住宅設備・建材・工法掲示板「WB工法で建てた方」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. WB工法で建てた方
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-12-13 18:21:20

現在WB工法を用いた工務店に見積もりをお願いしています。パンフレット等をみてすばらしいと思っているのですが、逆にこんなにうまくいくのか、と(夏涼しく冬暖かい・・?)いう気もします。経験者の方、ぜひ教えてください。そしてできればこれは施工する会社によって出来がずいぶん違うと聞いたので、よければ建てられた会社・工務店も教えていただけませんか?うちは東京郊外の方に土地を購入したところです。

[スレ作成日時]2005-03-03 11:06:00

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
ユニハイム小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

WB工法で建てた方

  1. 545 匿名さん

    >>543>>544
    それなら運動会で良く見かける観覧席用の4本足テントみたいのが涼しいって事なのか? 風通しは最高に良くて日射は遮られてるけどこんなので涼しいと思う奴がいるかよ。暑い空気が流れていくだけで全然涼しくねえよ。春や秋の快適な時期はいいけど35度もあるような真夏の炎天下では役に立たねーよ。

  2. 546 匿名さん

    かわいそう。
    他を知らないんだね。
    明らかに暑いよ

  3. 547 匿名さん

    >>545
    炎天下の日でもびっくりするほど涼しい構造の建物があるんだわ。
    が、テントはそれとは全然違う笑

  4. 548 匿名さん

    >>547
    炎天下の日でもびっくりするほど涼しい構造の建物があるんだわ。

    それって何? ちゃんと教えてよ。

  5. 549 匿名さん

    >>548
    東西に6間x南北に3間、周囲を1間の縁側で囲んでいるので8間x5間の建物。
    その縁側の桁の高さは目測3メートル弱 
    その桁から8寸程度の勾配の屋根で棟から換気されてるのでがらんどうの天井は高い。
    南北両面に1間の開口が二つずつ。
    これがかなり涼しい。
    入って来る風が熱風じゃない。

  6. 550 匿名さん

    WBはインナーサーキットから強力に吸い上げるポテンシャルは有るんすよねぇ
    ある展示会で「陽が差したら小屋裏が旧に涼しくなり、モヤ掛かって小屋奥が見えなくなった」って体験したことありますんもん(怖) 当時は知識無くて涼しいねぇ。だけでしたがw

  7. 551 匿名さん

    >>549
    ほぼ寝殿造りだな。放送中の大河ドラマで出てくる平安時代の貴族の家を想像すればいいんだろ。たしかに風通しは抜群に良さそうなので夏はいいけど冬はどうするんだ? それとも夏専用の家なのか?

  8. 552 匿名さん

    >>550
    すげえな!! でも本当か? 眉唾物に思えるのは俺だけか?

  9. 553 匿名さん

    >>551
    そうじゃなくてさ、日射を遮れれば床下の空気にこだわる必要がないし、あるいは床下の空気が冷たいわけではないという話。
    空気自体は思うほど熱を持たない。

  10. 554 匿名さん

    >>553
    なんだ、大昔の寝殿造りの家がいいという話じゃ無いのか。やけに床下の空気の話に拘っているな??

  11. 555 匿名さん

    うちの猫達は夏の日中は縁の下でずっと涼んでいて夕方まで出て来ないぞ。これって縁の下が涼しいからだろ? 

  12. 556 匿名さん

    >>553 匿名さん
    床下の空気が冷たいわけではないと書かれていますが間違いですよね? 床下は家の中で一番温度が低い場所で、夏の時期ですと外気より5度から7度は低いですよ。

  13. 557 匿名さん

    >>554
    >>555
    >>556
    過去のレスを読めばこの匿名さんが床下温度は冷たくない信者さんである事は明白ですので何を言っても無駄です。静かに見守ってあげてください。

  14. 558 匿名さん

    >>556
    輻射熱が近くにないからでしょ。
    上の寝殿造のように輻射熱源から離せば床下じゃなくても涼しくできる。
    ちょっと極端に考えてみようか。
    床下の高さが2メートルになったらその床下は涼しいかな?

  15. 559 匿名さん

    >>557
    それは曲解だな。
    床下温度は建物に窓等から入る空気に比してもさほど冷たくない、だぞ俺の主張は。
    特にインナーサーキットに入るまでの空気齢をどの程度にしているのかは知らんが、1時間あたり十分な換気量を通していたら床下で冷やされると仮定しても、その暇なく吸い上げられてくんじゃないのかという話。
    でもそれでいいんだよ。
    床下やインナーサーキット内に入ったら空気はその本来の涼しさを発揮するから効果を感じるんだろう。

  16. 560 匿名さん

    >>558
    涼しいと思いますけど、、何か間違っています?

  17. 561 匿名さん

    >>560
    あってるよ。
    でもそれはなぜ?

  18. 562 匿名さん

    >>561
    下が地面だからかな。

  19. 563 匿名さん

    >>562
    では3メートルなら?4メートルなら?なぜそこに地面以外の床があってはならないのかな?

  20. 564 匿名さん

    >>563
    床があると地面に触れている空気と触れていない床上の空気に分断されてしまうからかな。

  21. 565 匿名さん

    では2メートルなり3メートルなりの床下が地面に触れて冷やされるまでにどのぐらいの時間がかかるのかな?

  22. 566 匿名さん

    >>565
    それは分からないな。2メートルなり3メートルなりの床下空気はすでに冷やされた状態なのでそこに新たに暖かい外気が入ってきても混ざるだけだよ。それでも外気より大分低い温度を維持しているのだからあまり時間がかからないという事なのかな。
    質問されてばかりではつまらないので逆に質問をさせてください。
    床下の空気は絶えず入れ替わっているにもかかわらず外気温よりも5度から7度も低い状態を維持しているのはどのように計算すれば良いのでしょうか?

  23. 567 匿名さん

    >>566
    まず、外気温は輻射熱も含めて測定されるので気温は空気そのものの温度ではないでしょ。
    これが大前提。

    基礎内は基礎パッキンの場合1時間に2から3回換気するとされている。
    つまり空気の塊が20から30分留まることができるのでその間も地面が熱を奪ってくれる、のが理想だが、開口部から底部までの距離が40センチでその上半分の20センチだけが通気していると言われている。
    学説によると開口高さの20センチぐらい下までしか換気しないらしく、底部に触れているところは入れ替わりにくいらしいから、とくに基礎パッキンの建物の底部空気は冷えて当然。

  24. 568 匿名さん

    その点WB工法は地窓式だから基礎パッキンの半分の換気量なわけで、空気が動きにくいから冷える、のがいいかとおもいきや、空気がゆっくりだと開口部の下20センチ入れ替わりも危うくなる。つまり外から入って来ても底部の冷たい空気と混ざらないでインナーサーキットにいくのではないか?
    そうさせないために本部は指導しているのか?というのが俺の疑問。
    加盟店の大工にそんな計算させてもできないが、商品としては再現性が担保されていないと高い投資はできないでしょ。

  25. 569 匿名さん

    そこで出てくるのがもう一つの可能性で、実は外気をそのままインナーサーキットに流したとしても十分涼しいと感じさせることができるのではないか、という話。
    で、考えてみたら外気の「空気自体」の温度って猛暑でもそんなに変わらなかったわって気付いたわけよ。

  26. 570 匿名さん

    >>566
    > 床下空気はすでに冷やされた状態なのでそこに新たに暖かい外気が入ってきても混ざるだけだよ。

    簡単に混ざるかな?

  27. 571 匿名さん

    >>569
    気象庁が発表している気温は直射日光の当たらない外気の「空気自体」の温度ですよね? それで猛暑の日は35度以上で40度近くなる日もあるので、30度ぐらいの日とは全く違うのではないでしょうか? 申し訳ないですが「外気の「空気自体」の温度って猛暑でもそんなに変わらなかったわって気付いた」というのが理解出来ません。純粋に35度や40度と30度では全く体感が違いませんか? 私は35度以上が続いた後で30度の日があると肌寒く感じる程でしたが、このような事を言われているのとは違うのでしょうか?

  28. 572 匿名さん

    >>571
    >気象庁が発表している気温は直射日光の当たらない外気の「空気自体」の温度ですよね?
    違います。
    百葉箱の周りがコンクリになったせいで日本一を手にした自治体の話もありますし、百葉箱の素材が温まれば当然それも輻射熱を出します。
    それと暑い夏の日に散歩していて日陰に入ったら同じ空気ななに涼しいことないですか?
    俺が言ってるのはそういうこと。
    人間も輻射熱に影響されるわけ。
    ただ、湿度を考慮したら暑さの感じ方は変わるけどね。

  29. 573 匿名さん

    この場合伝導熱の方がふさわしいかな。
    いずれにしても屋外においては必ず空気が動いているので日向も日陰もなんらかの伝導を連続的に受けるポイントでなければ空気自体の温度は均一化されているのでは?
    百葉箱は素材からの伝導熱を連続して受けてそうだ。

  30. 574 匿名さん

    >>572
    よくわからないです。同じ百葉箱で計って40度と30度では外気の「空気自体」の温度はぜんぜん違うと思います。40度の時は息をするのも苦痛ですが30度であればまったく問題無いです。わたくしの 571 に対する回答なのでしょうか?

  31. 575 匿名さん

    >>574
    なんで別の日の話をしてるんだ?
    40度ならその日の、
    30度ならその日における
    それぞれの日向と日陰の空気自体の温度差が少ないって話だぞ?

  32. 576 匿名さん

    気象庁が発表している温度はいったい何の温度なのですか?

  33. 577 匿名さん

    >>576
    輻射熱も含めた百葉箱の中の気温やん?

  34. 578 匿名さん

    当然アスファルトの上で50度とかになってることもあるし、しかし基礎の中や先に出てきた寝殿造では輻射熱や伝導熱の影響を少なくできる状態にあるって話。
    それらの影響がなければ空気の温度は大差ないと考えられるのだから、インナーサーキットに入っている空気は一瞬基礎を経由したとしても冷たい空気なのかが知りたいわけよ。
    効果があると言う人がいるならそれはそれでいいけど、その効果とやらは基礎の中の冷たーい空気なのか、単に外部からほんの最近入ってきたけど輻射熱がないから暑くない空気なのか、はっきりしたいんだわ。

  35. 579 匿名さん

    >>575
    わたしの 571 は別の事を言っていたのですね。日向は暑く、日陰は涼しく感じますが、気温はほぼ同じということを言いたかったのであれば理解出来ます。

  36. 580 匿名さん

    >>577
    地上気象観測に用いる測器の説明を見ますと
    . 芝生の上1.5m位置に温度計を設置。
    . 日射の影響を防ぐ断熱材を入れた二重の円筒(通風筒)。
    . 通風筒下部には地面から反射した日射を防ぐ遮蔽板有。
    . 通風筒上部に電動ファンがあり下部から外気を取り入れて
      気温を測定。風通しの良い日陰の計測とほぼ同じ。
    と説明されています。風通しの良い日陰の計測とほぼ同じという事は輻射熱の影響はほぼ無いのでは無いですか?

  37. 581 匿名さん

    >>578
    やはり気象庁が発表している外気温(風通しの良い日陰の計測とほぼ同じとの事です)と床下の温度が夏の時期は5度以上も違うのですから床下は涼しいという理解で正しいのではないでしょうか?

  38. 582 匿名さん

    >>578
    外気温(風通しの良い日陰の計測とほぼ同じとの事です)35度以上の空気が床下へ流れ込んだだけであれば床下の温度も35度以上になるはずです。しかしながら実際には5度以上も低い温度になるのですから急速に空気が冷やされているのだとしか考えられません。何か間違っているのでしょうか?

  39. 583 匿名さん

    >>582
    >35度以上の空気が床下へ流れ込んだだけであれば床下の温度も35度以上になるはずです。

    そこで昨日の質問がでてくるわけで、では高さ2メートルの基礎に35度の空気が流入したら涼しくなりますか?ってこと。

    そもそも輻射熱や伝導熱の影響がないというのは建前でしょ?
    実際に芝生じゃないので高くでるとかあったじゃん?ズル林だっけ?

  40. 584 匿名さん

    >>582
    滞留して地面に熱を奪われていけば涼しくなるでしょうね。
    が、瞬時に行われるとは考えられないですね。
    ましてやインナーサーキットに入るまでの時間はどれほどか、ってことは疑問に思いませんか?

  41. 585 匿名さん

    角度を変えて気象庁の数値が日陰で35度の日、日向から日陰に入ると涼しいのは経験的にわかると思うのですが、では日向の空気は35度ではないですか?

  42. 586 匿名さん

    >>583
    >>584
    ですがその説明では現実と合わないです。 気象庁がそれほどいい加減だとは思いませんので5度以上もの温度差の説明がつきませんよ?
    私はインナーサーキットの事は考えていませんが、夏の暑い日に床下点検口を開けると涼しい空気が流れていました。どう考えても暑い外気と同じ温度だとは思えませんよ?

  43. 587 匿名さん

    >>585
    それは分かります。日向の空気も35度だと思います。しかし私が言っているのはそれではありません。その時に床下の温度が5度以上も低い事を言っているのです。私が関心があるのはどのような仕組みでそのような温度差が出来るのか?です。床下の涼しい空気の流れがあるのですから空気が滞留している事は無いです。

  44. 588 匿名さん

    >>586
    まず、地面に熱を奪われる、これはあります。
    滞留すれば当然そうなりますから点検口を開けたら冷えているのは当たり前です。
    では外気の入りたてのあたりはどうなっていると思います?
    外周基礎パッキンや地窓から水平距離1メートルくらいで底盤から40センチのところは?

  45. 589 匿名さん

    >>587
    涼しい空気が風下側のパッキンから出る時はどんな温度でしょう?

  46. 590 匿名さん

    >>587
    滞留していないとなぜ言い切れるの?

  47. 591 通りがかりさん

    理屈じゃない
    体感でわかる
    理屈に酔う必要なし

  48. 592 匿名さん

    >>588
    >>589
    >>590
    説明出来ないのであれば無理に返信する必要はありませんよ。実際に起こっている現象の仕組みを理解されている方からの説明を待っているのです。

    真夏の暑い日の日中
    ・ 日向はとても暑く感じる。その時の気温は35度。
    ・ 日陰は涼しく感じる。しかし気温を測ると日向と同じ35度だった。
    ・ 床下はさらに涼しく感じる。ここの温度を測ると30度で5度も低かった。

    >>591
    おっしゃる通りだと思います。実際に涼しい空気が流れている(床下の空気が滞留していたら土台がすぐに傷んでしまう欠陥住宅ですので、十分な通気は確保されています)ことは良く分かっているのですが、どのような仕組みでそうなっているのかを知りたかっただけです。

  49. 593 匿名さん

    >>592
    滞留=動きゼロと捉えるって多少なりとも問題ありますよ?

  50. 594 匿名さん

    >>592
    > 実際に起こっている現象の仕組み
    床下の5度も低い空気があるとしてもそれを吸い上げるのは大変。
    可能であると言うなら本部がどう指導しているのか知りたい。

  51. 595 匿名さん

    >>592
    > 説明出来ないのであれば
    俺は開発者じゃないから正確な説明ができるとは限らないが、開発者本部は説明できるはず。
    その説明が床下だから、というのでは説明不足なことはこのスレやムロタさんの動画でわかろうというもの。

  52. 596 匿名さん

    >>593
    >>594
    >>595
    わたしは床下の温度がなぜ低いのかにしか興味がありません。床下が外気温より5度も低い事を理解出来ない人が気になったからです。比較的温暖な地域はこの程度の温度差なので良いですが、仙台の方は10度以上も差があるので困っていました。この方は8月の猛暑日で気温が35度以上あった日に床下の温度を測ったら24度しかなく、高温多湿の外気が絶えず床下に流れ込むため急激に冷やされて結露してしまい、土台はびしょびしょでべた基礎には水が溜まっている状態で困っていました。夏の間だけでも床下の通気を止められればこのような夏型結露は防げるのでしょうが難しいですね。

  53. 597 匿名さん

    593, 594, 595
    しつこいな。屁理屈ばかり言ってる奴は嫌われる事をいいかげん自覚しろよ。

    理屈じゃない
    体感でわかる
    理屈に酔う必要なし

  54. 598 匿名さん

    >>597
    どの加盟店が作っても体感できる仕組みなんだな?

  55. 599 匿名さん

    >>596 匿名さん
    俺も検索してみたら下記を見つけた。

    https://c-std.com/yukasita_keturo/

    仙台では外気が35.6℃の時でも床下は24.3℃と10℃以上も低いので結露が発生してしまうと言ってるな。床下の温度はたいして低くないと言い続けていた人は無知としか言いようがないな。

  56. 600 匿名さん

    >>599
    滞留してるからそうなるんだぜ?
    床下の温度は対して低くないってどのレスだろう?
    地面が冷却していく効果があることと床下の換気される空気がどう冷えるかの話は分けて考える必要があるのでは?
    ましてや10度も差があったら滞留している冷たい空気の塊の上に外部の暖かい空気が乗っかるのだからインナーサーキットに吸入されるのは乗っかったほうの空気じゃないのかな、というのが疑問点なんだが。
    それとも基礎の中で気象でいうところの逆転層を起こさせる技術があるなら知りたいのです。
    俺はWBの通気層に関してはすごく理想だと考えているが、床下の冷たい空気を上昇させて通せるという仕組みがどうしてもわからないんだよ。

  57. 601 匿名さん

    自己解決できるとすれば、地窓の下端高さが基礎底盤より10センチ程度になっていれば流入空気と底盤で冷やされた空気は混ざりやすいのではないかと納得できるが、そのあたりはどのようになっているのか住んでいる人に測ってもらいたいね。

  58. 602 匿名さん

    >>600
    あくまで滞留しているに固執するのは何故? 滞留していたらその中の水分が結露しても微々たるものです。滞留しないでたえず高温多湿の外気が入ってくるから大量に結露し続けているのです。あなた以外に理解出来ない人はいないと思います。
    わたしは床下の温度に興味があるだけでWB工法には興味無いですので、本社にでも問い合わせてみれば回答を得られるのでは?

  59. 603 匿名さん

    >>600
    床下の冷たい空気を上昇させて通せるという仕組みがどうしてもわからないんだよ。

    今の家は外壁通気工法で ”比較的低温の地面に近い空気” を基礎上の吸入口から吸い込んで壁の中を通して棟の排出口から出してるだろーよ。これと同じだろ。まさかこれも理解出来ないのか?? 

  60. 604 匿名さん

    ”比較的低温の地面に近い空気” は暖められながら上昇していくのであって、低温のままじゃないからな。つまらない屁理屈を言われると疲れるから自分で外壁通気工法を調べて勉強しな。

  61. 605 匿名さん

    >>604
    外壁通気工法で通気を温めるのは何かな?

  62. 606 匿名さん

    >>602
    滞留しなければ冷えないでしょ?
    それとも入ってきた外気は即座に地面に当たって冷えるとでも?
    冷えている、結露している、などの現象があるということに対して、通気しているはずだ、を組み合わせるから、おかしな論理=即座に冷える、しか導き出されないわけじゃん?一般に外部風速は2メートル程度、家の下を通るには5秒以下なんだよ? 
    ただ開口面積が小さいから拡散して動きが緩慢になるわけで、また出口で通常風速でひっぱられる。
    とはいえ全量が等時間で通気されるわけでなく、どうしても置いていかれる部分が出る、これが滞留じゃないの?
    当然その塊は地面に冷やされるから床下は涼しくなる。
    結露に関しては、土台なんかも直射日光がないから冷えるのでそこに当たった基礎上部を流れる高温多湿の外気は結露する。
    それだけのことで、滞留と結露は矛盾しないのでは?
    要は全量換気がうまくできてたらそれだけ冷えないだろって思うんだが?
    床下の温度に興味があるだけと言うなら滞留なき換気でなぜそこまで冷えるか教えてよ。

  63. 607 匿名さん

    例を出すなら束石と木の床束で全量換気できていた昔の工法と基礎パッキンで通気したことにしている現代の工法、どっちの床下がすずしいのかな?
    条件を揃えるために防湿コンクリートはなしと仮定するよ。

  64. 608 匿名さん

    すまん自己解決した。
    検討している工務店のチラシはこの断面図が間違って書いてあった。
    本部は通気流入について下からになるようにしっかり考えてるわ。

  65. 609 匿名さん

    多分WBのやり方だと滞留させないから5度とかめちゃくちゃ冷えることはないかもしれないこともわかった。
    まさに俺が謎と考えていた逆転層をつくる仕組みだわ。
    理想的に通気させるということはいいと思うから冷たい空気じゃなくてもいいと思うけど、むしろ冷たい空気で冷えるんだあと書いてるやつは期待過剰かもしれない。

    ちなみにこの話と床下が滞留して冷えるって話は別。
    冷えるには滞留が必要だと思う。

  66. 610 匿名さん

    >>608, >>609
    良かったな、自己解決して。お前さんがどう考えようが自由だが、ここまで意固地に滞留に固執していると永遠に答えにはたどり着けないぞ。確かにお前さんの思考回路が滞留しているのは誰にでも理解できるがな。周りから意固地だなとよく言われないか?

  67. 611 匿名さん

    >>610
    むしろ瞬時に冷えると考えれるのが不思議なんだが?大丈夫?笑

  68. 612 匿名さん

    >>610
    >>599のリンク先にも換気不足が書いてあるんだが?
    それこそ滞留の原因だよ?

  69. 613 匿名さん

    >>610
    もしかして冷えた空気が登っていることにしないと困る方々?
    面白いのはこのスレに関係者がいなかったか、もしくは関係者でも床下の流れを理解してないのがわかったってことかな。

  70. 614 匿名さん

    >>610
    なあ、おれを納得させる計算式をくれよ!
    イメージなんかどうでもいいからさ、外気が流入して10度も温度が下がるまでに何分必要なんだよ?
    それは換気がしっかりしていても成り立つと知ってるんだろ?無知な俺に教えてくださいよ。

  71. 615 匿名さん

    面白い。やはり無知な奴が一人いる。ここまで意固地になってはどうしようもないな。困った奴だ。自分で考えて自己解決しよう。

  72. 616 匿名さん

    >>615
    答えられないで主張していたのか?
    惨めなやつ笑

  73. 617 匿名さん

    >>603
    比較的低温の地面に近い空気ってなんだ?
    昼間は地面に近い位置では温められた熱を大気が受けるはずだが?

  74. 618 匿名さん

    >>611
    空気はすぐに冷えると思います。実験なのですが空のコップに自分の息をゆっくりと吹き込んでください。体温で暖められた息がコップから溢れて自分の顔にかかります。当然生暖かいですよね。次にコップに氷の塊(冷蔵庫の氷のキューブ2,3個で構いません)を入れてコップ自体を冷やしてから先程と同じように息を吹き込んでみてください。今度はひんやりした(冷やされた)空気が顔にかかるのが判るはずです。コップ内に溜まっている空気の10倍以上の空気が流れてもすぐに冷やされています。何度も続けて息を吹き込んでも冷えた空気が出てきます。

  75. 619 匿名さん

    618を投稿した者ですが、こんなことをしなくても自分の吐く息でも空気の温度はすぐに変わる事が判ります。大きく深呼吸しながら手の甲に自分の息を何度も吹きかけてください。吸い込んだ空気が肺の中で一瞬で暖められて暖かい息が出てきます。空気の温度がなかなか変わらないのであれば吐き出す息は暖かくならないはずです。
    御自分で試されてみては如何でしょうか?

  76. 620 匿名さん

    >>618>>619
    詐欺師?

  77. 621 匿名さん

    >>618
    床束だけで構成された基礎があるとします。
    風は完全に全量換気され、またベンチュリー効果で周りの風速より速くなります。
    果たして床下の空気は冷たくなりますか?

  78. 622 匿名さん

    >>617の答えは?
    地面近くの冷えた空気はどこ?

  79. 623 匿名さん

    >>620
    >>621
    「むしろ瞬時に冷えると考えれるのが不思議なんだが?大丈夫?笑」という考えが間違いだと思ったので、空気がすぐに冷えたり暖かくなったりする事を分かり易く実例で説明したのですがご理解頂けましたか? Yes か No でお答えください。 

  80. 624 匿名さん

    >>623
    実例じゃなくて議論にならない。

  81. 625 匿名さん

    似たような現象を見せて証拠にするって詐欺師の手口だと思うの。

  82. 626 匿名さん

    >>623
    そうですね!
    燃料気化爆弾で瞬時に熱くすることすらもできますよ。

  83. 627 匿名さん

    >>618,>>619
    おお、分かり易い説明ありがとな。助かるわ~。これで分からない奴はいないな。

    >>620,>>621,>>624,>>625
    おい、子供じゃねーんだから最初に自分の間違いを認めてごめんなさいだろーが。誤魔化して話を逸らそうとすんじゃねーよ。お前さんのレスを読めば無知なのは明白だが、ここで自分の間違いを認める事も出来ないと今度は人としての未熟さを露呈しちまうぞー。
    いま素直に間違いを認めておかないとずっと見苦しい言い訳を続けるようになるぞ。

  84. 628 匿名さん

    >>624
    >>625
    Yes か No で答えられないという事は理解はしたが認めたくないという事ですね。

  85. 629 匿名さん

    >>624
    >>625
    君は科学の訓練を受けている君だよね? 投稿が独特だから分かり易いな。

  86. 630 匿名さん

    >>628
    ではNoだ。
    条件がバラバラのものを出しても何の意味もない。
    燃料気化爆弾の例を出したろ。

  87. 631 匿名さん

    >>618
    てか文脈読まないで瞬時の部分を意図的に抜き出してるだろ。
    基礎内部に流入した空気が瞬時に冷えるのかが議題だぞ?

  88. 632 匿名さん

    >>627
    どこが間違いだと?
    基礎内に入った空気が何分で冷えるかを証明できないとお前らが間違えていることになるのだよ?
    「基礎内が滞留なく全量換気できているはずだ」という思い込みから間違えるんだよ。

  89. 633 匿名さん

    >>630
    >>631
    >>632
    ほら、やっぱり科学の訓練を受けている君だ! 

  90. 634 匿名さん

    >>630,>>631,>>632
    ほらな、思った通り見苦しい言い訳だな。残念な奴。

  91. 635 匿名さん

    >>634
    ほらほら、俺のどこが間違いが具体的に指摘してみようよ。
    遠慮なくどうぞ!

  92. 636 匿名さん

    てかさ、もう工法の話と関係ないとこにいるのになんでそんなに必死なんだ?
    瞬時に冷えなくてもインナーサーキットに空気が流れる工夫がしてある、それだけじゃだめなのか?
    関係者ではないのがわかっている中で何しにきてんだ?

  93. 637 匿名さん

    >>632
    ここを読んだ人は君の方が間違っていると分かるよ。分からないのは君だけ。

  94. 638 匿名さん

    >>636
    そんなに怒らないでください。空気は瞬時に冷えたり温まったりする事を貴方が堂々と否定するから正したかっただけです。人が吸い込んだ空気は瞬時に暖められるから吐く息は暖かい。素直に納得して欲しいだけです。

  95. 639 匿名さん

    >>638
    だからそれは基礎通気で起こるのか?
    それからその体感を使った実験は違うだろ。
    呼気と吸気で組成すら違うし、あたたまる冷えるを体感で証明とか頭大丈夫か?

  96. 640 匿名さん

    >>639
    基礎通気でおきてるから床下温度が外気温度より関東で5度以上も、仙台では10度も低いって何度も言ってるだろーがよ、頭大丈夫じゃねーな。無知な上に頭が悪くて理解出来ないんだから真夏と真冬にお前んちの床下温度を自分で確認してみろよ。自分の馬鹿さ加減が良く分かるからさ。
    それから呼吸で空気の温まり易さを説明してくれてる人の意図を全く理解できねーのかな? 人体の熱源だけで吐く息が一瞬で温まる、氷に息を吹きかける(組成?に拘るならハンディー扇風機を使えや)だけで空気が冷たくなる、これほどちっぽけな熱源でさえ空気の温度はすぐ変わるのにこれらとは比べ物にならない程膨大な熱源である地球(地熱)が暖めたり冷やしたりしているんだぞ。意図を悟ってやれよな。
    とにかく頭が悪いんだから体で覚えるように真夏と真冬に床下に潜って確かめなよ。

  97. 641 匿名さん

    >>640
    全量滞留なく換気できているという前提なら瞬時に冷えることになるねえ。
    なんで前提が全量滞留なくなんだ?

  98. 642 匿名さん

    >>640
    地熱語るなら比熱計算もできるだろ?
    熱伝達式もわかるだろ?
    瞬時に地面が冷やしてくれるなら床束だけで構成された床下も5度とか10度とか冷えるということにならないと矛盾するよ?
    入ってきた瞬間に何度も冷たくなるってんだろ?本当に?

  99. 643 匿名さん

    熱容量が膨大な地球を利用できるというならもっとすごい発明がされててもよくね?笑

  100. 644 匿名さん

    >>640 匿名さん
    私の代わりに回答して頂きありがとうございます。言わんとすることは大体その通りなのですが言葉使いはもっと優しくお願いします。

  • [お知らせ] 画像が表示されない不具合について

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
ジオ練馬富士見台

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億5890万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.81m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6640万円~9590万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

65.34m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台~9100万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

68.4m2~80.07m2

総戸数 31戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円

1LDK+S(納戸)

50.11m2

総戸数 65戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億2198万円

2LDK~3LDK

52.27m2~72.37m2

総戸数 93戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

7,750万円~1億2,990万円

3LDK~4LDK

68.59m²~114.69m²

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8000万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4750万円~9090万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7378万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸