変だし、裏があると勘ぐっただけです。
    私には理事会の内部事情は知りようがないし、推察の域を達していません。出席人数も1,2人は数え間違えている可能性もあります。でもやっぱり、欠席者が多すぎるのは気になります。

  110. 905 902です

    >>903

    印象操作といわれてもしかたないですね。素人の邪推であることは認めます。
    理事が、総会に多数欠席者を出した事実については、今後レスを控えます。

  111. 906 匿名さん

    理事なのに欠席するな!

    理事は勤め先を明らかにしろ!

    …でも、自分は欠席しても問題ない。理事じゃないから。一般住民だから。

    理事に立候補するつもりもない。
    自分の考えが偏っている可能性もあるから。

    そりゃ、無報酬で
    名前と顔と勤め先も晒さなきゃならないものに
    立候補なんかしたくないわな。

  112. 907 匿名さん

    >>882さんが問題指摘されたマンション管理士報酬が年間540万円計上されている件について
    私も疑問を大いに持ちましたので、妥当性のある金額であるかどうか今後自分なりに調査研究する
    ことにします。金額が非常に大きいので、慎重に調べたいと思います。
    ネット検索では不十分なので、マンション管理士協会などの公式な窓口で問い合わせをします。

    >>889さんがご質問されたいた884さんのソースの件ですが、>>884さんの記述の通り『マンション管理士 報酬』で検索したところ、該当するページが発見されました。

    http://www.infox-fujio.com/archives/cat_10011573.html

    『基本報酬額表(税込)

    ★管理組合様顧問業務(月額)

    単棟型  100戸以下・・・52.500円〜

         100戸以上・・・戸数X525円

    複合用途型、団地型    単棟型X1.5 』

    上記のような価格表がありましたが、100戸前後を想定した価格テーブルを、
    私達のような1000戸を超えるマンションに適用するのは、経済感覚がない。

    この事例は、最低価格として、52500円を設定し、(100戸をわった場合でもかかる費用)
    100戸を超えた場合の超過料金として、1戸525円を設定しているが、
    1000戸のマンションでは、52500+525X(1200-100)=630000(月額報酬)というような
    乱暴な計算が適用されるわけがない。

    この件は、問題が非常に大きいので、詳しく調べてから後ほどご報告します。

  113. 908 匿名さん

    上記、>>907 訂正します

    1200戸のマンションでは、52500+525X(1000-100)=630000(月額報酬)というような
    乱暴な計算が適用されるわけがない。

  114. 909 匿名さん

    >>906
    理事のなり手が少ないのは、どこのマンションでも当たり前。だからどうした?
    総会で、欠席者が多数なのは普通じゃないね。

  115. 911 匿名さん

    >>907に補足です。
    当マンションが依頼しているマンション管理士の報酬額表です。
    住民のお金が支払われるのですから、公開します。

    http://www5e.biglobe.ne.jp/~kawahara/080724housyu.pdf

    ここでも、戸あたり単価は525円ですが、

    ※大規模物件の場合は戸あたり単価割引と時間積上げ方式の見積のいずれか安いほうを選択していただきます。とありますね。
    52500+525X(1200-100)=630000(月額報酬)ということにはならないはずです。
    その他のオプションメニューも管理会社を変更するような管理委託契約の見直し業務でも、
    31.5万円からとなっていますし、管理規約見直しは10万円からとなっています。

    規約などは、規模の大小にかかわらず一定のものです。
    やはり、年間540万円はグレーです。調査を続けます。

  116. 912 マンション住民さん

    あっちで、断固たたきつぶす!とかNOをつきつける!とか
    さかんに言ってた女は静かなもんだったね。

  117. 913 匿名さん

    このどうしようもない白けムード。

  118. 914 907

    当マンションの管理士も所属している神奈川県マンション管理士会に問い合わせしました。
    http://www.kanagawa-mankan.org/

    年間540万円の予算の妥当性については、契約内容をみないと判断できないといわれました。
    長期修繕計画でも、建築の専門家を使って修繕内容を検討してもらうのと数百万という見積りもありえるということでした。

    マンション管理士会の方によると、540万円の予算を承認を求めるなら、
    マンション管理士への契約内容や540万円の内訳を総会議案書に付すべきであり、540万円の予算だけ
    だされては不信をもたれてもしかたないでしょうし、理事長に、依頼業務内容や540万円の費用内訳を開示してもらうったらとアドバイスされました。

  119. 915 匿名さん

    >>914
    建てて一年や二年で建築の専門家を使って数百万円かけて修繕内容を検討してもらわなければならないのでしょうか。施工に欠陥でもあるのでしょうか?

  120. 916 907

    >>914
    施工に深刻な瑕疵がもしあれば、3ヶ月点検もすでにやっているし、管理組合に報告する義務がありますが、それがないのですから、そのような深刻な瑕疵はないものと判断できます。

    建築の専門家を使ってというのは、マンション管理士会の方からの例え話の中でのことですので、
    実際にどのような理由で数百万円もマンション管理士に支払わなければならないかは、契約書や
    コストの内訳を見ないと判断できません。

    総会でも、マンション管理士費用には関して、事前に質問があったと言っておきながら、
    マンション管理士の報酬の内訳すら説明すらなかったのは残念ですし、
    マンション管理士の費用の内訳も聞かないで、大多数の人が賛成したのも残念です。

    理事会の質は、住民の質とよく言われますが、このマンションは高級マンションとはいえないみたいです。

  121. 917 匿名さん

    907さん、行動力に敬服します。
    お忙しいのに色々と調べて頂いて有り難う御座いました。
    大変参考になりました。

  122. 918 匿名さん

    >>916
    そうなんです。このマンションを高級マンションと思っている住民がいるとすればそれは大いなる幻想です。ここはお金に余裕のある人だけが住んでいるわけではありません。予算をジャボジャボ使って30年後に莫大な修理積立金が不足するような事態は困ります。予算は少しのムダも惜しみ大事に大事に使わなければなりません。与えられた予算をムダな支出をして役所のように使い切る事は絶対に避けなければなりません。今年度の予算は総会で既に決定されました。今からとやかく云っても仕方のない事です。来期に向かって予算の執行を注意深く住民全員で見守る事が肝要です。少しでも来期以降に積み増しのできる様に・・・。

  123. 919 匿名さん

    540万円もやりくりできるなら、なんぼかは吹き抜けの掃除に回して欲しいだや。管理士さんのおかげで浮いたのかぼられたのかはわからんが。

  124. 920 907

    吹き抜けの掃除は外壁掃除と同じに、
    上からつりさがって出来るそうです。

    マンション管理士の報酬も成果主義で値切れば
    作業費用は捻出できましょう。

  125. 921 匿名さん

    >>911
    不特定多数の人間が閲覧出来る掲示板で、これを公表する事がどういう事かあなたは承知でやっていると理解してよろしいですね?

  126. 922 匿名さん



    マンション管理士のサイトでもともと公開されてますよ。
    既公開情報だっちゅーの。

  127. 923 匿名さん

    900さん 897ですが
    2度の問題点行動は総会で報告されていますよ
    問題点のひとつは企業などのコンプライアンスの教育でよく出てくるものでした。知っている人にはすぐにこれはまずいと思われたと思います。少なくとも管理職級クラスの方なら知らなかったから、ではすまない話ではありました。管理組合の内規や役員選出手順の話とはまるで次元が異なります。理由や熱意はどうあれ当日説明のあった行動(ここには書き込まれていません)はNGでしょう。ここではこれ以上の解説は差し控えますが897で書き込んだ質疑応答を思い出していただきご自身で調べていただければと思います。

  128. 924 匿名さん

    それでも、区分所有者の一部が理事になることを制限するようなことは認められないと思います。こんな発想をする人こそ専制的かつ独断的で正直恐ろしいです。

    色々な意見の人がいるのが管理組合で、その色々な意見を総会において多数決で方向付けし、理事会が執行するわけですよね。理事会の執行の仕方も色々なアプローチがあり得るので、そこでも決を採って進める。意見が異なるから理事にはさせない、というのは横暴だと思います。

  129. 925 匿名さん

    市役所勤務のおばさんには理事長は無理。
    新築引き渡し後、すみやかに管理委託費の見直しをする必要があるのに、それに一生懸命取り組んでいた前理事長を解任するようでは底が知れています。毎月払っている管理費が食い物にされているようでつらいです。

  130. 926 匿名さん

    理事会の理事には上場企業の役員などが就いてくれるとありがたいのですが、このマンションにはそういう人はなかなかいないのでしょうか。

    やはり民間企業を経営したことがあるような人じゃないとドラスティックな変化を起こすことは難しいような気がしました。

  131. 927 匿名さん

    世間の好感度が高い一部上場の民間企業に在籍していて、役員と戦略の話もしますけど、その上で思うには『民間企業の役員が』優れているかは残念ながら別かと思います…

    仕事の経験上、ゴールをみんなが一体となって共有し目指さない限り、ドラスティックな“改革”が地道な積み重ねの“改善”に勝る確率はとても低いですよ。

    みんなそれぞれ思惑があり、必ず邪魔しあって、頑張る人から折れてしまうものなのです。

    ドラスティックな改革の途中で計画が折れた場合、影響は半端じゃないですよ。

    大切な事は、ヒーローの登場に頼るのではなく、まずは自分達が纏まることからです。

  132. 928 匿名さん

    新理事会の役員は承認されたわけだし、過去ばかり振り返らずとりあえず見守って、それでも前進が見られなかったら文句言えばいいんじゃないかな。

  133. 929 匿名さん

    ここで理事を批判し現状を憂い、
    翻って自説がいかに優れているかを力説している人も、
    さて、ご自身がその実現に向けて立候補されては?
    と水を向けられるとそれまでの雄弁から一転、
    非力な小市民に変身してしまう。

    所詮その程度の「情熱」なんだよね。

    実生活の自分の時間を提供するつもりは毛頭なく、
    ディスプレーの明かりににやけた顔を青く照らされて
    カチャカチャとキーボードを叩くのが関の山…

    ほんと、ネットの限界がここにあるね。

  134. 932 匿名さん

    まあ、とりあえず様子を見る、という案に賛成。
    改善の兆しが見えなかったら、その時にまたどうするか考えればいい。
    管理委託費の削減がどの程度進むか楽しみ。ポジティブにいきましょう。

  135. 938 匿名さん

    もうここらが限界
    30階で閉鎖しましょう
    皆様是非ご賛同を

  136. 939 匿名さん

    またまた激しく削除されていますね・・

    ここは住民版ですから、このタイミングでスレを閉じなくても良いと思います、個人的には。

    多少は三菱地所とその子会社に対するけん制にもなるかもしれないし・・。

    住人が情報を共有して団結することが、一番彼らの嫌がることでしょうから、このスレの存在意義もあるのはないかと思います。

  137. 940 住民さんA

    それにしても34街区問題に理事会として取り組めない現状はちょっと問題ありだと思うよ。

  138. 941 匿名さん

    新理事長に期待したい。
    もしダメそうなら取り替えればいいだけ。

  139. 942 匿名さん

    総会では、34街区問題に理事会として全く取り組む意思がないことが確認されたと思います。
    新理事会でも、総会で明言されたのですから、34街区に関しては、今後もやらないということが決まったと思います。

    理事会の運営、総会答弁のシナリオ作成、総会議案書などの準備は、三菱地所の子会社である管理会社が全面的にやっています。理事会の責任とは別に、三菱地所の都合のいいようにことが事実でしょう。


    三菱地所物件であるMMMさんでは、誰からもいやがらせされることなく理事会と自治会が中心となって、住民が団結していますが、フォレシスではMMMさんのようにはいかないと思います。

    三菱地所系の管理会社が邪魔するし、フォレシスには、三菱グループや横浜市関係者も住んでいるし、
    34街区開発を歓迎する住民もいることを考慮したほうがいいです。

  140. 943 匿名さん

    管理会社を変えるとしたらどこがいいでしょうか?

  141. 944 マンション投資家さん

    三菱グループや横浜市関係者も住んでいるし、管理会社を変えることは限りなくむずかしいでしょうね

  142. 945 住民さんA

    MMTの管理会社はフォレシスと同じですか?
    色々と先輩に聞いてみたらよいのに。なぜそれができないのですか?
    狭い中でごちゃごちゃやってたってもうだめなんじゃないですか?

    今回つくづくそう思い、みなとみらい地区合同の自治会を創設してほしいと思いました。
    だってフォレシスだけの自治会では、また限界が見えそうで。。

    それに、他のマンションのみなさんとも交流したいと思いませんか。
    ムダ金払って習い事するよりも、同じ趣味を持つ人たちとサークルを作ってみたり、
    出かけてみたり、世代を超えた交流をしてみたいと思いませんか。
    だってバーチャルな世界は結局何も生み出さなかったじゃないですか。

    また、万が一の災害が起こったときに、助け合うべき隣人同士が、何のコミュニケーションも取れていないのと、助け合えるのでは、全然違うのではないでしょうか。
    例えば、阪神大震災を見ても、犯罪が起きたときの地域の様子をニュースでみても、
    最後は人と人との交流が支えでした。
    この街にとっても、やはりとても大切なことではないでしょうか。

    みなとみらい町内会を作って、自治会、子供会、アラサー会、アラフォー会、ディンクス会、アラカン会、など、色々あったら楽しそうだと思いませんか。

  143. 946 匿名さん

    ちなみに、MMTに住んでいた人もフォレシスに住んでいるので、いろいろお話は聞いたことがありますよ。MMTも三菱GのOBや横浜市関係者多いですから、フォレシスと似た状況ですね。

    あそこも管理会社に不満はあると思うのですが、を変える動きはないです。
    MMTの場合、フォレシスよりご老人の構成比が高いですから、三菱ブランドのロイヤリティー(忠誠度)は高いので、少々不満があってもまさか変えようかとは考えないのでしょうね。

    自治会はあったほうがコミュニティー形成上絶対いいと思うので大賛成ですが、理事会には影響しませんからね。理事会と自治会は独立した存在です。

    三菱以外の財閥系デベロッパー系列の管理会社の方がサービス内容がよいとよく聞きますし、自分の前住んでいたのも鉄道系の管理会社でしたが、ここよりサービスよかったです。
    他にも管理会社も選択肢の可能性はあるでしょうね。

    三菱藤和になってから、特に藤和出身者の方が人材の質がひくいそうです。

  144. 947 匿名さん

    34街区に関しては、MMTさんはほとんど影響ないので、協働しても意味はないでしょうし、
    三菱ファンが多いMMTさんが34街区を問題にするとは思えませんねえ。

  145. 948 住民さんC

    34街区問題を理事会に押しつけるのはおかど違いです。
    理事会はフォレシスの管理に集中するべき!
    フォレシスの管理だけでも問題が山積みなのに、34街区問題まで押しつけたら負担が重過ぎる。
    フォレシス全体のうち「反対」がどれだけいるのかも不明なのに。
    やるならまずは反対有志の会を立ち上げ、アンケートをとるなりして反対者が何世帯いるか明らかにしないと。
    日照・眺望に直接影響を受ける戸数を考えると半数にも満たないと思われますが、
    その人達のために理事会が働けというのは住民エゴにほかなりません。

  146. 949 匿名さん

    >>948
    熱くなっていらっしゃいますが、滑稽ですよ。
    34街区に関して議案にも入っていないし、総会の議案審議終了後の説明で、理事会としては34街区を取り扱うのは難しいと説明があり、総会出席者の理解をされていることです。
    理事会は34街区をやらないことは皆さん周知のことです。誰もそれに文句は言えないはずです。
    自治会も総会の後で早急に立ち上げるべく手続きをはじめていたし、12月の説明会も、理事会が要請したものです。理事会はやるべきことはやっているので、かりかりするのは滑稽です。

  147. 950 匿名さん

    今の現状で、もし反対有志の会を立ち上げるなどと無謀なことをする人がいるのならおやめになったほうがいいです。

    34街区と聞くと、頭の中でサイレンがなって、攻撃態勢にはいる948さんのような人もいるし、34街区の問題は、理事会でも関与しにくいと決定したし、自治会のようなオフィシャルな組織で対応すべきです。個人では危険すぎます。

    管理会社は三菱系、住民にも三菱Gファンや横浜市関係者が多いみなとみらいマンション&地所マンションの現実を鑑みて、地所の開発物件に反旗を翻すような真似は危険ですからやめたほうがいいです。この点がMMMさんとは大きく違います。
    マンション内でイジメにあうかもしれないし、反対有志の会の立ち上げなど自殺行為でしょうね。

  148. 951 マンション住民さん

    948さんは理事会が関与すべきではないと言っているのでは・・・?

  149. 952 匿名さん

    >>951
    "948さんは理事会が関与すべきではない”とおっしゃているのは、もちろんわかった上で、滑稽ですよと言っているのです。総会で、理事会はやりませんと明言されているのですから、それは結論ですし、
    何を今更、住民エゴなどと息まいているのか滑稽と申し上げたのです。


    総会での理事会に34街区に関する説明を聞いた住民も特別な反論はしなかったというのが事実であって、皆さんは思うところはあろうけれども、公の場では、34街区について意見しにくい空気がこのマンションにはあります。

    MMMさんとは、影響度は違いますが、34街区への態度は、MMMとフォレシスは厳然と違っており、
    その違いは、管理会社の系列の違い、住民に三菱Gシンパや横浜市役所関係者が含まれているという事実が大きく関与しているのは間違いないと思います。
    MMTさんもフォレシスと同様に三菱系列のマンションですし、MMTさんは34街区から離れているの反対運動などおこるわけはないと思います。

  150. 953 匿名さん

    >>反対有志の会を立ち上げ、アンケートをとるなりして反対者が何世帯いるか明らかにしないと。

    そんなことやる人はいませんよ。 個人や有志じゃ無理です。
    理事会に無断で、アンケートをポストに投げ込んだら、警備員にとめられます(笑)

  151. 954 匿名さん

    >>日照・眺望に直接影響を受ける戸数を考えると半数にも満たないと思われます

    フォレシスが位置する用途地域は、商業地域ですので、日照・眺望に関する権利はありません。
    この点で、抗弁しても横浜市は一顧たりともしないでしょう。
    横浜市は34街区を進める立場ですし。

    34街区の問題で、なにか言おうにも、みなとみらい21協議会なるものは横浜市三菱地所がが主体となって構成されていて、開発する側がお手盛りのガイドラインを作っているだけなので、
    34街区のマンション建設もなんら問題はない状態で進められています。
    あきらめるしかないでしょうね。

  152. 955 匿名さん

    狭い場所に立て続けにマンションが建つと、なんだか面倒なことになるんですね。

    あそこは○○系マンションだ、
    ここは△△の関係者のマンションだ…

    よくよく考えると、これだけの規模のマンション=これだけの規模の新住民がほぼ連続的に集積する例って
    あんまりないんじゃないでしょうか。

    今まで気がつきませんでしたが、みなとみらいのマンションのかなりの特殊性ですよね。

    なんだか、最近の議論の本質は、
    みなとみらいのデベロッパーが三菱だからとか、横浜市が噛んでいるからとか
    そういう話ではなくなってきているような気がします。

    ひょっとしたら、みなとみらいでなくても、同じような成り立ちの街であれば、どこでも起きそうな気がしてきました。

  153. 956 匿名さん

    みなとみらいはかなり特殊です。横浜市が多額の税金を投下して作っているし、横浜市直轄の領地みたいなものですから、間違いなく特殊です。

    さらに元々三菱グループの利権の真ん中にあるし、三菱と横浜市との関係は根深いです。
    34街区は、横浜市と三菱にとって悲願ともいえる開発プロジェクトですし多少の反対運動などあらゆる手段で潰しにくるでしょうね。
    有志や個人で相手になるわけはないし
    危ないから関わらないほうがいいでしょう。

  154. 957 匿名さん

    横浜市や三菱グループの力は強大だし、彼らに歯向かうは無駄です。管理組合は管理費の節約とか日常マナーとか駐車場とか小さいことをチマチマやっていればいいのです。

    総会の議案も小さいことばかりだったし
    住民なんて大したことは出来ないし、する必要はないのです。
    毎日を気楽に楽しんでいればいい。

  155. 958 匿名さん

    そんな気になってきますね。思惑どおりに…

  156. 959 マンション住民さん

    34街区のことをちょっとはなすと、>>948のようにムキに怒ったり、
    必死にあきらめさせようとするような>>956がいたり、
    どう考えても変なのに、普通だと言い張る>>955がいたり、

    どいつもこいつも異様な人々ですし、みなとみらいの特殊性を反映しています。

  157. 960 匿名さん

    この掲示板に張り付いてるのが異質な人なんだよ。
    普通の人は、理事会、34地区、管理会社になんて興味ないの。

  158. 961 匿名さん

    普通の人は無関心。

    34ガイクに話が向くと異様に怒るあなたは
    普通じゃない。

  159. 962 住民さんA

    34街区については、日照とか眺望とかそういうことではなくて、あのプラン自体がどうなんだ、という思いの人が多いと思うけど。美術館とランドマークに近接したあの立地にタワーパーキング中心の建物を建てたり、それこそ板状の団地のようなマンションを計画したり、周辺との調和とか街の活気という点から疑問を持たざるを得ませんね。

  160. 963 匿名さん

    美術館とランドマークに近接した関係を問うこともむなしいと思います。

    美術館を運営する横浜市と、ランドマークのオーナーの三菱地所が、これで良しと進めている事業が
    34街区の計画です。
    横浜市三菱地所も進める側ですよ。彼らなりの都合の良い観点でしょうが、調和は考慮済みといえましょう。

  161. 964 匿名さん

    思いっきり長いものには巻かれろ式の考え方の人がいて面白いですね。

    1200世帯の全体から見れば、三菱関係者だの横浜市関係者だのは少数派だと思いますがね。

  162. 965 匿名さん

    管理会社の社名を管理規約から削除することは早急にやった方がいいと個人的には思います。

  163. 966 匿名さん

    住民は無関心だし34ガイクは進んで行くでしょう。横浜市と地所が進めることに文句をいう勇気のある人はいません。

  164. 967 匿名さん

    今日は平和ですなあ

  165. 968 匿名さん

    34街区はあきらめたよ

  166. 969 匿名さん

    まだあきらめるのは早いっすよ。頑張りましょうよ。

  167. 970 匿名さん

    そうですね。本当は隣のMMMさんとともに戦えたらいいのですがね・・

    MMTFはどうもかっこつける人が多いのですかね。

  168. 971 匿名さん

    きれいごといっているけど、34街区で本気で戦う個人なんかいないと思う。
    総会でもごく少数の人だけしか意見はいわないし。
    大勢の住民は口をつぐんでいる。

  169. 972 匿名さん

    あぶないから、34街区の件には近寄らないほうがいいよ。
    関係者にいやがらせされるし、管理会社も三菱系だから何をされるかわからないよ。

  170. 973 匿名さん

    >大勢の住民は口をつぐんでいる。
    無関係、無関心、総論賛成大多数。

    >関係者にいやがらせされるし
    被害妄想、ストレス過剰ノイローゼ症候群。

  171. 974 972

    973のような気持ち悪い奴がいるから、マジでノイローゼになるかもしれんなあ。
    もう引っ越すことにしたからいいけどね。
    思ったよりいい値段で売れそうだし。
    管理会社もほんとむかついたけど、もうかんけいないや。

  172. 975 972

    973の気持ち悪い書き込みが、
    関係者にいやがらせされるし、管理会社も三菱系だから何をされるかわからないよ。
    の証拠ですけど。

  173. 976 MMM住民

    徹底的にやりますよ!

  174. 977 マンション住民さん

    976さん。MMMさんは力を尽くしてがんばってください。
    でもフォレシスはだめです。
    無関係、無関心、総論賛成大多数の駄目住民が多いですから。

  175. 978 匿名さん

    たしかに、「あきらめろ」とか「何をやっても無駄だ」、「住人はみんな無関心」などなど
    住人とは思えない、あるいは住人でも業者と関係のある人らしき奴の書き込みが散見されるね。
    ひょっとしてみんな三菱の工作なのかね。こわいね。

  176. 979 匿名さん

    いいマンションなのに、みんな欲張りだねえ

  177. 980 匿名さん

    三菱はこの掲示板見張っていると言ってましたよ。この前の説明会で

  178. 981 マンション住民さん

    おそらく三菱地所の狙いは、何とか早くこのスレを1000まで到達させて、終わらせることなのでしょう。前から、早く封鎖してほしいとか書いているレスは工作員によるものでしょうね。

  179. 982 匿名さん

    と言いながら
    1000レス到達に手を貸す不思議。

  180. 983 匿名さん


    そういう982も、また書き込む私も、1000レス到達に手を貸してます。
    都合の悪いスレは早くなくしましょう。

  181. 984 匿名さん

    地所からも住人からもなくなってほしいスレだと思われてるってこと?

    それじゃ一体誰のためにあるんだろか?

  182. 985 住民さんA

    三菱地所横浜市関係者がフォレシス住民の動きをさぐる装置としては有効。
    34街区とか

  183. 986 匿名さん

    私は現状の34街区計画については、街の活気・賑わいが削がれるという点から反対しています。
    徹底的にやります。大企業がなんでも好きにできると思ったら大間違いです。

  184. 987 匿名さん

    まあ34街区はやりすぎだなや。あんなので笑われない会社のセンスを疑う。はっきり言って悪いけど、計画したやつはこの仕事向いてない。学生にでも任せたら?

  185. 988 住民でない人

    MMの住民以外はそんなに気にならないと思う。
    ちゃんと高さ&色調の規制も守ってるのだから。
    センスはなくても仕方ないかな、と。

    活気・賑わいが削がれるのはなぜですか?
    何も無い今よりもいいのでは?

  186. 989 匿名さん

    MMには就業人数の目標があるのに、どうして立体駐車場にするんだろうか、と。
    駐車場は地下にして、地上はオフィスというのがいいと思います。

    土日祝日の観光客は結構いるわけだから、あとは平日昼間の人口が課題でしょうな。
    やはり昼間に人がいないと厳しいと思います。マンションは着実に増えているので
    夜間人口も増えているし、ホントあとは平日昼間だけが課題だと思います。

  187. 990 マンション住民さん

    ここがレス1000に到達したって、

    M.M.TOWERS FORESIS(L棟1階)


    が立ち上がるだけ。

  188. 991 匿名さん

    っていうか、何で31階じゃ駄目なの?

  189. 992 匿名さん

    MMTFはもう少し専有面積を広くして、たとえば最低でも80平米くらいとか、小部屋をやっと買ったというような層を取り込まない方がよかったと思います。最低価格が6000万円くらいで、ボリューム層を8000万円あたりに設定できたら大分違っていたかな、と。

    世の中、お金持ちの方がケチというか、お金の使い道に敏感なんですよ、たぶん。

    もちろん、今となってはどうにもなりませんが・・。ま、私の独り言です。

  190. 993 住民さんA

    >992
    売れるわけないじゃん。

  191. 994 匿名さん

    >>992の言うことが本当だとすると、
    992のお望みどおり、最低価格が6000万円くらいで、ボリューム層を8000万円あたりに設定
    >>993の予想に反して、全部売れたとして、992が望むように、小部屋をやっと買ったというような層を取り込まないことに成功したとする。

    992は、世の中、お金持ちの方がケチというか、お金の使い道に敏感なんですよといっているので、
    それが事実だと仮定すると、

    フォレシス住民は、今より、お金も比率が高まり、ケチでお金の使い道に敏感な人間ばかりなるということになります。今よりずっとうるさい住民ばかりのマンションになりますね。

    それ>>992のお望みのマンションなのですかね?

  192. 995 匿名さん

    80平米に満たない部屋を小部屋と呼ぶような人が隣人だとは、なんだか悲しいですね。理事会メンバーにはかなり広い部屋に住んでいる人も多そうですが、これからそういった「お金持ち」な人達が共有資産の方向性を決めていくわけなんですよね・・・。なんともいえない気分。

  193. 996 匿名さん

    私は個人的には新しい理事会に大いに期待をしています。これまで指摘があった色々な問題は、きちんと引き継がれているし、常識を持って対応してもらえるような気がして安心しました。

  194. 997 匿名さん

    幼稚園について質問した者です。
    アドバイスを色々といただき、あり難うございました。
    なかなか厳しそうな(?)現状が良く分かりました。手続き等を見逃さないよう気をつけたいと思います。

  195. 998 匿名さん

    >>994

    うるさくする相手が住人同士ではなくて、管理会社なら問題ないのでは??

  196. 999 匿名さん

    1000狙ってたのになあ…

  197. 1000 住民さんB

    あれ、投稿できない

  198. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ横浜鴨居
MJR新川崎

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ガーラ・レジデンス横濱富岡
ヴェレーナブリエ港南中央
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
スポンサードリンク
ヴェレーナ横浜鴨居

[PR] 周辺の物件

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4198万円~5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

60.9m2~76.98m2

総戸数 32戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5,898万円~6,298万円

3LDK

67.37m²~72.62m²

総戸数 36戸

[PR] 神奈川県の物件

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

6458万円~8098万円

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.5m2~80.5m2

総戸数 23戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

4998万円~5488万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸