ウレタン、2×6で断熱性能が良く、札幌でも暖房費をかなり抑えられるようです。
本当に可能であるか、家は暖かいのかをお聞きしたいです。
実際に札幌のアーバンガーバンで建てられ、住んでいる方いらっしゃいますか?
また、会社の情報が少ないため、何でも情報を知っている方、教えてください。
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2012-11-11 13:01:17
ウレタン、2×6で断熱性能が良く、札幌でも暖房費をかなり抑えられるようです。
本当に可能であるか、家は暖かいのかをお聞きしたいです。
実際に札幌のアーバンガーバンで建てられ、住んでいる方いらっしゃいますか?
また、会社の情報が少ないため、何でも情報を知っている方、教えてください。
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2012-11-11 13:01:17
私はアーバンガーバンさんで昨年家を建てました。正直なところほぼ満足しています。ほぼと書いたのは内装工事がちょっと雑だなと感じたからです。ただお気にされている断熱性能は完ぺきです!引越し前はマンションに居たのですがそこよりはるかに暖かいですし、暖房費も一軒家であるにもかかわらずマンションと変わらないどころかむしろ安いくらいです。担当された専務のTさんも熱い方でなにかあればすっとんで来てくれます。建築業者さんいろいろ賛否両論あるとは思いますが私はお薦めです。もしTさんと商談されればきっとあー○○さんが書いてくれたんだって言うと思いますよ。つまりやらせの書き込みではありませんのであしからず。
つまりその建築業者さんは何がもっとも得意とするところなのかという事なんだと思うわけです。
全てがパーフェクトな業者さんなんてありません。
アーバンガーバンさんのもっとも素晴らしいところ、わたしが惚れ込んだところは家にとってもっとも重要な構造、空調、水回りがしっかりしていてそこに熱意も感じたからです。
家を建てるにあたって私はこの基本部分にこだわっていろいろな業者さんを見てまわりました。
しかし妻は女性ですので、なにせわがままを聞いてくれるおしゃれな家を建てたいという希望をもっていました。
担当のTさんは妻が繰り出す無理難題をいやな顔ひとつせず本当によく聞いてくれてそれを実現していってくれましたよ。
もし妻の意見だけを優先していたらそういう事が得意な建築家さんにお願いしてここまで機密性には優れていない、私が惚れ込んだ土壌蓄熱もない、でも内装は完ぺきな家に住んでいたことと思います。
私が雑だと言ったのはこの妻の無理難題に懸命に答えてはくれたのですが、それがアーバンガーバンさんの最も得意とする分野ではないのでちょっとここの仕上げは雑というか得手じゃないなぁ・・・と思うところがあったという程度の事です。
家を建てるというのはいくらでもお金があると言う人でない限り何を優先するかですよね。立地、広さ、外観等々・・・
これらを総合して考えた時、私と妻はアーバンガーバンさんに頼んでよかったと住み始めて半年経った今でも思っています。
私も、アーバンガーバンさんで昨年家を建ててもらいました。しかも札幌で初めてアーバンさんが建てた家です。知っている方は、お分かりになると思います。
Tさんは確かに熱い方ですね。私たちも無理難題をたくさん聞いてもらい素晴らしい家を建ててもらったと思っております。建ててくれた大工さんも大変素晴らしい方、技術も素晴らしいと思います。
気になる方は一度モデルハウス見てくるといいですよ、きっと気に入ると思います。
私たちも大変満足しております。
アーバンガーバンは会社の取締役の職員以外は営業の方も事務の方もすぐに辞めてしまいます。家造りはどうかは分かりませんが…職員が長く勤められない会社はどうか…とは思います。一年は続いてはいないはずです…。
昨年モデルハウスを見に行った時に、営業の方から断熱について自信がある旨、説明を受けました。夏は涼しく、冬は暖かいと。
入居住みの方にお聞きしたいのですが、夏はエアコンをつけることもないくらい涼しいのでしょうか。
今年になってからの書き込みがないですが、すでに入居されている方や契約しようとしている方、何か情報がありましたら教えていただければありがたいです。よろしくお願い致します。
担当者がちゃんとしてません!
前にアーバンの新築が建つ近所に住んでた者ですが機械が入ってうるさくなってから、担当者が挨拶に来ました。
普通、機械が入る前に工程表を持って挨拶回りだと思います。
タオルのみがポストに入っていました。
車の兼ね合いの注意してほしいことがあったので会社に電話させてもらったらかなり態度の悪い対応されました‼
他のご近所さんもどこのハウスメーカーだ~と、
嫌悪感が強くなりました。
新築が建つ前のご近所トラブルはハウスメーカーの責任ですが、建主さんは何も悪くないけど、ご近所としてはスタートがかなり悪くなります。
ちゃんと、選んだ方が良いです!
建築に関しては、どこのハウスメーカーも要望は聞いてくれます。
口コミって大事だとおもうので書かせてもらいました。
アーバンは都会の、という英語。
ガーバンって何ですか?調べたんですが人名なんですかね?
URBAN GUARVAN
>タオルのみがポストに入っていました。
うわ。普通はインターホンを鳴らしますよね。
>会社に電話させてもらったらかなり態度の悪い対応
これは駐車スペースがなかったのかな。どうしようもない状況なら「仕方ないな」と思うかもしれませんが。
ご近所トラブル、増えているみたいですね。親も逆ギレしますから。嫌がらせしたりとか大人げないですし。そんな親に育てられた子供はやっぱり親の背中を見て育っているわけですからね。私は関わりたくないなと思ってしまいます。
ウレタンパネルの無結露保証ってかなり長いんですね。
35年ってふつうにすごい。
それだけ耐久性もあるものであるというふうに考えられるのでしょうか。
経年劣化ってするものだと思うし、ウレタンって何となくボロボロになってしまうんじゃないかしら…なんて思ってしまったものですから。
ウレタンパネルの保証が長いようではありますが、
35年経過後はどうするのだろうなんて思ってしまいました。
40年くらいで建て替えをするという設定なのでしょうか。
メンテナンスでウレタンを交換したりするのでしょうか?
けっこう費用がかかったりするのではないですか?
35年経過後は結露が出てくるかもしれないということなのかな。
耐久性の面では大丈夫なのでしょうか。
建物は適宜修繕していってやらないといけば、とても長持ちするものだとはよく聞きますよね。コチラも長い保証をもってやられているということですから、
適宜の修繕もしますよ、というスタンスなのかな。
普通の保証に関しては瑕疵担保のかかる10年間で、という括りになってくるというお話ですが、それ以降も有償できちんと対応してくれるそうです。
70年前のもので今も使えるものなどなかなかないもの。
個人的にはウレタン素材のものに35年の機能保証があることが既に驚き。ウレタンは経年劣化で痩せたり固くなったりするけど今のは改良されているのかな。
どうしても10年おき位に修繕は必要みたい。さすがにそれは無償なわけがないので家の支払い以外にも積み立てておかないとボロ屋住まいになる。