住宅設備・建材・工法掲示板「蓄熱式暖房その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 蓄熱式暖房その2
  • 掲示板
宮城で建築済み [更新日時] 2009-12-09 01:01:13

新スレです。

全スレ
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/28779/

[スレ作成日時]2009-01-24 08:22:00

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
ヴェレーナ西新井

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

蓄熱式暖房その2

  1. 154 匿名さん

    質といってもエアコンは空気だけを暖めるわけではなく壁や天井や床も暖めるので一定になれば不快感は少ないと思います。
    蓄暖のほうがすぐ近くは暑いくらいで一定にはならないと思います。
    良い物だとはおもうのですが初期投資が高いのが気になりますね。
    単純な物なのに。

    全館空調も蓄暖を12KW位使うなら同じ位の初期投資じゃないですかね。
    電気代は寒冷地なら蓄暖が有利?。
    エアコンは壊れるのは主に夏だと思います。

    深夜は壁掛エアコン、昼は燃料ヒーターが一番安上がりだと自分は考えてます。
    住宅用のエコアイスが安く発売されたら良いのにな。

  2. 155 宮城で建築済み

    >>153さん
    >>ここのスレにずっと張り付いてる方が居られるようですが、業者さんか何かですか?
    不自然な感じがするんで…

    俺の事ですか?残念ながら違いますよ。
    そんな事考えもしませんでしたが153さんこそ関係者さんですか??
    設備なんて人それぞれですから、本人が納得後悔すればいいだけですよ。

    なんて事書くと余計に【業者さん】って言われますかね。

    >>154さん
    エコアイス。お恥ずかしながら初めて知りました。冷房機能もある蓄暖のようなもの(?)ですね。
    一般家庭用って高額なんですか?

  3. 156 匿名さん

    家庭用自体がないと思います。

  4. 157 匿名さん

    エコアイスみたいな事を低コストで出来る方法もあります。
    ①夏冬に地下水を引いて室外機のラジエターにかける。
    ②夏に野外の散水から水を引いて室外機にかける。
    ③冬にエコキュートで暖めたお湯を室外機にかける。

    ③は効果が薄い。へたすりゃ高くなる。
    ②はだどの家でも出来ます。しかし下水料金との絡みもありますから注意が必要。雨水利用やお風呂の残り湯などをうまく利用すれば水道代も上がらずに出来るかも。
    ①これが一番効果があるが、地下水を引くためにお金がかかるしポンプもいずれ壊れると思いますし地下水に塩分などが含まれる場合は室外機の寿命が短くなる恐れあり。
    大きいエアコンを1日中動かす家庭はかなり効果的です。
    熱交換じゃない集合換気の排気を室外機の吸い込ませる様にすればエアコンの能力が上がって電気代も下がります。
    ↑はいろんな条件が重ならないとだめなので新築する場合などしか出来ません。

    夏が暑い地域は昼に水道の水をシャワーで少しかけるだけでかなりエアコンがかなり効く様になり、電気代もかなり減ります。(古いエアコンはやめたほうが良いです)
    機会があればお試し下さい。
    などなどいろんな方法でCOPを上げる事が出来るのはヒートポンプだけです。
    スレ違いでごめんなさい。

  5. 158 匿名さん

    追加事項ですが、①の冬の場合寒冷地では難しいです。

  6. 159 157

    ちょこちょこ間違っている所がありますね。
    ごめんなさい。

  7. 160 匿名さん

    お願いします。

    24帖のLDKに蓄暖を設置します。同じぐらいの部屋の方、容量は何キロですか?
    メーカーは7キロが妥当とのことですが、実際使っている皆さんの意見をお聞きしたいです。

  8. 161 匿名さん

    換気仕様、断熱仕様が不明ですが、LDKだけを暖房すると仮定してⅢ地域以北なら暖かく過ごすには5KW2台の方が無難かと思います。

    Ⅳ地域以南なら7K1台でじゅうぶんです。

  9. 162 匿名さん

    160です。
    >>161さん、ありがとうございます。
    場所は関西、Ⅳ地域です。ユニデールは7KWと言いますが、HMは6KWで十分と言います。
    しかしうちは猫がいるため、部屋を閉めきることがありません。
    やっぱり6KWでは不足でしょうか?メーカーは大きめの容量を勧めるとの意見を拝見したことがあるので…。

  10. 163 匿名さん

    扉を閉め切ることがないとのことですが、理想を言えば2階も含めた全館暖房ですかね。
    扉をよく開ける程度なら、1種の全熱交換タイプの24時間換気扇設置なら6KWでも大丈夫だと思いますよ。
    3種タイプの換気扇だと、思いのほか熱が逃げますので7KWですかね。

  11. 164 匿名さん

    ありがとうございます。

    効果が無かったら意味ないのでやっぱり7KWにします。

  12. 165 申込予定さん

    7kw入れても、容量に余裕があれば、蓄熱量を85%とかにすれば6kwを入れたのと同じになりますよ。

  13. 166 Jackson

    こんにちは 北海道の札幌で 40坪程でオール電化で これから新築しようとしてます 暖房が電気温水パネルヒーターか 蓄熱式暖房かで 悩んでます コスト関係は大体分かったんですが 暖かさの感じ方がわかりません 両方体験者の方 是非教えてください

  14. 167 匿名さん

    両方。

  15. 168 匿名

    166さん
    当方も北海道です。まだまだ寒い季節ですね。でも、この時期こそ家の性能が体感できるチャンスです。モデルハウスなんか廻ると「この家快適」とか「寒くないのに足冷たくなる」とか、とにかく暖かさの違いがハッキリでますよ。

    残念ながら、蓄暖と温水パネルの比較論は展開できないのですが、どちらにしても「是非、床下設置にこだわる」ことをお勧めします。床が暖かいと室温自体が低くても「ホンワリと暖かい」と感じるものですよ。家の構造から問われると思います。

    また、床下から暖房すると、恐らく蓄暖でも温水パネルでも暖かさの質の違いは少ないのではないでしょうか? 温水パネルは部屋全体を均一に暖めるが蓄暖は近くと遠くで温度差出ると聞きましたが、床下に蓄暖を設置した我が家はどこも同じ室温で、床もどこも暖かいです。

    床材とかにも影響されるので、まだまだ寒い今の時期に公開ハウスなどを廻って比較したことが役に立ちましたよ。

  16. 169 匿名さん

    パネルのほうがいいに決まってるっしょ。

  17. 170 匿名さん

    こちらも北海道ですが 全室蓄熱暖房にしました 暖かいので後悔は全くしてません ただ 朝はすぐには 暖まらないので 朝のみ 石油ファンヒーター30分くらいは付けますがね ランニグコストしだいです 初期投資はやっぱり蓄熱がかかりますけど

  18. 171 購入検討中さん

    168さん
    教えてください。
    蓄熱暖房を床下へ設置されたとのことですが、木造ですか?
    セキスイハイムのウォームファクトリーが気に入っているのですが、ハイムの
    木造では不可といわれました。
    もし、木造に設置されたのなら、ツーバイか在来工法か、またHMか工務店か
    教えていただけないでしょうか。

  19. 172 168です

    171さん 御質問下さり光栄です。

    我が家は木造です。在来工法の工務店さんで建てました。
    床下設置ですが、基礎はべたコンで基礎外周に断熱材で保温しています。床下寸法に設置できる蓄暖のメーカーは
    限られるようで独国製です。敢えて外気センサーは採用せず蓄熱量ボリュームの設定ですが、当地のような寒冷地では反ってよかったと思います。(マイナス25℃の真冬でも100%設定にはめったにしないです。)

    床には、窓下の位置などにスリットを切り暖気が上がるようにしています。
    床下には当然断熱材はないです。荷重を支える木材と構造合板と床材ですが、この2枚の「板」により床温度の
    偏差はかなり解消し「どこでも同じように暖かい」となっているようです。
    顔あたりの空気温度より熱源に近い床が暖かいので、とても快適です。

    家全体の構造や性能、床材質などにより体感の快適性は大きく左右されると思うので、「床下に置けばいい」とは
    言い切れませんが、その方向で御検討されるのならお勧めしますし応援を惜しみません。

  20. 173 171です

    168さん
    早速お返事いただきありがとうございます。
    大変参考になりました。
    私も在来工法の工務店で検討中です。床下蓄熱のことを話したところ、何それ?
    といった感じで、正直、手がけたくない雰囲気でした。
    西日本の平地のため、これまで施工暦がないのだと思います。
    しかし、基礎はベタ基礎が標準となっていますし、168さんのお話をお聞きし
    何とかなるのでは。と期待できました。
    洗面室なども暖かく、スペースの節約にもなる床下設置に拘りたいと思います。
    またご質問させていただくかもしれません。よろしくお願いします。

  21. 174 匿名さん

    171さん

    私も東京で床下に蓄熱暖房を設置しています。
    床下に蓄熱暖房機を設置するにはまず基礎断熱が前提です。
    あと蓄熱暖房の暖かさを有効に生かすにはできれば次世代省エネ基準のもう一歩上の断熱性能にした方が無難です。
    断熱性能が普通だと容量も多くしなければならないし、その分イニシャルコストもランニングコストもかかります。
    我が家は、床下に白山製作所のアルディ(RDUシリーズ)を設置しています。
    工務店に蓄熱暖房の実績がなかったので蓄熱暖房機の施工実績のある電気工事屋に別途依頼して工務店に
    電気配線や電力会社との折衝などの指示をしてもらい、設置工事を依頼した電気工事屋さんにやってもらいました。
    ただし工務店側は露骨ではないですが多少嫌がっていましたが・・・。
    それと床下に設置する場合は、通常より基礎高を高くしといた方が後々のメンテナンスも容易かと思います。
    多分標準仕様の基礎高だとメーカー推奨の上部空間を取れないと思います。

    蓄熱の電気屋さんの手配や工務店との調整を自分でしたので労力はかなり掛かりました。
    エアコンより電気代は掛かりますが、我が家は全員エアコン嫌いなので新居での初めての冬を快適に過ごせています。

  22. 175 171です

    168さん
    174さん

    お二方ともありがとうございます。大変心強いです。
    私も白山製作所を導入しようと、直接電話で確認もしたところ、床面との隔離距離が重要と言われました。
    詳細な説明書があれば、工務店へ持参してお願いしたいと考えていたのですが、ネット公開はされていないようで困っています。
    フローリングの厚さ、容量について、当方もこれから勉強いたしますので、また質問させていただくことになると思います。
    まずは、工務店に、基礎断熱、次世代省エネ基準のもう一歩上の断熱性能が可能か確認したいと思います。
    私も妻も寒いのが苦手なため、蓄熱の柔らかい暖かさを手に入れたいです。
    通常の床暖房よりも、機器の故障は少ないと考えていますし。

  23. 176 174

    白山製作所のHP内にある「アルディ」蓄熱式電気暖房器総合カタログの後ろの方に載っているRDUシリーズの
    技術資料部分を見せれば大体分かるかと思いますよ。
    工務店に施工経験がないのであれば、工務店に依頼するのではなく白山製作所かお住まいの地域の電力会社に
    取扱店が近くにないか聞いて蓄熱暖房機を取扱している電気屋を紹介してもらい、その電気屋と工務店で
    話し合ってもらうといいですよ。

    どこのメーカーもそうですが、蓄熱暖房の設置容量は間取りと断熱性能(Q値)を元にメーカーで計算してくれます。

  24. 177 171です

    174さん

    ありがとうございます。
    電気工事店をあたってみたいと思います。
    またご質問させてください。

  25. 178 匿名さん

    うちも蓄暖の予定で深夜割引利用してって考えてたんですが、

    このままオール電化の家が増えつづけたら、
    電気の深夜割引って無くなってしまうんじゃ、
    とか・・考えちゃったんですが、

    その辺どうなのかな?

  26. 179 通りすがり

    あるとおもいます!

  27. 180 購入検討中さん

    蓄暖を検討中ですが、皆さんのご意見をいただけないでしょうか?
    1階のみ、浴室含む(玄関・トイレ・浴室は除く)24畳程度を暖めたいと考えています。
    蓄暖気は、ユニデール製で5kW(設置の関係上5kWが最大)を考えています。
    5kWで24畳分を暖めることができるのでしょうか?
    地域は、浜松近くです。

    宜しくお願い致します。

  28. 181 匿名さん

    足りなくなれば他の暖房器具と併用すれば良いのでは?

  29. 182 購入経験者さん

    浴室は入るのか入らないのか?w

  30. 183 匿名さん

    入居一ヶ月
    石油ファンヒーターにはない気持ちよさ
    蓄暖の威力か 壁紙にすきまがっ!_| ̄|○

    今からでも加湿器使お

  31. 184 入居済み住民さん

    メーターモジュールで
    25畳ぐらいの1階とリビング階段。
    階段上は6畳ぐらいのホール+10畳ぐらいの部屋が2つ。扉は開けっ放し。
    1回に7kWの蓄暖を入れてます。
    夜中に起きても室温は17度ぐらいあります。
    快適な冬でした。

  32. 185 ビギナーさん

    蓄暖稼動で17度ってことですか?

  33. 186 匿名さん

    蓄熱量が失せた後にって事だろ。
    21:00に蓄熱切れたとしても翌5:00くらいまでは蓄熱開始しないのでその間はいままで暖めた空間の室温で過ごす事になる。
    だから高気密高断熱が大前提になる訳。

  34. 187 入居済み住民さん

    17度は寒くないですか

    うちは1階のみ5kwですが、蓄暖から一番遠い所でも23度を下回る事は無いです。

  35. 188 入居済み住民さん

    薪ストーブがあれば一発。

    家族はみんなあったか笑顔。

    冷え切った家庭が明るくなります。

    幸せになっちゃいます。

    私も今年から使って実証済みです。

  36. 189 匿名さん

    >187
    それは蓄熱残が切れたあとで23℃をキープしてると言うことですか?

    そうであれば比較的温暖な地域なのですか?
    うちは明け方頃‐7、8℃(外気)位になるので23:00頃蓄熱がなくなると翌5:00までは蓄熱開始しませんので室温は2年間の実績で最低18℃まで落ちます。
    家自体の性能は次世代基準とR2000の真ん中くらいの性能です。
    それでも快適に感じています。
    前の家が築25年の隙間風仕様(笑)でしたのでそれから比べたら私たちにとっては雲泥の差でしたね。

  37. 190 匿名さん

    翌朝5時まで蓄熱しないなんて訳ないでしょ…

  38. 191 匿名さん

    蓄熱切ったら、蓄熱にならないでしょ?また、蓄熱するのに四日程掛かるんですけど・・・
    知らない人達って無茶苦茶ですね。室内って一階ですか?17度?
    じゃ二階は13度行かないでしょ。寒すぎるでしょ。

  39. 192 匿名さん

    №191→本当に検討中でレスつけてんのか?

    暖かい空気っていうのは上(2階)に行くもんだ。リビング階段にしてる間取りならとくに上の方が暖かい。

    それと夜間電力契約は蓄暖なら必須で蓄熱は2時間~3時間程度で100%になるので夜間電力契約が切り替わる手前で蓄熱が完了するようにセットされている。

    1日蓄熱がもつかどうかは容量や台数を的確に設置してるかどうかによる。

    うちは40坪に7KW1台なので常時25℃設定で22:00には蓄熱は無くなってしまう。しかし翌朝の蓄熱開始時間までは1階で室温18℃、2階で室温20℃はキープするので蓄暖の増設はしませんでした。

    周りに誤解されるの嫌だからちゃんと書いたが、№191は蓄暖無いし買う気もないだろ?「1階が17度?じゃ2階は13度行かないでしょ。寒すぎるでしょ」(笑)、蓄暖もってる人はこんな事書かないよね。
    2階の方が暑いんだよ。しかもシーズン中はずっと稼働してるから1階と2階で温度差が4℃も開くなんてありえん。
    もし、そうだとしたら家の造りが蓄暖に向いてないか欠陥のどちらかだね。(笑)

    それと№190

    これも物知らぬ発言だな?夜間電力契約していれば蓄熱開始はそうなるんだよ。
    マニュアルでやればいつでも追い焚きは出来るがオートセットしてるから日々設定はいじらないだろ?

    ま、とにかく設置する気はないみたいだから暇潰しにイタズラに質問するのはヤメテね。もし本当に興味があって検討して質問してるのであれば、質問の仕方や常識、大人としての最低限のマナーを身につけてから掲示板に来いよ。

  40. 193 匿名さん

    7kwの蓄熱で3時間で100%蓄熱してその日に全て使いきるとすると21kwhの熱量で十分と言うこと。

    40坪の家だから132平方メートル。
    居住地域が分からないか、外気温との平均差が15度と言う温暖地域として…

    Q x 132 x 15 x 24 = 21000

    Q値=0.442
    スーパー高断熱住宅ですね。
    それとも沖縄にお住まいかな?

    分かってないのは誰でしょうね?

  41. 194 匿名さん

    25度に設定した家が無暖房で翌朝には18度に下がるんだから、厳寒地域の超高断熱住宅か温暖地域の普通の家だろ。

    蓄熱量100%ってのは普通は8時間通電した時のエネルギー量のこと。2時間で満タンなら欠陥品。

  42. 195 №192

    えー、疑われてる様なので・・・
    蓄暖はスティーベル製7KWです。
    間取りはキッチンダイニングで10畳、リビング12畳、和室6畳、トイレ1坪、ユニットバス1616、洗面所4畳半

    2階→9畳フリースペース、9畳主寝室、子供部屋6畳×2です。

    1階は廊下無しの仕切りはありません。リビング階段です。

    蓄暖は1階1台のみで容量が足りてるとは思ってません。(前レスでも足りてる等は書いてない)
    なので1日中強制送風はつけっぱなしです。その為21:00過ぎ辺りから30%を切って放熱も弱々しくなります。また、湿度が無い日はより寒く感じるのでヒートポンプ式のエアコン暖房で補助します。
    福島県会津なので真冬の最低気温は‐10℃まで下がる時もあります。

    間取り的には暖房、冷房ともに効率的な間取りにしたつもりです。
    他に疑問はありますか?

  43. 196 ビギナーさん

    >>192
    この物言いで大人としての最低限のマナーとか言われたくない。
    ちなみに外気マイナス10度ってことは内外温度差35度。
    100%で7kwとしてもQ=0.63。
    すごいなこの家。

  44. 197 匿名さん

    ↑だからなんだ?
    おたくのはよっぽど性能悪いみたいだな。

    嫌な言い方しやがって。
    よく読めよ、設定温度とは書いたが稼働時の室温は誰が書いた?

    勝手な計算しやがって読解力は新省エネ基準より下らしいな。笑

    文脈読めないから計算の方もあやしいもんだな。

    喧嘩売るような書き方しやがってふざけんな。 ・・・場~~加 笑w

  45. 198 匿名さん

    >これも物知らぬ発言だな?夜間電力契約していれば蓄熱開始はそうなるんだよ。
    マニュアルでやればいつでも追い焚きは出来るがオートセットしてるから日々設定はいじらないだろ?

    あなたもよく理解していませんね。夜間電力契約または時間帯別契約している場合は
    通常であれば23時くらいから深夜料金になるからタイマーで蓄熱する場合であれば
    23時から蓄熱開始できるので、そんなに室温は下がりません。

    蓄熱開始時間が遅れるのは通電制御割を適用するために、通電制御タイプのコントローラ
    を入れているためです。通電制御は夜間電力開始の23時時点での蓄熱残量を計算して、
    夜間電力料金が終わる時間(7時くらい)に蓄熱量が100%になるように通電時間を遅らせる
    制御です。
    あなたの家で通電時間が2~3時間しかかからないというのは、そもそも機器選定を誤って
    大きすぎの容量を選んでしまっただけです。おそらく7KWではなく4KWくらいの機器を選んで
    いればもっと早い時間に通電が開始されると思いますが、通電制御割の割引額に目がくらんで
    過剰な設備を入れてしまったのがあなたの失敗でしょうね。(文章を読む限り頭は相当に
    悪そうだから仕方がないかな?)

  46. 199 匿名さん

    >198:余計な事かいてんじゃないよ、バカタレ。
    セッティングは『エルク』を呼んでやってもらった。プロだよ。

    >文章を読む限り頭は相当に悪そうだから

    頭悪いのどっち?

    40坪で容量足りないと言ってるのだが、「大き過ぎの容量を選んでしまっただけです」笑
    やはり日本語が苦手なようだ。

    蓄暖容量計算できるのに40坪で7KW1台で容量が大きいの選んだあなたのミスだって?

    自分滅茶苦茶だな?
    頭大丈夫か?
    文字読めるのか?

  47. 200 入居済みさん

    №198 は昔からこの蓄暖スレにいる人です。
    結構、電力契約とかカロリー計算等ひと通り知識はあるようですが、いかんせんレス文をよく読まず、(読んでも理解できないのか)
    相手に良く読めよ、などと突っ込まれている方です。
    まず自分の非は認めない方なので、始末が悪いです。
    わたくしも以前噛みつかれて口論になりましたが、なにせこちらの話しを理解しない(できない?)ものですから話しになりません。

    まだ住んでるの?驚
    ははは~

  48. 201 ユニデール ユーザー

    2、3時間で100%蓄熱まで持っていくなんて不可能だよ。
    マイコン制御の意味ないし。
    その蓄熱量で外気温との差が20度以上では成り立たない。会津なら冬場の日照も期待出来ないし。昼間無人で放熱を止めてるなら分かるが…

    192の言い分には少し無理がありすぎる。
    それは蓄熱を入れてる人間なら分かること。

  49. 202 購入検討中さん

    2,3時間で100%蓄熱できるなら、確かにマイコン制御は不要だね。朝4時にタイマーつければ解決。

  50. 203 宮城沿岸

    みなさん蓄暖のスイッチはいれましたか?

  51. 204 匿名さん

    いよいよこのスレの季節がきましたね。
    うちはまだ電源入れてません。因みに埼玉です。

  52. 205 入居済み住民さん

    まだまだです。
    関西(瀬戸内気候)在住で、まだ週末はウッドデッキでバーベQやってます。^^
    確かに朝方は冷える日がボチボチ顔を出し始めてますが・・・。
    今年も暖冬の予報ですし、我が家ではかなり先の話になりそうです。

    しかし、少し興味あって覗いたのですがバ カな奴等がバトルしてたんですね。
    しかも春に。

  53. 206 匿名

    うちも蓄暖デビューの季節が近づいてきました。
    真冬のパワー、いかほどのものか楽しみです。
    ちなみに先日、試しに30%で蓄熱稼動してみたら昼間は暑くてかなわない状態になりました。
    放熱を止めるに止めれなく、、これが噂の…と実感しました。

  54. 207 宮城で建築済み

    家もまだです。
    去年同様に11月半ば位から始動すると思います。

    今年もエアコン派の方との・・・

  55. 208 宮城沿岸

    エアコンにはエアコンの、蓄暖には蓄暖のいいとこがありますからね。
    私はいつも部屋が暖かいという点だけで満足です。

  56. 209 匿名さん

    都内にオープンな間取りの30坪の戸建て(Q値2.13)を建てた、スティーベル7kwの蓄熱暖房3年目の者です。

    毎度の事ながら、冬場の電気代をどう節約するか考えています。

    1年目はとにかく、蓄熱暖房中心の生活で、一日中とにかく蓄熱暖房を利用して、エアコンは利用せず、夜中も蓄熱暖房機のファンをオンしていたら、電気代は2月には3万円オーバーになりました。

    2年目は、蓄熱をメインにした生活はそのままで、就寝中はファンを切って蓄熱に勤しみ、起床30分前にエアコンで24度設定で送風し温度を上げる…という生活をしていましたが、少し電気代が下がっただけでした。

    今年は、エアコンとのCOPとの違いに着目し、23時~7時は1F/2Fともエアコンを18度設定にして温度を保ち、
    7時~23時は日照とスティーベルの蓄熱で行こうかと考えています。

    外気温はたぶん3~5度程度だと思いますが、早朝16度くらいまで下がった室温をエアコンで30分強風で温度を上げるのと、8時間18度設定のエアコンで温度を保つのであれば、どちらが効率が良いでしょうか?(ただ、室温が下がるとスティーベルの蓄熱効率にも影響を及ぼすと思われます)

    今年試してみようと思いますが、実際に試してみた方がいらっしゃったら教えて下さい。

  57. 210 販売関係者さん

    電力会社は苦情の多い畜暖を奨めなくなった。
    蓄熱式床暖やヒートポンプ式床暖にシフトしているようだ。

  58. 211 宮城で建築済み

    209さん
    室温設定は18度なのですか?外気温3~5度なら、日中はファンOFFでも充分に賄えると思うのですが・・・
    我が家35坪+リビング吹き抜けですが夜1~2時間のみのファンONで18~20度は保てています。(スティーベル7K1台)月の電気代は多くても25000円です。
    ご近所さんで3台(計14K)の方がいますが、我が家と同じ様な使い方で43000円くらいだそうです。
    209さの宅の断熱性能はどのような感じですか?

    さて、我が家も2月頃の一番寒い時期は朝方1時間程度エアコンを使います。日中はそのまま蓄暖の放熱⇒21時位にファンON⇒就寝時ファンOFF⇒蓄熱のサイクルです。
    エアコンを使用してるのでエアコン派の方に意見されますが、これが一番効率がいいように感じます。

    210さん
    なぜ、薦めなくなったのですか?参考までに聞きたいです。

  59. 212 匿名さん

    乾燥が十分でない安い材を使った木造住宅で蓄暖使うからでないかい?
    非乾燥材は急激に乾燥させると割れやゆがみが激しくでるからねぇ

  60. 213 匿名さん

    なるほど、質問ですが今時ドライウッド使わない木造もあるんでしょうか?

  61. 214 匿名さん

    電力会社は公共性が高く、電気機器メーカーや機種に対して中立であるべきで、
    お客様の設備に対して意見はしません。供給規定に関して問題があるなら別ですが。

  62. 215 匿名さん

    209です。

    妻が北海道出身なのですが非常に寒がりで、設定温度を22度にすると直後に必ず24度まで上げるのです。
    なので、エアコン・蓄熱暖房関わらず、温度設定は24度です。

    南道路であるため、日照はかなりあるのですが、日没と同時にファンをONにしているようです。

    また、あまり時間帯を気にせず、食器洗い機・ドラム式洗濯機などを使っているようなので、
    9月後半~10月前半で、あまりエアコンを使わない状況でも電気代は13,000円程度です。
    (これは、我が家が子ども3人の5人家族のため、エコキュートの湯量の関係もあるかと思います。)

    なので、17,000円~20,000円くらいが純粋な暖房費だと思うのですが、Ⅳ地域でこれは高過ぎでしょうか?

    前述の通り、Q値は2.13、C値は忘れましたが次世代省エネⅢ地域仕様は満たしていたと思います。

    ちなみに、軽量鉄骨のHMで建てたのですが、リビングに吹き抜けを作り、そこに階段を螺旋階段にして通し、その後ろにスティーベル7kwを置いています。
    この構造の利点としては、良く「吹き抜けを作ると2Fから冷気が降りてくる」と言いますが、降りてきた冷気はスティーベルの暖気と混ざり合い、全く冷気を体感する事が無くなる事です。(このせいで電気代がかさんでいるのかもしれませんが)

    蓄熱暖房で電気代を増やさないポイントは、「蓄熱体を冷やさない」という事ではないかとの結論に達したのですが、一番蓄熱体が冷えやすいのが外気温の下がる夜間かな、と思ったので、COPの高いエアコンで夜間に温度を維持した方が良いのかな、と思ったのですが…。
    どうでしょう?

    (寝る場所は、エアコンをつけている場所とは別です)

  63. 216 購入検討中さん

    >>215
    エアコンで室温維持できるなら蓄暖いらないんじゃね?
    時間帯に関係なく、エアコンの方がどう考えても消費電力少ないでしょ?

  64. 217 匿名さん

    >>216
    215です。
    今までも散々言われてきているのですが、使用感が全然別なのです。

    『シャワーで体洗えるなら、浴槽要らないんじゃね?
    季節関係なく、一番金かからないし、エコキュートも湯切れしないんじゃね?』

    と言われてるのに等しいです。
    これは床暖などの輻射熱を発生する他の暖房機器も同様だと思います。

    まぁ、北欧の人達は、真冬でもシャワーのみだと聞いた事がありますが…。

    一年中シャワーで大丈夫な人と、せめて冬の間は暖かい浴槽に浸かりたい人の違いだと思ってください。
    コストだけの問題では無いです。


  65. 218 蓄暖使用者

    215さん、上手い言い方しますね。
    まさしくその通りですね。

    シャワー(エアコン)だけで良い(温まる)人と、浴槽(蓄暖)を主に温まる人。
    併用するがメインは浴槽みたいな。

    熱くなく寒くない温度でじっくりゆっくり温まる感じが、浴槽と蓄暖ってところですかね。
    ごく自然に温まる(暖まる)感覚は、使ったものにしか分からないと思います。
    しかも四六時中ほぼ一定なので、快適なその状態が当たり前というか普通過ぎることの凄さに感動です。

    正直、外が寒いのかどうかさえ分からなくなるほど。(外に出て初めて、今日は寒いとかそうでもないとかが分かる)

  66. 219 購入検討中さん

    だったら蓄暖の温度設定下げなよ。
    輻射と対流では体感的に違うのは当たり前。

    光熱費を下げて温かく暮らしたいんだろうけど、Q値2、C値5じゃ両立は無理でしょう?

  67. 220 入居済み住民さん

    いやいや、そこをなんとか一番効率よい方法を探して、電気代をすこしでも節約できませんかって話だと思いますよ。
    自分も朝一だけはエアコンで室温をあげております。

  68. 221 住まいに詳しくない人

    209さん
    参考に

    うちは33坪 蓄熱暖房の温度設定は24度です。
    エアコンは併用していません。

    2月の電気代が18000円でした。

    9月後半~10月前半で、あまりエアコンを使わない状況でも電気代は10,000円程度。
    なので、8,000円くらいが純粋な暖房費だと思う。

    蓄熱暖房の温度設定が24度の時に室温は何度になっているでしょうか?
    (蓄暖のある部屋の中央近辺と、一番離れた部屋)

    うちは、蓄暖のある部屋の中央近辺が24.0度、一番離れた部屋が23.0度になります。
    室温が設定温度まで上がらないと蓄暖はファンによって放熱し続けますから
    電気代は高くなると思います。

    この原因は209さんも言っているように、2階(の窓)からの冷気だと思うので
    断熱シェード等を検討してみてはいかかでしょうか。
    うちでは、蓄暖の近くの窓にはオーダーメイドのシェードを奮発して
    しっかりと断熱してます。

  69. 222 匿名さん

    太陽光買取制度のせいで、全時間帯の電気料金を値上げされ、『夜間の安い電力で~云々』に騙されて買った蓄暖派としては、体は温かくても懐は寒い日が予想されます。

    ところで、電力会社のHPを見ていて気づいたのですが、工場やビル用のメニューでありますが、「低熱高負荷契約」と「低熱蓄熱調整契約」を組み合わせる事で、夜間電力料金を3/4にできる事に気付きました。

    一般家庭で、例えば、「いや、夜間に販売用の椅子を自作してモーター使うんだよ」とかの苦しい言い訳で、この料金メニューは使えるかどうか…、いや、まあ無理でしょうがw

    1kwあたり約2.3円 1000kwなら2300円、2000kwなら4600円 毎月お得なので、オール電化家庭で2000kwの使用量なら、12月~3月の冬の季節帯でワンシーズン2万円お得ですね。

    しかし、この家庭用と業務用の差は何なんでしょうね。
    CO2の主要な排泄源は、家庭ではなく企業でしょうに。


    低熱高負荷契約 + 低熱蓄熱調整契約 夜間6.88円
    http://www.tepco.co.jp/e-rates/corporate/charge/charge03-j.html

    一般家庭「電化上手」料金 夜間9.17円
     http://www.tepco.co.jp/e-rates/individual/menu/home/home01-j.html

  70. 223 住まいに詳しい人

    CO2を増加させているのは企業ではなく家庭からですよ。
    電力契約は、たくさん使うことで優遇されるので、安いのがいいならたくさん使えばいいんですよ。

    ・・・あれ?

  71. 224 匿名さん

    >>223
    >電力契約は、たくさん使うことで優遇されるので、安いのがいいならたくさん使えばいいんですよ。

    逆です。

    企業に使用量の縛りはありませんが、家庭では使用量が上がる毎に、単位料金を跳ね上げるのです。
    しかも、小規模の事業所でも、最初から使用量に関わらず、13.84円でこっちの方が全然安い。

    200Vの低電圧で引いて、エアコンも蓄熱暖房もそのまま繋ぎ、家庭用の部分だけ100Vに変換する…、という事が出来れば、こっちの方が断然お得ですね。



    電力量料金単価(家庭)

    最初の120kWhまで(第1段階料金)     1kWhにつき 17円87銭
    120kWhをこえ300kWhまで(第2段階料金) 1kWhにつき 22円86銭
    300kWh超過(第3段階料金)        1kWhにつき 24円13銭

    http://www.tepco.co.jp/e-rates/individual/menu/home/home02-j.html

  72. 225 匿名さん

    >太陽光買取制度のせいで、全時間帯の電気料金を値上げされ、『夜間の安い電力で~云々』に騙されて買った蓄暖派としては、体は温かくても懐は寒い日が予想されます。

    当初サーチャージャーは一般家庭で30円程度と見込まれてますが、それで懐が寒くなるのですか?
    1シーズンあたり2、3日蓄暖の稼働日を減らせばお釣りが来ますよ。

  73. 226 匿名さん

    太陽光パネルのっければ無問題

  74. 227 匿名さん

    >買い取り費用の一般の電気料金への転嫁は、11月からの買い取り制度だと、住宅用の買い取り価格が1キロワット時当たり48円なのに対し、電力会社は来年度から、買い取り費用を電気代に「太陽光サーチャージ」として上乗せし、1世帯あたりの負担増は月30~100円程度になる。

    「1世帯あたり」と記事では断言してしまっていますが、計算の元となっているいわゆる「標準家庭」は1ヶ月当たり260~300キロワット時を想定しています。蓄熱暖房使用者は、6~8倍位かかるのではないでしょうか。

    >政府は住宅用の太陽光発電設備の設置数を増やすため、11月から、設備を付けた世帯が使い切れなかった余剰電力の一部を電力会社が買い取る制度をスタートさせる。これに対し、民主党は制度を拡充する方針で、対象を風力や地熱などにも広げ、余剰電力だけでなく全量を買い取るようにする。

    制度を拡充した上で、更に将来的には全量を買い取った上で上乗せする気のようですが?

    http://sankei.jp.msn.com/life/environment/090915/env0909150131000-n1.h...


    でも、確かに蓄熱暖房を購入できる人にはあまり関係ないかも知れませんね。
    私が言いたかったのは、低熱高負荷契約にすれば、深夜の電気代が9.17円→6.88円にでき、電気代の1/4をカットできるのに…、というのが主眼だったのですが、予想外に前振りに食いつかれましたね。


  75. 228 匿名さん

    一般家庭の低熱高負荷契約が現実的ではないからスルーせざるを得ない
    むしろ今話題のサーチャージにはみな興味がある

  76. 229 匿名さん

    >「1世帯あたり」と記事では断言してしまっていますが、計算の元となっているいわゆる「標準家庭」は1ヶ月当たり260~300キロワット時を想定しています。蓄熱暖房使用者は、6~8倍位かかるのではないでしょうか。

    1560~2400kWって蓄暖電気使いすぎ・・・
    多いほうで400kWを通常電力とすると蓄暖2000kW、一日66.67kW、電気代約600円・・・
    少ないほうで350円。
    30*8=240円だから一日止めるだけで十分やん。将来サーチャージ増えても2,3日で大丈夫。


  77. 230 匿名さん

    あ、違うか。4ヶ月使うと4倍だな。
    当初2,3日、将来4,5日だね。

  78. 231 購入検討中さん

    蓄熱暖房設置を検討している者です。

    基礎断熱、高さ1.4m、床蔵を採用しているので、
    基礎内部に設置を考えています。
    床蔵は1階床面積の半分で、LDK直下です。
    ドアを介して直接階段で行き来出来ます。

    現在基礎内部は物置状態なので、
    古物が多く衛生面での心配があります。
    外部から虫の侵入は出来ない構造ですが、
    こればかりは信用出来ません。
    虫の温床にならなければいいと思います。

    床下から暖めると、基礎内部が異常乾燥して、
    床が抜けることなんてないでしょうか?

    床暖と同じ効果が得られることを期待してますが、
    そう上手くいくでしょうか?

    ちなみに居住地は関東南部で、
    暖房は主に密閉式FFストーブです。

    上記の条件ですが、アドバイス頂けたら幸いです。

  79. 232 匿名さん

    床下に蓄暖なんてムダだからやめたほうがいいって。
    床暖効果を期待するなら素直に床暖にしたほうがいいと思うんだが、なぜ床下?

  80. 233 購入検討中さん

    床暖は熱源を検討しなくてはならないし、
    フローリングの張替えも必要になりますよね。
    なので置くだけ簡単の蓄熱暖房機が候補にあがったのです。

    ただ深夜電力使っても電気代かなりになりそうですね。
    自分の居住地域から判断すると、
    このままFFストーブの方が経済的かもしれません。

  81. 234  

    スラブ暖める方法でヒートポンプを利用した不凍液のパイプを通したものにすると
    夜間電力を利用し、スラブを蓄熱体とし、COPも良いと考えます。
    蓄熱暖房機は場所を取るし、夜間電力を利用するといっても電気は大量に
    使用するので上記のように考えました。デメリットとしてはイニシャルが
    かかるということかと思います。

  82. 235 匿名

    ウチは蓄暖を床下設置。とっても気持ちいいよ。床から、というより床の方が暖かく何とも言えない心地よさ。
    床が緩衝して、温度分布も均一化されるている。床下の乾燥は我が家にとってはいいことと思ってます。
    無垢材フロアもそりなどはなし。ただ数ミリ(3mm?)程度、夏より隙間拡がる(けど、サネありから想定内)

    ただ、基礎の断熱仕様やらどんな状態(基礎高さとか物置くおかない)などにより暖房コストは変わるだろうなぁ。
    だから232さんのような「ムダだよ」の意見も出るのでしょうね。
    専門家(東電?蓄暖得意な工務店?)に相談することをお勧めします。基本的に、オレはお勧め派。

  83. 236 匿名

    うちは普通にでかいのがドーンとカウンター下に置いてあります。
    床下に置けるもんならそうしたかったなというのが実感です。
    ただかなり暖かく、ファンヒーターやエアコンとは違い何とも言えない快適感です。

  84. 237 匿名さん

    乾燥酷い
    深夜電力で蓄熱しても放熱ファンを使うので日中も電力を使う。その為にエアコンとのランニングコストの差がないどころか負けている。
    しかもパナソニックのナノイー付やシャープのプラズマクラスター付のエアコンの上位機種のが快適です。

  85. 238 匿名

    ファンて回ります?うちは23度に設定してますが朝の冷え込みの時にちょっと自動で回るだけで後は自然放熱になってます。ファンくらい対した電気代じゃないと思いますし。
    ただP社のナノイーエアコンも冷房用に買いましたが、これはこれで良いんですよね。これから本格的に寒くなり、夜に蓄熱量が落ちた時には補助で暖房も使おうかと思ってます。

  86. 239 入居予定さん

    ナノイー・・・・w

  87. 240 入居済み住民さん

    ファンの電気代なんて、一時間回しても1円以下なのでは…

  88. 241 匿名さん

    P社のナノイー付きのエアコンは良いですよね。
    地域の電力会社は蓄暖を勧めなくなりました。

  89. 242 入居予定さん

    ナノイーってイ○チキなんでしょ??
    調べてみたけど・・・

  90. 243 匿名さん

    マイナスイオンに始まり、プラズマだのナノだの本来関係のない専門用語でごまかすのは
    家電屋の常套手段
    疑似科学のお題目で売上が数割変わるし値段高くても売れるぞ やったね

  91. 244 匿名

    あくまで個人的感想です。よく言われますが蓄暖とエアコンでは暖かさの質が違うのは事実です。パナのエアコンも良いんですがやっぱり蓄暖には敵わないです。ナノイーも飛んでるのか何なのか実感がないですし。両方使ってますが本音です。

  92. 245 入居済み住民さん

    北海道で蓄暖8台使ってますが、暖かいですよ。
    実際には8台中3台しか使っていませんが。
    家を開放的な間取りにしないと、効果的な暖房効果は得られないのではないかと思います。
    北海道では、冬にエアコンで暖房している家は見たことがありません。

  93. 246 匿名さん

    プラズマクラスターやナノイーはそれなりに根拠があるよ。
    超細粒子の水とかも信じないのでしょうね。実際に効果をあげていますが。
    確実に臭いは減ってますよ。

  94. 247 入居済み住民さん


    うちはプラズマクラスターと蓄暖の併用

    この組み合わせにしてから下半身麻痺だった愛犬が回復して歩けるようになった。
    科学的根拠なんて知らんが、うちではメリットあったから
    設備代と電気代は、安いと感じてるよ。

  95. 248 匿名さん

    根拠のソースをください

    http://homepage.mac.com/kenzo555/minus_ion.html

  96. 249 匿名さん

    あ、メーカーのサイトで根拠とかカンベンしてくださいね
    論文なり理論なりご教授のほどを

  97. 250 匿名さん

    議論の仕方として反論するほうが根拠をしめすんだよ。
    メーカーのはあてにならないっていうのは否定根拠をしめしてからするもんだよ。

  98. 251 匿名さん

    反論ではないですよ
    ただ純粋に教えて欲しいだけです

  99. 252 匿名さん

    この間ダイキンの光速ストリーマの効果の検証とかTVでやってたね。
    まぁプラズマクラスターにしてもマイナスイオンの何となく健康に良いと言うのとは違って
    実際に研究機関でウィルス除去テストやってるからある程度信用して良いんじゃないかな。

  100. 253 匿名さん

    ナノイーやプラズマクラスターのエアコンは確かに従来のエアコンに比べると何となく空気が柔らかい感じはするね。メーカーのものもそれなりに科学根拠を示しているし,マイナスイオンと同類にするのはおおざっぱすぎる。
    畜暖とは違った暖かさがある。どっちが快適かというと好みの問題でしょ。
    畜暖よりは足下の暖かさに対策できる点はメリット。

    東北や北陸の電力会社は蓄熱式の床暖を勧めだしましたね。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
サンクレイドル西日暮里II・III

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8398万円~1億2198万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

62.93m2~72.37m2

総戸数 93戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億5890万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.81m2

総戸数 522戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.34m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~6798万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6398万円

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

68.4m2~80.07m2

総戸数 31戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台~9100万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸