マンションなんでも質問「これからのマンション購入は制振・免震構造ですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. これからのマンション購入は制振・免震構造ですか?
  • 掲示板
サラリーマンさん [更新日時] 2013-03-01 09:48:36

住宅としての長期保有。耐震マンションはやはり価値の下落は強くでるのでしょうか?

[スレ作成日時]2012-11-09 13:48:45

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
サンウッド大森山王三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

これからのマンション購入は制振・免震構造ですか?

  1. 1413 匿名さん

    >>1411

    ウンチク屋と文句を言うあんたこそ情報の精度を低下させる。

    もしかしてデベ営業? このスレには似つかわしくないる

    >>1412

    何となくなる程…です。

    整備新幹線のラーメン連続高架橋の柱の間隔が広がってきているのもその為かな? と思います。

  2. 1415 匿名さん

    1412の意見では、5階建て以下のマンションがお勧めらしいです。

    中々無い仕様だけどね。

  3. 1416 匿名さん

    ここは相変わらず、「想定外」の話ばっかりですか…。
    想定できることより想定できないことの方が圧倒的に多いわけだから
    もう、どんなマンションも買えませんね。

  4. 1417 匿名さん

    >1416

    正解。

    想定外は何でもアリだからね。そうでもしないと免震を非難できないから仕方が無い。

  5. 1418 匿名さん

    とはいえ、建築基準法改正で長周期地震動は『想定しなければならない事象』になりますからね・・・


    まあ、埋立地の免震超高層マンションが既存不適格となったところで、『想定外だから心配要らないんだい!』と思考停止していれば済むのかもしれませんね・・・

    資産価値が下落しても、死ぬまで住めば関係無いのかもしれませんし・・・

  6. 1419 匿名

    ベストと言えば耐震等級3のRC戸建てです。これホント。

  7. 1420 匿名さん

    前の方に出てきた報告書でも東南海地震で埋立地の免震タワーに倒壊する様な被害が出る事には成ってなかった思うが。

    埋立地の免震タワーの何が問題なんだ?>1418

  8. 1421 匿名

    ベストは平屋です。1階建て、です、ハイ。わかりますね?リビングの上は屋根です。

  9. 1422 匿名さん

    戸建は支持層まで杭を打つようなことをしていないから、地盤が悪ければ駄目でしょ。

  10. 1423 匿名さん

    >埋立地の免震超高層マンションが既存不適格

    このフレーズもこのスレでよく見るけど
    今建っている免震タワマンがすべて既存不的確になるとは限らないのでは?
    特に、新しい免震タワマンなら長周期地震動もすでに折り込み済みとも聞きますが
    本当のことはどうなんでしょう? 想定外の話はナシでお願いします。

  11. 1424 匿名さん

    >今建っている免震タワマンがすべて既存不的確になるとは限らないのでは?

    既存「不適格」でしょうか?

    一部でも既存不適格となれば、同時期に建設された免震超高層マンションの資産価値は、十把一絡げに下落するものと思われます・・・


    >特に、新しい免震タワマンなら長周期地震動もすでに折り込み済みとも聞きますが
    >本当のことはどうなんでしょう? 想定外の話はナシでお願いします。

    本当の「ところ」でしょうか?

    現時点で明確な法規制が存在しない以上、各社の勝手な基準による「長周期地震動の考慮」が果たして有効なのか、誰も断定はできませんが・・・

    何れにせよ、遅くとも2~3年以内には結論が出るのでしょうから、免震超高層マンションに住んでいらっしゃる方は、楽しみに待っていれば宜しいのでは・・・?

  12. 1426 匿名さん

    ゆがんでないよ。ただ、他人より妄想が激しいだけ。最低だけど。
    確率から言うと免震は大規模地震で評価を高める確率の方が遥かに高い。想定外事象に遭遇した上、都合良く築浅の免震だけが大きな被害を受けることになる確率は低いことは誰にだってわかる話。地震における想定外は想定内より起こりにくい。阪神淡路や3.11も現行建築基準法の想定内で倒壊被害を出すに至らなかった。
    ちなみに俺は免震に住んでないし買う予定もないが。

  13. 1427 匿名

    >ちなみに俺は免震に住んでないし買う予定もないが。

    売っているんですね。分かります。

  14. 1428 匿名さん

    ここのスレに限らずアンチ君てみんな孤独だよね。中には分身の術を使ってまで複数に見せようとする奴までいるけど。

    あと共通している事は妄想や根拠のはっきりしない事を錦の旗の様に振り回して他人の言葉に理解が示せない事かな。

  15. 1429 匿名さん

    >>1426

    倒壊と剪断破壊の損傷は意味が違う。
    柱が剪断破壊したことによる被りコンクリートが剥がれ、主筋内部のコンクリートが破壊され鉄筋がはらみだす段落とし損傷をどうみるか?

  16. 1430 匿名さん

    >倒壊と剪断破壊の損傷は意味が違う。 柱が剪断破壊したことによる被りコンクリートが剥がれ、主筋内部のコンクリートが破壊され鉄筋がはらみだす段落とし損傷をどうみるか?

    は?それは大破だ。ひどい場合は倒壊に至る。
    ところで>>1249は免震で柱が剪断破壊するってことが言いたいのか?投稿の意図が不明。

  17. 1432 匿名さん

    >あと共通している事は妄想や根拠のはっきりしない事を錦の旗の様に振り回して他人の言葉に理解が示せない事かな。

    全くもって、その通りですよね・・・

    「雑誌の記事なんて捏造だから信じない!」だの・・・
    「想定外の長周期地震動なんて発生しない!」だの・・・
    「誰が何と言おうと世間の評価は免震だ!」だの・・・


    建築基準法改正で既存不適格の烙印を押される可能性がある点については、なぜか沈黙してしまうようですが・・・

  18. 1433 匿名

    古代エジプトから5千年以上持ちこたえているピラミッドの形状を思い起こせば、どんな形状の建物が最も安全か、言わなくても分かるよねw

  19. 1434 1294

    >>1430

    >>ところで>>1249は免震で柱が剪断破壊するってことが言いたいのか?投稿の意図が不明。

    こちら素人ですが、そう言う事では無くて免震装置や制震装置を建物に噛ませる前に何が問題(この場合室内の重量物の転倒とかの問題では無く建築の架構の問題)なのかこのスレの素人の殆どが理解していないためその投稿をしているのです。

    大破…なるほど勉強になりました。
    鉄筋がはらみ出す損傷は大破なんですね。

    中破だとするとラーメン構造の場合、柱がX字に被りコンクリートが剪断破壊することですか?
    梁の損傷は柱の近くが多く天方向よりも地方向にひび割れする事が多いですね。

    あと壁式の場合、壁の部分でX字状に剪断破壊する事もあるようですね。

    小破とはどのような損傷具合で?

  20. 1435 匿名さん

    >>1433

    >>古代エジプトから5千年以上持ちこたえているピラミッドの形状を思い起こせば、どんな形状の建物が最も安全か、言わなくても分かるよねw

    確かに高さが高くなるほど軽くなっているのは重心が低いって事だろう。
    そして地震時の偏心力も少ない。
    非常に安定した形状であるのは誰が見ても明らかなのでは?

    もちろん核攻撃にも耐えられるだろう。
    ピラミッドの高さ波の波高の津波でも倒壊・流失しにくい形状ですな。

  21. 1436 匿名さん

    >1434
    小破がどんなもんかはググればわかるでしょ。倒壊、大破、小破っていう建物構造体
    の損傷度を示す指標。ヒビの入り方?知りたいのはそこなの?
    全壊、半壊っていう居住継続性を含めた指標の方には目を向けないの?自分が何を知
    りたくて何を調べているかわかってる?命を守るだけなら倒壊を免れればいいし、反
    対に小破でも全壊ってのがあり得る。わかる?とにかくスレ趣旨からあまりハミ出さ
    ないようにな。こっちもハミ出しちゃうから。

  22. 1437 匿名さん

    >>1436

    あんた、専門家?
    その割りには建築や土木に興味のある素人に対して説明があまりにも足りなさすぎる。
    しかもググレですか?

    じゃ、何故免震装置を噛ませるのですか?

    耐震構造ってのは、柱や梁の一部が破壊されることによって倒壊を防ぎ、中に居る人の人命を守ることにあるぐらいは知っているけど。

  23. 1438 匿名さん

    >建築や土木に興味のある素人に対して説明があまりにも足りなさすぎる。
    素人にイチから説明しなきゃならない義務なんてないし。でもヒントは出したつもり。Googleが嫌いなら、何故免震装置を噛ませるのかはYahooで調べてね!あと耐震構造ってのは柱や梁の一部が破壊されることによって倒壊を防いでいるわけじゃないから気をつけてー!

  24. 1439 匿名さん

    >耐震構造ってのは、柱や梁の一部が破壊されることによって倒壊を防ぎ、中に居る人の人命を守ることにあるぐらいは知っているけど。

    車の構造と間違ってないか(笑)

    柱や梁が地震力に耐えて建物が倒壊しないのが耐震構造だろ。もしかして突っ込んで欲しくてワザと書いてるのかな。

  25. 1440 1437

    >>1439

    コンクリートという複合材料の基本を忘れている。

    車両は鋼板の軽量なもの。
    相変わらず鋼鉄より引っ張りに弱く脆いと言うのがわかっていないな。
    じゃ、何で地震などの強い力が加わるとひび割れが起こるの?

    ひび割れは、地震だけではない。
    施工時の打設不良でも起こる。
    鉄は冷えれば最大強度に達するが、コンクリートは一般的に打設から28日で最大強度に達し、その日から次第に強度は劣化して行くことくらい知ってんのか?

  26. 1441 匿名さん

    地震エネルギーを柱や梁で吸収するのが耐震構造です。
    免震構造や優れた制振構造は柱や梁が吸収するエネルギーを数分の一に抑えます。

  27. 1442 匿名さん

    >>地震エネルギーを柱や梁で吸収するのが耐震構造です。

    それは、ラーメン構造の場合でしょ?
    壁式構造の場合は、どうですかね?
    どちらにせよ、ひび割れゼロの無傷なんてあるの?

  28. 1443 匿名さん1438

    >1440
    とりあえずなにもわかってないのはオマエだってことが皆にバレてるから、わけわからないこと描いてないで他人の言うことはよくきいとけ。な、悪いこと言わないから。

  29. 1444 匿名さん

    >1440

    君はクラックが入ったら、柱や梁が破壊されたと言うのかね。おいおい、しっかりしてくれよ。

    収縮クラックが入っても破壊されたって言うんだ(笑)

    引っ張りに弱いコンクリートは曲げや引っ張る力が加わればクラックが入っても何ら不思議じゃないよ。引っ張る方は鉄筋が耐える事でカバするんだから。

    その状態を壊れて倒壊防いでいる思っている奴がいるとはム チにも程がある。

    クラッシャブル構造とラーメン構造等が同義語とは流石に知らなかったよ(苦笑)

  30. 1445 匿名さん

    ピラミッド型マンションか…。
    北朝鮮やラスベガスのホテルくらいしか思いつかないなw。

  31. 1446 匿名さん

    >>1443

    結局、匿名掲示板の悪いところで専門が素人に対して助言をしてフォローが出来ずに罵るしかできないわけだ。
    何がわかっていないか書かずに高圧な態度で。
    やはり教養はここでは身につかずに、免震信者だの罵倒されて不快になるだけだ。
    こちらは免震装置以前の問題を知りたいのに。

  32. 1447 匿名さん

    専門も素人も関係ないよ。自分の頭で考えよう。ピラミッドとか平屋戸建が安全なのは明白でしょ?

  33. 1448 匿名さん

    >>1447

    ピラミッドは、本当にあんな大昔に建造されて建築技術(内部の石と石の隙間が殆ど無い)には驚くばかり。
    非常に安定した形状だから。

  34. 1449 匿名さん

    >1440

    呆れて誰も突っこまないのかもしれないが、一応指摘しておく。

    >コンクリートは一般的に打設から28日で最大強度に達し、その日から次第に強度は劣化して行くことくらい知ってんのか?

    強度は低下しないで増加するのが一般的と言うか定説。和文とか能書きを垂れる割に「劣化」とか使っているのは指摘されても逃げを打つためかもしれないが(笑)

    参考までにURLも紹介してあげよう。
    http://www.ads-network.co.jp/zairyo-kouji/con-07.htm

  35. 1450 匿名さん

    ピラミッドでも想定外の大地震が起きたり
    液状化するような地盤だと無理なんじゃないの?
    その辺はどうなの?

  36. 1451 匿名さん

    >>1449

    URLに関連した事は、実は知っていた。
    残念でしたな。

    稀に強度が上がっている構造物があると、旧名帝国大学(これは当てつけ。現在の大学名はピンと来ると思う)の教授からの報告が、ある研究所のスタッフを通して素人の私の耳に入ってた。

    しかし、このスレには意外と専門がアクテイブじゃないか?
    ROMしているのが素人が多いと言うなら、何で免震だの制震だのその話のレベルが低いのか?
    専門も素人に対しての態度はなんなんだ?

  37. 1452 匿名さん

    >1451

    負け惜しみなど書いている暇があったら、リンク先をよく読め。

    平均的なコンクリートの強度推移グラフと書いてあるだろ。コンクリート全般に言える特性で、稀にある現象じゃないんだよ。

    真逆を書いていて知っていたが聞いて呆れる。

  38. 1453 匿名さん

    >>1452

    その言動の態度が素人に対してフォローする態度か?

    情報の入手先が嘘だと言わんばかりの専門家の高圧な態度ですね。

  39. 1454 匿名さん

    >1453

    >情報の入手先が嘘だと言わんばかりの専門家の高圧な態度ですね。

    いや、認識が間違っている。

    1451を例に取ると「ある研究者」が嘘情報を流したと1452には書いてないしそんな事をある研究者はしていないだろう。嘘情報が流されたのではなく1453が伝えられた事を正しく理解していなかったと言うだけの事だよ。

    >URLに関連した事は、実は知っていた。

    知っていたのに間違いを書いたのは正しい理解がされていなかったと言う証拠だよ。

  40. 1455 匿名さん

    >1453

    コンクリートが時間と共に強度が増すのは理解できたのかい?

  41. 1456 匿名さん

    >>1455

    超一般的にコンクリートが最大強度達するのは28日と解釈するのは間違いですか?

  42. 1457 匿名さん

    >1456

    1449に記載されているリンク先を読んで判断してください。

  43. 1458 匿名さん

    >>1457

    >>1449に記載されているリンク先を読んで判断してください。
    それがコメントに対する回答ですか?
    断定は出来ないのですか?

    リンク先は住まい関連のHPですが、もっと詳細に言えるのは以下では無いですかね?

    http://www.jci-net.or.jp/

    専門のプロであれば、上記のURLから参照先をご教示くださいな。

  44. 1459 匿名さん

    >1458

    1449のリンク先を読んで1456の質問の答えが分からない程度の能力では教え様がないだろ。教える気もないけどな。

    それと2月28日や3月28日と言うように毎月28日にコンクリートが最大強度になるかは誰も分からないんじゃないかな。和文はしっかりと書こうね(笑)

  45. 1460 匿名さん

    面白くない

  46. 1461 匿名さん

    >1460

    なら、君がこの板の趣旨に沿った面白い事を書けばいいんじゃないか。

    ただし、想定外の何でもありや意味不明な上から目線の鞭をさらけ出すような内容はやめておくのがお勧め。

  47. 1462 匿名

    コンクリートは外側からの酸化によって徐々に劣化して行き60年程度で建て替えすべきと言われてますね。だからコンクリ打ちっぱなしよりは吹き付け塗装した方が良いし、タイル張りにするのがベストってことになりますね。

    CFT造の場合はコンクリが外気に触れないので更に長寿命化が期待されますね。

    コンクリ自体にも改良が加えられて100年コンクリートなるものも出てきていますが、こういうのも眉唾の恐れがありますから過信は良くないですね。

  48. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
オーベルアーバンツ秋葉原

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸