- 掲示板
春に買って初めての冬。
東京郊外、多摩地区北東部、埼玉との都県境です。
1種24時間換気が入っているせいか、昨日は、昼間の室内温度、10度から13度。
外断熱工法、一階は3層ガラス、二階はすべてペアガラス。グルニエまでペアグラスです。
一戸建てってこんなに寒いの?
それとも、断熱の施工不良?
[スレ作成日時]2005-12-05 12:15:00
春に買って初めての冬。
東京郊外、多摩地区北東部、埼玉との都県境です。
1種24時間換気が入っているせいか、昨日は、昼間の室内温度、10度から13度。
外断熱工法、一階は3層ガラス、二階はすべてペアガラス。グルニエまでペアグラスです。
一戸建てってこんなに寒いの?
それとも、断熱の施工不良?
[スレ作成日時]2005-12-05 12:15:00
>>425さん
家のスペックを教えてください。
Ⅲ地域の次世代基準のQ値が2.4W/m2Kの家でも、
部屋の間取りにも依りますが、1つの部屋だけを暖めるときは、
熱が他の部屋に抜けるので、部屋を暖めるのに1.5倍程度の熱が必要になります。
平衡状態を考えるだけでも、外気が-3℃のときに、室温を24℃まで上げるには、
2.4*1.5*40*(24-(-3))=3888W
必要になります。
尚、これは平衡状態での計算で、速やかに部屋を暖めるには、
この倍のスペックが必要だと思います。
なんで、1500Wで40m2の部屋を外気と27℃もの温度差にできるのか物理的に理解できません。
教えてください。