マンションなんでも質問「これからのマンション購入は制振・免震構造ですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. これからのマンション購入は制振・免震構造ですか?
  • 掲示板
サラリーマンさん [更新日時] 2013-03-01 09:48:36

住宅としての長期保有。耐震マンションはやはり価値の下落は強くでるのでしょうか?

[スレ作成日時]2012-11-09 13:48:45

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
ヴェレーナ大泉学園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

これからのマンション購入は制振・免震構造ですか?

  1. 1521 匿名さん

    ようするに、免震マンションを買ってしまい、何とか正当化したい人が書いているのか、免震マンションが売れなくて困っている営業マンが書いているってことですね。

  2. 1522 匿名さん

    1520や1521って自分の事を他人に例えて言うのが得意技?

    君達を信じる人は誰もいないよ。

  3. 1523 匿名さん

    >>知能指数が低く頑固で他人の話は聞かないと言うネット依存症そのものの文章で哀れに思える文章ですね。

    とうとうこういう事を書いてくるのか?
    IQが低い頑固で他人の話を聞かないと言っているが、ネット依存だったら何故あんたもここをROMって書いてくるのか?

    これで専門家が素人に対して上から目線で親切心も無いと言うのが曝露されたな。

    良く聞いてきたことに

    『建築士はコンクリートの事を勉強しない。』

    とコンクリート工学の超専門家から耳にしていた。
    上から目線のそうした専門家の不親切ぶりにはもういいですよ。

    何の為に免震装置を噛ませるのか、決定的な情報を得られないようだから。

  4. 1524 匿名さん

    >1515

    >低中層であれば普通の耐震がコストパフォーマンスからみて最適でしょう。

    311を知らない人ですか?

    僅かなコスト差で家の中がグチャグチャ程度ならまだしも、家具の下敷きになるかもしれないが耐震だけマンションがコストパフォーマンスからみて最高?

    もしかして他人も自分と同じ過ちに引きずりこむのが目的なのか?

    人として恥ずかしくないのですか。まあ、恥ずかしいなんて言う感覚があれば耐震だけマンションなんて勧めないか。嫌な世の中になっていくなあ。

  5. 1525 匿名さん

    1521
    逆じゃない?耐震買っちゃった人が、自分を何とか納得させようとしてるだけでは。
    地震保険も、免震安いんでしょ。

  6. 1526 匿名さん

    ばあちゃんも「安物買いの銭失い」って言ってたな。

  7. 1527 匿名さん

    免震の方が地震に強いから、保険割引あるんでしょ。

  8. 1528 匿名

    どちらが良いとか悪いとかは無いのでは。いずれにしても耐震等級は1です。

    要するに、コンクリート好きなひとはノーマル耐震を買えば良いし、ゴムが好きな人は免震を買えば良い。前者はゴムが付いてないけどコンクリが多い、後者はゴムが付いてるけどコンクリは少ない。結果として耐震強度は同じなんです。

  9. 1529 匿名さん

    耐震と免震の耐震強度が同じなら、なぜ地震保険の割引率や長期優良住宅の基準で扱いが異なるのだろうか?

  10. 1530 匿名さん

    1524、1528の言う通りだと思う。

    最終的な強度は大して変わらない。
    免震は揺れの周期が長くなるので、揺れ幅が大きくても内部がぐちゃぐちゃにならない。

    地震保険の免震割りは、「新しい物しかないから被害が少ない」と「直撃しない場合の内容物の破損が少ない」からじゃないかな。

  11. 1531 匿名さん

    >>1520

    >>知能指数が低く頑固で他人の話は聞かないと

    断っておくが、一般公衆の掲示板でこの様な言葉を発する事は、知的障害者への差別に繋がる事に気づいているか?
    専門家にしては、この様な事を投稿するのは非道すぎる。

    しかし、このスレで免震装置が何故開発されのかその詳細と歴史も殆ど詳細に一般素人に対してフォローが無い。

    ポッキーのお菓子みたいに曲げると折れるから下にゴムを噛ませました…のレベルみたいな情報しか得られないな。

  12. 1532 1531

    自分の投稿を読み返しておかしな和文を書いてしまった為、以下に修正。

    しかしこのスレで免震装置が何故開発されのたか、その詳細と歴史に対する情報も一般素人に対してのフォローが無い。

  13. 1533 事情通

    想定外は起こりえないと思いがちですが免震装置については過去に想定外の事態が起こったことがあります。

    今から4~5年ほど前、免震装置にある加力を加えると限界変形以下でゴムが破断することが判明したことがありました。
    http://www.jssi.or.jp/information/detail/HDR2dir.pdf
    詳細は上記報告書を読んでもらいたいのですが、概要を説明すると、それまで免震装置の物性試験は水平1方向の加力試験結果から限界変形量などの物性値を決めてそれを元に建物を設計していたのですが、それを水平2方向同時加力(水平方向に円を描くように加力)すると、限界変形以下の変形量で破断してしまいました。
    このあと免震装置の物性値は2方向加力試験結果を元に設定されるようになりましたが、それ以前の既に免震マンション等に使われてしまったものについては放置されているのが現状です。その免震マンション住民にも免震装置に問題が発見されたことについて報告はされていないのではないでしょうか。

    ということから分かるように現状で免震装置の性状は100%把握されているとは言い切れません。

    もう一つ例を挙げますと、現在、長周期地震に関連して免震装置の温度上昇による問題が指摘されていて官民による研究が継続中です。
    https://www.jstage.jst.go.jp/article/aijs/75/655/75_655_1635/_pdf
    上記URLの論文はその研究の一端ですが、内容を解説すると長周期地震などで長時間免震装置が加振されると内部の摩擦熱によりゴム内の温度が上昇し、ゴムの物性が変わってしまうため、それを評価できる実験式を提案する、といったものです。
    ゴムの温度が上がるとゴムが柔らかくなることで変形が大きくなり、限界変形を超えてしまう危険性がありますが、前述論文の評価式はまだ確定されていないため、設計には反映されていないのが現状です。
    つまり、最新の免震建物でも想定内の地震で免震ゴムが破断することが十分ありえるということです。

    ということを踏まえてリアルなアドバイスとしては
    どうしても免震マンションに住みたいなら、免震装置に関わる問題が全て解決されるまで(10年後くらい?)待ったほうが良いと真剣に思います。

  14. 1534 匿名さん

    これって結構な爆弾発言。

    いずれにせよ免震という選択肢は無くなった

  15. 1535 1531

    >>1533

    複雑な計算式は私みたいな素人には難解だけど、大体の情報は何となくわかりました。

    10年位まで解決を待つと言う事は、その間にも骨材に繊維を入れるなどとした高強度コンクリートの技術進展もあるのではないのでしょうか?

    現在の耐震補強工事で柱の周りに繊維を巻き被りコンクリートが剥がれ落ちるのを防いでいる工法もあるそうですが。

    鉄道や道路などの柱に鋼管を巻くのはともかくとして、従来の耐震建築で鉄骨ブレースを入れるとかして耐震強度を上げるのもある様ですけど。

    柱と梁で一番負荷がかかる部分の耐震補強の方が先では? と。
    そうすると制震構造の方が良いのでは無いのでしょうか?

  16. 1536 匿名さん

    事情通さんのPDFには
    「一方、同時に実施された天然ゴム系、および鉛プラグ入り積層ゴム
    (ただし、積層ゴム中心部に鉛プラグが挿入されているもの)につい
    ては、微小なねじれ変形は発生するが、限界性能には影響しないことが
    確認された」ともありますがね。

  17. 1537 匿名さん

    1533の最初のリンクは「1.はじめに」にこう書いてある。

    >一方、同時に実施された天然 ゴム系、および鉛プラグ入り積層ゴム(ただし、積層ゴム中心部に鉛プラグが挿入されて いるもの)については、微小なねじれ変形は発生するが、限界性能には影響しないことが 確認された 1),2)。

    1533は如何にも免震装置全般と言いたいがために大事な部分をあえて書かない訳だ。

    複数の試験を経て性能が上がるのは良い事だが、問題なのは地面が円を書くような動きをし、同時に300%以上の変形をもたらす様な地震が来るのかだね。

    その事についても高減衰ゴム系積層ゴム支承の問題であって、天然 ゴム系、および鉛プラグ入り積層ゴム(ただし、積層ゴム中心部に鉛プラグが挿入されて いるもの)については、問題無いってことだ。

    アドバイスって言うのは、善意であって欲しいね(苦笑)

  18. 1538 事情通

    高減衰積層ゴムの問題は新築マンションについては物性値が既に見直されているため解決済みです。
    問題は中古マンションですね。
    高減衰積層ゴムというのは、大きな減衰力が得られる割に安価であることから民間建物に広く使われています。
    官庁建物など公共工事には諸事情により使われませんが。
    まずは自分の住んでいるマンション、または狙っているマンションのゴムの種類を調べることですね。
    十中八九、高減衰積層ゴムだと思いますが。
    >問題なのは地面が円を書くような動きをし、同時に300%以上の変形をもたらす様な地震が来るのかだね
    来ないと言い切れなかったから官民共同研究で物性値を見直したのです。
    私の善意が伝わったでしょうか。

  19. 1539 匿名さん

    これまで行われた搾取方法から、免震に対する保険が割引になると言うのは事実だが、その理由は免震をなんとしても売りたいのでデータを捏造したり、保険の関係各所に根回しをして多額の金をばらまいて認めさせたのですよ。
    本来なら、免震の戸建とか東京駅でわかるように低層の物件しか認められないのを免震全体を認めさせてしまったのです。
    しかし、3.11以降、見直しの意見が続出しているのでいずれは戸建と低層だけに見直されるでしょう。

  20. 1540 匿名さん

    >>1539

    保険の話のカネの面の話はどうでもいい。

    構造的な問題を知りたいだけだ。
    この保険のネタが出る度に免震・制震の詳細な情報が萎縮していく。

    東京駅の復元はあの鹿○が手がけた。
    それも神田駅の東北縦貫線の重層化で巨大な建設機械を設置しているだろ。

    カネの話は止めれ!

  21. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
イニシア東京尾久

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

[PR] 東京都の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸