住宅設備・建材・工法掲示板「Low-Eペアガラスは冬寒くないですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. Low-Eペアガラスは冬寒くないですか?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2013-12-26 17:57:05

Low-Eペアガラスですが、冬の暖かい日差しも遮ってしまうように思え、普通のペアガラスに
するか迷っています。実際はどうなのでしょう?

[スレ作成日時]2006-01-13 20:30:00

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
イニシア東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Low-Eペアガラスは冬寒くないですか?

  1. 21 どこで建てようか

    >>20 建売でさえ窓の数や広さを抑えているのに。

    えっ?!どうして?!何のために?!

    これまでの木造在来等の工法に比べて窓を大きく取れる工法に変ってきていますから
    どこの展示場へ行っても大きな開口部で明るい室内になっていますし、私自身、採光、通風を
    考えると開口部は多く、大きくとりたいと思っています。

  2. 22 匿名さん

    今の建売は、掃きだし窓が少ない。(リビング1、和室1が標準。)
    残りの窓は、大きくても幅180cm×高さ100cmサイズの窓とか90cm×100cmサイズ。
    あなたは注文住宅にしか興味ないからわからないのかな?

  3. 23 どこで建てようか

    >>22
    そうですね。建売の傾向は分からないかもしれません。
    もし開口部が少なくなってきているのだとしたら、建築基準法の改正や、ユーザーが
    耐震性に敏感になっているために、これまで以上の耐力壁を設けることで
    開口部を作ることが難しくなっているからなのでしょうか…?

  4. 24 匿名さん

    >どこで建てようかさん
    住宅に気密性を求めると開口部は小さくなる傾向があります。
    建売は建設コストの関係もあります。
    2×4工法では開口部の大きさに制限にあります。
    和風よりも輸入住宅風やシンプルモダンな外観が人気で、在来メーカーの展示場モデルハウスも洋風住宅が主流。
    開口が大きくなる引き違い窓(和風には似合う)よりも、上げ下げ窓や押し出し窓が流行となっています。
    個性的な外観を好む人が増えています。

  5. 25 匿名さん

    >15 さん,大変詳しいコメントありがとうございます。
    参考になります。あと,普通のペアガラスは結露しにくいのですが,
    遮熱・断熱仕様にした場合でも結露は問題ありませんか?
    感覚的には,断熱仕様にした場合,内外温度差によって結露しやすい
    環境と思えるのですが・・。

  6. 26 どこで建てようか

    >24さん
    そういえば展示場行ってもこれどうやって開けるんだろ?っていう窓が多いですね。
    デザイン的に正方形のFIX窓を四つ並べてみたり…それって引き違い窓よりかなり
    高くつくそうですね。メンテナンスを考えてどうなんだろう?とも思いますが…
    Low-Eペアガラスは是非取り入れたいと思いますが、形や大きさ、サッシの質など
    考えることは沢山ありますね。

  7. 27 24

    >25さん、どこで建てようかさん
    我が家は入居2回目の冬を迎えておりますが、結露は建物の北側に多少発生します。
    これはガスファンヒーターを利用していることと関係があるようです。
    毎朝雑巾で拭くほどでもなく、樹脂サッシ枠には発生しないので居室部分は放置です。
    但し、ウォークインクロークの(一番北にある)小窓はサッシ枠まで結露しますので
    こちらは市販のプチプチシートを貼っております。
    プチプチ(エアーシート)は安価な割りに結露対策には大変効果的です。
    他の方位はまったく問題ないと言えますが、こちらは西日本ですので地域差があることをご理解下さい。

    コストの話ですが、引き違い窓は窓本来の目的を達成するには一番効果的で、昔からの定番です。
    どこのメーカーも比較的安価であると言えます。
    単体価格で言えば、展示場でよく見かける全開口型サッシが一番高価です。
    他の窓は大きさによりますが、1つ1つの単価はそれほどでもないのです。
    3連とか、上下にとか、押し出しやFIX窓は外観を重視すればするほど数が必要になり
    結果サッシにかかるコストが高くなるわけです。

    旧宅は、不二サッシ(現在のトステムだったかな?)のアルミ製品でしたが
    築22年で解体するまでメンテフリーでした。
    メンテよりも困るのが、窓の掃除です。
    内側からは拭けますが、外側は開口が小さいと手も腰も疲れます。
    秘密兵器を購入して大掃除を頑張りました。
    2階のFIX窓外側は、またまた放置です(笑)

  8. 28 匿名さん

    豊富なデザインがありますけど、あまり頑張りすぎると、カーテンなどで、また悩むことに
    なるので程々が宜しいかと思います。それに内側に付く網戸は、いまいち好きになれません

    小窓の結露(断熱)対策としては、断熱材(ボード状のもの)を適当な大きさに切って
    窓枠にはめ込めばバッチリですよ。ガラスもさることながらアルミ枠の結露の方が大きいですよ
    複合サッシの場合、アルミ部分と樹脂部分とでは結露の度合いがかなり違います

  9. 29 25

    >>27さん
    レスありがとうございます。
    おそらくLow-eでも北面窓などではペアと同様に結露するのでしょう。
    >28さん
    断熱材のはめ込みは,小窓では有効かもしれませんね。
    それにしてもプチプチは知りませんでした。
    参考にしてみます。張り方などでテープではダメですよね?

  10. 30 匿名さん

    だから、少しは自分で調べてみろって。
    Low-Eもピンキリ。
    Low-E2を売りにしてるとこもある。何も知らんと、E2って凄そうだろうw
    Low-Eも作り方も大きく分けるとハードとソフトの2種類ある。

    これにガラスの厚さと空気層(またはアルゴンガス)を組み合わせると、
    室内20度、湿度60%でもマイナス10度ぐらいなら結露しないものも普通にある。

  11. 31 匿名さん

    >30さん、貴方はご自分では何も情報提供しないのに他人の揚げ足取りばかりですね。

    たしかにガラスにも色々ありますが、皆さんは大手HMで建てようと計画しているのですよ。
    HMは企画商品ですからね。
    それぞれのメーカーの仕入れの都合上、問屋やメーカーはほぼ決まっています。
    仮にオプション費用を上乗せしても完全フリーではないのですよ。
    施主支給を認めるメーカーもないですし
    建設事務所に依頼する人なら貴方のアドバイスも参考になるでしょうが
    HMで建てるということがどういうことか大人なら分かるはず。
    基本的に勘違いしてますよ。

    残念ですが、そこんとこよろしく!(^−^)

  12. 32 匿名さん

    それと、大手メーカーを選択する方は、メーカーの信用と安心を買うのです。
    メーカー側がセレクトした標準かオプションの中から選ぶのです。

    全て自分で研究しないと気が済まない住宅オタクは、大手メーカーの顧客ではないのです。

  13. 33 風来坊

    >どこで建てようかさん

    うちは一条工務店で建てましたが、
    家中の全ての窓が樹脂サッシ+複層Low-Eガラスです。
    開口部についても何ら制限はなく、出窓にしたり掃き出しにしたり
    自由に設計することができました。
    結露もまったくなく、気密性、遮音性には目を見張るものがありますよ。

  14. 34 匿名さん

    >>33
    一条の窓は、かなり優れているね。
    5+12+3で樹脂だから、3+6+3の安物アルミクラッドとは差がついて当然だよ。

  15. 35 匿名さん

    >やはり私も冬の日差しは是非取り入れたいと考えていますので、南側は断熱タイプがいいかなと
    思います。

    南側は断熱タイプを取り入れたケースの失敗談。その方の話では、冬、毎日晴天続きの地方、Q値が小さい家で オーバーヒート。冬に無暖房状態で、 室内が27℃で超乾燥状態らしいです. 乾燥に関する悩みは皆さんあるようです。地域や立地、Q値と開口率で、南側は遮熱LowEにした方が良い場合もあるようです。
    HMとよく相談したほうが無難です。

  16. 36 匿名さん

    >あと,普通のペアガラスは結露しにくいのですが,遮熱・断熱仕様にした場合でも結露は問題ありませんか?感覚的には,断熱仕様にした場合,内外温度差によって結露しやすい環境と思えるのですが・・。
    私の家 高高住宅。オール遮熱Low-Eですが北側も結露なし。風呂場のみ結露します。第一、乾燥気味で悩んでいます。

  17. 37 匿名さん

    シャノンのオール遮熱Low-Eです。シャノンの窓枠はホワイトで外装にあわせづらく悩みました。 皆さんはのんな事
    ありませんでしたか

  18. 38 どこで建てようか

    >風来坊さん

    一条さんは標準で複層Low-Eガラスになるんですよね。
    それに結露しない樹脂サッシは大変魅力的だと思います。

    先日近くの一条さんの建築中のお家を拝見させて頂いたのですが、準防火地域ということで
    一条さんご自慢の樹脂サッシは付けられないのだそうです。とってもショックでした。

    …樹脂サッシでないから…というわけではないでしょうが、そのお宅の掃きだし窓のそばは
    アルゴンガス採用であっても寒く感じました。どんなにガラスの性能が進歩しても
    やはり壁ほどには断熱機能はないものだと実感しました。…だからこそ窓の位置、性能、
    形、大きさは充分考える必要があるのだと思います。

  19. 39 購入検討中さん

    最近 寒いですが LOW-Eいれなければよかったって人いますか? LOW-Eにするか悩んでます。関東です。

  20. 40 ご近所さん

    遮熱Low-Eっていってもあったかいですよ。
    そりゃ普通ガラスに比べれば全然違いますけど。
    南側のプライバシーが保てて、レースカーテンを開けられる方にはお勧めです。
    逆にレースカーテンを閉めるととたんにあたたかみが奪われますのでご注意を。
    関係ないですけど紫外線を遮る能力は抜群です。
    東と西には必需品かも。
    そもそも断熱を気にするなら開口面積を小さくするべきで、窓の性能に期待するのはお門違いです。
    いくらLow-Eでも窓付近は明らかに寒いですから。
    テクニックとしては東側や西側に引き違い窓をつけない、南側に吐き出し窓をつけない。庭、バルコニーへは勝手口ドアからのアクセスとする。等です。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
ヴェレーナ西新井

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸