住宅設備・建材・工法掲示板「無垢材は集成材と比べ強度で落ちるのでは?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 無垢材は集成材と比べ強度で落ちるのでは?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-10-04 16:30:47

集成材は無垢材の1.5倍の強度があるそうです。

無垢材だと強度に不安があるのですが大丈夫なのでしょうか?

[スレ作成日時]2009-06-22 00:03:00

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
バウス氷川台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

無垢材は集成材と比べ強度で落ちるのでは?

  1. 801 匿名さん

    材の物性よりも、必要な強度を得られる工法に適した材は何なのか。
    現在なら金物工法に適した材は何か。
    そこが最も重要だろう。

  2. 802 匿名さん

    金物が主か?
    材によって金物の生かされ方が違う?
    変。

  3. 803 匿名

    というか、耐震基準が強化されるたびに金物がゴツくなってきたからね。

  4. 804 匿名

    ど素人の方が態度でかいのね。おいおい失礼すぎるだろう。お金持ち様か?

    お金持ち様ならとにかく好きなように建ててもらう→不具合が出たら都度ごと直す→繰り返す→完成

    貧乏人様→金がないなら大きな声で騒がない。業者も見向きもしなくなる。教えを乞う態度が大事

  5. 805 匿名さん

    金物って羽子板ボルトのようなものが主流でしょ。
    プレカットなしで木材をはめ込んで接合する方法もあるようだが、まだ異端扱いですよね。

    騒がないと、対応しないのがこの業界ということをご存知ないようです。
    そうした人の良さに付け込んで商売している最低のせかいですよ。
    素人如何は、関係ない。

  6. 806 匿名さん

    キッチンカウンターなどは無垢より集成材使いますよね。
    狂いが少ないからです。
    逆を言えば無垢は痩せや反りなどによる狂いが大きい。
    強度が高くても柱や梁が狂えば建物は歪むわけで1mm狂っただけで
    扉の開閉がしにくくなったり雨漏りがし始めたりする事があります。

    多くの人が勘違いしてますが、芯さり材の法が芯持ち材より強度が高く
    狂いも少ないです。ただし、芯さり材はべらぼうに高いので
    芯持ち材を使う事が多く、結果的に集成材の方が強度が高い場合が多いのです。

    玄関ポーチ柱など、雨がかかる部分は集成材を使わないほうが良いかもしれませんが
    雨がかからない場所で強度や精度が必要な箇所なら集成材でよいでしょう。
    接着剤の強度が気になるなら黒ボンドにしておけばよいでしょう。

  7. 807 匿名さん

    KD20以下(表示は20以下に使っているから実際は15~20)の製材品でもやせ細りがありますか?

  8. 808 匿名さん

    それから、集成材は高温・高湿で、空調により変化が大きい日本の住宅では不安を感じます。

  9. 809 匿名さん

    続けてすみません。

    住宅に必要な強度は、軸方向に使う柱なら、腐っていない限り木材はどんなものでも大丈夫と聞いていますが、
    必要とされる強度と木材の強度のデ-タはありますか?

    芯去材というのは、四方柾の木取りと言うことですか?

  10. 810 匿名さん

    集成材が高温・高湿に弱いなら、ダイニングテーブルやキッチン天板に使われないと思う。

  11. 811 匿名さん

    塗料

  12. 812 住まいに詳しい人

    集成材は人手がかかっているから、集成材で家を建てる方が日本経済の役に立ちます

  13. 813 匿名


    外材だろうが!


    国産の杉を使った方が日本の為。

  14. 814 匿名さん

    集成材の初期の強度が何年持つかが問題なんだね。
    耐久性の実証がされれば、問題はないのだが。

  15. 815 住まいに詳しい人

    長持ちしない方が日本経済のためだ

  16. 816 匿名さん

    接着面からのはがれと内部応力からの年輪に沿った目廻りが問題。
    この目廻りはJASでは認められない。
    更に接線方向の木口割れと目廻りが繋がって、木製パズルみたいになる。
    一定の乾燥した条件でなら、大丈夫なのかもしれないが、乾湿を繰り返す日本では疑問。

    これに対して、無垢材は割れが入っても、反対の面まで貫通割れとなることは少ないから強度は落ちない。
    この割れはJASでも強度に問題ない。

    それから、リサイクルでも無垢材なら燃料や紙の材料に使えるが、接着剤が入っていると産業廃棄物の扱いにしかならない。

  17. 817 匿名

    リサイクルったって、もともとそのままじゃ建材として使えないやつを集成として利用してるんだから。
    建築廃材を紙や燃料というのは現実的じゃない。

  18. 818 匿名さん

    無垢材ならできるし、現に震災エリアでは、製材工場ががれきからチップ生産を始める準備をしている。

  19. 819 匿名

    できるできんの問題じゃなくて、そんなのどうやって商業ベースに乗せるんだよ。
    今回の地震のように「使える」廃材」がまとまって出ることがなければ調達コストがかかってしまう。
    バージンパルプから造ったものより品質が悪くて高価で、しかも防蟻剤入りの紙なんて誰が使う?

  20. 820 匿名さん

    薬剤どぶ漬は、土台だけだろ。
    産廃コスト、資源の有効利用を論外にして、採算ベ-スのみで議論するのは、原発推進論者と同じ。

  21. 821 匿名さん

    >807
    KD材でもやせます。
    それと、KD材でも反っているのって結構あります。

    強度データは下記のサイトに一覧が載ってます。
    http://www.house-support.net/tisiki/muku.htm
    http://www.house-support.net/tisiki/syusei.htm

    下記がサイトが参考になります。
    http://www.house-support.net/tisiki/mokuzai.htm

    四方柾は芯を避けた部分ですが、四方が柾目となるように
    カットする必要があり、太い木からしか取れません。
    尚且つ節無しなので新車が買える位高かったりします。

  22. 822 匿名さん

    国産材は、外材より安くなっていますよ。
    消費者に国産材の価格を誤解させては行けません。

    住宅のトップメ-カ-は、国産材でつくると20~30%高くなるそうです。
    積算価格を示さずに、口頭でそう答える。
    国産材を使わせない方便にしかすぎません。
    確かに一部のぼったくり業者によって、詐欺のような高価格が形成されている否めない事実もあります。

    まともな流通なら高くても、部材の平均を取れば、せいぜい1m3当たり10万円までなので、木材の使用量は坪当たり、0.7m3ぐらいだから、30坪の家で、21m3、210万円で超高級素材の家が出来上がります。
    2000万の家なら、予算の1/10程度です。

    住宅販売では、木材の価格を示すことは無いので、口先3寸でいくらでも儲けられる闇の世界になっているような気がします。

  23. 823 匿名さん

    >>806

    木の使い方は適材適所です。

    芯持材は赤身が多く、防腐性や防蟻性が高く、
    芯が真っすぐ伸びているので、乾燥による変形も少なく柱に向いてます。
    ただ、乾燥による干割れが起こることがあるので、
    乾燥による建材へのストレスを逃がすため背割を入れます。

    一方、芯去材は、初期強度は芯持材よりも高く、
    乾燥による割れも少ないのですが、
    芯を除いているので、乾燥による変形も大きく、
    防蟻性や防腐性が良くないという特徴があります。

    なので、湿気や白蟻に影響されにくい梁などに、
    多少変形しても影響が少ないように、背を上にして使います。


    乾燥時に変形が起こるのは何故か、
    どの方向と、どの方向の乾燥収縮率がどの程度違うかなどを考えれば、
    すぐに理解できると思います。

    防蟻性、防腐性に関しても、
    赤身と白太による防蟻性、防腐性の違いを考えれば一目瞭然だと思います。

  24. 824 匿名さん

    >820
    1階の柱は防蟻材塗りますよ。
    採算ベースで話しないと、誰もやらないです。
    誰もやらないこと議論するのは無意味ですから。

  25. 825 匿名

    少々の値段の違いなら高くてもいい木を使いたい。
    耐久性以外に長所のない国産無垢材使うより、今は集成材があるんだから。

  26. 826 匿名さん

    >824
    揚げ足取りで来るかなと思ったが、案の定だった。
    防蟻剤塗るのは1m高まで、塗っただけのものが30年有効成分が残留するとは思えないが、そうなら切れば良いんじゃないかな。
    やらないと決めているのは、誰かな?
    採算ベ-スに乗らないが必要があるものには、補助が導入される。
    これが世の中。

  27. 827 匿名さん

    耐久性が劣る集成材には、どんな長所があるんだろう?

  28. 828 匿名

    >>826
    防蟻効果を発揮するほどは残らないにしろ、わざわざ塗ったもので成分が残留しないと考える方がおかしい。
    保証切れる5年ごとに塗ってる家だってあるだろうし。
    切って使うって、解体現場でそんな面倒なことするのかね?
    産業廃棄物として処理した方が安い。
    リサイクルしたって低品質且つ健康に問題ありそうなものは誰も使わない。
    つまり必要性がない。
    そんな誰得?なものに税金で補助出すこと、誰が賛成するんだ?

  29. 829 匿名さん

    原発論者と同じだな。
    誰もが、再生紙は低品質だが使われていることぐらい知っているだろう。
    ペレットは、バ-クレベルからあるから、低品質にはならない。

  30. 830 匿名さん

    >823

    806です。
    結構ご存知ですね。
    正直いいますと、簡単に決め付けるのは難しい。

    寺社仏閣にたずさわった私なりの考えでは赤みの芯去り材の柱が一番と考えてます。
    しかし一般住宅において、現実的ではありませんよね。
    823さんは現実的なほうを基準にして話されてれうのでしょう。

    現実的に考えると芯持ち材。しかしこれは強度より価格を重視してますよね。
    芯が未成熟であったり割れたりしてるの多いです。
    普通にプレカット屋に頼むと梁でも成が小さい剤はは芯持ち材というのが多いです。
    4mのヒラ物はベイマツ。6mは集成が多いですね。
    大壁だと柱にKD材つかっとけば背割りも必要ないし・・・と思うと結構反り(2mm程度)
    があってタチが悪かったりします。

    ただいえるのは、100年以上の耐久性を考えたら無垢の方が良い気がします。
    まぁ、一回は取り替えるでしょうけど。

  31. 831 匿名さん

    芯を真ん中にして製材したものよりも、心材と辺材のバランスを重視した木取りの方が、乾燥収縮のバランスが良くなって、狂いが少ない傾向がある。
    KD材なら、なおのこと栗が少なくなる。
    意識の高い製材工場は、無垢材の1本、1本の強度を測定して出荷しているから、住宅に必要な強度は十分得られる。

  32. 832 匿名さん

    エコと自然保護に反対するのは、少数派ですよ。

  33. 833 匿名

    エコと自然保護を建前に健康被害に目をつぶって事を行おうとするのは確かに原発推進論者と同じ。
    補助金目当てであることまで同じ。

  34. 834 匿名さん

    燃やしても、土中に埋めても集成材の接着剤が健康被害を及ぼすということでよろしいかな。
    補助金は、単位エネルギ-当たり、ペレットが90円、灯油が80円の場合、10円補助を出すことで、廃棄処理費用が15円浮くような場合に導入することで、妥当性、効率性が説明できる。そういうものだよ。
    住宅業界のようなただで儲けるような発想は無い。

  35. 835 匿名さん

    >土中に埋めても集成材の接着剤が健康被害を及ぼすということでよろしいかな
    ソースよろしく。

  36. 836 匿名さん

    >>831
    > 芯を真ん中にして製材したものよりも、心材と辺材のバランスを重視した木取りの方が、
    > 乾燥収縮のバランスが良くなって、狂いが少ない傾向がある。

    捻じれは少なくなる可能性はあるけど、
    反りは余程の樹齢の木で外側付近だけを使わない限り、バランスを重視しても出てしまう。

    梁のように横にして使う場合は、多少の反りがあっても耐力に影響は少ないけど、
    柱のような使い方では、反りが大きいと、荷重の軸ずれが起こり、
    耐力低下と、建材への負担が大きくなる。

    また、芯去材が初期強度が高いのは、白太が多く樹液が少ないので、乾燥が進みやすいからで、
    芯持材の芯は、乾燥が進むにつれ、強度も上がっていく。

  37. 837 匿名さん

    白太は放射柔細胞が生きているから、樹液というか水分は多く、ねじれは回旋木理という成長の仕方の影響が強く、むしろ樹種特性と記憶しています。
    木材は、繊維飽和点以下であれば、含水率の低下とともに強度が増していくと理解していますが、初期強度というのは、コンクリ-トでは耳にしますが、木材の場合はどの様な状態で初期強度とするのでしょうか?

    訂正戴いても構いませんので、教えてください。

  38. 838 匿名さん

    もう一点、お願いします。
    柱に使う場合に必要な強度は、どれぐらいでしょうか?
    軸方向に使用する場合(柱材)、木材の強度が不足することは無いということで、建築木材の強度試験は、打突によって、ヤング率のみ行っているのではありませんか?

  39. 839 匿名さん

    燃やすが抜けているし、自己のソ-スはさておき、ソ-ス連発の3流ソ-ス君だったか。

  40. 840 匿名さん

    集成柱と無垢柱では強度はどちらが強いといえるのでしょうか?

    また垢の柱(杉一等KD柱)だとクロスや壁が動いたりして問題がおきやすいから
    集成柱にバラ板の下地をせずに、柱にボードを直張り(12.5ミリ)すると説明がありました。

    直張りにすると、少し物が当たったらすぐ壁が凹んでしまったり
    何か弊害があるのでは?と悩んでいます。
    問題ないのでしょうか?

    何か少しでも知っている方教えていただきたいです。
    宜しくお願いします!!

  41. 841 匿名さん

    ソースなし、よって信頼性なしと。

  42. 842 匿名さん

    水に溶け出しているデ-タは接着剤の会社が、自ら公表している。
    接着剤会社にとって「直ちに影響いの無い」程度なのだろう。

  43. 843 匿名さん

    強度は、集成材の方が強いことが知られています。
    だから、集成材が優れているかと言えばそうではありません。
    使用される部位に必要な強度があれば十分です。
    問題は、耐久性、無垢材は御承知のように飛鳥時代の建物がいまだ健在なわけです。
    これに対して、集成材は歴史が浅い。僅かな水濡れで亀裂が木口面のあちこちに現れ、長期的に見た場合に不安があります。
    住宅業者は、品確法で定める10年が最優先となっているようです。

  44. 844 匿名さん

    >>837
    白太は樹液が少なく、水分が多いので、乾燥過程で水分が抜けやすいので、
    建材として使う段階では簡単に乾燥率が高い建材を作れます。

    一方、樹液が多い赤身では、高温乾燥などで強引に水分を抜かないと、
    樹液の中に残っている水分は時間をかけて抜けていきます。

    初期強度とは、家を建てるときの建材の強度のことを言いました。
    建築時の強度は乾燥率の高い白太が多い方が高くなる場合もありますが、
    時間が経った場合は、赤身の多い建材が逆転する傾向があります。


    >>838
    柱に使う場合、木材の圧縮強度は充分すぎるので、
    問題になることは無いに等しいです。

    ただ、柱が曲がって軸ずれが起こると、
    荷重は圧縮方向にだけ掛かるのでは無く、曲げ方向にもかかります。
    これは恒等的に掛かる力で、更に、地震が起こると、地震時の瞬間的な力も加わります。

    柱に使う建材は反りや軸ずれが殆ど起こらないことが望ましいです。
    なので、栗などの単に固い建材では無く、
    昔から反りや曲がりが少ない針葉樹が多く使われてきました。

    集成材はラミナ毎をみると、それぞれのラミナは反っていくし、
    荷重によって曲げの力が掛かります。それを支えているのは接着剤です。
    柱に使うと、接着剤へかかる力が大きいので、
    一般に柱にはあまり使わない方が良いと言われているのも同じ理由です。

  45. 845 匿名さん

    >>842
    JASの規定では、集成材の接着に関しては、
    各社で2週間に一度サンプルを抽出して測定すれば良いんじゃなかったっけ?
    剥離試験では、確か90%程度で合格とかじゃ無かったかな。

    自社試験で1割程度の歩留まりがあっても合格という程度でOKという程度の信頼度
    を充分とみるかどうかだよね。

  46. 846 匿名さん

    >>840
    うちは無垢の家を建てて3年が過ぎました。
    最初の年は家鳴りがそれなりにありましたが、もう落ち着いてきました。

    クロスの割れなどは、最初の頃、コーナー部に少し開いた場所があって、
    定期点検の時に補修して貰ったら、その後は起こっていません。
    ただ、うちは胴縁を入れているので、直張りとの比較にはならないかも知れません。

    和室だけは真壁にしているので、構造材が直に出ていますが、
    京壁との間には、2箇所ほど良く見ると分かる位の隙間(0.5mm位?)
    が出来ている場所があります。

    無垢材も材料を選ぶと、その程度の変形です。
    うちは柱は全て樹齢80年以上の吉野檜を使っています。
    真壁の柱だけは、同じ吉野檜ですが無節の柱にしています。
    年とともに赤身と白太のコントラストが出て良いですよ。

    参考になりますかどうか。

  47. 847 匿名さん

    心材は水分が抜けにくいという意味でしたか、分かりました。
    ありがとうございます。
    圧縮強度は手元にはありませんが調べれば分かると思いますが、通常の2階建ての場合、必要とされる軸方向の建築設計上の強度の数値デ-タはありませんでしょうか?

    集成材に使われているラミナは、質が悪い。
    ホワイトウッドもスギも間伐材のような小径木が殆どである。
    それでいて、接着剤による強度ですか。
    不安から確信に変わったような気がします。

    最後に、樹液という単語は適切ではありません。
    失礼かもしれませんが、お礼までに訂正の連絡を差し上げます。
    マトリックス成分とか細胞間充てん物質と言うのが正解です。
    樹液とは、導管、仮導管、師管内のもので、白太(辺材)の最外郭付近を流れています。

  48. 848 匿名さん

    >必要とされる軸方向の建築設計上の強度の数値デ-タ
    必要強度は固定荷重や積載荷重計算にて算出されますので
    構造設計事務所に図面を仕様書とお金を持っていけば、教えてくれますよ。

  49. 849 匿名さん

    それでは、質問を変えます。
    木造住宅の場合、柱1本にかかる荷重の範囲を教えてください。
    木材にかけて良い荷重いくらまでですか?

  50. 850 匿名さん

    >>849
    圧縮荷重だけなら、4寸角の杉で約8トン強です。

    平均的な木造2階建ての建物の重量は30-40トンくらいなので、
    完全に真っ直ぐ荷重がかかっているなら、
    柱が5本あれば家を支えられます。

  • [お知らせ] 画像が表示されない不具合について

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
ピアース西日暮里

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7378万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円

1LDK+S(納戸)

50.11m2

総戸数 65戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8000万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億5890万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.81m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億2198万円

2LDK~3LDK

52.27m2~72.37m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

68.4m2~80.07m2

総戸数 31戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台~9100万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5230万円~7130万円

3LDK

57.58m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6640万円~9590万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

65.34m2~72.79m2

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

6790万円~8390万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

55.26m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸