一戸建て何でも質問掲示板「一戸建てで初の冬、やたら寒いんですが」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 一戸建てで初の冬、やたら寒いんですが

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-07-06 18:55:49

春に買って初めての冬。
東京郊外、多摩地区北東部、埼玉との都県境です。

1種24時間換気が入っているせいか、昨日は、昼間の室内温度、10度から13度。

外断熱工法、一階は3層ガラス、二階はすべてペアガラス。グルニエまでペアグラスです。
一戸建てってこんなに寒いの?
それとも、断熱の施工不良?

[スレ作成日時]2005-12-05 12:15:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一戸建てで初の冬、やたら寒いんですが

  1. 2 匿名さん

    外気の温度は何度ですか?

  2. 3 1

    昨日の東京の最高気温が8度。

    おそらくうちのあたりで2〜3度低い感じでしょうか・・・

  3. 4 匿名さん

    外断熱が断熱性低いのは他スレで既出だよ。

    内断熱のツーバイ。
    朝7時の外気温2度、1晩中エアコンつけてて、7時時点で室温24度。
    深夜料金が終わる7時にエアコン2台のスイッチを切る。
    今の室温、23度前後(廊下のはしっこが22度弱ぐらい)
    今日は、曇りで太陽が出てないからね。
    晴れの日は、このまま午後6時〜7時ぐらいまで室温維持できるよ。
    居室が22度切ったらエアコンつけるつもり。

  4. 5 匿名さん

    北関東ですが、今朝、2F北側の寝室が10℃でした
    今シーズンの最低です

    断熱のガラスですと、熱を逃がさない代わりに、外からの
    熱も入れないので、日が当たっていても、室温はあまり上がりませんよ

    家はLOW-Eのペアですけど、朝から2Fは2℃しか、室温が
    上がっていません(暖房してない)1Fは、朝から16℃を維持

  5. 6 1

    >>4さん
    高気密の2×はさすがですね。どちらの地域にお住まいですか?

    >>5さん
    その室内温度データ、ほとんどうちと同じです。
    北側の寝室(和室6帖)は12度でしたが。
    今朝のうちのリビングも16度でした。
    夜寝るときは24時間換気は切っています。

    さらに付け加えるなら、
    1階の天井高2,7m、南側の窓は3層ガラスとはいえ2340mmの吐き出しハイサッシです。

    そうすると、こういうものとあきらめたほうがいいのでしょうか。
    欠陥というには微妙かなと。
    ちなみに夏は暑いです。

    すなわち、夏暑く、冬寒い家(笑

  6. 7 北関東

    断熱性については、前夜、暖房を切った時の室温と
    翌朝、暖房を入れる前との、温度差で判断出来ると
    思います

    04さん
    深夜電力を上手に使われていますが、夏はどのようにエアコンを
    使っているのか教えて頂けますか?

  7. 8 匿名さん

    空調を入れなければ、そのような感じでは無いでしょうか。

  8. 9 1

    今までマンションだったので、一戸建てがここまでとは思いませんでした。
    しかも24換気など今までになかったものも加わってどこに原因があるのか全くわからず。

    ちなみに、今いる東京都心の雑居ビルは、この週末16度までしか下がらなかったようで、
    やはり戸建が寒いのは仕方ないのかな。

  9. 10 匿名さん

    新築木造2階建て、24時間換気回しっぱなし。
    床暖、朝2時間、タイマ−運転しています。

    今日は、寒い・・と思ったけど、昼間の温度17度。これ以上下がりません。
    まあ、夕方5時頃からは、冷えてくると思いますが。
    ので、戸建は全て寒いというのは、どうかと・・

    ちなみに当方、関西地区、雪とは無縁の地域。

  10. 11 1

    うちも日当たりはいいので晴れていれば、17〜18度くらいまでは上ります。
    朝は北側の部屋や窓際は、12、3度。

    >>10さん、
    朝の最も寒いときでどのくらいですか?

  11. 12 匿名さん

    うちは工務店で建てた外断熱・高気密住宅。
    24時間換気システムのスイッチが強・弱しかなくて
    寝室のベッド上吸気口から冷気が・・・
    今は寝室吸気口を閉めて寝てます。

    FFストーブ(20度設定)を仕事から帰って8〜11時くらい使って
    翌朝7時過ぎに17度くらいかなぁ。
    朝1時間でストーブを使ってのべ床40坪全部温まります。

    夜、仕事から帰ったときも17度くらいだった。

  12. 13 じおんぐ

    >>1さん
    暖房入れてますか?

  13. 14 10

    朝の一番寒いときにタイマ−で床暖がつきますから、
    起きてきたときには、すでに17度でした。
    2時間でとめて、仕事から3時頃帰ると、やはり17度。

    まあ、北側のクロ−ゼットなどは、もっと低いでしょうけど。
    計ったことありません・・というか、朝寒いので長時間いないし・・

  14. 15 1

    >>13じおんぐさん

    暖房は、朝おきたときにつけます。
    石油ファンヒーター。
    そのときのリビングの温度が大体14〜16度。それで室温20度くらいになったら消します。
    あとは、20時から22時くらいに同様に。

  15. 16 匿名さん

    床暖と石油ファンヒーター兼用で、今朝は初めて二台ともファンヒーター回しました。
    今日の冷え込みはひどかったみたいですね。タイマーでつけているので朝起きたら
    すでに暖かく、寒さはあまり感じませんでした。昼間は床暖も消してしまうくらい
    暖かかったです。普通のグラスウール75mm中断熱、全部ペアガラス(Low-Eじゃな
    いです)なので、お天気がいいと余計に暖かくなるかも。でも夏はシャッターサッシ
    閉めたいくらい暑いです(^^);

    今年で戸建て二年目ですが、最初の冬はやはり寒いと感じましたね。慣れればこんな
    ものかなと・・・。普通に暖房したら昔の家と違って凍える〜!ってほど寒さを感
    じることはまずないです。リビング吹抜けもあり、30坪程度の家なので全館開けっ放し・・
    私は超寒がりなのですが、今のところ大丈夫みたい。

    場所は東京多摩地区のど真ん中です。

  16. 17 匿名さん

    たしかにマンション時代とエアコンの使い方は変わったかも。
    寒い日のちょっとした外出はエアコンつけたまま出掛けたり。
    マンション時代は使わなかったONタイマーも使うようになった。
    OFFタイマーはマンション時代も寝室とかでよく使ってたけど。
    普通の建売りだけど、エアコンが新品でよく効くから問題ないな。
    電気代もマンション時代より安い。これはエアコンの性能が上がったからだと思われるが。

  17. 18 匿名さん

    新築の社宅にいたことがあります。一年目は木材が乾燥していないせいか随分寒く感じたことがあります。
    床下に炭を入れると冷気の遮断ができます。調湿・シロアリ防除もできて一石三鳥です。

    http://www.sumi-web.jp/arufa/qa-arufa.html

    http://www.iotc.co.jp/product/cmp_present.html

  18. 19 10

    今日は寒かった。でも、何とか床暖だけで過ごしました。
    ところで、石油ファンヒ−タ−を使っている方へ質問ですが、
    結露はどうですか。

    前の家がひどい結露だったので・・燃焼型の暖房器具は結露の原因になると
    聞いて、ファンヒ−タ−を使うことを躊躇しています。

  19. 20 匿名さん

    24時間換気をしていれば、ファンヒーターを使っても
    それほど結露しないと思うけど、一度使ってみたらどうですか?

  20. 21 匿名さん

    >19
    24時間換気でファンヒーターでも、ペアガラスやサッシのグレードが低いと
    立派に結露します。
    結露が気になる人は、まず窓にきちんとコストをかけるべきかと。

  21. 22 匿名さん

    富士通ゼネラルのホットマンはいかが?
    昨日ヨドバシで見かけたけど高気密の家には良いかもと思いました

  22. 23 匿名さん

    RC-Zのハイパーヒーティングは凄く良いみたいですよ
    展示場に行ってきましたが、外気温4℃ 室内気温20℃ 床温度28℃でした
    ぽかぽかして、体感温度26〜28℃くらいだそうです
    エアコンやヒーター類一切使って無いそうです
    RCの蓄熱侮り難しです

  23. 24 匿名さん

    神奈川県南部

    (旧宅)
    マンション6F アルミシングルガラス おそらく断熱施工なし?
    毎日雑巾しぼるとバケツ1杯になるほど結露しまくり
    TESとエアコン暖房併用
    東向きのせいかすごく寒かった

    (現宅)
    戸建て ウッドペアガラス(LowEじゃないです) 南向き
    ふつーの在来工法 グラスウール24kg 50mm程度 床暖なし
    無垢床 無垢天井(2.7m) 塗り壁 木製玄関ドア
    24時間換気は入居後つけっぱなしで気にしてない
    なぜかほとんどエアコンだけで寒く感じない
    締めっきりで真冬に鍋物やってもほとんど結露しない
    ちなみにエアコン消して2時間後の今現在18度

    (寒くない要因?)
    厚い無垢床のため足元が冷たく感じないから?
    厚塗り石膏プラスターと塗り壁の断熱性と吸湿性?

  24. 25 匿名さん

    >19さん
    ファンヒーター2台がんがん入れてますが、ペアガラスのせいか結露しません。
    前のマンションは結露してたけど、これはガラスがおそらくシングルだったせいかと・・・。

    喉が弱くて夜はお風呂のお湯をはったまま24時間換気も消して全部室内開け放しで
    寝るので(加湿器代わり)、お風呂の窓の端が朝うっすら曇っている程度でしょうか。

  25. 26 19

    >25さん
    ファンヒ−タ−で結露なしですか・・

    ウチも前の家は、シングルガラスですごい結露でした。
    今は、LOW-Eペアガラスです。ただし、サッシは、アルミ・・樹脂系は高かった。

    別に寒くも感じないので、24時間換気付けっぱなしだし、これならファンヒ−タ−
    つかっても大丈夫かな。
    でも床暖房になれたら、灯油買いに行くのが何だか面倒・・
    床暖のガスの請求書、見てから考えます。
    今月、いくらになるのか不安・・

  26. 27 25

    うちも昼間家にいる時はファンヒーターを回すほどでもないので床暖をたまに
    入れています。(朝晩は兼用)
    で、ガス代ですが、来たばかりの今月請求分はなんと10776円でした。高い?安い?

  27. 28 匿名さん

    家族の人数にもよるけれど、4人なら高い。
    @1700円。4人なら7000円弱。

  28. 29 26

    朝2時間床暖をいれ、最低温度17度。
    日差しがあれば、そのまま昼間は暖房なしでも20度前後。

    夕方5時から再び床暖を、5時間入れると20度前後に
    保てる。

    最近こんな感じで、使っています。
    ガス会社からは、一日8時間使って月5000円くらいと
    言われているのだけど、さて、今月の請求は・・?

  29. 30 匿名さん

    床暖房、
    ガス代が怖いですよね。3日間くらい、朝2時間つけただけで1000円くらい前月より増えました。

    それにスリッパはいているとそんなに恩恵を感じないので今年は石油FFにします。
    24換気のおかげか重層ガラスの効果か、結露はまったくしていません。
    前のマンションのときは結露がすごかったのだけど、
    この家は気密性が低いのかも。

  30. 31 匿名さん

    高高住宅で石油ストーブはやめたが良いでしょう。
    24時間換気を弱運転したら? または、吸入口を狭く(小さく)するとか・・。

    私はFP工法ですが(関東在住)、蓄熱22℃(6〜23h運転)、エアコン25℃(3〜7h運転)。
    外気温は4〜10℃ぐらいでしょうか? 朝夕は暖房は必要ですね。

  31. 32 おーブルブル

    別にスレを立てたらこちらのスレを紹介されましたので。

    東北地方に住んでいます。10月に入居し、初めての冬を迎えました。
    たぶん高高住宅だと思うんですが、大手メーカーの軽量鉄骨2階建て、各部屋に蓄暖と玄関にも備えています。
    入居時より蓄暖を入れるように言われ、10月11月と暖かく過ごしておりましたが、12月に入り昨日今日の最低気温がマイナス10℃にもなるとメチャクチャ寒い!!

    リビングの窓際は10℃、リビングは16℃でした。蓄暖のファンを使えば暖かくなるのですが、皆さんファンのスイッチも入れていますか??
    私的には無知なもので、各部屋にこれだけ蓄暖があるならファンを回さなくても暖かいんじゃないかと思っていたのですが・・・
    がっかりです。
    がっかりついでに、窓際の温度を測ろうと温度計を置いた時気付いたのですが、窓ガラスの下の部分のガラスじゃない部分に結露が出来ており、さらにそこに続く床はメチャメチャ冷たい。
    床には断熱効果がないんでしょうか??

    ちなみに先月の電気代はオール電化、4人家族(大人2人幼児2人)で2万円ほどでした。
    今月はいくらになるんだろう・・・コワイです。

  32. 33 匿名さん

    今日は、まじで寒いです!!だから暖房機能をフルに使っても惜しくないと思います。
    っていうか、使うべき日・・・。冬だからしかたない。。しかも東北地方だからもっと
    しかたないでしょう。

    オール電化で東北地方なのに2万円、安いですよ。さすが高高住宅ですね。うちは普通の
    断熱、東京在住ですが、ガスと電気を合わせて先月は軽く22000円。+石油ファンヒーター
    の灯油代(不明だけど1万くらい?)です。私は特に寒がりではありますが。

  33. 34 匿名さん

    床の断熱材は何がどのくらい入っているのですか??基礎断熱ではないんですよね??
    Q値、C値はいくらと言われました??

  34. 35 匿名さん

    >>32
    それなら充分暖かいじゃないですか?
    東京近郊のうちと室内温度同じです。

    ただ、うちの土地は外気温は-1から0℃くらいですから、-10℃でそれならすごいのでは?

    窓のサッシ際は寒いですね、雨戸閉めても床が冷たいですよ。
    うちは外気0℃、室内22度でも、まだサッシやガラスに結露はないですね。
    24時間換気の効果かな。

  35. 36 匿名さん

    >>33
    うちは、灯油代3000円くらい、ガス代3000円、電気代1万円くらいです。先月。

  36. 37 匿名さん

    12月中旬だというのに、既に大寒の頃の寒さなんで
    12月の光熱費は、例年以上に掛かりそう
    関東

  37. 38 匿名さん

    >>36
    家族構成とか広さとかは・・・?

  38. 39 匿名さん

    >>38
    140㎡弱、2階建て
    夫婦二人、妻は専業

  39. 40 匿名さん

    >>36
    夫婦2人だとそんなものかもですね。
    地域にもよるでしょうが・・・

  40. 41 匿名さん

    夫婦二人の居宅にしては14平米とは広すぎねー?

  41. 42 匿名さん

    首都圏のごみ捨て場のような住宅環境なら広すぎるかもしれないが、地方都市なら140m2も十分ありえる。

  42. 43 匿名さん

    14平米は狭すぎねー?

  43. 44 匿名さん

    >>42
    一応、23区西部、山手線の駅まで25分の場所、徒歩10分です。

  44. 45 匿名さん

    >39
    もしかしてグランドステージ?

  45. 46 匿名さん

    >44
    それはそれは、地方の方でしたか…雪は大丈夫ですか?

  46. 47 匿名さん

    >46
    ヤッカムナッテ

  47. 48 匿名さん

    >>45
    GSって、2階建て物件もあるの?
    メゾネットって言うのかな!?

  48. 49 匿名さん

    冬は寒いものだと思うのですが
    そんなに今の家はあたたかいのですか?
    うらやましい。

  49. 50 匿名さん

    首都圏のごみ捨て場のような住宅環境なら暖いかもしれませんが、地方都市なら十分寒いです。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸