住宅設備・建材・工法掲示板「OMソーラーについて」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. OMソーラーについて
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2021-10-31 22:04:30

OMソーラーについて関心を持っていますが、実際に使用している方、感想を
お聞かせください。
・音はうるさくないですか?
・光熱費はどうですか?(OMソーラーの恩恵は実感できますか?)
・メンテナンスについて
など。
あと、私は愛知県在住ですが、OMソーラーを得意とする工務店で「阿部建設」
と「コスモホーム」があります。この工務店についてご存知の方、是非
生の声をお聞かせください。

[スレ作成日時]2003-10-25 12:41:00

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
サンクレイドル南葛西

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

OMソーラーについて

  1. 651 匿名さん

    太陽光はまだ、多くの電力使用者の犠牲の上で成り立ってます、忘れないように。
    売電などせず、蓄電などと組み合わせてから「ほざく」装置です。

  2. 652 匿名さん

    >651
    そういう事は節電に協力してから「ほざく」様にしてくださいね。
    こういう事を書く人って自分は何もせずに人に言うだけ。

  3. 653 匿名さん

    >652
    お頭が弱いのか何のために節電するの?
    電力会社はたくさん電気を買って貰いたいのです。
    本音は節電などして貰いたくない、世の中の商売は全てそうです、電力の家庭用だけが異常の事を認識して下さい。

  4. 654 匿名さん

    なるほど、やっぱり言った通りですね。

  5. 655 匿名さん

    >650
    またまた床下おじさんですか。
    自設計・自営で総二階を建て、床下エアコンのシステムを自作し、床下に水をまいているような特殊住宅にお住まいの方の偏見は、このスレでは迷惑です。

    > 私もエアコン暖房期間中は窓を開けたことがありません。
    > 電気代節約以前に、窓を開けたら室温維持ができません。
    別スレではこんな発言をされていますよね。
    OMとは目指す方向が違いますよ。

  6. 656 匿名さん

    >OMとは目指す方向が違いますよ
    OMの目指す方向は一般人の常識とは大きくかけ離れている。
    300万円程する暖房補助装置の実力がこのありさまだ。

    1. OMの目指す方向は一般人の常識とは大きく...
  7. 657 匿名さん

    OMソーラー住人は我慢強い!
    OMソーラー住人は家は何のために建てたのかな?

  8. 658 匿名さん

    棟温度60度の熱風を2時間床下に送っても室温は14度?
    ままごとじゃ有るまいし。
    なんかおかしくネ?

  9. 659 匿名さん

    >656の集熱量46.4Mjは電力量に換算すると、約13kwhと同等。
    4kwのエアコンを1時間暖房運転すると約1kwh。
    13度の室温程度で、25坪程度の家なら、1時間も暖房運転すれば室温20度にはすぐに達する。
    OMが自慢する集熱量数値は、OM信者を誑かす為のデモンストレーション?

  10. 660 匿名さん

    収集した熱を回収できてないんですね。欠陥装置。

  11. 661 匿名さん

    >660
    収集した熱を回収できていない→間違い
    収集したことになっている熱を回収できていない→正解

  12. 662 匿名さん

    656-661
    床下エアコンスレで、誰にも相手にされなくなったのですか?
    迷惑ですから、相手がほしいならほかのスレでやってね。

  13. 663 匿名さん

    >>662
    656を見て何も思わないの?
    OMソーラーの現実でしょう??
    あなたのお宅の現実を見せてもらえませんか???

  14. 664 tk

    >658
    >なんかおかしくネ?

    床下送風経路のダンパーが閉まっているのでは?

  15. 665 匿名さん

    >床下送風経路のダンパーが閉まっているのでは?
    ダンパーが閉まっているときの図はこちら。
    アレ!、早くも室温が低下している。
    OM効果の肝でもある床下蓄熱効果はどこに消えたの?

    1. ダンパーが閉まっているときの図はこちら。...
  16. 666 匿名さん

    >665
    その上昇を見てると100w分の加熱すら無いような・・・。

  17. 667 tk

    >665
    窓から陽が射すだけで室温はもっと上がるはず。
    この家は南面から陽が射さないのだろうか。
    それともOMは、断熱効果を発揮する設備なのだろうか。

  18. 668 匿名さん

    OMソーラー関係者は〇〇かぶれが多そう。
    気密、断熱を蔑ろにした、典型例でないか?

  19. 669 匿名さん

    >655
    そこって無人のモデルハウスだろ。
    人が住んでいない状態でその温度なら悪くない。
    人が住めばぜんぜん違う。

    それにさ、いつまで粘着し続けるのさ? 
    OMが買えなくて悔しいです、ってはっきりいったら?
    興味がない人ならいつまでも粘着しないぞ。

    悔しさ満載なのがよくわかり、悲壮感が漂うんだよね。

  20. 670 tk

    >662
    >迷惑ですから、相手がほしいならほかのスレでやってね。

    今は床下エアコンではなく太陽光発電との比較をしている。

    OMは、日射の弱い冬に太陽エネルギーの利用を狙っているという生まれながらに素性の悪い技術だ。
    太陽光発電が普及する前の30年前に開発されたが、今、考案したなら誰からも相手にされないだろう。
    OMは、パッシブ・ソーラーとエコという得体の知れない文言で人寄せをしていだけである。

    太陽光発電は可動部がないから、機械的消耗が少ないという点ではOMと同等で、10年で設備費の元が取れるという最大の利点がある。
    発電した電力を利用してエアコンで冷暖房・除湿ができるから、年間を通して快適な住環境を実現している。
    tk宅では、電力会社からの買電電力より太陽光発電の売電電力のほうが多い。
    これこそエコだ。

    真冬に14°Cの室内で暮らす気の毒なOMの犠牲者を増やしたくない。

  21. 671 匿名さん

    >669
    >そこって無人のモデルハウスだろ
    無人のモデルハウスだからこそOMの真価を検証できる。
    雑菌のない無菌状態の中でこそOM効果の本当の実力を検証できます。
    その程度の理論も分からないの?

    >人が住んでいない状態でその温度なら悪くない。
    逆に聞くけど、人が住んでいないとOM効果は発揮できないの?

    >人が住めばぜんぜん違う。
    OMハウスの無暖房状態で人が住むと具体的に何℃上昇するの?
    科学的な判りやすい理論でもって答えてね。

    >それにさ、いつまで粘着し続けるのさ?
    他人が粘着することが君とどういう関係があるの?
    何か都合の悪いことでもあるの?
    理由次第では粘着することをやめてもいいよ。
    君みたいに、OMの真の姿をこの掲示板で誑かす人間が登場する以上、それを諫めるのがこの掲示板を愛する者の役目だと思っている。

    >悔しさ満載なのがよくわかり、悲壮感が漂うんだよね。
    ひとりよがりの感想だな。
    本当にそう思っているの?


  22. 672 匿名さん

    >671
    >本当にそう思っているの?
    うん、おもっている。「床下エアコンおじさん」って、床下エアコンスレでは超有名人だから。

  23. 673 通りがかりさん

    OMが買えなくて悔しいです!!
    私は、14~16℃の室温で暮らせるほど強くないので。
    23℃キープの窒息住宅で悲壮感漂わせて暮らします。

  24. 674 匿名さん

    >672
    「超有名人」とは小っ恥ずかしい。
    >672は人違いをしてる。
    床下エアコンスレを読み直してレス者が「超有名人」か再確認して欲しい。

    by通称床下エアコンおじさん

  25. 675 匿名さん

    >669
    >人が住んでいない状態でその温度なら悪くない。
    300万円もするOM装置をフル稼働して、OMソーラーの暖房補助装置の実力が本当にこの程度で悪くないと思っているの?
    10時を過ぎているのに室温はたったの14℃。
    暖房補助装置に300万円も高額投資して室温が14℃しか上がらないというのは誰が見てもエコではないでしょ?

    1. 300万円もするOM装置をフル稼働して、...
  26. 676 匿名さん

    >そこって無人のモデルハウスだろ
    家族4人になってる?

  27. 677 匿名さん

    >674
    おじさんは有名でしょ
    夏涼しい家のスレッドにも出ていたね。
    おじさんの小屋とOMの家を比べるのはフェアーじゃないよ。

  28. 678 匿名さん

    >「超有名人」とは小っ恥ずかしい 。

    生命維持装置がないとカビるって小っ恥ずかしいどころか、かなり恥ずかしいと思うよ。

  29. 679 匿名さん

    最近のOM批判は別人だと述べてる。
    比較等する気はないが、「フェアーじゃない」とは意味不明だな?
    >夏涼しい家のスレッドにも出ていたね
    基本的には個々へのH.M等へ批判は避けてる。
    冬暖かい家、夏涼しい家等、個別批判にならないようなスレに主にレスしてる。
    ただし、質問にはレスする事は有る、顧客が騙されたり、不利益になることは許せない。

    技術的質問以外は興味がないから、バイバイする。

    by通称床下エアコンおじさん

  30. 680 匿名さん

    まあまあ、ここのスレはOMさんのスレだから、OMの公開実測テータに関する皆さんの意見を聞きたいですね。
    OM関係者はOMソーラーを主暖房装置と位置づけしているが、>675のデータを見る限りでは主暖房装置どころか、暖房補助装置の役割も果たせていない。
    存在そのものが無駄な装置で、私なら、無料で設置してあげると言われても断るな。
    屋根の重量が増すことで耐震性能が落ちるし、屋根に取り付けることで雨漏りの危険性も増す。
    室内に降りる太いダクトは邪魔になるし、メリットは何一つない。
    むしろ、取り付けない方のメリットが大きい。
    私なら、50万円差し上げると言われても、多分、断るだろうね。

    パッシブエネルギーの恩恵を目一杯譲受できる晴天の日でも、室温が14℃前後にしかならない主暖房装置(OMソーラー)を、そのことに納得して300万円も投資する人の気持ちが到底理解できない。
    多分、OM側の卓越したプレゼン力に勘違いした結果の投資だと思う。
    OM効果の実際の真価を見たいなら、>665>675の実測データがすべてを語っている。
    他のOMハウスのように室温を生活適温の20℃以上にしたいなら、エアコンやOMソーラー以外の暖房器具なしでは不可能だということを証明している。

  31. 681 匿名さん

    >私なら、50万円差し上げると言われても、多分、断るだろうね。
    といいながら
    >ここのスレはOMさんのスレだから、OMの公開実測テータに関する皆さんの意見を聞きたいですね
    という

    この人の言動は何を証明しているのか。

  32. 682 匿名さん

    >681
    まぁ、あのデータを見て効果があるから300万円払おう! と思う人はいないだろうからね。
    夜の温度変化と日中の温度変化を見ると、OMソーラーによる効果は無いに等しいですから。
    異論があるという事は、あなたはどこに効果を見込んでいますか?
    そういうのを聞きたいんじゃないかな。

  33. 683 匿名さん

    >そういうのを聞きたいんじゃないかな。
    まさにその通りです。
    的確に手短に代弁していただきありがとうございます。
    省エネというキーワードは実測データに数値で結果を残します。
    >276さん、第二ステージも佳境に差し掛かりました。
    あなたの屁理屈は過去レスで嫌というほど聞き飽きました。
    あなたの屁理屈を実測データで実証して下さい。
    エコナビOMからの>665>675の実測データに関する私の分析について、OM信者の代弁者であるあなたのご意見をお聞かせください。
    晴天時のOM効果は、何故、実測データにその室温数値結果を残せないのですか?
    そのOM効果の存在そのものすら危ぶまれていますよ。

  34. 684 匿名さん


    >276さんは>279さんの間違いでした。訂正します。

  35. 685 匿名さん

    外気:最高16℃ 最低2℃ 平均9℃と仮定
    室内:最高16℃ 最低13℃ 平均14.5℃と仮定 (温度差5.5℃)
    Q値:1.92
    大きさ:28.18坪

    温度を維持するには約14kwhが必要。
    通常0.2kw/h程度の電気は常に消費されるので、24時間で4.8kwh。
    モデルハウスですから照明類の消費で推定3.3kwh(9時~20時の11時間×6か所×50w=3.3kwh)
    循環ファン類は結構消費大きそうですし0.2kwと推定4.8kw
    日光による熱は120w/㎡ですから、南面での窓からのみの熱量だけで推定5.5m×2m=11㎡
    0.12㎡×11㎡×7時間=9.24kwh(最大値)

    14kwh-4.8kwh-3.3kwh-4.8wkh=1.1kwh(日光取得熱量計算無し)

    日光取得(本来は壁や屋根からの熱量もある)を入れるとむしろ室温はもっと上がると思われる。

  36. 686 匿名さん

    >279さん、
    雑菌(OM以外の暖房エネルギー)のいない状況で、OM菌の省エネに関する影響力を分析するのは、すごく、理に適っていると思いませんか?
    エコナビOMのデータ数値は正直ですね。
    私が過去に言い続けてきた以上に、OM菌は省エネ効果に関しては影響力がなかったみたいですね。

    1. 雑菌(OM以外の暖房エネルギー)のいない...
  37. 687 tk

    >686

    OMのホームページによれば、床暖房を最大の特長として上げています。

    OM単体の暖房能力が14°CのOM住宅を、エアコン暖房して室温23°Cに上げても、床下温度は14°Cのままです。
    世間ではこれを床冷房と呼ぶでしょう。

  38. 688 匿名さん

    >687
    そこまでOMも馬鹿でないようです。
    床下には30℃近い温風でないと入れないようです。

  39. 689 匿名さん

    > >私なら、50万 円差し上げると言われても、多分 、断るだろうね。

    賛同いたします。
    同様に、かの○ビ小屋なんぞは300万円あげると言われても断ります。
    解体処分費を見込んで500万円あげると言われれば考えてもいいかな。

  40. 690 tk

    >688
    >そこまでOMも馬鹿でないようです。

    こんなものが売れているとは、私も信じられません。
    686で室温が16°Cしか上がらない理由がわからないのです。
    30°Cの温風を床下に吹き込んで、室温が低い理由は何でしょう。
    極端に風量が少なければ起こりえます。
    床下温度を測れば、事実は解明できます。
    OMは、なぜこのような不利なデータを放置しているのでしょう。

  41. 691 匿名さん

    >690
    絶対的に必要量が不足してるだけ。
    不足すれば室温も上がらず、室温に引っ張られて床下温度も下がる。
    パッシブ級の断熱性能がないのに日射熱だけで室温維持は出来ません、極当たり前の事。

  42. 692 tk

    OMホームページの説明によれば
    「OMクワトロソーラーは、太陽光発電パネルが発電時に熱を発する性質を利用して、発電時の熱を回収して暖房やお湯採りへ利用することができます」

    これを読んで、「延命策を考えたな!」と感じました。

    太陽電池パネルは、温度が高くなると発電効率が下がります。
    25°Cから60°Cまで温度が上がると18%低下します。
    OMはパネル下温度を60°Cに維持することで、折角の発電量を減らして損をしています。

    tk宅の年間総発電量は7,500kWhです。
    クワトロの損失分を10%と仮定すると750kWhを無駄にしています。

    太陽光発電は、単純に屋根に載せて、裏面の通風を良くするほうが得です。

    OM生き残りのために、効率を下げてまで太陽光発電を抱き込むのは悪あがきとしか見えません。

  43. 693 OM住宅住人6年目

    276です(あれっ、279?)。

    いつの間にスレッド一覧で上位になったから見てみたら...
    床下エアコンスレからtkさんが来たのね。で、太陽光の話?
    ちゃんと投稿者を明示しているので、誰の投稿か混乱しないので反論します。

    > 太陽電池パネルは、温度が高くなると発電効率が下がります。
    > 25°Cから60°Cまで温度が上がると18%低下します。
    うん、これは同意。

    > OMはパネル下温度を60°Cに維持することで、折角の発電量を減らして損をしています。
    これ間違っていませんか?

    >太陽光発電は、単純に屋根に載せて、裏面の通風を良くするほうが得です。
    この認識は正しいと思いますが、
    > クワトロの損失分を10%と仮定
    これが間違いだと思います。

    ここでいう温度は、結晶シリコンの温度です。ガラス面の温度でもパネル裏側の空気層の温度でもありません。そして、結晶シリコン温度の上昇の最大原因は太陽光ですので、tk宅の結晶シリコンも、クワトロパネルの結晶シリコンも熱くなる度合いは変わらないと仮定できます。

    効率が生ずる差は、その上昇した結晶シリコンの冷却効果の差に関係します。ガラス面と裏側プラスチック面の間に挟まれる結晶シリコンの冷却は、ガラス側を冷却するか、裏側プラスチックを冷却するかによります。ガラス側はtk宅もクワトロも同条件になりますので、裏側の冷却効果が結晶シリコンの冷却のキモになります。

    OMの場合はOMのファンによってソーラーパネルの下に取り込んだ外気を強制的に流しますので、結晶シリコンの冷却効率は良いと推測します。
    tk宅の場合は、この冷却は自然放熱ですので、自然の風の大きさによって効率が変動してしまうとおもいます。

    すると、結晶シリコン部の冷却効果は、むしろクワトロの方が良いような気がしますがいかがでしょうか?
    夏の場合は、外気を取り込んでお湯取りをしてから排出と言うことを常時やっていますので、風速もかなりあります。

    因みに私はクワトロソーラが良いとも悪いとも言うつもりはありません。
    純粋な技術的興味からの発言です。

  44. 694 tk

    >693
    > OMはパネル下温度を60°Cに維持することで、折角の発電量を減らして損をしています。
    これ間違っていませんか?

    686のデータによれば、1月でもパネル下温度が60°Cに昇温するまで空気量を抑えています。
    外気最高温度は10°Cなのに、パネル温度をわざわざ60°Cまで上げたら発電効率は25%くらい低下するでしょう。

    OMの温風取りと太陽光発電パネルとは利害が相反します。
    変な技術だとは思いませんか。

  45. 695 OM住宅住人6年目

    >694
    > OMはパネル下温度を60°Cに維持することで、折角の発電量を減らして損をしています。
    この出典を教えて下さい。

  46. 696 OM住宅住人6年目

    >694
    すみません。「パネル下温度を60°Cに維持する」が、OMのマニュアルかホームページに載っているかと勘違いしていました。
    686はクワトロソーラではありません。

  47. 697 tk

    >696
    >686はクワトロソーラではありません。

    OMは集熱パネルの裏に閉じ込めた空気を太陽光で加熱し、60°Cまで昇温したらこれ以上温度が上がらないように空気供給量を増やして、余った温風を床下暖房に利用しています。

    クワトロでもパネル下が最高60°Cになるように空気供給しているはずです。
    こうしなければOMではなくなります。

    OMの住人であれば、OMに聞いて確かめたら良いのでは。

  48. 698 OM住宅住人6年目

    >697
    がっかりしました。
    自分で言い出した意見の反論に「OMに聞いて確かめたら良いのでは」とは変な回答ですよ。言い出したのはtkさんであって、私はその意見の出所や根拠を質問しているで。>697を投稿を読んで、私はtkさんがOMについて理解していないのに、自分なりの解釈に基づいて勝手に推測しているに過ぎないと思っています。

    私はtkさんの太陽光発電の話にのっかって、クワトロソーラを前提にレスしています。

    まず、事実の確認として
    (その1)
    >697さんの
    > OMは集熱パネルの裏に閉じ込めた空気を太陽光で加熱し、60°Cまで昇温したら
    > これ以上温度が上がらないように空気供給量を増やして、余った温風を床下暖房に利用しています。
    こう言い切っていますが、この発言って686のデータ(エコナビOM)を見ただけのtkさんによる推測発言ですか?

    (その2)
    686の写真のモデルハウスは、太陽光無しですからクワトロソーラではありません。
    よって、そのモデルハウスのデータを元に、クワトロソーラの議論をすることは意味がないことです。

    (その3)
    > クワトロでもパネル下が最高60°Cになるように空気供給しているはずです。
    > こうしなければOMではなくなります。
    私はクワトロソーラのユーザーでありませんので、HPや出版物からの理解に基づくものですが、私なりには理解できます。
    ソーラーパネルの上側(空気の流れでいえば下流側)にガラスパネルがあります。これがキモになっていると思っています。それにソーラーパネルの下側温度の測定なんてしなくても、下流側の棟温度の測定(従来のOMと同様の方法)ですむと理解しています。

    以前、棟温度を勘違いしたうえに、OMは屋根に蓄熱体が載っているかのような発言をしたり(OM屋根はガルバリウム鋼板が一般的で、蓄熱体でも何でもない)、OMの表示される棟温度が、屋根表面温度と勘違いしている投稿者がいました。

    批判をするなら、OMを正しく理解した上で発言して下さいね。「空気供給しているはずです」という推測することは問題ではありませんが、それを元に断定的な結論に導かれるとROM専の人に誤ったネガティブイメージを植え付けますので大いに迷惑です。

  49. 699 匿名さん

    OM関係者を名乗り、正しく、正確に反論するのがOM関係者の義務だよ。
    顧客に対する商売人の良心です。
    外野(購入検討者かも?)は損したくないから詮索するネガティブイメージは悪い事ではない。
    打ち消して顧客にするのが関係者の務め、出来ないのはイメージでなく事実だからでないでしょうか?

  50. 700 OM住宅住人6年目

    >699
    私は匿名発言でなく、自分のHNを名乗って責任を持って投稿しているつもりです。その点でtkさんもHNで区別して出てきて頂いたので、応答しています。また、昔からOM関係者でないと言い続けています。OM工務店でOMソーラーハウス(太陽光無し)を建ててもらっただけの住人です。

    技術に対する意見は、関係者かどうかは関係なく「技術的にどちらが正しいか」が一番重要だと思います。技術的な反論に窮してきたから「OM関係者」との言葉で反論するのは、技術的論争の場では「単なる逃げ」としか思えません( ← tkさん宛の発言ではないですよ)

    ただ、技術的に取るに足らない意見に対しては無視してますけど(私の悪い癖かな? ねっ、>699さん)

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
リビオ亀有ステーションプレミア

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸