一戸建て何でも質問掲示板「一戸建てで初の冬、やたら寒いんですが」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 一戸建てで初の冬、やたら寒いんですが

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-07-06 18:55:49

春に買って初めての冬。
東京郊外、多摩地区北東部、埼玉との都県境です。

1種24時間換気が入っているせいか、昨日は、昼間の室内温度、10度から13度。

外断熱工法、一階は3層ガラス、二階はすべてペアガラス。グルニエまでペアグラスです。
一戸建てってこんなに寒いの?
それとも、断熱の施工不良?

[スレ作成日時]2005-12-05 12:15:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一戸建てで初の冬、やたら寒いんですが

  1. 429 匿名さん

    アパートは、隣も上も空き部屋だったのに…。

  2. 433 匿名さん

    >>425さん

    家のスペックを教えてください。
    Ⅲ地域の次世代基準のQ値が2.4W/m2Kの家でも、
    部屋の間取りにも依りますが、1つの部屋だけを暖めるときは、
    熱が他の部屋に抜けるので、部屋を暖めるのに1.5倍程度の熱が必要になります。

    平衡状態を考えるだけでも、外気が-3℃のときに、室温を24℃まで上げるには、

    2.4*1.5*40*(24-(-3))=3888W

    必要になります。

    尚、これは平衡状態での計算で、速やかに部屋を暖めるには、
    この倍のスペックが必要だと思います。
    なんで、1500Wで40m2の部屋を外気と27℃もの温度差にできるのか物理的に理解できません。

    教えてください。

  3. 434 匿名

    スペックなんてあるの?

  4. 435 匿名さん

    高気密高断熱の家はオイルヒーターやストーブは禁止だと聞きましたが。

  5. 436 匿名はん

    今時、中気密中断熱の家でも、今日は晴れていたので一階で今14度ある
    家のことだけどサ

  6. 437 匿名さん

    簡単に言えば君の計算が間違っているからだよ。
    そもそも熱の流動を四則演算でやろうという根性にミスがある。高気密を謳う零細木造君がよくやる手だがね。
    大体その計算通りに行ってるのかい?

    ひとつヒントをやろう。風呂を沸かすのにかき混ぜながらわかすのとなにもせず沸かすのでは沸かす時間に差がでるって知ってたかな?

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  7. 438 匿名さん

    外の風や内外気圧差、室内の物質が吸収する熱量、熱分布、
    素人がちょっと考えただけでも抜けてる要素が多すぎると思います。
    大雑把の限界を越えて全く当てにならない結果になってるみたいだね。突然出てきた大体1.5倍というのはどっから出てきたのか。

  8. 439 匿名さん

    近所にガソリンスタンドがある場合ですが、灯油を買って10分位歩けばぽかぽかになります。

  9. 440 匿名さん

    スタンドが遠ければ遠いほどより暖まるんじゃないかい?

  10. 442 匿名さん

    零細相手に何ムキになってるんですか
    良いじゃないですか、その計算でお施主さんは満足してるんですから。
    シミュレーション気分が味わえて気分は最高なんでしょうからここはそっとしてあげましょうよ

  11. 443 匿名さん

    >>437

    >熱の流動

    ふふふ、面白いね。
    どういう発想でこうなるのか??
    流動云々は、部屋の温度の均一性とかの議論では関係あるけど、暖房能力は単なる熱伝導の問題だよ。
    気密性能がある程度良くて部屋の温度が均一になる家では、殆ど熱伝導から導いた暖房能力で説明できる。

    Q値が2.4W/m2Kで、27度の温度差で40m2の部屋から逃げる熱は2.4*40*27=2592Wとなる。
    これを補わなければ、27度の温度差を維持できないのは自明だと思うけど…。
    >>433の1.5倍の根拠は分からないけど、他の部屋の暖房の有無で、更に熱の流出も激しくなる。
    更に、平衡状態にまで持って行くには、更に暖房の能力が高い暖房機器が必要になるのも当たり前のことだよね。

    簡単な算術計算が出来なくても、一般の家でどの程度の暖房能力が必要かを知っていれば、
    1500Wで充分とかいう素っ頓狂な結論にはならないと思うけど…。

  12. 444 匿名さん

    ↑ああ、間違えたよ。十分ではなくて過剰だった。今見たら900Wで稼働してたよ。
    このオイルヒータ自体最高が26℃設定なんでそれ以上にできないから能力落して運転してた。
    外気は-5℃。

    まあ木造ではこうはいかんわな。

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  13. 445 匿名さん

    ふーん、ユーレックス程度のちっぽけなオイルヒーターひとつでねぇ。

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  14. 446 匿名さん

    ヒント
    めでたい人の温度計はヒーターから1メートルの所に設置してある。

  15. 447 匿名さん

    うちは45坪位だがロビー、1F,2Fのリビングにそれぞれ1台ずつ、合計3台のユーレックス(2台は2KWのものだが)で暖房は解決済み。
     何てったって静かだし外から帰ってきたときなど一時的に早く温まりたいときはヒーターの前に行けばかつての石油ストーブのように当たるという行為が取れて最高ですな。

    ヒーターの営業やってるわけじゃないがオイルヒーターさえ使いこなせれば安全だし最高だね

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  16. 448 匿名さん

    >めでたい人の温度計はヒーターから1メートルの所に設置してある。

    こんな測り方して温度が高いからと言って嬉しいか??
    そもそもそんな偽装をする意味がどこにある?

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  17. 450 匿名さん

    だから今時の家はオイルヒーターは使用禁止なんだってば

  18. 451 匿名さん

    オイルヒーターがn酸化炭素排出するんなら禁止だよ。
    ウチで使っているオイルヒーターは電気で動くのでね。使用可ですな。


    >だから今時の家はオイルヒーターは使用禁止なんだってば

    ちなみに室内の圧が調整されている1種換気だとFF式の燃焼器具でさえも使用不可です。

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  19. 452 匿名さん

    おそらく450は、大きな勘違いをしている。

    オイルヒーターと言うのは、オイルは循環するだけなので、空気を汚すことはありません。

    石油系やガス系の燃焼で直接空気を燃やし、暖める暖房器具とは全く違います。

  20. 453 匿名さん

    >流動云々は、部屋の温度の均一性とかの議論では関係あるけど、暖房能力は単なる熱伝導の問題だよ。
    熱伝導の問題?あほちゃうか?
    もしそうだったら、部屋の暖められた空気の熱はどんどん外に逃げることになる。
    断熱層の空気の熱伝導でな。

  21. 454 匿名さん

    でもね、四則演算で納得が得られるから設計側からすれば都合が良いんだよね。
    もちろん大手の場合は開発だけをやっている人間がはじき出してくれるから良いんだが零細の場合は開発という概念がないのでやれても足し算で片付けないと不都合が生じる。
     実際と違った計算をしたところで
    「実際とは異なります。あくまで計算上の話」
    と一言加えれば大多数の人間は納得してしまいますからね。

    上を行く人間は少なくともそれじゃ通せないからね。だから大手を希望する人間は自分の仕事レベルを要求するし、それに応えてくれるからこそメリットがある。

    地元ならではとか、施工が丁寧とか、そもそもそういう次元の話ではないんだよねー

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  22. 455 匿名さん

    >だから今時の家はオイルヒーターは使用禁止なんだってば

    木造さん家には使えない暖房器具だからね。
    知らないのは当たり前かもしれません。

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  23. 457 匿名さん

    >>453

    >部屋の暖められた空気の熱はどんどん外に逃げることになる。

    そうだよ。物理の基本です。
    この掲示板では、時々物理法則を超越した家が登場するけど、
    今知られている物理法則を超える現象はを引き起こせる家を造れたら、
    ノーベル賞ものの開発だね。

  24. 459 匿名さん

    ミスリードを誘う釣りな書きこみは別として、オイルヒーターと石油ファンヒーターの類を混同してるようなひとって実際多いの?

  25. 460 匿名さん

    家は神奈川方面ですが~ただ今外気温は約7℃です。築約1年の木造、約180㎡で6LDKのオール電化で太陽光パネルは約5.5kwでーなんちゃらかんちゃら~全室に電気式床暖房を24時間フル運転させて、ただ今室温は全室約25℃で家族全員半袖ですごしていますが、寒いどころか熱いかも!ところで、オイルヒーターの宣伝文句にだまされて~買ったの後悔していませんか~買った途端に粗大ごみだよ!有料の粗大ごみ!

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  26. 461 入居済み住民さん

    >部屋の暖められた空気の熱はどんどん外に逃げることになる。

    その通りでしょ。
    断熱材が有ったって熱は逃げる。「どんどん」という書きかたには問題があるかもしれないが。
    457に同意。

  27. 462 匿名

    461に同意
    断熱材の性能により、熱が逃げる大きさが違うだけ。大きいか小さいかだけ。
    伝導、放射、対流の全てを止めなければ熱は逃げる。

  28. 463 匿名さん

    そうなんだ。オイルヒーターだと暖まらないんだ。
    しかも前の家では使ってたということだろうから前の家よりも性能がわるくなった訳だ、
    あははー

    あとオイルヒーターは粗大ごみに出さないでメーカーに引き取ってもらってね。きちんとしたメーカーだと回収の案内があるんだがそれを知らないと言うことはやはり無名の中国製かなんかの安物買ったんだね。

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  29. 464 匿名さん

    良くみると24H稼働って書いてある!
    昼もつけてないといられないほどのツンドラ気候か。
    7℃でねえ、

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  30. 469 匿名さん

    誤論で相手の意見を聞く耳が持たなかったり
    正論でも相手を蔑む表現してたり

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  31. 470 匿名

    誤論者に見える事が解ればいいんだけど。本当にオイルヒーターだけ?

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  32. 472 シロアリ

    いつも書いてるんだが実際と合わない計算はしても意味がないんだぞ

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  33. 473 匿名さん

    パルコンは一応国内戸建ての最高峰じゃん。
    そいつが言うなら仕方ないだろ。

  34. 474 匿名

    472へ
    実際と合う計算を書いて。

  35. 475 匿名さん

    寒けりゃ薪ストーブ導入しかないっしょ。
    北海道のなまら寒い地方のボロ屋でも薪ストーブ1台あれば問題ないよ。

  36. 476 匿名さん

    >>474さん

    コンクリートは熱容量が高く蓄熱しやすいので、パルコンのような内断熱(屋根だけは外断熱らしいですが)だと、
    冬の寒い日は、コンクリートが冷やされ、部屋がなかなか暖まらなかったり、夏の暑い日は部屋が冷えにくかったりします。熱伝導だけではなく、コンクリートの熱容量も注意しろと言ってるのではないでしょうかね。

    もともと、パルコンは大成建設の中でも怜暖房効率は良くなく、大成建設の中で怜暖房効率を重視したものは空間王ですから。

  37. 478 匿名さん

    幼少期に受けた木造賃貸アパートでの極貧生活のトラウマから脱することが出来ず、
    今日もまた救いを求めスレを彷徨い渡り歩く方のことですね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸