- 掲示板
2X4(枠組み壁工法)、軸組(従来工法)、今だったらどちらが皆さんおすすめでしょうか?
2X4(枠組み壁工法)
あるHMでは「軸組より2X4の方が構造的に強いです!」と言ってます。
軸組(従来工法)
あるHMでは「今の主流は軸組+金物+パネル併用で、かなり頑丈に出来ますので2X4
より構造的に弱いなんて事はありません!」と言ってます。
本当の所はどうなんでしょうね?
[スレ作成日時]2005-03-11 18:13:00
2X4(枠組み壁工法)、軸組(従来工法)、今だったらどちらが皆さんおすすめでしょうか?
2X4(枠組み壁工法)
あるHMでは「軸組より2X4の方が構造的に強いです!」と言ってます。
軸組(従来工法)
あるHMでは「今の主流は軸組+金物+パネル併用で、かなり頑丈に出来ますので2X4
より構造的に弱いなんて事はありません!」と言ってます。
本当の所はどうなんでしょうね?
[スレ作成日時]2005-03-11 18:13:00
さっき近くの建築現場に散歩してきたら
ツーの建てかけが1階部分が中途半端な状態で
ずぶぬれ放置でシートがけすらない状態
もうだめだろうな
別に雨に降られて濡れても大丈夫ですけど・・・
ぬれちゃあだめなら日本では家建てられんぞ
とにかくツーバイはぼったくりに間違いない
安い材料で坪80万以上取られる
でもできた家はたいしたことない
ろくなものではない
こんなふざけた構造支持されなくて当たり前
軸組のほうが勝ち組
軸はある程度濡れても大丈夫みたいだけど、
ツーバイはまずいんじゃないの?
本来ならタマより安い坪20万以下で建つよ。
構造的に強いだけで値段が上がる。
判りやすく言えば、見栄えの良いトイレ風呂付2階建てのプレハブ小屋。
>別に雨に降られて濡れても大丈夫ですけど・・・
確かに今の耐水合板は少しくらいなら濡れても大丈夫ですが
雨の日にずぶぬれで放置された物件はもうだめでしょう。
そんな知識で家を建てて大丈夫なのか。
>ぬれちゃあだめなら日本では家建てられんぞ
日本の家では昔から屋根を先に造って濡れないようにしてきました。
水分に弱い木材を少しでも雨に晒さないようにするための長年の知恵なのです。
合板接着層内部に浸潤した水分は何年経っても乾燥しませんから中でカビが生えて駄目になります。
軸組みでも合板を使用していれば同じです。
養生をしない現場など論外です。
じゃあ湿気は合板をゆっくり外に出ていく話は嘘?
震災で倒れた家は全部軸だったってほんとうですか?
ツーバイは全半壊なしですって。
ツーバイは新しかっただけ。
倒れた家は古いから。
住リンのモデルハウスが倒壊したそうな
明治大正時代のツーバイも一戸も倒れなかったけどね…
戦後発祥の軸はバタバタ…
軸は大工がむちゃくちゃできるからな。
だから、大工からノミをとりあげろ、なんて言われるんだよ。
結局品質のバラつきも多いし、地震に弱いし、気密断熱性能も悪いんだ??
なのに何でまったく売れないんだろ。
謎だ。何故売れない。人気ない。
おかしいな。
いいとこだらけなら軸の1/5ってのはおかしいだろ。
よほど何か理由があるのか。
知りたい。
そのホントのとこがすごく知りたい。
日本の住宅の大半は中小の地場工務店で建てられている。
地場工務店の殆どが軸組である。
理由としては、
①2×4の設計ができない。
②雇っている大工は軸組専門であり、解雇するわけにもいかず、軸組を作るしかない。
③大手に対抗する手段は価格しかなく、ローコスト=軸組となる。
日本の住宅事情はこのような状況にあります。
ですからまだまだ数量的には軸組が圧倒的に多く、急激にその割合が変化することもないでしょう。
工務店のおやじに2x4の構造なんて説明できない。
雨で濡れたら腐りますよ、なんて数十年前にどっかで聞いたトークしかできないし。
構造計算のいらない木造二階建て以下の建物ならカンで建てられるし。
よしっ
わかった!
もうええ!
住宅供給側の全体の事情が軸主流であるということだけはよーくわかった。
日本が国家社会主義経済だったとは! ちーとも知らんかった。
んで?需要側の全体像は?
皆さん買いたくて〜買いたくて〜、でもしかたなくツーを諦めてるってことかいなあ。
軸がローコストだからとか? でもなあ、うちの近所じゃツーが最低よ。
んんん〜
ま、そういうことにしとこうかなあ♪
どーでもいいけど
ツーがまったく売れない理由が結局は不当に軸への支持が強すぎだと言うぼやきにしか聞こえませんが...
もうちょっとましな分析はないの?
ないよ。
だって工法なんて考えずに値段を見る人が大半だから。
一般住宅で軸が支持される理由は他にないし。
でも特にこだわりが無ければ軸で建てりゃいいんだけどね。
う〜ん・・・
業者に聞いても双方の批判しかしないから難しい。
2×4は簡単に性能が出せる一方で、軸組みはピンきり。業者によって仕様の差がありすぎる。
ツー大手の元役員さんで自邸は軸で建てた方についてのお話を今日たまたま聞きました。
理由は「迷ったが自分は国産無垢に囲まれた生活がしてみたかった」と言うことらしい。
人生いろいろです。
ツーはダサい
↑無駄金ですよね。
いまの軸はプレカットの材木を組み立てて釘打ってるだけだからね。技術いらない。ローコスト。
軸は結局火災保険や地震保険が高いから、そこまでトータルで考えると結局高くなる。
せっかくローコストで建てたつもりが、早々に安物買いの銭失いを露呈する。
なんだかんだ言ってみたところで
まったく売れない状況は変わらない...苦しいぜ
大震災を心待ちにしてるのですか?
やはり理解できません。
崩れるぞ、軸。まあまた近所の大工に建ててもらえばすむんだけどね。
俺はジーク。
ツーは反撃の狼煙さえ上げられぬ感じにも見える。
しかし耐震性の面で正しく見ればやはりこの地震国日本でツーに勝る工法がない。
にもかかわらずだ。
なぜに売れんのか?なぜこんなにも人気がないのだ。
俺から見てもあまりにもツーは過小評価されてる。不公正な評価だ。
ツーの住民は孤高の存在か?
阪神淡路、そして中部と被災地の再建はすべてツーであるべきであるはずなのに、
実態はどうだ?
阪神淡路の場合は再建住宅受注件数トップはあのしょぼりんと言うではないか!
ツーよ。怒るべき時ではないのか。
今後も軸がメインで。
だって地震で倒壊しないと儲からないじゃん。
これが軸の建築屋の本音か?
日本人はプレハブが嫌いな人が多いんだよ
そうだね、理由もなく柱がある方が丈夫そうというイメージでみんな騙される。
ツーが売れないって言うけど、こっちじゃツーが一番建ってるね
比率だとツー4割、軸3割、鉄骨2割、RC1割ぐらい
ジークさまあ
昔ながらの大工がノミを手放さないんですよー
日本の木造の研究者であった田辺平学は、北丹後地震(1927年)の直後、神戸新聞に
「大工の手からノミを奪え」と題して、警告しています。
確かに、水平耐力には柱は影響は少ないけど、柱を使うと、垂直耐力を上げることが出来る。
昔の軸組は、水平耐力のことを軽視していたけど、最近は水平耐力にも力を入れている。
垂直耐力は、軸だと許容値に対して余裕がありまくりだけど、
垂直加重は常に掛かり続ける力なので、余裕がある方が、経年的な劣化の進みは遅い。
それと、地震で倒れた家は腐っていたり、白蟻による加害も多かった。
最近の家は、初期の剛性は充分な家が多くなっているけど、
耐久性をどこまで考えているかが重要になって言ってるんじゃないかな。
軸だ、枠だと言う構造もそうだけど、その中でも建物毎の差は激しい。
使っている建材量、材質、防腐対策、防蟻対策など、
これらの対策をどこまでやっているかが大切なんじゃないかな?
シロアリ駆除しても、喰われない保証は、してくれないよ!
また、発生したら同じ駆除をするって、保証だから…
手遅れだったら、何の保証も無し…
>昔ながらの大工がノミを手放さないんですよー
いったいいつの時代の人間だ?
おもしろすぎるぞ。
一般住宅でそんな大工がいたらここに連れて来いよ。
たちまち人気者だぞ。
ツーな奴らにバカにされるから嫌です。
人柱にしてノミで頭をスマートにしてあげればいいじゃん。
しらけた。
ツーバイより軸組みのほうが優れているだろうな
ツーは開口部が軸に比べて少ない
よって風通しが悪いしかびくさい
合板だらけで木の持ち味に欠ける
和室がなんちゃってな印象ですね
ツー なんちゃって和室
軸 なんちゃって家
さあ、どちらを選ぶ?
なんちゃって和室しか造れないツー より
なんちゃってじゃない本格軸組みの家 にしました。
本格的な軸であれば
無垢オンリーのどこを見回しても伝統工芸家具のような家が造れます。
そこにはツーには逆立ちしても真似することの出来ない
オンリーワンの軸だけの奥深い世界があります。
やっぱオンリーワンの家をつくるなら軸だよね。
大工の勘頼み。
宝くじ状態だな。
大地震が来るまでは楽しめそうですね(^_^)
釘の種類も知らない業者が雨ざらしで建てるツーより
フツーの軸の方がまだましだね。
>地震を軽く語る貴方の家だけが倒壊してしまえばいいのにと本気で思います。
同類(^_^)
↑地震を軽く見てる軸施主に言ってあげてください。
軸組みは耐震等級3だから震度7までは大丈夫
ツーバイ派は震度10くらいを想定でもしてるのかな?
まあ、無駄なお金をせいぜい出費して自己満足していてください
建てられる人がいなかったんでしょ
お**って肉便器のこと?
ベニヤは性に合わないんだ
ほかになんの理由も無い
ベニヤの箱に住むのだけはごめんだ
住みたい人が住めばいい
誰に何と言われようと俺はベニヤ一枚使わない軸組みに住んでいる
本物の木の匂いだけが漂っている
だから震度いくつを想定してんだ?震度10か?
軸の家なら阪神大震災くらいは十分耐えられるんだよ
死ぬまで毎日地震の心配していてくれ
地盤が悪い場所に被害が集中したという話は有名だ。
海が近い地域で特に埋め立てで
1mも掘ると水が出るところ(川や沼に近くても一緒)
などに建てた場合 地盤がほとんど砂なので
2xだろうと軸組みだろうとRCだろうと関係ない
液状化して地盤沈下が始まる
あと斜面の下の土地もやばい
都内の0m地帯に建つ築30年以上はいたるところで
不同沈下が始まっている
そんな家は耐震構造にもなってない
なので震度7(関東大震災)クラスが来たらほぼ倒壊するだろう
そしてまた2xメーカーの売るための口実にされる
軸組みの弱さだとか・・・・
しかし最近建てた軸組みならまず倒壊しないでしょうね
やっぱり骨ありは強いんですよ
2x工法が軸組みより弱いとは言わないけど
欠点はいっぱいある 実際にその欠点をメーカーの営業に聞いたら
ほとんどが・・・・・になる人が多かったのは事実
大手が2xを勧めるのは利益率が高いから?
もしシロアリや湿気や雨漏れで2xの面材が逝ってたら強度でないのはあたりまえだし
骨があれば残る可能性があるのも事実(現在の工法では)
とは言ってもその大手も軸組みやってるのも事実
住林=軸組み 藤島建設=軸組み 積水シャーウッド=軸組み
一条=軸組み
車で言えば 昔の車=骨有り 現在の車=モノコック
モノコックは強いのではなく 壊れてくれるから事故に強い=ショック吸収
骨有り車は壊れないから 人間が壊れる
でも家は壊れちゃだめ!
軸組み=昔の車=壊れない しつこいようですが(現在の軸組み工法)
現在の軸組みはほとんど面材を採用してて
中には耐震壁も取り入れてる
じゃあ面材を除いたら何が残るか
軸組み=柱 2x=2x建材 あれ?
あららら 柱がある方が強いに決まってるジャン
マンションだってコンクリだけど柱ありますよね
柱がない高層ビルなんてありえない、なんで?
強いからだ
自分勝手な結論 今だったら軸組みがお勧め
長文失礼
やべっ、いまだにツーバイフォー工法と軸組の面材を混同してる奴がいる。
もう一度勉強してきなさい。
公共のスレで嘘を書いてはいけませんよ。
↑ こういうやついるよね
自分は何も語らず他人を中傷するやつ
いらないよ ここは語るスレだろ
なんか語れよ
な〜〜にが混同?
な〜〜にが勉強してきなさい??
な〜〜にが嘘???
えらそうに
上から目線かよ
お前何様だよ
↑間違いを指摘すると反論できずにすぐキレる。
一体何をしたいんだ?
阪神淡路の時、比較的築年数の古いものは軸が多いから倒壊家屋の多くは軸であったのは事実。
しかし全て100%の軸がつぶれたという事実もない。
一方でツーは一部損傷のみで倒壊はなかったのは事実らしい。
やはりツーは強いのだ。
でも俺は軸が好き。
地震に強い以外にツーに魅力を感じない俺にとっては
いくら強くてもジャイ子と暮らしたくないのと同じ。
ツーは絶対ではない。
これは好みなんだからしかたない。
好き好きさ!
剛構造になりたくてもなれない軸+面材。
かといって柔構造からの脱却を図っている軸+面材。
結局、柔構造、剛構造のどっちつかずの不十分な工法。
合掌造りが最強
鉄板サイト、毎度勉強なります。
ではまったく同じサイトの中からおひとつどうぞ。
ニッポンのツーは実はなんちゃってツーだったのだったのだ。
http://www.ads-network.co.jp/ziten/A10-03.htm
痛×4建てるならマンション買います。
私は戸建てが欲しかったので軸パネで建てました。賃貸を目的で建てるなら痛×4でしょう。
軽鉄好きなら大手に依頼し、重鉄好きなら平凡レベルハウスで建てるべきです。RCに住みたい方は入院してください。
反論ある人
頭の痛い人は軸が似合ってるのかもしれませんね。
モノコック構造のメリットは、材料を最小にして、
ある程度の強度を持たせることが出来るということです。
車の場合は、軽量化というメリットは大きいです。
ただ、欠点として、一度変形箇所が出来ると、
そこから強度が一気に弱くなることです。
車の場合は、衝突による変形や腐食が進むと大幅に強度が落ちます。
家の場合も同じで、ツーバイは、壁の耐力を期待して、
骨組み(スタッド)の材料を最小限に抑え、
低価格化ができるという利点があります。
その反面、デメリットとして、家の一部が腐食したとき等、
一部に問題が生じると一気に剛性が落ちてしまいます。
ただ、家の場合は、限界耐力はある程度高めに設定できているので、
ほんの少し腐食しただけで、一気に地震に弱くなるという訳では無いです。
ツーバイが地震に強いというのは、モノコック構造とは全く別の話しで、
PBボードも耐力計算に入れられるので、存在壁量を多く取れることです。
震災時に倒れた家は、壁量が足りない、腐食、蟻害していたなどの原因が
あったものが多かったようですので、この効果が大きいです。
ただ、最近の軸組は壁量を多く採るように設計されたものが多く、
水平耐力に対しても問題がない住宅が多いです。
そして、軸組ではPBボードを四周止めしない場合が多いので、
これが耐力計算に入らないですが、それでも水平耐力はある程度あります。
なので、同じ存在壁量の軸組とツーバイを比較すると、
軸組の方が計算以上に耐力に余力がある場合が多いです。
とは言え、ツーバイの方が壁量を増やしやすいので、
同じ存在壁量にするのは難しい場合もありますが。
ただ、経年劣化の観点では、ツーバイでは、垂直荷重も壁で支えるので、
壁とスタッドを繋ぐ釘に常に力がかかっています。
この垂直加重は、釘は引っ張りや横方向の力に弱いので、
常に力をかけ続けると金属疲労を起こす原因になります。
軸組では、垂直荷重は柱で支えられるので、
面材と柱を繋ぐ釘に恒等的に掛かり続ける力はツーバイよりも少ないです。
なので、金属疲労のリスクは、ツーバイよりも低いでしょう。
とは言え、ツーバイの場合は、壁量を多くすれば、
その分垂直耐力も高くなり、金属疲労のリスクも減ります。
また、モノコックの考え方とは反対になりますが、
スタッドを増やせば、その分、垂直荷重への釘への負担が減り、
金属疲労のリスクも減ります。
腐食に関しては、雨漏り対策、壁体内結露対策、
蟻害に対しては、建材の樹種などに依存するので、
どちらの構造が有利かと言うよりも、家自体の個体差が大きいでしょう。
ただ、軸組の場合は、垂直耐力に関しては、
柱の断面積が1/2になっても家の荷重を充分支えられる余力があります。
とは言え、耐力面材を貼る構造では面材を支える釘保持力は相当減るし、
筋交い構造では、固定点での腐食は、水平耐力に直結するので、
一概に半分腐っても大丈夫とは言えませんが、
ある程度余力を持って建てれば、リスクは減ります。
地震に強い家を作りたいならば、
まず水平耐力、垂直耐力に余力をどれだけ多く作れるかが重要です。
それは、どれだけ大きな地震に耐えられるかと言うよりも、
家が傷んだ時に、どれだけ余力が残っているかに繋がります。
軸が良いか、ツーバイが良いかは、構造で一括りに、
どちらが優れているかを言うのは難しく、
どれだけ、どういう力に対して耐力を持たせるか、
そんな建材を使っているかなどの、
もう少し細かなところまで見ないと分からない気がします。
結局何が言いたいのかわからない。携帯で読んでて寝ちゃったよ…