匿名さん
[更新日時] 2013-12-26 17:57:05
Low-Eペアガラスですが、冬の暖かい日差しも遮ってしまうように思え、普通のペアガラスに
するか迷っています。実際はどうなのでしょう?
[スレ作成日時]2006-01-13 20:30:00
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
Low-Eペアガラスは冬寒くないですか?
-
61
入居予定さん
Low−eが標準採用になっているHMの企画商品で家を建てました。
遮熱と断熱の2種類があることも知らず、このスレッドを見てあわてて確認したら、東西南北すべて遮熱タイプでした。
引渡しまだだけど、冬は寒いのかー。
おまけに南と西は、防犯ガラスにしたため、紫外線もかなりカットすると言われて、夏に打ち合わせしてたもんで喜んだんだけど、冬はどうなのかなー。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
62
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
63
匿名
我が家は5年前に新築した一軒家ですが、何も勉強せず業者に任せっきりにしたため冬、やや寒く夏、非常に暑い家なんです。サッシはアルミでペアガラス。もちろんLOW−Eではありません。もう少し住み心地よくするにはどこに手をかけたらいいですか?詳しい方教えて下さい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
64
匿名はん
61へ 冬の冷気も遮断するんなら 暖房効果などは みこめるんじゃないかい?
冬の日差しを求めるより 寒さを遮熱できたほうが恩恵があるように思うけどな?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
65
購入検討中さん
>63
ここのスレに書き込んだと言うことは、結論は見えてると思うんだけど・・・
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
66
Low−E
Low−Eとペアガラスの値段の差にビックリしたのですが、それ程、
Low−Eは、遮熱・断熱効果に期待できますか?
また、予算が限られているので、同じ部屋の中でも、
必要なところだけにLow−Eを使用しても、遮熱・断熱効果ありますか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
67
住まいに詳しい人
基本的には家の西面は西日対策のため遮熱タイプがオススメです。
南面に関しては好みが分かれるところです。寒冷地居住者または寒がりさんなら太陽熱を取り入れ、室内の熱を逃がさない高断熱タイプがオススメ。寒冷地以外の居住者または暑がりさんは、太陽の熱をさえぎり(遮熱)室内の熱も逃がさないという遮熱タイプがオススメです。
東面と北面はあまり大差は感じないと思います。東面は南面の選択理由に準ずるかもしれませんが、正直なところ通常のペアガラスでも十分です。あえて言えば、遮熱タイプは紫外線を防ぐ効果が優れており、家具や畳が変色するのを防ぐ効果があるため、遮熱タイプを選択するのが良いのかもしれません。
高断熱タイプは寒さ対策重視、遮熱タイプは暑さ対策重視ですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
68
物件比較中さん
積水やセキスイ、ダイワ等の大手HMは全ての窓にLow-Eが標準なのでしょうか?
そうだとしたら、遮熱?それとも高断熱?方角によって種類が違うのですか?
最近有名HMで建てられた方、ご意見をお願いします。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
69
匿名はん
タマ(有名HM?)は確かLow-E標準だったと思います。断熱Low-Eだと思いますが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
70
入居済み住民さん
うちは大手でもタマでもないですが、Low−Eが標準でしたよ。
67さんが言われるように場所によって断熱と遮熱の使い分けです。
寒冷地(Ⅱに近いⅢ地域、近年は夏も暑いですが)なので、南(正確には南西)側は1階は断熱で2階は遮熱と同じ面でも使い分けしています。目論見としては、暖気は上へ上がるので冬場は1階LDKで取り込んだ暖気を暖房とともに2階へも上げ、夏場は2階が暑くなるのを緩和するためです。個室を優先した間取りだと難しいかもしれませんが、うちは個別エアコンをLDKと2階ホールに設置したなんちゃって全館空調なのでそうしてます。
あとは意外に風通しが重要ですよ。家の隅から隅へ風を通せれば、この季節は風があれば夕方など室内温度を1、2度下げられる時もあります。
建築地域の気候、日当たりなどの環境、ライフスタイルなど様々なことを考慮しながら、断熱と遮熱の使い分けを考えてみてください。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
71
匿名さん
パナホームで契約済ですがLow-e標準ではないですね。
パンフレット読むと地域によって標準?の地域もある様な事が書いてありますが、よく考えるとそれも標準と言って良いかどうか・・・
私は防犯ペアガラスにしたので予算上、Low-eは断念しました
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
72
購入検討中さん
タマ等の「Low−Eが標準」というのは、北側や東側の窓も含めた全窓がLow−Eなのですよね?勝手口もトイレも浴室も、そしてウォークインクローゼットについているような小窓も。
北と東にLow−Eを付けるする意味はほとんど無いので、薄給の私としては部分的に通常のペアガラスにして費用を浮かせたいところです。微々たる差かもしれませんが・・・。
タマと言えば、同じローコスト系のアエラもLow−Eが標準でしたね。高断熱と遮熱の選択の有無は、HMによって分かれるのですかね?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
73
契約済みさん
私は北海道に住んでいますが、LOW-Eのペアガラスが標準で、輸入住宅系で3重タイプです。
冷暖房費節約にはお勧めです。
冬は かなりあったかです。 (北海道の場合 LOWーEとかじゃないと 冬に結露の
心配もあるので、、、)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
74
銀行関係者さん
私はⅣ地域居住なので、LOW-Eの魅力は夏の遮熱が主なようです。
LOW-Eは結露の面でも通常のペアガラスより優れているのですね。
この地域では、ペアガラスにしておけば結露はまず起こらないと言われていたので大変勉強になりました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
75
物件比較中さん
ハイムですがLow-Eが標準でした。
標準と言っても、値段はその分初めから上乗せされているのでしょうけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
76
土地勘無しさん
ウォークイン・クローゼットの採光のための小窓をLow-Eにしても、南面かつ全館冷暖房というような条件でもなければあまり意味は無いでしょう。ただ遮熱タイプにすれば紫外線を抑える効果もありますので、クローゼット内の日焼けを抑えるメリットがあります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
77
購入経験者さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
78
入居済み住民さん
我が家はLow−Eガラスでは有りません。
一階部分だけLow−Eがらすにしても変ではないですよね?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
79
契約済みさん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
80
ALL Low-E
問題はないですよ。あとは費用対効果の問題でしょうか。
多少見た目でLow−Eの方が緑っぽいって部分が違うかもしれませんが。
78さん、Low−Eではないとのことですが、今はペアガラスですか?それともシングル?最近建てた家でガラスを変えるのですか?それとも昔からの家なのでしょうか?目的によっては、ガラスではなく、断熱そのものを見直す必要もあるかもしれませんが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
81
入居済み住民
>>78です。
皆様お答えありがとうございます。
今は普通のペアガラスです。
五年程前に新築しました。確かに断熱その物を見直す必要も感じましたが‥
一番安い所で先ずはガラスと思い、調べて居たら此処にたどり着いた次第です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
82
ALL Low-E
入居済み住民さん
夏に暑くなりすぎるので遮熱を考えているのか、冬に寒いので断熱を考えているのか、現状はどちらなのでしょうか?それによっても効果的な方法が別にあるかもしれませんよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
83
あ
昼間に外から家の中が見えにくくしたいから
LOW-Eを使いたいってのは変ですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
84
匿名さん
お金余っているのであれば別にですが。変。
それだけの理由であればかなり割高。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
85
ALL Low-E
あ さん
それだけの効果のためにLow−Eにするのは費用対効果がかなり低いですよ。確かに今まで住んでいた賃貸のシングルガラスに比べると、反射や少し色もついているのでそういう面では多少は見えにくいかもしれないですが、レースのカーテンも何もしなければ目隠し効果は期待ほどではないと思います。目隠しが目的であれば、最近出ている室内が見えにくいレースのカーテンの方が、日中はずっと効果があると思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
86
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
87
ガラス工事店
正確にはペアガラスの場合Low-E膜面の使い方によって断熱タイプと遮熱タイプに分かれます。
透明に比べて30%はど効果が上がります。
それとLow-Eには透明と色付きがあります。各メーカー(国内3社)によって色は違うけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
88
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
89
匿名
北海道の者です。最近寒い日ありマイナス9℃まで冷えました。そんな早朝、ホテルの(LOW-Eではない)ぺアガラス窓はびっしり結露しました。ダウンドラフト(冷気)もはっきり体感できるほど。我が家はLOW-Eですが、ガラス全面に結露することはないです。(マイナス25℃でも)。温度を遮断する効果はあるんだな、と改めて思いました。
最近は、樹脂のトリプル窓あって木製トリプルと同等以上の性能みたいなので、LOW-Eペアも歴史の遺物となるのでしょうが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
90
匿名
いくらLow‐Eに樹脂サッシでも窓際はやっぱり冷んやりしますよね。結露はないですが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
91
マンション投資家さん
>>89 マイナス25℃とは!
めったにマイナスにならない内地住民には想像が出来んのー
僻地とは大変な所だなーわしには縁も縁もなさそうだが!
樹脂トリプルになると良いーのー
遺物の意味を教えてやるわい!
遺物(いぶつ)とは、過去の人類が残した土器や石器などの動産的なもの(動かすことのできるもの)の総称である。遺物には人工遺物と自然的遺物[1]がある。さまざまな道具や装飾品のうち、過去より伝わり、現在は使われなくなったもの。←理解できるかな?まだまだシングルガラスが圧倒的に多いが!
でっ!ペットにアザラシでも飼っているのか?うらやましいのー
わしは、皇帝ペンギンが好きなんだが!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
92
匿名さん
>LOW-Eペアも歴史の遺物となるのでしょうが。
ペアガラスは重いですからね・・・トリプルになるとさらに、ですか?
暖地の住人にとってみればアルミサッシノーマルペアで十分です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
93
建築中
どこまで予算をかけられて、どの程度の性能が欲しいかによって決めれば良いと思う。
車の場合、乗れれば良いって人は軽を買うし、快適性を求める人はお金を出して
高性能な車を買うでしょ?それと根本的に選択方法は同じだと思いますが…
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
94
特命さん
窓がびっしょりと結露していたのは、窓面付近の空気が動いていなかった、換気がうまく働いていないから結露するのでは?LOW-Eだから結露しないということではないと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
95
89です
ガラスに触ってみたら、我が家のLOW-Eとは全く違う冷たさになってました。LOW-Eは断熱性能上げるためアルゴンガス封入ですので、室内側のガラスの冷え具合が改善します。あ、寒冷地でのメリットから見ての話。温暖地では遮熱性能が上がり夏熱くならない・・と謡うのかもしれませんが。どちらにしても、断熱性能を向上させているのがLOW-Eですよね。
空気(絶対乾燥空気でない限り)を動かして冷たい窓ガラスに接するようにすれば結露はします。水分をどんどんガラスに吹き付けていることになるので。夏、冷たい飲み物グラスを扇風機の前に置くと結露する、という日常体験もあるでしょう。
結露は空気中の絶対水分量(飽和水分量)と、接している物体の表面温度により支配されると思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
96
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
97
入居予定さん
新潟なのにすべて遮熱Low-Eにしてみました。
紫外線カットが主目的。断熱性能はさほど変わりないし。
さて、どうなることやら。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
98
匿名さん
>>No.96
大手なら10年は保証されるそうだが、経年劣化は何にでもあるよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
99
物件比較中さん
>結露は空気中の絶対水分量(飽和水分量)と、接している物体の表面温度により支配されると思います。
そのように理解している人が多いが、本当の結露のメカニズムは違います。
水蒸気が水になるのは、水蒸気がエネルギーを一定量失った際に、分子運動が小さくなったため。
これが結露のすべてて、気温や湿度などの関係は副次的なものです。
窓ガラスに近い空気は、冷たいガラスに熱エネルギーを奪われるが、同時に室内の空気からは熱エネルギーを受け取る。
このエネルギーの伝達量が、空気・空気間での伝達より、ガラス・空気間の伝達のほうが多い。
つまり、冷えたガラスに近いと短時間で熱エネルギーを奪われる。このときに奪われる熱量が、の供給量を上回ると、結露が起きる。
また、湿度が高い空気ほど熱エネルギーを伝えやすいため、冷たい物質へ短時間で大量の熱エネルギーを渡すことになる。 そのため湿度が高いほど結露しやすくなる。
ペアガラスの外側のガラス温度と室内側のガラス温度はほぼ同じであるのに、ペアガラスだと結露しにくい。
嘘だと思う方は、ガラスを触ってみればすぐにわかる。
>結露は空気中の絶対水分量(飽和水分量)と、接している物体の表面温度により支配されると思います。
この理論ではペアガラスの効果が説明がつかなくなっていまう。
なぜ結露がおきにくいのかというと、ガラスの間に空気層を入れることにより、室内側のガラスがどんなに室内の空気の熱エネルギーを奪っても、ガラス間の空気層が外側のガラスへの熱エネルギーの伝導率を一定に保つため。
そのため室内側のガラスが室内の空気から奪う熱量も一定となる。
空気はガラスよりも熱しにくく冷めにくい為このような現象が起こる。
よって、熱エネルギーの損失量が供給量を上回らない限り、結露は起きない。これがペアガラスの結露がおきにくい理由。
つまり、ペアガラスは断熱効果はほとんどありません。ペアガラスでも触ってみれば解るように単層ガラスと同じように冷たいです。
違いは、熱の伝わり方が遅いというだけです。
熱は気温差が激しいほど熱の伝わり方は早くなります。
3層や4層と何層も持てばその分熱の伝わり方が遅くなりますので寒い地域でも結露しないことになります。、
LOW-Eは、ペアガラスの性質に加えて、金属幕が光線を反射するというだけです。
光線には遠赤外線やUVも含みます。
LOW-Eガラスはペアガラスの効果に合わせて、光エネルギーの伝達を阻害。
これもまた、エネルギーの1種の通過を部分的に邪魔しているだけで、ガラスそのものの温度は、単層ガラスと同じです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
100
匿名
う~ん、昼休みで時間なくてよく検証できないのだが、
・空気温度を分子運動のモデルで説明しているのは解るが、「分子運動エネルギーが失われることにより窓に着陸するのが結露」という御説か?たかだか、20℃くらいの温度低下(絶対温度で10%未満)で、劇的に変化するのか?
・ペアガラスに断熱効果ない、伝熱ゆっくりになる、外と内のガラス温度同じ・・・ひとつひとつの理論を総合しても自分の体験している現象に照らし納得しかねます。断熱性能の向上に、アルゴンやら真空やらの特性を利用しているのではないですか?実際、アルゴンペアのガラスの温度は、単層ガラスのそれとは相当違うよ、夏も冬も。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
101
匿名さん
>>99
どうしたの?
夢でも見てるの?
新しい科学理論はそんなに簡単に確立出来ないよww
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
102
匿名さん
みんな、何書いてるの?
伝熱工学の初歩中の初歩で、しかも最もやさしい平面板の熱通過現象で、新しい理論でも発見されたのw
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
103
ビギナーさん
釣られて見ますかね・・・。
95さんの、
>>結露は空気中の絶対水分量(飽和水分量)と、接している物体の表面温度により支配されると思います。
と
99さんの
>水蒸気が水になるのは、水蒸気がエネルギーを一定量失った際に、分子運動が小さくなったため。
は同じことを言っています。
99さんの理論はここまではOK。ですがこれ以降の99さんの理論は、大変申し訳ないが非科学的です。
>気温や湿度などの関係は副次的なものです。
そんなことはありません。
気体の分子運動とは、温度そのものであり、完全乾燥された湿度ゼロの空気であれば、結露しません。
>窓ガラスに近い空気は、冷たいガラスに熱エネルギーを奪われるが、同時に室内の空気からは熱エネルギーを受け取る。
>このエネルギーの伝達量が、空気・空気間での伝達より、ガラス・空気間の伝達のほうが多い。
>つまり、冷えたガラスに近いと短時間で熱エネルギーを奪われる。このときに奪われる熱量が、の供給量を上回ると、結露が起きる。
「短時間」という言い回しが変なのと、潜熱・系・相といった言葉が出てこないので違和感ありますが、まぁここはOK。
>また、湿度が高い空気ほど熱エネルギーを伝えやすいため、冷たい物質へ短時間で大量の熱エネルギーを渡すことになる。 そのため湿度が高いほど結露しやすくなる。
???
湿度をたとえば30%上げたとして、熱伝導率は何%上がるのでしょうか???
ミクロでものを考えすぎています。
系全体を見ないとだめでしょう。
>ペアガラスの外側のガラス温度と室内側のガラス温度はほぼ同じであるのに、ペアガラスだと結露しにくい。
これはおかしい。
事実に反しています。
>なぜ結露がおきにくいのかというと、ガラスの間に空気層を入れることにより、室内側のガラスがどんなに室内の空気の熱エネルギーを奪っても、ガラス間の空気層が外側のガラスへの熱エネルギーの伝導率を一定に保つため。
>そのため室内側のガラスが室内の空気から奪う熱量も一定となる。
どういう系を想定しているのかわかりませんが、
わかりやすく冬場を想定すると、室内側のガラスに触れている空気の熱エネルギーを、水の潜熱以上に奪えば結露します。
伝達速度は無関係です。
>よって、熱エネルギーの損失量が供給量を上回らない限り、結露は起きない。
この「よって」の前と後で、理論が変わっています。
>LOW-Eは、ペアガラスの性質に加えて、金属幕が光線を反射するというだけです。
>光線には遠赤外線やUVも含みます。
>LOW-Eガラスはペアガラスの効果に合わせて、光エネルギーの伝達を阻害。
>これもまた、エネルギーの1種の通過を部分的に邪魔しているだけで、ガラスそのものの温度は、単層ガラスと同じです。
これは「温度」というものを「分子運動」だけだととらえた大きな誤解です。
「放射熱(輻射熱)」をWebで調べてみてください。
私(30代)が学生のころは、温度については理科で習った内容でしたが、カリキュラムが変わったのでしょうかね。
結論ですが、
「ペアガラスが結露しにくいのは、空気による断熱層があるから」
です。
表と裏の温度は異なりますよ。
冬場に現物を触ってみればわかります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
104
いつか買いたいさん
99の主張は意味不明。
ペアガラスでも室内に熱源が無ければ99が言うようにどちらのガラスも温度は同じになる。
室内に熱源があれば、ペアガラスの間の空気層が断熱効果を持ち、ガラスの温度が異なる。
しかし、2枚のガラスの温度差は、室内と室外の温度差に依存する。
温度差が小さければ2枚のガラスの温度はほぼ等しくなる。
定義の前提条件が不明なので、意味が解らない箇所が多い。
100が言ってることも部分的に意味不明。
熱の伝達速度は熱伝導率[W/m・K]に関係がある。無関係では無い。
ガラスの熱伝導率は約0.7です。0度の乾燥空気は約0.02です。
ペアガラスの仕組みは、熱伝導率違いによる伝達速度を利用した断熱。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
105
匿名さん
ペアガラスを触ってみた。
答え
内側も外側もどっちも冷たい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
106
匿名
LOW-Eペアガラス(アルゴン封入)に触ってきた。
結果
明らかに、室内側ガラスが温い。
外気マイナス7℃、室温20℃。付近に暖房機はない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
107
物件比較中さん
冷たいとか暖かいという皮膚の体感温度なんて
敏感なやつと鈍感なやつの差があるから参考にならない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
108
匿名
いつまでも「物件比較中」してないで「比較完了」して新築下さいな。
いい窓にしてネ。
人間の感覚は、そう馬鹿にしたもんじゃぁないよ。勿論、数値で表すならそれなりの測定器が必要だけどね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
109
入居済み住民さん
朝寝室のLOW-Eペアガラス(アルゴン入り)を触ると室温より少し冷たい感じ。外気でキンキンに冷やされている感じは無い。
最近1Fにパナの加湿器を入れて就寝前まで稼働させ就寝時に電源OFF。もちろん24時間換気は常時OFF。
加湿器を使うようになってから朝の2F窓は下側が結露するようになったけど樹脂サッシは結露していないから壁内結露は心配すらしていない。
それより1Fで稼働している加湿器が2Fまでしっかり加湿できていた事に驚いています。
結露のメカニズムを知る事は大事と思いますが多少の結露でヤンヤ言わずに建てちゃいなよって思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
110
匿名さん
単層ガラスに対しての熱伝導率は
ペアガラス 1.8倍
LOW-Eペアガラス2.5倍
LOW-Eペアガラスアルゴン入り3倍
LOW-E真空ガラス4倍
現時点での建材としては、真空ガラスが最も優れている。
遮音性能でも、真空ガラスが一番すぐれている。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)