住宅設備・建材・工法掲示板「ソーラーシステムって元取れるのですかね」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. ソーラーシステムって元取れるのですかね
  • 掲示板
省エネ [更新日時] 2008-08-21 17:52:00

今オール電化、のソーラーシステムで建築中です。
実際ソーラーシステムってどうなのでしょうか?
月によって電気代0と言いますが本当でしょうか。利用している方教えてください。
ちなみに家は4kwが乗っています。

[スレ作成日時]2005-11-09 07:55:00

[PR] 周辺の物件
クレストプライムレジデンス
ヴェレーナ玉川学園前

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ソーラーシステムって元取れるのですかね

  1. 944 匿名さん 2008/05/29 14:26:00

    >937さん、かなりの内部事情通の様ですが、電力関係の方ですよね?→電力保安協会?

  2. 945 941 2008/05/29 15:42:00

    >>939さん
    逆潮流について東電の子会社に勤めてる友達にメールで聞いてみたよ。

    >これには技術的に無理がある訳ですが、では何故現在は電気の売買が出来るかと言うと、柱状のトランスの二次側(200V)の領域で電気の使用者と発電者が相殺しているんですね。
    >ですからソーラーの普及が進めば、需要と供給のバランスが崩れて、思ったように売電する事が出来なくなってしまう訳です。

    間違いらしいです。ソーラーから流れてきた電気をまず使用するのは電灯本線に繋がっている隣近所なのは合ってますが
    そこで使い切れなかった電気は一次側に回るそうです。熱になったらそれはそれで困るそうな。
    937で川に例えてましたのでそれで説明すると利根川から取水して細い用水路で田んぼ数枚で水を使用してました。
    その内の一枚が井戸水を汲み上げて自家供給を始めました。自分の田んぼで消費しきれない水は用水路に逆流。近所の田んぼを潤しそれでも
    余ったものはやはり利根川に逆流します。蒸発したり無くなったりしません。って感じかな。

    >売電額を上げる為の政策が必要と訴えている方が居るようですので、そういう表現になってしまっています。
    >売電額が上がれば良いですが、利益重視の企業に対して価格強要するシワ寄せを誰が補填するのかと考えると、消費者全体を考えたときに問題が大きいと言いたいのです。

    まぁこの辺りが大分考え方が私とちがいますね。温暖化対策に対してのんびりしている国、企業に対してもっとしっかり
    しろよ。と言いたいのです。そのためのしわ寄せは健康保険や年金と同じで広く薄くです。
    また、京都議定書関係や外圧に弱い日本などを考えると、自然エネルギーに対して何か対処するのではないかとも思います。

    >大体、匿名掲示板だからと言って、現実を無視した理想をあたかも事実や常識のように無責任に書き込むのはどうかと思いませんか?

    ん〜、あなたは現実主義っていうか悲観論主義っていうか・・・
    別にこういうところで理想を語っても構わないと思うのだけれど。

  3. 946 天気が悪くてイライラ 2008/05/29 15:59:00

    また、つまんなくなってきた。
    別板立ててやってくれ。

  4. 947 匿名さん 2008/05/29 23:53:00

    もうスレ表題はほぼ決着ついてるから語ることも無いんでしょう。

  5. 948 匿名よ 2008/05/30 02:42:00

    ひとりに散々かき回されたけど解決してほんとよかった。

  6. 949 939 2008/05/30 06:26:00

    >>945さん
    >間違いらしいです。ソーラーから流れてきた電気をまず使用するのは電灯本線に繋がっている隣近所なのは合ってますが
    >そこで使い切れなかった電気は一次側に回るそうです。熱になったらそれはそれで困るそうな。

    1次側に回るか回らないかと言えば、回ります。
    『売電額が不当』であるなら2次側で使い切るくらい需要と供給をコントロールしていなければムリではないか?と言う事だったのですが、私の書き方が悪くて誤解を招いてしまったようですね。

    >ん〜、あなたは現実主義っていうか悲観論主義っていうか・・・
    >別にこういうところで理想を語っても構わないと思うのだけれど。

    ポジティブかネガティブかと言えば、売電に関してはネガティブなんでしょうね。
    でも、未確定な話だからポジティブもネガティブも有ってあたりまえですよね。
    ソーラーに関する色々なワードでググってみるとと、双方の考え方が見えてきます。

    ソーラーは有効だと思いますよ。
    液晶テレビのように爆発的に値段が下がる事も無いとは言えませんので、使い手次第では色々活用ができると思います。
    ただ、まだステイタスやエコ意識が購入希望者を後押ししてくれなければ、安易に手が出せない高級品だと思いますが。

    このスレッドが『将来に向けた理想的なソーラー発電策について語ろう』的なスレッドなら何も言う事は無かったと思います。
    『元が取れるか』というスレッドで、『元が取れるか取れないかは微妙』という現状に対して『売電額は不当だから今後はまだまだ上がるはず』と結論つけてしまう傾向にあったので、安易に決め付けるのはおかしいと言いたかっただけなのですが。
    ここまで妨害や中傷があるとは思いませんでした。(もちろん普通の反対意見も有りましたが)
    匿名掲示板ですから、善意もあれば悪意もあるし、色々な立場と目的で書き込んでいる人がいますから仕方が無いのですかね。

    掲示板は難しいですね。
    前レス3つの様なよくある2ch化したレスは仕方が無いとは思っていましたが、善意に対して悪意で返されたり、読み手の傾向によって、書き手の考え方がズレて修正不能になってしまうのは想定外でした。
    (かくいう私も歪んで捉えてしまっているのかもしれませんが)

  7. 950 941 2008/05/31 15:52:00

    つまらん言われてるみたいだからそろそろ終わりにしよう。

    >『売電額が不当』であるなら2次側で使い切るくらい需要と供給をコントロールしていなければムリではないか?と言う事
    需要と供給で見るならばソーラーの家が現状の10倍くらいまでは大丈夫でしょう。(今は普及率1%ちょい程度かな)
    ただし送電システムが対応してません。電灯本線に逆潮流出来るのは2系統くらいまでなのですから。
    早いもん勝ちです。後の人はマイトランスを付ける事になるようです。まぁオーディオなんかに凝ってる人は良いでしょうけど。

    >ただ、まだステイタスやエコ意識が購入希望者を後押ししてくれなければ、安易に手が出せない高級品だと思いますが。
    だから売電価格云々で後押しするようにすればいいのにって話しです。

    >『元が取れるか取れないかは微妙』という現状に対して『売電額は不当だから今後はまだまだ上がるはず』と結論つけてしまう傾向

    このスレの初期は無理っていう方が多かったみたいですね。2年半で取れる所まで来たって言う事でしょう。
    パネルが品薄になって終わってしまったようですが、ダイワや一条のキャンペーンで付けた人は大丈夫でしょうね。
    ハイムも容量によっては1kW45万を切るようになってるみたいです。

  8. 951 941 2008/05/31 16:07:00

    あ、最後の引用と返答がおかしいな。
    前の最後の部分は単独の意見ってことで。

    >『売電額は不当だから今後はまだまだ上がるはず』と結論つけてしまう傾向
    まぁ法律でも出来ない限りどーんと上がることは無いでしょうけどね。
    でも予想を超えるエネルギー価格の上昇を考えると売電価格が上がらなくても相対的に投資金の回収が早くなるね。
    原油なんかはバブリーだとは思うけど、昔みたいに20ドルとかに戻ることも無いだろうなぁ。

  9. 952 ご近所さん 2008/06/01 03:00:00

    荒らしとかそんなんじゃなく、素朴な疑問なんですけど、、
    自然エネルギーの割合が10%以上のドイツやスペインでは電力系統が特別な工夫がなされているのでしょうか?
    ONかOFFかしかない大型発電施設と出力がパラパラ変わる太陽光発電では相性は最悪です。

  10. 953 買い換え検討中 2008/06/01 04:48:00

    >ここまで妨害や中傷があるとは思いませんでした
    被害妄想乙

  11. 954 契約済みさん 2008/06/01 11:58:00

    ソラボだっけ?アレが出た時に住林の営業は絶対に元は取れないって言ってたよ

  12. 955 941 2008/06/01 14:04:00

    またタイムリーなことにNHKの低炭素〜の番組でドイツの現状をやってましたね。
    CO2排出権を7000億円で買うなんて馬 鹿なことやってるならドイツを見習えって。
    (そのドイツは過去の日本に学んだって言うからね・・・)

    >自然エネルギーの割合が10%以上のドイツやスペインでは電力系統が特別な工夫がなされているのでしょうか?
    当然してないでしょうね。だから大丈夫って事でしょう。私が950で書いた2系統までって言うのは電力会社の安全を過剰に
    見込んだ自主規制みたいなもんですから。(停電時の作業員感電防止とか色々・・・)

    >ソラボだっけ?アレが出た時に住林の営業は絶対に元は取れないって言ってたよ
    住宅の営業マンがどれほど知っていると?

  13. 956 購入検討中さん 2008/06/01 14:29:00

    深夜電力の値上げが検討されているなかソーラーがぐっと脚光あびてきましたね

  14. 957 匿名さん 2008/06/01 16:19:00

    >>949さん
    つまらんとか、953みたいな掲示板に張り付いているオタは無視して放って置けば良いです。
    彼らは荒れるのが楽しみにしている共有物と私物の区別もつかないような奴らですから、そのうちどこかへ消えるでしょう。

    >>941さん
    まぁ早い者勝ちというのは間違ってはいないのだろうけど、新興住宅地以外で10%まで到達するには10年くらい掛かるのではないかな。
    今のコストでは新築時に業者に薦められて付けるくらいで、後から付ける気になる値段ではないでしょう。
    そういう意味では、949さんが言っているイニシャルコストのダウンの方が普及には効果があると思いますよ。

    >でも予想を超えるエネルギー価格の上昇を考えると売電価格が上がらなくても相対的に投資金の回収が早くなるね。

    確かにこのところの原油価格の上昇はソーラー設置者には複雑な思いがあるでしょうね。
    このまま上昇し続けるのであれば回収速度も上がるでしょうけど、まだまだ十分とはいえないでしょう。
    それに原油価格こそ政府が率先して手を打たなければならない問題だし、これ以上の原油価格の上昇はソーラー設置者も望まない事だと思いますよ。(それが分からないようなら貴方はユーザー側の人間ではないよね)

    >このスレの初期は無理っていう方が多かったみたいですね。2年半で取れる所まで来たって言う事でしょう。

    なぜそうなっちゃうのかな?
    終始 元が取れるか微妙と言う意見が入っているし、後半なんかは売電価格が低いのは国が悪いとか言い出す始末ですよ。
    無理やり元が取れると結論付けようとする奴ら(業者?)もいるし、貴方はせっかくまともな事を言っているのに、それでは薄っぺらく聞こえるなぁ。

    それとも最近住宅地をウロウロしているソーラー設置業者が居るけど、貴方も彼らのお仲間なのですかね。(最近彼らは思いのほかソーラーが売れなかったようで、エコキュートにも手を出しているみたいです。)

    ここの掲示板は、オタと業者が徘徊しているから気を付けないと業者扱いされてしまいますよ。

    私も何とか元が取れるくらいになって来たのかと思っていましたが、この板のソーラー寄りのコメントのイラつきや焦り具合からして、ソーラー設置はまだまだのように思えます。(終始言葉が悪く押し付けがましいのはソーラー寄りの意見だけ)

  15. 958 契約済みさん 2008/06/01 23:43:00

    >955
    住宅営業は自社製品のことをよく知ってると思ったのですが・・・。
    ちなみにソラボ(だったと思う)ってのは住林の太陽光発電を乗せた住宅の事ですよ。
    あなたはそれを知っててのレスなんですよね?

  16. 959 匿名さん 2008/06/02 03:03:00

    郵便局が電気自動車導入へ向かいますね。
    電気2輪も導入を目指すとは恐れ入りました。
    郵便局=電気ステーションが定着すれば電気自動車が予想よりも早く進展するかもしれません。
    オイルマネーで苦渋をなめている日本は吉報ですね。

  17. 960 匿名はん 2008/06/02 06:10:00

    エネルギー単価はこれから高い確率で上昇し続けていく。
    我々がそれに対抗する方策は省エネと自然エネルギーの活用か?
    ここは住宅板なので具体的には
     − 新築にはQ値C値を上げる。
     − 省エネに配慮した機器を選ぶ。
     − 日射を防ぎ風が通る間取りにする。
     − そして最後に自然エネルギーの利用。
     ソーラー発電やソーラー熱温水器は事実上現在我々が導入できる
    現実的な方策の一つ。

    ソーラーは元が取れるか?という論点は必ずしも適切ではない。

    それは価値の捉え方は人によって違うから。
    イニシャルがまだまだ高く採算が合わないのは事実。
    しかし私はソーラー発電を設置して満足している。
    「買い取り価格が低くてイライラ」もしていないし、
    「ソーラーはいいからぜひ付けろ」とも言わない。
    ひとそれぞれなんだから。

  18. 961 匿名さん 2008/06/02 08:50:00

    >>住宅営業は自社製品のことをよく知ってると思ったのですが・・・。
    住林製の太陽光は無い。本社が作ったセールストーク集丸暗記レベルじゃね。

  19. 962 942 2008/06/02 09:03:00

    >>941さん
    >需要と供給で見るならばソーラーの家が現状の10倍くらいまでは大丈夫でしょう。(今は普及率1%ちょい程度かな)
    現存する住宅の1%が既に設置されていることになるのですが、実態とかみ合っていない気がしたので検索してみました。
    普及率1%強となっていますが、よ~く見るとソーラーシステムのストック数ですね。
    そこまで普及が可能と言うだけで、実際に普及済みという訳ではないようです。

    安全率として10%普及が2次側のみの消費のボーダーラインだとしても、10年どころか今のコストでは相当先にならないと10%超えはありえないだろうなぁ。

    個人的に『マイトランス』ってやつに興味がありますが、教えてもらえませんでしょうか。

    >>957さん
    そうですね。こういう人達は相手にしても仕方が無いので放って置きます。

    ネットだけで知識を得る人達は、検索した情報の上位がメーカ関連のHPだったりするので、偏った知識しか蓄えられないのでしょうか。
    メーカー関連の記事は自社(自分)に都合の良いことしか書いていないし、場合によっては解釈を惑わす書き方をしているので注意が必要なんだけどね。
    中立的な立場の記事と言うのは余り無いだろうから、結局はいかに悪意の情報に惑わされずに核心を突くかと言う事になるのだろうね。

  20. 963 契約済みさん 2008/06/02 14:56:00

    >961
    本社が作ったセールストークが元を取れないって事なら
    実際に元を取れないって事なんじゃないの?
    というか、セールストークになってないような気がするけどな・・・

    つか、あなたは太陽光発電を作ってるメーカーの人なの?
    あなたの理論だとメーカーの人じゃないと本当の事はわからないと言ってるように聞こえるけど?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

[PR] 周辺の物件
リビオ新横浜
グランドメゾン武蔵小杉の杜

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

スポンサードリンク

Town Life

[PR] 周辺の物件

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4300万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

5498万円

3LDK

72.45m2

総戸数 23戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4100万円台~5400万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

60.9m2~76.75m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ大和

神奈川県大和市深見西2-775-1他

未定

3LDK

66.85m2~78.15m2

総戸数 46戸

リビオ川崎大師ステーションサイト

神奈川県川崎市川崎区大師駅前1丁目

3700万円台~8500万円台(予定)

1LDK~3LDK(1LDK、2LDK、2LDK+サービススペース(納戸)、3LDK)

36.63m2~64.84m2

総戸数 132戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

ザ・ヒルズ横浜希望ヶ丘レジデンス

神奈川県横浜市旭区中希望が丘64番139他

5498万円~8098万円

2LDK~4LDK

63.33m2~85.09m2

総戸数 41戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

4,928万円~6,238万円

3LDK~4LDK

66.15m²~75.60m²

総戸数 231戸

クレアホームズ フラン横浜戸塚

神奈川県横浜市戸塚区上倉田町字両山968-1、986-6

1LDK・2LDK

32.87㎡・45.61㎡

未定/総戸数 32戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,898万円・7,198万円

3LDK

70.75m²・75.02m²

総戸数 2517戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

4,200万円台予定~5,500万円台予定

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.70m²~70.99m²

総戸数 173戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6498万円

3LDK

60.25m2~70.13m2

総戸数 26戸

ミオカステーロ向ヶ丘遊園IV

神奈川県川崎市多摩区登戸1260-1及び1259-1・1260-2の各一部ほか

未定

2LDK・3LDK

54.2m2・62.6m2

総戸数 23戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

4998万円~5788万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5488万円~6298万円

3LDK

70m2・72.62m2

総戸数 36戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

6998万円~8698万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.6m2~78.12m2

総戸数 30戸

[PR] 神奈川県の物件

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪3-144-1 他2筆

5600万円台・6400万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

61.61m2・70m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居4-1052-3他

4898万円~6698万円

3LDK

72.66m2~76.58m2

総戸数 54戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円・9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2

総戸数 271戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

4,028万円~5,398万円

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5858万円~7498万円

3LDK

70.95m2~83.9m2

総戸数 215戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,798万円~5,368万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,378万円~8,848万円

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸