匿名さん
[更新日時] 2012-07-06 18:55:49
春に買って初めての冬。
東京郊外、多摩地区北東部、埼玉との都県境です。
1種24時間換気が入っているせいか、昨日は、昼間の室内温度、10度から13度。
外断熱工法、一階は3層ガラス、二階はすべてペアガラス。グルニエまでペアグラスです。
一戸建てってこんなに寒いの?
それとも、断熱の施工不良?
[スレ作成日時]2005-12-05 12:15:00
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
一戸建てで初の冬、やたら寒いんですが
-
251
piaget
耐用年数とそのときのメンテナンス料のことから
エコキュートではなく普通の電気温水器を導入しました。
しかし月の電気代が高く、どうすれば抑えられるかを検討しております。
皆様の意見から冬場の設定温度を変えてみることにします。
ところで浴槽に後から断熱処理をしたかたはいらっしゃいますか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
252
匿名さん
太陽熱温水器を屋根に乗せて併用するのが一番安上がりじゃない?
ランニングコストはゼロだし。壊れることも無さそうだし。見た目は格好悪くなるけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
253
匿名さん
電気温水器は、臭いはどうなんだ?
実家で使ってた昔のは、お湯がゴム臭かったが・・・。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
254
匿名さん
>251 さん
>しかし月の電気代が高く、どうすれば抑えられるかを検討しております。
そうなんですか。よろしければ,電気温水器の容量(370リットル?)
とオール電化ですかなどの電気契約,月の電気料金を参考までにお聞かせ
願いませんか?ぜひ参考にさせて下さい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
255
匿名さん
基本的に湯切れを無くすしか無いんじゃないかな?
じゃ、どうすれば良いか…シャワーを使用禁止にするとか、流しのお湯の温度を下げるとか…お風呂はなるべく同じ時間に全員入って湯冷めを防ぐとか…
それか、上にも出てるけど太陽熱温水器のお湯を併用するか…
うちは、湯切れすると電気代がかなり高くなるので、大きめのタンクの方が良いとHM営業に言われエコキュート460Lを選びました。(4人家族)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
256
匿名さん
うちは,エコキュートの温水式床暖を考えてますので自動的に460Lになって
しまうそうです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
257
匿名さん
エコキュートの床暖は高く付きそうですね…
日中付けっぱなしにしているとどの位の湯を使用するのでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
258
匿名さん
エコキュートですが、370Lで 90度の湯を45度で使用したとして水で混合しますので約700Lほど使用できます。もちろん外気温にも影響しますが・・。家族5人ですが1日平均500L以下の使用です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
259
匿名さん
258さん
90℃で沸かすことは可能ですが、夜になるとけっこう湯温が下がりませんか?
日中あまり使わずに1メモリ減程度の状態でも、夜になると朝の沸き上げ温度に対し、
20℃程度下がるようなのですが・・・・
いかがですか。
うちのエコキュートのタンクの保温があまいのかな?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
260
しゅふ
12月に引越しをして、初めて一か月分の電気料の明細がきました。
オール電化で60A。夫婦二人。1月分の明細を見たら、10,015円でした。安っ!
暖房でファンヒーターを使うことは多いけど。
ちなみにエコキュートです。
そして一戸建ての家はやはり寒いです。24hの換気システムのせいなのか・・
家の中にいて風を感じる事もあります。(特に風の強い日)
24h換気のファンのそばのカーテン、揺れますから。(ちょりっとだけど)
でもこれのせいで、窓を開けて換気する事は一切ありません。
どこのお宅もこんな感じでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
261
匿名さん
>260
電気代、安いですね〜。羨ましい。
ウチは、オ−ル電化にするか迷ったけど、結局ガスで、
床暖、浴乾つけました。
先月の電気代19500円!!
オ−ル電化の割引もないし、最悪です!
ちなみにガス代は、16000円
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
262
匿名さん
暖房にお金をかけないから、電気料金が安い、でも寒いって話でしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
263
しゅふ
>262さん。
でも、安いですよ。本当。
前は賃貸マンションでガスが集中プロパン。
一月のガス代が夏でも6,000円以上。冬で10,000超える月が多く、少なくても9,000円台でした。
最初信じられず、どっかでガスが漏れてるか、別の人(別の部屋番号)の請求書?と疑ったくらい。
隣の部屋の人は、4人家族で14,000円でした。
暖房は当時もファンヒーターがメインだから、そう考えるとすごい!と思いませんか?
ガス代で全ての光熱費(オール電化だから)をまかなえている気分。
この請求書が正しいのか不安になるくらい。
ちなみにウチの暖房がヒーターなのは、リビングにエアコンが無いからです。
夏が来る前にエアコンを入れなくては!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
264
匿名さん
259さんへ
>夜になると朝の沸き上げ温度に対し、20℃程度下がるようなのですが・・・・
90−20=70℃ 70℃で直接使用したらやけどします。 大概、40℃前後ですよね!!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
265
2世帯住宅
2世帯に建替えして12月中旬に引越し、先日はじめての電気料金明細がきました。
オール電化15KVA契約で36000円弱でした。
暖房はエアコン使用で補助的に石油ファンヒーターを使って灯油代は約2000円くらい。
給湯は460Lエコキュートと560Lの電気温水器(以前より使用中なので)です。
親世帯は2人、結構家にいることが多い、節約意識は無し(-_-;)
子世帯は4人、日中は専業主婦1人のみでウォームビズ実践。でも我慢しているという感じは無いです。
地域は北関東、家の形態は木造内断熱65坪上下住み分け完全2世帯タイプです。
今のところ風呂はエコキュート仕様側を共用してますが、フル稼働はしていないようです。
電気代は正直なところ、このくらいで済んでほっとしています。
住んでみての感想ですが、暑い寒いは家の基本性能もさることながら間取りと窓開口部が大きく
関係するような気がします。
あとは住む人の基本性能でしょうか?寒がりな親世帯のリビングはエアコン全開で常夏状態!
私なら半袖シャツで過ごせそうです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
266
匿名さん
>260さん
と同じで12月に引越しをして1か月分の電気料の明細が来ました。
エコキュート+IHで暖房はエアコンです。
東京と言っても郊外で寒い所です。最初は家全体が寒くエアコンを28度にしていましたが、
今は23度設定で十分です。
肝心の電気料金は就職している息子と3人暮らしで17000位でした。
ガスや灯油代がない事を考えれば十分だと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
267
259
264さん
説明が足らなかったようです。
私が記載した温度はエコキュートタンク内の温度です。
そりゃもちろん適温での使用しますので、蛇口からの水温は40℃前後ですw
朝7時の沸き上げ温度に対し、タンク内湯温の降下がそのままロスになるため、
20℃の湯温降下は大きいなぁと思い、他の使用者の方はどうなのだろうと思ったのです。
また、前日のに張った風呂の水を次の日に追い炊きで使用する場合など、
タンク内湯温がかなり必要となるので、気になっています。
皆さんは次の日に追い炊きでの使用などしないのでしょうか。
ちなみに私は東京・埼玉・千葉の境に近いところに住んでいます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
268
2世帯住宅
259さん
参考になるかどうか判りませんがうちの稼動状態を書き込みさせていただきます。
住み始めてすぐに湯切れを起こしたのでメーカーさんに来てもらったのですが、その時の説明では
「省エネ運転の為、なるべく1日分+αくらいの貯湯量になるように学習運転します。」とのことで
必ずしも90℃で炊き上げするわけではないそうです。
うちの場合は最低貯湯量の設定を変えてもらうことで湯切れは起こさなくなりました。
また学習運転モードでは不都合がある場合は常に90℃で炊き上げるモードも有るようです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
269
匿名さん
24hの換気システムって止められるやろ?
冬は止めるか省エネ運転にすれば
そんなにずっと動いていないと思うんですが・・・・・
それとエコキュートを検討中なら
故障して交換する時どうなるか確認した方がいいよ
驚きの回答が来るはず。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
270
匿名さん
269さん。
エコキュート検討中の者ですが、交換する時ってどうなるんですか?
そして、故障は結構あるんですか?
以前、電化製品と同じ・・・とどなたかが言っていたので、
当たり外れとかあるとは思いますが、どうなんでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
271
259
2世帯住宅さん、
90℃炊き上げした前提での話をしましたが、実際はダイキンの『標準』炊き上げですので80℃炊き上げで使用しております。
現在夫婦2人暮らしであり、家族が増えた場合を想定し2人なら『標準』の80℃炊き上げで生活しないときついと考えています。
お話にでた学習モードですが、以前お話したように風呂を入れた日と、追い炊きで使用する次の日では使用する湯量(熱量)が違うため
湯量MAX、朝の炊き上げ温度を固定するように敢えて『標準』設定で使用しています。
で、エコキュート使用している皆さんのお宅のタンク内湯温降下はいかほどですか。
(他社エコキュートだとタンク内湯温表示はないのかな?)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
272
2世帯住宅
259さん。
うちの場合は4人が風呂を使用した夜10時頃で70℃、翌朝の炊き上げは75℃でした。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
273
匿名さん
>270
保証期間内なら無料になるよ。
期間過ぎれば実費負担。
それはエコキュートに限らず、どんな装備だってそうだとおもうけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
274
259
2世帯住宅さん、
かなりショックです・・・_|‾|○
我が家で20℃近い温度降下が、2世帯住宅さんのお宅ではたった5℃ですか・・・
ちなみにどちらのメーカーのエコキュートか教えていただけますか。
他の方の話も伺えたら幸いです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
275
2世帯住宅
259さん。
タンク容量やお湯の使用状況によって異なるので一概にはなんとも言えないと思います。
うちはコ○ナですが、メーカーによっては温度計の位置も同じではないかもしれませんし
貯湯温度表示の意味合いが微妙に異なる場合もあると思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
276
211
タンク内も熱い湯は上、下は上部より温度が低いようです。使用する湯は上からくみ上げる機構になっているようです。 追い焚きも途中のはじめは冷たいく徐々に適温になる? 時間指定の保温のほうが電気代が安く、快適ではないでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
277
匿名さん
新築木造注文住宅ですが、光熱費が賃貸マンション時に比べて2.5倍にまで増えました。
去年:鉄筋コンクリートマンション 石油ファンヒーター こたつ
現在:エアコン 床暖房(ガス) こたつ
部屋も大きくなり、照明も増えましたが、ペアガラスも入ったので改善された点もあります。
この光熱費増には耐えれないので、ファンヒーターを解禁しようと思うのですが
湿気・結露などの点を考えて踏み切れずにいます。
みなさん どう思われますか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
278
匿名さん
設備は、ランニングコストでかんがえれば、ノーマルが一番やすい。エコとか、1種換気だとか言うけど、壊れたらどうするの?家なんかに金かけて、よろこんでるの最初だ
よ。道走っていても、ほとんどの最低限の家メンテナンスしてないよ。エンジンかからない車になるだけ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
279
匿名さん
>277
新築後、初めての冬を迎えています。
ウチも277さんと同様、今はエアコンとガス床暖です(こたつはなし)
確かに光熱費、高いですね。でも、結露を考えるとファンヒ−タ−
使う気になれず、このままで頑張っています。
24時間換気を止めたら、少しでも暖房効率よくなるかと思い、止めたら、
結露ほどではないけど、サッシが薄く曇りました。
う-ん、止められません。
天気のいい日中は、出来るだけ暖房使わずにいます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
280
とくめい
>277さん。
結露って、どうなんでしょう?
うちは主にファンヒーターです。
ガラスに結露はありません。
シャッター+ペアガラスだからかもしれませんが・・
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
281
匿名さん
>>277
うちは石油ファンヒーター3台使っているけど結露はしないよ。
ただ、うちは低低だからかもしれないけど。
エアコンはすべてコンセント抜いて封印です。電気代がかさむから。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
282
145
>>277
石油ファンヒーターが手元にあるでしょうから試してみるのがいいかと。
今年はとにかく乾燥がひどいのですが湿度どれぐらいですか?
#うちは湿度30%〜40%で昨日加湿器を買ってきました。劇的な変化なしw。
#暖房器具、加湿器は売れすぎ状態で危なく買えないところでした。。
ただ、今年はほんと灯油が高いです。昨日、親の分を買いましたが18リットルで1360円。。
うちは「エアコンの方が安いに違いない。。」と石油ファンヒーターの使用を止めました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
283
匿名さん
灯油の熱量は8900kcal/L = 37256kJ/L = 37256kW・s/L = 10.35kW・h/L
つまり、1kW・hの熱量を発生させるには 1 ÷ 10.35 = 0.097L の灯油が必要。
1kW・hの電気代が22.2円(通常契約)。COP5とすると、1kW・hの熱量を発生させるには0.2kW・hの電力が必要だから、その電気代は22.2 x 0.2 = 4.44円。
灯油の方が安くなるためには1L当たりの灯油の値段X(円)として、
0.097X <4.44であるので、
X<45.8 円。
つまり、COP5のエアコンとファンヒーターを比べると、灯油代が45.8円/Lであれば、ファンヒーターの方が安い(18Lで824円)。
COP4の機種であれば、57.2円以下であればファンヒーターが安い(18Lで1030円)。
つまり、今年はどう考えても、多少古い機種を使っていてもエアコンの方が安くなる。
しかし、気温が低くなるとエアコンの暖房効率は悪くなるし、立ち上がりの温度上昇は
http://www2s.biglobe.ne.jp/~y_suzuki/trendy/casa/danbo.htm
によれば、ファンヒーターの方が早いようなので、一長一短か。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
284
277
みなさん レスありがとうございます。
家の設計中にリビングにガス暖房用のソケットの設置を依頼した際に、
HMの営業から「水分が発生するガス暖房はHMの立場ではお勧めしません。
石油ファンヒーターは論外です。結露の原因にもなるし、家を傷めます」との事でした。
で、ガスソケットも止めて床暖房とエアコンで過ごしてます。
エアコンは省エネ基準 最高基準の2005年度モデルを使ってますが、
先日 実家の石油を買った際は18Lで1400円ほどしました。
石油ファンヒーターの方が安そうなイメージがありますが、実際今年はエアコンの方が安そうですね。。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
285
匿名さん
水蒸気の発生が結露と関係あるかどうかは微妙だと思います。
実際うちはエアコンで暖房していますが、湿度が低いので加湿器を2台使用している訳ですし…
ただ、高気密住宅であれば、二酸化炭素の発生がありますから、やはり燃焼器具は使わない方が良いでしょう。
電気代が冬場に1万高くなると目玉が飛び出るけど、実際に去年の灯油にかかった金額を見てみると、やはり月1万位は使ってました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
286
匿名さん
机上の計算ほどあてにならないものはないですよ。
うちは、断然石油ファンヒーター。
12月、1月の一月の灯油代6000円程度。
天井付近についているエアコン何ぞで暖房しようものなら、それだけで+10000円以上いくことは確実。
おかげで電気代はなんとか1万円切れています。
湿度はそれでも30%〜40%、仕方なく加湿器使っています。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
287
145
>>286
>12月、1月の一月の灯油代6000円程度。
これって80リットルぐらいですよね。石油ファンヒーターが1台で空間の広さによっては
こんな感じかもしれませんね。ただ、1月は年始というのもあって私もそうですが奥さんも
在宅な時間が長く1週間を18リットルで過ごすのは無理でした。。
転居直後というのもあり石油ファンヒーター+床暖房で電気代が17千円。。灯油台は。。(涙
エアコンが入ったの1月中旬だったのでまだ電気代に出てませんが運転時間長いので。。
今年の冬は厳しすぎます。。賃貸のときはリビング6畳のみ温めてたから差がでかいです。
>机上の計算ほどあてにならないものはないですよ。
この一言は主観が入りすぎと思います。机上の計算は一定の条件下というので計算します。
これに対して体感ですと誤差が大きすぎます(私が寒くなくても奥さんは寒いとか)。
ただ、賃貸に住んでいたときの漠然とした記憶からするとエアコンで+1万円は多くないですか?
新居をエアコンのみで過ごしてる結果は来月にならないと分からないので
もしかしたら+1万円は適正なのかもしれませんが。。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
288
匿名さん
加湿器の話も出てますが、理想的な湿度って何%位ですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
289
やっちまった〜。
やってしまいました。
うちは夫婦2人で、どちらもフリーのため、自宅にいる時間が長いので、昔からもともと電気代はちと高めだったのですけど、
安普請の建売で初の冬を迎え、
LDK21帖をエアコンと加湿器とサーキュレーター、
6帖強の個室×2をエアコンのみ、6帖強の寝室を寝ている間中デロンギのオイルヒーター、
で節約気にせずがんがん暖房していた結果、
11/20〜12/20、は電気代1万8000円だったので、
まぁこんなもんなら楽勝だな、と別に気にもとめていなかったのですが、
突然、12/20〜1/20の請求で3万7000円という恐ろしい請求が来てしまいました。
とりあえず寝室のオイルヒーターをやめました。
これから寝室も、22度くらいの気温設定のエアコン+加湿器で様子を見てみます。
またご報告します。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
290
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
291
匿名さん
湿度は50〜60%でしょう
40%以下になると、体に悪い影響が出始めるらしいです
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
292
匿名さん
3万7000円は金額大きすぎますね^^;
出した分取り返すためにも、2月は引き締め引き締めでがんばってください。
エアコンvs灯油ストーブもいいですが、それよりもまずは着る。暖房はその次です。
着膨れするぐらい既に着てるのかな?
ウチは、上は綿入れ、下に靴下+モコモコスリッパという格好。
見た目が悪いのが難点だけど節約節約♪
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
293
匿名さん
うちの暖房器具おすすめです。
サンラメラといって電気代以上に暖かなんですよ。
前はエアコンとホットカーペット両方使っていたのが、今はこれ1台です。
1200wなんだけど温まってきたら600wで使っています。
電気代は1時間10〜20円足らずで12畳のリビングで使ってます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
294
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
295
匿名さん
>>293
紹介文を読む限り良さそうなので興味沸きましたが
どこもかしこも予約受付中止中・・・・
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
296
293
1月末に引かれたのが16141円でした。
サンラメラはもう1台別の部屋で使ってますので私は安いと思いま〜す。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
297
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
298
匿名さん
>>297
高気密高断熱でない住宅でも蓄暖はいいのでしょうか?
あと、3種24時間換気も。。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
299
匿名さん
>>298
電気代を気にしないならね。
蓄熱は24時間暖房が前提となります。
住宅性能の低い家では、暖房効率から考えると電気代の無駄ですよ。
まさか、普通の家で24時間全館暖房を考えているわけではないでしょうね?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
300
211
家の性能、電気代・・色々ななこと考えなきゃね。 私のBESTは、輻射熱式暖房。 あのいやなにおいがない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
301
298
>>299
ですよねw。意識して気流止めしてない非高高の2×4ですから全館暖房は考えてません。
リビングだけホンワカ暖房になったとしても電気代で凹みそう。。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
302
たか
出だしだけファン使って、エアコン温風でてきたらファン消したらどかな?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
303
匿名さん
私もサンラメラに興味が沸きました。
1200wを買うなら
600w2台の方が安いのかぁー
結局在庫がないから無理なのか(苦笑
1時間10円〜20円ってどうなんだろう?
1日8時間で20円だと160 30日で4800円
10円なら2400円で良い感じですね
床暖房って1時間いくらぐらいなんだろう・・・・・
併用なら600wで十分そうですね
欲しいけどお金と在庫がない(爆
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
304
匿名さん
普通の木造軸組在来工法の一戸建て。
高断熱・高気密なんてお金がないから出来ないけれど
せめて全員が集まるリビングだけでも夏は涼しく、冬は暖かくと思ってます。
一番熱損失の高い(んですよね?)窓の部分だけでもLow-Eペアガラス、アルミ+樹脂の複合サッシ
(ALL樹脂や木造は高い)に変更すれば少しは違ってきますか?
それとLow-Eペアガラスと複合サッシは必ずペアなのでしょうか。
Low-Eペアガラス+アルミサッシとか、普通のペアガラス+複合サッシなどの組み合わせもありますか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
305
298
>>304
ただのペアガラス、ただのLow-E、Low-E断熱、Low-E遮熱を組み合わせるみたいですよ。
あと、リビング階段も冷気の侵入口になるので微妙(夏場はいいかもしれず?)。
それ以外の冷気の侵入口を地道に潰していけば快適性は上がると思います。
ただ、断熱材は少々奮発した方がいいかも。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
306
304
305さんレスありがとうございます。
一番熱の損失する部分を梃入れするのが効率いいと思いまず最初にサッシを挙げました。
サッシより断熱材が先でしょうか。
それとサッシとガラスは色々な組み合わせがあるようですね。
この場合、ガラスを強化するのとサッシを強化するのとでは
(●Low-Eペアガラス+アルミサッシ or ●普通のペアガラス+複合サッシ)
どちらが有利なのでしょうか? もちろんどちらもお金をかけられればそれに越したことはありませんが…。
これから建てるため、色々なパターンを知っておきたくよろしくお願いします。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
307
名無しさん
樹脂サッシおすすめです。我が家はアルミにして結露だらけ・・・
見た目と触り心地が好きでアルミにしたけど真冬は辛いです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
308
298
>>306
状況にもよると思いますが純粋なアルミでなくて複合の方がいいかもですね。
うちは建売だったため選択してませんが複合+ペアでした。
今のところ湿度が低すぎる方に寄ってるため鍋したぐらいでは結露しません。。
ただ、ペアレベルだと今年の冬はコールドドラフトはかなりあると感じてます。
#来年もコールドドラフトがきつかったら窓の断熱を検討しようかと思っています
>サッシより断熱材が先でしょうか。
断熱材がしっかりしていてこその窓枠という気がします。ある程度の気密も。。
昨今の住宅は普通に建ててもある程度の機密性は発揮するようです。
ですから断熱材をしっかり入れれば快適性の土台は出来上がっていると思います。
聞きかじった記憶によると北側は熱の入りはほとんど期待できないからLow-E遮熱。
南側はある程度とりいれるということでLow-E断熱(夏対策?)とか。
ただ、地域や地形でかなり影響を受けるようなのでその辺が変数になって解が違うらしい。
#夜間の放熱はシャッターで遮断するというのもありみたいです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
309
匿名さん
個人的な意見ですが
断熱材も大切ですが熱の損失は窓(開口部)が主だと思いますので
サッシ+ガラス両方が重要だと思います。
断熱だってノーマルの状態でもそれなりの性能だと思いますので
断熱材多くても窓から熱を逃げ放題では意味がないかと
Low-Eペアガラス+樹脂サッシ この組み合わせが良いかと
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
310
293
>303
うちも600w2台にしようと思ったんです。(その方が安い)
でも、背中が冷える体質なので1200wにしました。
パネルが大きいので前に座っているとジンジンきます。
草津温泉に入っているかの如く温まります。
後で何処かのHPで見たのですが、遠赤外線サウナと同様の効果があるそうです。
部屋全体をくまなく暖めるのでしたら600w2台が良いかも知れませんが・・。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
311
303
>>293=310
なるほどー
600wだとキャスターが付いていたので
移動も楽かなーと思ったり(笑
600w2台で部屋の両側から使えばそれなりに暖かくなりそうですね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
312
298
>>309
>断熱だってノーマルの状態でもそれなりの性能だと思いますので
>断熱材多くても窓から熱を逃げ放題では意味がないかと
確かにそうです。>>309で断熱材に重点を置いた方がいいと書いたのは以下の理由。
・壁に埋め込まれた断熱材は簡単に補強を行うことができない
・窓は断熱や遮熱などいくつかの製品が出ていて後から補強できる
この理由から予算的制限があるならばできれば断熱材に回した方が後々調整しやすいかと。
#夏場を考えると断熱性能が高いと冷やしやすいというメリットあるかも
ただ、普通のアルミですと結露しやすいので結露しにくくしてる複合は選択した方がいいかな。
本当なら樹脂か木枠のサッシの方が良いわけですがこの辺は予算しだい。
#リビングは樹脂、それ以外は複合とかの組み合わせで予算を調整するのも手ですよね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
313
匿名さん
マンションは暖かいけど一軒家は寒いって・・
一軒家持っている人のイヤミに聞こえないように
ウチは住んでいる地域が寒いって言うことにしています。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
314
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
315
匿名さん
>>314
もう冬は終わり。
いま買うより春過ぎのほうが安く入手できるかも。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
316
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
317
近所をよく知る人
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
318
314
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
319
匿名さん
戸建ての2年目の冬はさほど寒くない。
初年度は含水率が高いから熱伝導が良くなるので、寒いのだと思う。
2年目も寒いのなら、断熱材が入っているか確認することです。
私は、寒い箇所があったので調べてみたら、入っていないんですよ。
いい加減にして欲しいね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
320
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
321
匿名さん
吹き抜けもリビング階段も有りますが、全館床暖房で全く問題なく温かいですよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
322
匿名さん
吹き抜けやリビング階段止めとけば全館床暖房つける必要なかったのに残念
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
323
設計中
逆言えば、全館床暖さえあれば、吹き抜けとリビング階段でも大丈夫ってことですね。
ありがとうございました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
324
匿名さん
全館床暖房を施さないといけないなら高断熱・高気密じゃない家だという証明。
断熱性能低いから冬は常時床暖いれないといられないんでしょ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
325
匿名さん
324さん
高気密・高断熱にしないと電気代が高くつきますよ。
断熱性能が高いから床暖房が生きるんです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
326
匿名さん
325 逆。本当の高高だと床暖なんかいれなくても足もと冷えないからね。真冬でもスリッパなしで過ごせるし。
床暖なんか提案してこないよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
327
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
328
匿名さん
もちろん本当の高高ですよ。床暖は足元だけの問題では無く、さらなる快適さを求める方の為のものだと思います。
家中が自然な春のような暖かさというのでしょうか。ぜひ体験してみてください。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
329
匿名さん
床暖なしで足下まで暖かいというのが よくわからんけど
無垢のフローリングじゃなくとも冷たくならないということなのかい?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
330
FPの家ユーザー
FPの家では床暖やらないで、床が冷たくないですよ。床の温度は室温と同じですね。だから裸足で歩くとちょっと冷たい程度。ぶ厚い断熱材が床と言わず玄関と言わず勝手口といわずトイレと言わず、玄関ドアと勝手口ドアとベランダドアと窓と浴室以外全てに入っていますから。なお、ドアは全て断熱ドアだし、ユニットバスの外側には断熱材が貼付けられています。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
331
匿名さん
本物の高気密高断熱で床暖房がある家は、暖房が床暖のみで、他の暖房器具は一切使用せずに、
快適な冬が過ごせるという事なのだと思います。ただ北国では、床暖のみだと少し厳しいようです。
本物の高高住宅で、暖房器具を使って家の中を暖かくすれば、
床暖なくても床が冷たくないというのも事実です。
夏には床が冷たく感じないですよね。そういう感覚です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
332
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
333
匿名さん
一時期鉄骨メーカー中心に床暖がはやりましたがそれも10年も前の話。
今は断熱技術も発達しシャカリキに床暖を使わなくても快適に過ごせるようになり、大手は早くもop扱い。
ウリのない建て売りや一条などのローテク木造ビルダーが必死になって売ってるケースがちらほらあるかな?程度。
客単価の上昇のためのカンフルだね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
334
匿名さん
高気密高断熱だと天井から床まで温度ムラがないといわれますが、
どういった理屈で温度ムラにならないのでしょうか?
床暖が良いとは言いませんが、床面から暖めるというのは理にかなっていると思います。
また床暖は床が冷たくないのではなく、暖かいです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
335
FP信者
低断熱低気密住宅ですと、暖めた空気が天井の隙間から出ていきます。そして、下からは冷たい空気が入って来ます。いくら暖めても暖めたそばから上へ出ていって下から冷たい空気が入って来ていたら上と下の温度差は埋まりません。ところが、高断熱高気密ですと隙間がないため暖めた空気が上から出ていくことがなく、下から冷たい空気が入って来ることがないので室内の空気は万遍なく暖められます。また高断熱のため壁面から出ていく熱も少ないことが温度ムラを無くすことの一役買っています。ですから天井も壁も床も室温と同じになります。あとは、床材の熱伝導率によって冷たく感じるか感じないかが変わります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
336
匿名はん
うちは床に断熱材が入っているので暖かいです
暖房は、一階にガスストーブ一台、一階にエアコン一台、電気こたつ一台
板倉です(壁と白地が杉で、構造材その他は檜)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
337
匿名
うちも床下に入ってますので暖かいです。。て、床下に断熱材が入らない最近の家があるのかな。釣られたか!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
338
住まいに特に詳しくはない人
下から冷たい空気が入って来る場所というのは、主に窓でしょ。
隙間から流れてくる量よりも、窓を熱伝導してくる量のほうが多いんじゃないかな。
低気密住宅だといっても、すきま風を感じるくらい酷い家なんて無いでしょ
窓から熱伝導による冷気を感じる家はあるけど。
それから家の問題じゃなくて
表現方法についてなんだけど
温度ムラある → 暖かい部分がある(相対的に冷たい部分がある)
温度ムラ無い → 冷たい部分が無い(全部同じ温度)
ということではないかな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
339
FP信者
窓面の熱伝導による冷気というのもありますが、引き違い窓の周りの隙間から冷気が入って来ているのもありますね。特に大きな窓など。シングルガラスでアルミサッシだと最悪です。昔の家ってそうですけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
340
匿名さん
>>333
鉄骨に住んでいるくせに高気密高断熱を語るな!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
341
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
342
匿名さん
333さん
床暖房は本当に快適ですよ。一条の場合必死になって売るほど高くも無いですし、床暖売っても多分儲からないと思いますよ。
ローテクビルダーとは全く思わないです。真剣に他メーカーと比較検討して決めましたが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
343
匿名さん
高気密高断熱の真実。
はっきり言って業者の知識・技術がすべて。
どんなに性能の良い断熱材使おうが、最新の設備使おうが
理にかなった施工でなければ全く意味無し。
高気密高断熱の家は一朝一夕の技術ではできません。
やたら断熱材や設備機器の性能をアピールするとこは要注意
その性能の本質をわかっていない可能性大。
暖かい家とはいい材料やいい設備が実現するにあらず
確かな知識と技術が産み出すものである
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
344
匿名さん
ここへきて、一段と寒さが増してきましたね。業者選びは大丈夫ですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
345
匿名さん
最近の家は天井をクロス貼りにすることが普通でしょうか?
うちの標準仕様は天井専用の板を貼る形だったのですが、「見た目がよくなりますよ」と勧められて壁と同じものを貼りました(しっかり追加料金取られました)
確かに見た目も良いと思いますが気密性もUPしますよね
うちは床暖房を導入しまして、電気式・温水式などにかかわらず、床で温まった空気が壁を使って空気どおしが温め合う輻射熱効果が期待できると思います
朝晩冷えてきているので使い出しましたが、どこに座っても暖かいのは気持ちが良いです
さすがに窓際、特に掃き出し窓付近はひんやりしますね
>引き違い窓の周りの隙間から冷気が入って
我が家では感じませんが・・・でもリビング階段からの冷気は日に日に冷たくなってきたようです
昨年は冬入居で「床暖だけでは寒い」と感じエアコン併用で、電気代は暖房費だけで1万以上はいっていたと思います
全く冷暖房を使わなかった今年の9月・10月と比較すると12000~13000位差があります
オール電化で季節料金があるにせよ、2回目の冬は減らしたいですね
一戸建ての初めての冬、うちは冬からの入居ということもあり今までに味わったことの無かった室内乾燥との戦いでもありました
二人の子供が早々に風邪をひきましたし、手あれがなかなか治らなかったし(今年はもう始まっています)、おまけにインフルエンザが季節問わず流行っているこの頃、さらなる工夫を思案中です
うがい・手洗い・ハンドクリーム・水分補給など簡単にできることから、せっかく買ったリビングのカーテンですが冬はもっと厚地で床暖房を生かせる素材に変更を検討しています(とりあえずレース地はそのままで)
現在午後2時過ぎ、外は風もなくぽかぽか陽気なんですが、室内は明るいだけで日差しも無くちょっと寒くなってきました
手足が寒いです~
3時過ぎの西日に期待・・・
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
346
住まいに特に詳しくはない人
うちは天井を板張りにした部屋とクロスにした部屋がありますが
追加料金払っても、全部板張りにしておけば良かったと思ってます。
実際に気密が上がるのかは良くわかりませんが、気分的には温かみを感じます。
うちは、まだ無暖房なんですが
室内では早朝でもTシャツで大丈夫です。
気密がいいのかな?
(静岡の山間部です。)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
347
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
348
入居予定さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
349
匿名さん
>>345
最近の住宅は、24時間換気で冬は特に乾燥するから、加湿器は必須だよ。
湿度が高ければ、室内の温度をあまり上げなくても、暖かく感じる(体感温度が違う)ので、暖房費用も抑えられます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
350
匿名はん
わしの家では24時間換気はしておらんぞ。換気はついておるが冬は電気代の無駄じゃ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)